説明

Fターム[2E250BB59]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 特殊な制御 (1,351) | 遠隔操作 (299) | 携帯機を利用しない遠隔操作 (273) | 制御対象と有線で接続されているもの (223) | 電話回線を利用しているもの (186)

Fターム[2E250BB59]に分類される特許

1 - 20 / 186


【課題】駐輪場または駐車場の整備費用が高額になる。
【解決手段】移動体に取り付けられ移動体を施錠する施錠装置から、移動体を識別する移動体識別情報と、移動体の使用を要求するユーザを識別する要求ユーザ識別情報とを、通信回線を介して受信する識別情報受信部と、移動体識別情報と、移動体識別情報で識別される移動体を使用可能なユーザを識別する使用ユーザ識別情報とを対応付けて格納する移動体情報格納部と、移動体情報格納部が格納している移動体識別情報および使用ユーザ識別情報と、識別情報受信部が受信した移動体識別情報および要求ユーザ識別情報とを比較して、開錠するか否かを判断する判断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】開錠や施錠の処理に当たり、認証処理などを必要としない従来の簡易な構造の錠前に使用する鍵であって、同一の鍵を複数に使用する際に、利用者が頻繁に変更するような使用条件であっても、鍵毎の使用状態を管理できるようにする。
【解決手段】鍵11は、内蔵される加速度センサにより自らの動作状態を検出して動作履歴としてAP13を介してホールコンピュータ22に送信する。ホールコンピュータ22は、鍵11の動作履歴の情報をAP13を介して取得して、動作状態の情報を表示部22aに表示する。本技術は、鍵管理システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、特定の来訪者が簡単に所定の動作を選択・実行可能なインターホン装置の提供。
【解決手段】インターホン親機3に、インターホン子機1の呼出ボタン105の呼出パターンを検知する制御部310と呼出パターンに対応する動作を記憶する呼出パターン登録部311を設けて、呼出ボタン105が特定の呼出パターンで押下されたことを検知した場合に対応する所定の動作を起動させることにより、インターホン親機3を呼び出す以外の操作が可能であることを察知されることなく、かつ呼出ボタン105の呼出パターンを知っている家族や支援者などの特定来訪者のみが簡単に所定の動作を選択・実行できるようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で優れた操作性および機能を有するキーレスエントリーシステムを提供する。
【解決手段】乗員が携帯する携帯機1と、該携帯機1の信号を受信可能な車載機2とを備えたキーレスエントリーシステムにおいて、上記携帯機1は、車両に提供される情報を記憶する記憶手段10と、上記車載機2に対して自己認証信号を送信するとともに、該自己認証信号と併せて上記記憶手段に記憶された車両への提供情報を送信する送信手段11とを備え、かつ上記車載機2は、携帯機1から送信された信号を受信する受信手段14と、該携帯機1から送信された自己認証信号に付された認証番号が予め登録された登録番号と
一致するか否かを判別する判別部18と、該判別部18において上記認証信号が登録番号と一致すると判別された場合に、上記車両への提供情報を取り込む取込部22とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来よりもメンテナンス性や汎用性を高めることができる、自動販売機の施開錠システムおよび電気錠を提供する。
【解決手段】施開錠システム10は、自動販売機20の扉21の開放と閉鎖を行うための操作部41と、主として自動販売機20の制御を行う自販機制御部22と、電気を動力源とする電気錠43と、電気錠43の制御を行う電気錠制御部42と、を備える。また、電気錠43は、操作部41に着脱可能であるとともに、自販機制御部22および/または電気錠制御部42からの指令を受信可能な受信部を備え、制御部42、22からの指令により、操作部41による扉21の開放を不能にする施錠状態および操作部41による扉21の開放を可能にする開錠状態のいずれかの状態に移行可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で施錠対象装置の開錠を行う施錠対象装置開錠システムを提供することである。
【解決手段】施錠対象装置開錠システム10は、発信している携帯電話2あるいは一般電話3と通話を確立することのないままの状態で、携帯電話2あるいは一般電話3の電話番号である発信元番号を取得するターミナルアダプタ20と、ターミナルアダプタ20から送信された発信元番号を受け取って、当該発信元番号が予め登録された電話番号である場合に、ドア8の電気錠9の開錠制御を行う制御装置40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信端末を使用することで自動車等の交通機関の無断走行等の行為に対処する。
【解決手段】エンジン始動検出回路508がエンジンの始動を検出すると(ステップS531:Y)、撮像装置505を駆動して運転席でキーを操作した者の画像を記録する(ステップS532)。無断に自動車のエンジンを始動させた場合には、特定携帯電話機512に対してこの画像やその他のデータが送られる。通信状態を継続させて運転席の画像を順次送信することもできる。 (もっと読む)


【課題】暗証コードを送信するまでの時間を短時間にすることが可能な携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電子機器は、通信を行う第1通信部50と、それぞれ数字が割り当てられる複数の第1キーを含む操作部11と、複数の第1キーのうち少なくとも1つが操作されることにより、操作された第1キーに割り当てられる数字を表示する表示部21と、表示部21に待受画面が表示される状態において第1キーのいずれかが操作され、当該操作に基づいて表示部21に数字が表示された状態において、第1通信部50により信号を受信した際、当該受信した信号が暗証コード要求信号である場合には、表示部21に表示される数字列を、第1通信部50により暗証コード要求信号の送信相手に送信するように制御する制御部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】キー情報が管理された電子キーのキーIDを用いる移動体にあって、キー情報を更新する作業にかかるセキュリティーを高く維持しつつも、当該作業にかかる利便性の低下を抑えることのできる移動体のキー情報管理システムを提供する。
【解決手段】移動体のキー情報管理システムは、車両10と管理センタ13との間での無線通信を通じて車両固有のキーID32の有効期限33を更新可能に管理する。車両10は、使用された電子キー11に割り当てられた操作に関する許可/不許可を制御する照合制御装置20と、管理センタ13との間での無線通信可能な特定の携帯端末14との間での近距離通信を実行可能にする近距離通信装置26,27とを備える。移動体と電子キー11との間の通信の成立に基づいて、キーID32の有効期限33は携帯端末14に代替取得された有効期限61により近距離通信を通じて更新される。 (もっと読む)


【課題】
防犯性・管理性に重点を置きつつも、誰にでも、解錠に手間が掛からないAEDを、屋外に設置・利用できるシステムを提供すること。
【解決手段】
本発明に係るシステムは、自動体外式除細動器(AED)22を内置したAED設置箱2及び該AED22の施錠管理を少なくとも行うAED施錠管理部3を備えたシステムにおいて、前記AED設置箱2の利用を企図するAED利用者からの通話発呼を着信する通信部と、前記通信部が着信した際に記憶装置に記録された前記AED設置箱解錠用の解錠暗号を前記AED利用者に対して通知する解錠暗号伝達部34と、AED利用者からの解錠暗号の入力に適否に応じて前記AED設置箱2もしくは前記AED22の解錠を行う施錠解錠部26とを具備する。 (もっと読む)


【課題】戸建て住宅などに設置され、玄関付近の所定の検知領域に人が存在する場合に、屋内の家人に対して照明装置を点灯させて通報すると共に、不審者に対しては威嚇する機能を備えた負荷制御システムを提供する。
【解決手段】家屋1の玄関付近に設置され、所定範囲の画像を撮像するテレビカメラ(撮像装置)2により撮像された画像データに所定の画像処理を施し、画像中に人が存在するか否かを判断し、人が存在すると判断したときにあらかじめ設定されている所定の照明装置22、23・・・を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】鍵の操作性を改善して警備員の労力を軽減し、ATMの鍵の管理の煩雑さを低減することができること。
【解決手段】鍵管理サーバ装置10は、開錠コード生成部1052が不具合通知を送信したATM50の鍵を収納する鍵管理装置30を開錠する鍵である開錠コードを生成し、開錠コード送信制御部1053は、開錠コ−ド生成部1052によって生成された開錠コードを、ATM50の不具合に対処する警備員が有する携帯通信端末装置20に送信し、鍵管理装置30は、開錠コード受信部3061が携帯通信端末装置20から開錠コードを受信し、鍵開閉制御部3062は、開錠コード受信部3061によって受信された開錠コードに基づいて鍵管理装置30を開錠するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作により扉の開錠ができ、かつセキュリティ性の高い携帯電話による遠隔警備システムを提供する。
【解決手段】本遠隔警備システム1は、利用者7が所持する携帯電話8によりメール自動応答手段2及び自動電話応答手段3に対して操作され、メール自動応答手段2の利用者認証部15は、利用者7の携帯電話8から発信された返答メールに含まれるワンタイムIDと回答フレーズとで本人認証を行い、自動電話応答手段3は、ワンタイムIDと開錠される出入口扉6に表示された固有の扉コード16とにより本人認証を行い、その利用者7が出入口扉6の前にいることを確認し、遠隔警備管理サーバ4は、利用者認証部15と自動電話応答手段3とが本人認証をすると、警備制御装置5にその扉コード16に対応する出入口扉6を開錠させる。 (もっと読む)


【課題】
鍵管理装置において、利用者と管理者の両者の認証が必要な鍵を使用する場合、管理者は、利用者と共に鍵管理装置の設置場所に行かなければならない。
【解決手段】
生体認証装置が組み込まれた鍵管理装置と、当該鍵管理装置とネットワークを介して接続され、管理者が鍵の使用の承認を行うときに用いる管理者用の生体認証装置と、各々の鍵について、管理者の承認の要/不要を記録する管理用サーバとを備えた構成とする。
利用者が管理者の承認が必要な鍵を使用する場合、利用者の生体認証の終了後、鍵管理装置は、管理用サーバを介して管理者へ承認要求を通知する。承認要求の通知を受け取った管理者は、管理者用の生体認証装置にて生体認証を行う。管理者の認証の終了後、利用者が鍵を使用できる状態となる。 (もっと読む)


【課題】スキミング等により偽造された携帯キーによる不正解錠を防止することで、防犯性を高めることができる建物の施解錠システムを提供する。
【解決手段】建物10の玄関部11には玄関ドア12が設けられ、玄関ドア12には電子キー25から送信されるIDコードの認証に基づいて当該玄関ドア12の施錠及び解錠を行う施解錠装置13が設けられている。ユーザUが携帯電話機28を携帯している場合又は自動車30に搭乗している場合には、各コントローラ29,31より位置情報がホームサーバ20に送信され、ホームサーバ20はその位置情報を位置情報記憶部22に位置ログとして記憶する。ホームサーバ20は、その位置ログに基づいて正規の電子キー25の位置を検出し、その検出位置に応じて施解錠装置13に施解錠信号を出力することで玄関ドア12を施解錠する。 (もっと読む)


【課題】一つの端末で複数の電気錠を管理する場合に構成が複雑となる。
【解決手段】端末10は、鍵配信サーバ30から電子鍵を受信する受信部11と、受信部11が受信した電子鍵を複数保持する第一保持部12と、第一保持部12が保持する複数の電子鍵の中から一の電子鍵を選択する選択部13と、選択部13が選択した一の電子鍵を電気錠40へ送信する電子鍵送信部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】錠付き収納庫自体の盗難や、不正な開錠行為に対するセキュリティを向上できる電子錠付き収納庫を実現するため、その電子錠を通信により制御するための通信装置及びこの通信装置を備える電子錠付き収納庫を提供する。
【解決手段】通信装置は、無線通信により無線通信網と接続する無線通信手段(6)と、AC電源からバッテリ電源への切り替わりを検出する電源検出手段(10)と、前記電源検出手段によりAC電源からバッテリ電源への切り替わりが検出された場合、所定の連絡先へ異常を知らせる制御手段(7)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】共連れを防止することにより高度な安全性を維持しつつ、認証の際の操作が簡易で利便性を向上することができる認証機能付きエアシャワーシステムを提供すること。
【解決手段】入室用扉及び退室用扉を備えたエアシャワー室2と、エアシャワー室2の入室者の体重を計測する体重計27と、入室者が装着しているWCU30から出力される情報であって、入室者又はWCU30を一意に識別するための識別情報を受信する受信端末60と、入室者の体重と識別情報とを相互に対応付けて格納する認証管理装置40とを備える。認証管理装置40は、退室用扉を施錠し、入室用扉から入室者がエアシャワー室2に入室した後に当該入室用扉を施錠し、受信端末60にて受信された識別情報に対応する体重と体重計27にて計測された入室者の体重とに基づいて入室者の認証可否を判定し、認証可と判定した場合に退室用扉を開錠する。 (もっと読む)


【課題】机やキャビネット等の施錠対象物の解錠をコンピュータを用いて管理・制御する。
【解決手段】通信ネットワーク(12)に接続されたコンピュータ(14)には、使用者(Pa、Pb、Pc、・・・)毎に該使用者が使用する施錠対象物(16)の識別番号とパスワードとを記録したデータテーブル(18)が備えられており、前記コンピュータは使用者によって入力された識別ID及びパスワードを前記テーブルと照合して正しい場合には施錠対象物の解錠を許可し、また前記コンピュータはその施錠対象物の使用者(Pa)からの解錠許可連絡により、その施錠対象物の解錠を他の使用者(Pb、Pc、・・・)のパスワードによっても一時的に解錠許可するとともに、いずれの使用者のパスワードによって解錠が行われたかを記録する。 (もっと読む)


【課題】多数個の郵便ボックスの中から自身の郵便ボックスを探し出す支援を行う。
【解決手段】住戸毎の郵便物・新聞が投入される複数個の郵便ボックスBmと、住人宛の宅配物を受け取る複数個の宅配ボックスBpとを備え、郵便ボックスBmおよび宅配ボックスBpの取出口を個別に施錠する錠装置24,25を備えるボックス装置4が、集合住宅の共用スペースに配置される。ボックス装置4は、下部に宅配ボックスBm、上部に郵便ボックスBpを有したユニットを横に並べて構成され、各ユニットを単位として照明するように照明装置5が配置される。非接触ICカードからなる認証媒体が認証されると、認証された住人が使用する郵便ボックスBmの設置場所へ住人を誘導する照明装置5が点灯する。 (もっと読む)


1 - 20 / 186