説明

Fターム[2E184KA11]の内容

人命救助 (2,557) | 目的、効果 (616) | 安全強化又は安全確認 (211)

Fターム[2E184KA11]に分類される特許

141 - 160 / 211


【課題】取り扱いが容易でかつ安全帯の使用にかかる作業性の良化向上を図ることができる安全帯用フックを提供する。
【解決手段】ほぼ門形状に曲折されて内方を被係合物Wが挿通される嵌合口部4となしたフック本体2と、このフック本体2の嵌合口部4の開放側における両端部間に配置されかつその開放側を閉塞及び開放可能となすストッパー部材3とからなり、ストッパー部材3は、フック本体2の一方側の端部に対して開放側を閉塞する方向及び閉塞を解く方向へのスライド状に移動可能に装設されるとともに、その一端部がフック本体2の他方側の端部に形成された係合部7に対して挿入及び抜脱可能に対向され、ストッパー部材3には、その一端部が係合部7に挿入されて開放側を閉塞した状態のとき、その閉塞を解く方向への移動を阻止する係止部材11が装設されている。 (もっと読む)


【課題】車両検知器が通行人を検知しやすくなる被服または帽子を提供すること。
【解決手段】被服1の両肩部生地11は例えばアルミ等の金属粉を含む合成繊維によってできている。これにより、車両検知器3から送信されるミリ波は被服1の両肩部生地11に含まれる金属粉によって反射される。その結果として、車両検知器3は、被服11の両肩部生地11に含まれる金属粉によって反射した反射波に基づいて通行人を検知しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】 従来の負荷表示機能を備えた回動金具は、どちらのリングも回動するため、摺接したワッシャが磨耗し隙間が発生し、その隙間により、バウンドした際に、ワッシャの破片が脱落し、タンク内に落下混入するおそれがあった。
【解決手段】 リング1,2を対向配置し、軸穴11,12に、ボルト3とナット4より成る軸5を貫通し、該ボルト3の長手方向に対して直角にピン31を突設し、該ピン31の突出部を、リング1の軸穴11端に設けた嵌合溝12に嵌合し、ワッシャ6嵌合側のリング1の回動を防止すると共に、該ボルト3とナット4間に、内輪61と外輪62とを有し、該内輪61と外輪62を連結したワッシャ6の内輪61を挟持し、所定荷重が加わりリング1が引っ張られることにより、ワッシャ6の内輪61と外輪62との連結部63が剪断し、対向するリング1,2が離れて隙間が生じ、負荷を確認できるものである。 (もっと読む)


【課題】シート上の着座者の姿勢を適正に保持し、とくに上半身の左右への倒れを確実に阻止する。
【解決手段】バックル22を締結したときリング状となるベルト20の一端をヘッドレスト10のステーに巻き掛けてから、ヘッドレストの上面を経由して、他端を前面側に垂らす。ヘッドレストにはベルトの通過位置をガイドするベルトホルダ30が取り付けられる。シートバック3の前に垂らしたベルトの折り返し部を含めた所定範囲には緩衝部材46を被せてあり、着座者Mの各腕を各ベルト20に通すことにより、着座者の脇を保持する。上半身が倒れようとしても、ベルト20が着座者の両脇を高い位置の支持点へ吊り上げる方向に支持するので、着座者が自分の姿勢を有効に保持することが困難な被介護者であっても、その上半身の倒れを阻止することができる。 (もっと読む)


【課題】周囲の住宅等の建物と相調和したものとして設置することのできる非常時避難装置を提供することにある。
【解決手段】 地盤側から立ち上がる複数本の支柱と、これら支柱の上部に設けられる避難ステージを下から支える避難ステージ受枠と、避難ステージの外周囲を取り囲む落下安全ガードと、地盤側から避難ステージへ避難者を避難させ得る登降手段とを備え、これら少なくとも支柱・避難ステージ受枠・落下安全ガードが金属製である非常時避難装置であって、少なくとも前記避難ステージ・支柱・落下安全ガードの表面が木調仕上げになっていることを特徴とする。このものにおいて、登降手段も木調仕上げになっている。登降手段を階段とした場合、その階段構造体そのものを木材や木調樹脂板で仕上げたものも含まれる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、陸屋根を有する建造物の屋上縁部に形成された手摺壁に着脱自在に取付けられる親綱固定具に関する。
【解決手段】この発明の親綱固定具1は、建造物の屋上縁部に設けた手摺壁3に着脱自在に挟着固定される、親綱固定具1において、前記挟着固定部5が、前記手摺壁3の上面8に載置されるように前記本体枠部4に設けられた載置固定部9と、前記手摺壁3の外壁面10に当接するように前記本体枠部4に設けられた外壁固定部11と、前記外壁固定部11と前記手摺壁3を介して相対し、該手摺壁3の内壁面12に接離自在にその開口部13が前記内壁面12側を向くように前記本体枠部4に設けられた取付部材14と、前記手摺壁3の内壁面12と当接し前記取付部材14に着脱自在に嵌着保持される固定棒15とを具備している。 (もっと読む)


【課題】建造物から離脱可能な避難シェルターから発信された情報に基づいて、該避難シェルターの状態を監視するホストコンピュータが、警報を発令することで、住人の安全を確保する。
【解決手段】避難が開始された避難シェルター1は避難モードに設定される。避難シェルター1が避難モードにセットされれば、シェルターID及び避難開始情報がネットワーク7を介してホストコンピュータ2に送信される。避難開始情報を受信したホストコンピュータ2は、監視モードに設定される。避難モード中の避難シェルター1からはGPS衛星5から取得した位置情報がホストコンピュータ2に送信される。監視モード中のホストコンピュータ2において避難シェルター1から受信した位置情報を解析し、該避難シェルター1の位置が変化したときに車載コンピュータ3に対して救助要請が行われる。 (もっと読む)


本発明はガス管理装置10;20;30;40;50に関し、ガス入口11;32;42;52は気圧調節されたガスを含んでいる容器22のケーシングにしっかり固定でき、ガス出口12;33;43;53は、ケーシングに穴をあけるために膨張式ユニット23と穿刺デバイス10b;31b;41b;51bにしっかり固定できる。穿刺デバイスは、起動された時、容器22のケーシングに穴をあける衝撃波を作成する花火起爆装置16を含み、容器22からのガスを膨張式ユニット23に向けて放出させる。花火起爆装置16が一つの刺激印加体19;69;79および爆発チャージャ15を含む。刺激印加体のエネルギーが、衝撃波を作成するために爆発チャージャ15を起動させる。本発明は、さらに、ガス管理デバイスによって、気圧調節された容器から膨張式のユニットまでガスを転送するために方法とシステムに関する。

(もっと読む)


【課題】 波高の高い津波に対して特に強力で避難が確実にできる津波避難装置を提供することにある。
【解決手段】 複数本の下部内側支柱の上側に上部支柱を配すとともに下部内側支柱の外周囲に下部外側支柱を配し、前記上部内側支柱の上部に避難ステージを構築するとともに、地盤から前記避難ステージに昇り降りするための登降手段を備えて全体として高伸タワー型とした。 (もっと読む)


【課題】
高い強力、優れたエネルギー吸収能を有するとともに、適度な剛性を保持することでリトラクターへの巻き取り性能が一層向上したシートベルトウエビングを特異な製織・染色工程を要すことなく提供する。
【解決手段】
マルチフィラメントをタテ糸およびヨコ糸に用いたシートベルトウエビングであって、ウエビング内においてタテ糸がヨコ糸に噛み込み、その噛み込み度合いが3〜20%であることを特徴とし、またウエビングを構成するタテ糸の繊度T(dtex)および打ち込み本数N(本/inch)の積で表される単位幅あたりのトータル繊度T*Nが次式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のシートベルトウエビング。
T*N(dtex/inch)=177,000〜245,000 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価に設置できて圧死を免れるだけでなく通常時には衣服の収納用として機能し得るようにした安全防護装置を提供すること。
【解決手段】3本以上の縦フレームと、これら縦フレームの上部及び下部間をそれぞれつなぐ上フレーム及び下フレームとを有する立体枠状のもので、その枠の1つが出入り口用の枠になっており、内部に衣服を吊り掛ける手段が設けられるとともに内部に避難空間を有する避難用安全クローゼットである安全防護装置。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で平常時にコンパクトに保管することができ、非常時には流木や瓦礫から収容された身体を確実に保護することができる収容カプセルを提供する。
【解決手段】収容カプセル1は、ヒトMの身体を伸ばした状態で収容できる内部空間Sを有する細長形状のケーシングを備えており、そのケーシング2は、長手方向の一方に向けて先細に形成されると共に、長手方向の他方に向けて先細に形成され、ケーシング2は内部空間Sに身体を収容するための収容口5と、該収容口を防水状態で閉じる蓋体6とを備えており、この収容カプセルは水に浮くように構成されている。すなわち、収容カプセル1は、全体の比重が1より小さく設定され、海水等に容易に浮上することができる。ケーシング2は、内部空間に身体を載置する床板10を備えており、この床板とケーシング2の外周面との間に液体が注入される空間として、導水室13が形成されている。 (もっと読む)


【課題】着用者の身体の外面に沿ってエアバッグを膨張させるエアバッグジャケットにおいて、膨張したエアバッグの身体へのフィット性が良好なエアバッグジャケットを提供する。
【解決手段】着用者の胴回り及び両肩を覆うようにエアバッグ2が設けられている。エアバッグ2の着用者側の第1面を構成するインナーパネル3と、該着用者と反対側の第2面を構成するアウターパネル4とが線状縫製部6によって部分的に縫い合わされることにより、エアバッグ2の内部が複数のセル2aに区画されている。各セル2aは、着用者の身丈方向に延在した形状となっている。これにより、エアバッグ2は、全体として着用者の胴体部の外面に沿って膨張するようになる。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収機能を強化しつつ、平常時に隙間を生じず人体に密着できる衝撃吸収ジャケットを提供する。
【解決手段】人体Mに装着して用いられ、基布B1〜B4を貼り合わせた袋体よりなる腹部膨張室2、背中部膨張室4、両肩部膨張室5a,5b、左脇腹部膨張室7a、左脇腹部膨張室7bを備え、圧力流体をそれら膨張室2,4,5,7に供給して膨張させて人体M外部からの衝撃を吸収する衝撃吸収ジャケット1において、腹部膨張室2、背中部膨張室4、左脇腹部膨張室7a、左脇腹部膨張室7bのうち少なくとも1つを、衝撃吸収方向に略重なった多重構造の膨張室として構成する。 (もっと読む)


スキーリフト設備のチェア(10)用安全システムは、チェア(10)が降車領域の外側にある場合、前記チェア(10)に乗った乗客(17)の位置を保持でき、降車領域を通過するときに解放位置をとることができる磁気手段を備えている。また、本発明は、このような安全システムを用いた方法に関する。
(もっと読む)


【課題】親綱係着部、固定部を支柱本体とは別体として形成してメンテナンスの便宜を図る。また、作業員の落下等の大荷重が係ってもボルトや支柱本体の折れや支柱の著しい傾斜を回避し、高所の建設現場での作業員の安全を確保するという親綱支柱本来の機能を適正に発揮させる。
【解決手段】親綱掛着部、支柱本体及び固定部をそれぞれ別体として形成すると共に、支柱本体と固定部の連結孔を挿通孔として落下時の連結ボルトの逃げ場を確保すると共に、支柱本体と固定部とを三点で連結し、当該連結点を支点として支柱本体を回転させ衝撃エネルギ−が接続部へ集中しないようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な取り付け作業で、作業員が充電部に接触することを防止することができる変圧器柱簡易防具を提供する。
【解決手段】変圧器柱50から地面に対して略水平に延びる支持アーム51の先端部に取り付けられた充電部57を覆う変圧器柱簡易防具10を、絶縁性材料で形成され、充電部57を下方から覆うカバー部20と、このカバー部20に取り付けられ、支持アーム51に係止される絶縁性材料で形成された取付部30と、この取付部30の下端部に、前後方向に揺動可能に取り付けられた操作部40と、操作部40を変圧器柱50の方向に揺動させた状態で、この操作部40の下端部を変圧器柱50に固定するベルト43およびバックル44とから構成する。 (もっと読む)


【課題】津波発生時においては、極めて短時間で内部に避難することができ、逃げ遅れて津波にまきこまれる危険性を解消することが可能であり、通常時には家屋の一部として利用することができ、簡易な設備構成で有用性が高い家屋付設式津波避難用シェルターを提供すること。
【解決手段】家屋に対して一体に付設されて該家屋内からの出入りが可能とされてなるシェルターであって、津波来襲時において、家屋からシェルターを分離させるための分離手段と、家屋から分離されたシェルターを密閉する密閉手段とを具備し、家屋から分離された状態において水に浮くことを特徴とする家屋付設式津波避難用シェルターである。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で有効に機能する防災手段を安価にして提供できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 ベッドや敷布団などで就寝する者を防護したり飛び込んで避難する者を防護することができる避難空間を内部に有して床上に設置される本体と、天井面に設置される発泡スチロール製の緩衝手段とでなり、前記緩衝手段は、天井面における前記本体の上方に離間して待機すべく設置される一方地震に伴う揺れに応動して天井面より離脱して本体上に載り掛かり得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単にしかも強く立設することのできる避難装置を提供すること。
【解決手段】津波や洪水などの災害発生時に高所の避難ステージに避難可能な避難装置であって、設置地盤に埋設固定される基礎コンクリートと、鉄鋼製の1本のパイプでなるとともに下端に備えた基板が前記基礎コンクリートに連結されるようにして前記基礎コンクリートから垂直に立設された支柱と、同支柱の上部に設けられた避難ステージと、設置地盤と前記避難ステージとの間をつなぐラセン階段やスロープなどの登降手段とを有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 211