説明

Fターム[2E125BE05]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の位置 (1,906) | 接合金物で接合 (1,838) | 被接合部材の側面へ添設 (640) | 被接合部材を挟持 (160)

Fターム[2E125BE05]の下位に属するFターム

Fターム[2E125BE05]に分類される特許

81 - 100 / 101


【課題】節点部材を介して複数のフレームを連結することにより構築された骨組構造体であって、組立作業を簡易迅速に行うことが可能で、かつ、軋み音が発生し難い骨組構造体を提供することを課題とする。
【解決手段】柱状の節点部材2Aと、この節点部材2Aに接続される複数のフレーム2A,2Cと、節点部材2Aの一方の端面に設けられた第一押え部材3とを備えて構成される骨組構造体であって、節点部材2Aの外周面には、その一方の端面から他方の端面に至る連結溝11が凹設されており、各フレーム2A,2Cは、連結溝11に挿入される接続端部21,22を有し、第一押え部材3には、節点部材1Aの端面との当接面に、連結溝11に挿入される挿入部31s,31tが突設されており、挿入部31s,31tの突端がフレーム2A,2Cの接続端部21,22に当接していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 一対のフランジの外側主面からはみ出すようにスプライスプレートをあてがうことなく、高い接続強度をもって構造材どうしを接続することを可能にする。
【解決手段】 H型鋼ないしI型鋼としての構造材100は、本体部をなすウェブ1、フランジ2、3の他に、接続用フランジ11を有している。本体部には、長手方向一端部においてウェブ1の幅方向一端縁の側に切り欠き部9が形成されている。切り欠き部9に面するウェブ1の部分の幅方向端縁に、接続用フランジ11が連続している。接続用フランジ11には、好ましくは、ボルト挿通用の孔6が形成される。同一に構成される構造材100どうしの接続を、接続用フランジ11どうしを重ねて接続することにより、達成することができる。 (もっと読む)


【課題】木材と補強金属板とを手間を掛けずに固定することができる木造トラス部材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】木材を固定するためのボルト3aが挿通されるボルト孔2aを有する補強金属板2の両端にトラス構造の継手に連結する連結部材3の連結板7を面一に接合して木材支持金属板1が形成され、連結板7の表面及び裏面に木材4の木口を押さえる押さえ板6が垂直に設けられ、押さえ板6に木材4の端部上面を覆うとともに、木材に木ねじ8をねじ込んで固定するための木ねじ挿通孔を有する覆い板5が一体に設けられ、覆い板5の木ねじ挿通孔5aを通して木ねじ8をねじ込んで木材4が木材支持金属板1に固定され、一方の木材4と他方の木材4とが木材支持金属板1を挟む状態でボルト締め付けにより一体化されている木造トラス部材。 (もっと読む)


【課題】 例えば建築物や橋梁の構築材として用いる厚鋼板や柱、梁などの部材の板状部を接合対象とする高力ボルト摩擦接合において適用する、簡易で安価に得られる接合補助部材を用いたすべり耐力を安定確保可能な高力ボルト摩擦接合構造を提供する。
【解決手段】 例えば、添板と高力ボルトを用いた二面摩擦接合構造において、高力ボルトの締付力が及ぶ範囲内の各母材と添板間に、それぞれ、高硬度の鋼材からなり軸方向に交差する突条を複数形成した複数の棒状補助部材を、その長手方向を応力方向に合わせ挟み込んで、各母材と添板に対する高力ボルトの締付力で、各母材と添板に棒状補助部材の突条を食込ませてすべり耐力を強化したもの。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、拡張アンカーを、母材の下孔に挿入して施工する際に、下孔への水の流入防止を確実かつ簡単に実現できる技術の開発を目的とする。
【解決手段】 本発明では、側部に止水スリーブ4を具備する拡張アンカー1を提供する。止水スリーブ4は、拡張アンカー1の拡張部32から後端側のねじ軸部21に螺着されているナット6の締め付けによって膨出変形させることができる。膨出変形させた止水スリーブ4によって下孔111を水密封止できる。また、本発明では、膨出変形可能な止水スリーブを側部に具備した拡張アンカーの施工方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】床、天井、壁等を簡単に能率よく施工できる構造として、施工コストを低減しながら工期を短縮でする。
【解決手段】鉄骨構造の建物は、建物躯体の構造材1に交差して内装材2を並べて固定している。構造材1は、互いに平行に配設している一対の構造材ユニット3を、その間に、間隔を変更できる挿通隙間5ができるように構造材連結具4で連結している。内装材2は内装材固定具6で構造材1に連結している。内装材固定具6は、止ネジ10とナット材11を備える。止ネジ10は、内装材2を貫通して構造材ユニット3の挿通隙間5を通過し、その先端部にナット材11をねじ込んでいる。ナット材11は、挿通隙間5を通過しないようにして、ナット材11で止ネジ10の先端部を構造材1に係止して、内装材固定具6で内装材2を構造材1に固定している。 (もっと読む)


【課題】 受け金具と雇いだぼを用いて、木口面の割れを防止するとともに、仕口加工の作業性及び運搬効率を向上させることができる建築用接合金具の提供を目的とする。
【解決手段】 縦木部材20の側面に横木部材30の端面を接合するための建築用接合金具1において、縦木部材20に取り付けられたあご掛け24を有する受け金具2と、筒状部材の両端部に孔31,32が穿設され、横木部材30の端面に穿設された挿入穴307に挿入された状態で、孔31に装着ピン54が貫入され、さらに、孔32に、あご掛け24に係止される係止用ボルト33が貫入される係止用雇いだぼ3とを具備した構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な現場における溶接作業を必要とせず、かつ、構造部材の少なくとも一方のフランジ部外面から他物を突出させることもなく、両構造部材を強固に接合して天井用の鉄骨梁、床用の鉄骨梁、鉄骨柱などに使用可能な建築用構造部材の接合構造。
【解決手段】 一対のフランジ部2,3と両フランジ部2,3を繋ぐウェブ部4により断面形状がH型またはI型に形成された建築用の構造部材1どうしが、両構造部材1の長手方向の端部を互いに突き合わせた状態で接合される建築用構造部材の接合構造で、両構造部材1のそれぞれにおいて、フランジ部2,3にほぼ平行な連結用板体5が、ウェブ部4の両側面にそれぞれ接続され、両構造部材1の連結用板体5間に跨る添え板7が、連結用板体5の両面に沿ってそれぞれ配設され、各添え板7と連結用板体5が締付け具9により連結されて両構造部材1どうしが接合される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、木造建築物の仕口に用いる両引きプレート及びこれを用いた仕口装置に関する。
【解決手段】 この発明は、木造建築物の仕口部の補強に用いる方形鋼板に、ほぞ孔を設けると共に、前記鋼板に釘孔を設けたことを特徴とする両引きプレート、又は木造建築物の梁と梁の仕口部の上部へ、仕口のほぞ孔と、プレートのほぞ孔を一致させた後、プレートを対向する仕口梁に夫々釘付け固定したことを特徴とするプレート付仕口装置により目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】 胴縁受部材の不陸調整を容易にし、作業性を高めることが可能なリベット、胴縁受セット及び胴縁取付調整方法を提供する。
【解決手段】 リベット1は、第1管状部11及び第2管状部12を備える。第1管状部11は、軸19の軸方向に垂直な断面の外形形状が略正六角形である。また、第2管状部12は、かしめることができ、内側面12Nが第1管状部11の内側面11Nと連通する。これにより、胴縁受部材2が第1管状部11と第2管状部12の突起部24とにより挟持されるように、第2管状部12を変形させることができる。また、胴縁受部材2を第1管状部11と第2管状部12の突起部24とにより挟持した後に、工具を第1管状部11に嵌合して回転させることで、胴縁受部材2の不陸調整を小さな力で容易に行うことができ、作業性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 構造が単純で製作も簡便であり低価格で高い水平耐力、剛性、優れた復元力特性をもつ引張り筋違材を提供すること。
【解決手段】 ブレースを少なくとも2分割し、一方のブレースの軸方向の一端にチャックバックルを固設し該チャックバックルに、前記一方のブレースと軸心を共有する如くボスを固設するとともにチャックバックルおよびボスの軸心に関し対称となる位置に、ボスの中空部に軸方向に変位自在に遊嵌される他方のブレースを挟持する偏心輪対を回動自在に軸支しさらに、偏心輪対が他方のブレースを把持すべく機能する引張りばねを偏心輪対間に張設し、ブレースに軸方向の圧縮力が作用したときに偏心輪対間が離隔・弛緩して他方のブレースを軸方向に変位自在とし、ブレースに軸方向の引張り力が作用したときは偏心輪対間が縮閉・緊締して直ちにブレースが引張り力に抗するよう構成してなる。 (もっと読む)


【課題】板材を、締結部品を用いて接合する場合に、板材の上面側のみからの締結作業を可能とし、添接板を必要とせず、薄肉の板材でも良好な接合が可能な板材接合用ボルトとこのボルトを用いた接合方法を提供する。
【解決手段】板材を重ねて接合する板材接合用ボルト1を、両側にねじ部2、2aを形成し、このねじ部間に節部3を設け、この節部3が、前記板材のボルト穴を通過せず、重ねた板材と接触する平面部を有し、この平面部と板材表面間の摩擦抵抗で接合強度を確保できる大きさにして形成したのである。このようにすれば、板材6、6aの接合を、その上面側のみからの締結作業で行なうことができ、接合作業効率および安全性が向上し、添接板を使用する必要がなくなり、必要な接合用ボルト数は半減し、大幅な低コスト化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 根太上に配列されたデッキ材の両側面凹溝内に、連結金具の押さえプレートを上方から挿入したドライバーにより締め付ける簡単な操作で、根太とデッキ材とを、ネジの締め付け力を用いて、しっかりと圧着固定できるデッキ構造を提供する。
【解決手段】 両側面に凹溝4を設けたデッキ材2と根太1との間を、根太1に固定される受座プレート6と、デッキ材2の凹溝4内に係合される押さえプレート5とがネジ11により連結され、かつ、両プレート5,6間の間隔が屈曲可能なセパレータ12により保持された連結金具3によって連結固定する。 (もっと読む)


【課題】 デッキの並列配置したデッキ材長手方向先端に対する幕板の取付設置を簡単な作業で強固且つ確実になし得るようにする。
【解決手段】 幕板固定部材2を上下位部材に分離構成し,その上位部材2aを,中空長尺のデッキ材1先端の底板12を挟んでその中空部11内に挿入配置し,その上向き傾斜のネジ受座23のネジ透孔24から底板12のネジ透孔13を介してデッキ材1先端の下方に配置した下位部材2bの傾斜ネジ受溝28にネジ3を螺入することによって底板12を挟んで幕板固定部材2を一体的に設置し,下位部材2b下端の幕板受座29に載置してデッキ材1先端に配置した幕板4を上下位部材の上下各固定受部21に対して上下2ヶ所でネジ41止め固定することによって幕板4の取付設置ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 既存住宅を屋内側からコーナー金物で補強する。コーナー金物を取付けるとき既存のコンクリート基礎を損傷しないようにし、かつ、充分な引抜き耐力を得られる既存住宅補強構造・工法及びコーナー金物の提供。
【解決手段】 既存住宅の柱5と土台2の接合個所に土台側コーナー金物8(コーナー金具10+突張り金具11)をねじ32で柱5と土台2に固定すると同時に新たなアンカーボルト31で既存のコンクリート基礎1に固定する。コーナー金具10は柱側取付け壁13と土台側取付け壁16、両側の補強壁14,15を備えたボックス型である。柱5に引抜き力が作用すると、引抜き力は土台側コーナー金物8を通じて新たなアンカーボルト31によって直接にコンクリート基礎1に伝達されると共に、このコーナー金具10を土台2へ固定しているねじ32及び土台2を介して土台2を固定している既存のアンカーボルト3を介しても引抜き力が基礎1に伝達される。突張り金具11はコーナー金具における両側の補強壁14,15が引張り力によって潰れてくるのを支持して、コーナー金具の変形を防止する。 (もっと読む)


【課題】 鋼管柱を基礎に接合するための有効な接合構造とその施工方法を提供する。
【解決手段】 鋼管柱3よりも断面の大きい短尺鋼管からなるアンカーベース2を基礎1上に設置し、鋼管柱の柱脚部をアンカーベース内に差し込んでアンカーベースを介して基礎に接合する。アンカーベースは基礎上に配置され外周面に固定されたアンカー筋5により基礎に対して固定される。鋼管柱の柱脚部の外周には上下2段のダイヤフラム7,8が溶接されて少なくとも上段のダイヤフラムがアンカーベースの上端部に溶接され、アンカーベース内周面と柱脚部外周面と上下のダイヤフラムの間の環状の空間に充填材12としてのコンクリートまたはモルタルが充填される。その施工に際しては、アンカーベースを先行設置してそれに鋼管柱の柱脚部を差し込んで建て込むか、アンカーベースを予め鋼管柱に取り付けておいてそれを一括して建て込む。 (もっと読む)


【課題】 仮柱の全高を簡易に一定高さに設定でき、かつ仮柱を簡易に取外し可能にする
こと。
【解決手段】 建物の柱省略部に一定高さの仮柱20を設ける仮柱構造において、上柱2
1の下端面と下柱31の上端面を、互いに平行で、それらの中心軸に対して斜交する斜面
21A、31Aにし、下柱31の上端面の斜面31Aに沿う下部に上柱21の下端面の斜
面21Aに沿う上部を衝合させた状態から、上柱21と下柱31をそれらの中心軸が合致
する位置までそれらの軸直角方向に引き寄せるボルト連結手段(ボルト41、42)を設
け、上柱21と下柱31の中心軸を合致させた合体状態で、それら両柱21、31が一定
高さHの仮柱20を構成するもの。 (もっと読む)


【課題】ホゾを不要とすると共に、熟達した技術を要することなく、高い強度の柱構造を提供する。
【解決手段】 水平木材を上方より挟み込む断面コ字状のベース金具3と、柱木材下端部分を嵌め込む箱形受け金具2とが可回動に連結されている木材用連結金具1。更に柱木材の上端に、該柱木材上端部分に被せる箱形金具と該上端側水平木材を下方より支承する箱形支承金具とを固着した上端用連結金具を設置した柱構造。該水平木材或いは該柱木材を接合するための、三角形状金属板の一つの頂点近傍を直角に折曲して成る釘突起と、該釘突起以外の部分に刻された複数の釘孔とを有する釘部材。 (もっと読む)


固定金具に大きな外力が加えられた場合であっても、該固定金具がリップ溝形鋼に対して位置ずれを生じるおそれのない、鋼材の取付方法を提供する。
リップ溝形鋼10を固定金具40を用いてアングル鋼50に取り付ける鋼材の取付方法において、リップ溝形鋼10のリップ端縁に鋸歯状切欠きを設けた。また、アングル鋼50にはボルト孔53を設けた。さらに、固定金具40は、鋸歯状切欠きに掛止するための掛止部41と、ボルト孔53に貫入するためのボルト部42とで構成した。掛止部41をリップ溝形鋼10の鋸歯状切欠きに掛止し、ボルト部42をアングル鋼50に設けられたボルト孔に貫入して締め付けることによって、リップ溝形鋼10はアングル鋼50に取り付けられる。 (もっと読む)


本発明は、軟質のまたは多孔質の建築材料のための、金属から成る拡張アンカ(1)であって、拡張アンカは、固定手段(3)と、取付け方向で半径方向に拡大する拡張区分(4)とを備えたアンカロッド(2)を有しており、該拡張区分(4)には、基体(18)と、この基体(18)に続いて配置された拡張舌片(16)とを備えた拡張スリーブ(8)が軸方向摺動可能に被せ嵌められている形式のものに関する。極めて軟質の建築材料のもとでも確実に固定可能であるような拡張アンカを提供するために、本発明によれば、拡張スリーブ(8)の外側形状が多角形(17)として形成されており、アンカロッド(2)が拡張スリーブ(8)と一緒に回転するように連結されていることが提案されている。
(もっと読む)


81 - 100 / 101