説明

Fターム[2F029AC09]の内容

航行(Navigation) (6,360) | 航行情報とその表示 (3,746) | 航行体と対象物(地点)との相関 (500)

Fターム[2F029AC09]に分類される特許

241 - 260 / 500


【課題】 車両の位置する道路が進行方向に複数の車線を有する道路である場合においても、ナビゲーション装置に車両が位置する車線から見える実際の景観に合致する三次元表示を行う。
【解決手段】 自車位置を検出する自車位置検出手段と、検出された自車位置に基づいて、この自車位置がある道路の進行方向の車線情報を取得する車線情報取得手段と、取得された前記車線情報に含まれる1又は2以上の車線の中での自車の車線位置を判別する車線判別手段と、三次元の地図データに基づいて、判別された車線上に視点を設定し、所定の視線方向を見たときの三次元表示データを生成する表示データ生成手段と、生成された三次元表示データを表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 進路変更を行うべき交差点等に設定された進路変更基準点の周辺において、進路変更後の進行方向の景観を被案内者の視点で三次元表示することにより、進路変更を行うべき交差点等の位置や進路変更後の進路等を被案内者に直感的に理解させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 誘導経路L上にある自位置が進路変更基準点Pから所定距離I内にあるときに、前記自位置を接点とする誘導経路Lの接線方向に対して、進路変更後の誘導経路Lの進行方向側に設定される方向を視線方向Dとして決定する視線方向決定手段と、三次元の地図データに基づいて、前記自位置の近傍に設定された視点から決定された視線方向Dを見たときの三次元表示データを生成する表示データ生成手段と、生成された三次元表示データを表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で、エージェント機能を有効に活用することができる車両用情報表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の車両用情報表示装置(1)は、設定された目的地までの経路を案内するカーナビゲーション手段(12)と、このカーナビゲーション手段によって設定された目的地又は目的地までの経路に関する情報を使用者に提供するエージェント手段(14)と、目的地の位置及び名称を関連付けて記憶している目的地記憶手段(16)と、この目的地記憶手段に記憶された目的地の中から、使用者が目指すと予想される候補目的地を選択する目的地選択手段(18)と、この目的地選択手段が選択した候補目的地の名称を表示する画面表示手段(30)と、この画面表示手段によって表示された候補目的地の中から使用者が選択した目的地を、カーナビゲーション手段の目的地として設定する目的地設定手段(19)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーションアルバムを作成する際に、旅行期間中の天候情報を画面上に表示できるようにする。
【解決手段】 天候判定手段71により経路データの所定区間における天候状態に係る天候情報に基づいて該所定区間における天候を判定し、天候表示手段72によりこの天候を示す画像データを該所定区間にリンクさせてディスプレイCに表示する。 (もっと読む)


【課題】 画面や音声による案内を補助することにより、音声が聞き取り難い人や状況であっても正確な案内を実現でき、利便性が向上するナビゲーション技術を提供する。
【解決手段】 小型受信端末20に、RF送受信部21、制御部22、設定部23、バイブレーションモータ24、操作ボタン25を備える。ナビゲーション装置Nに、現在位置検出部40、発信情報生成部45、RF送受信部15を備える。経路誘導中に、RF送受信部15から送信された交差点までの距離及び右左折の情報を、RF送受信部21が受信して、その情報と設定部23の設定に応じて、制御部22がバイブレーションモータ24を作動させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが、携帯端末の表示部上の表示で、目的先に対して自身が進むべき進行方向がどの方向であるのかを、視認性よく簡単・容易に把握できるようにすること。
【解決手段】 携帯端末から送信されてきた撮影画像に、目的先への行き先方向を示す矢印を合成した合成画像を、サーバー側で生成して携帯端末に送信し、携帯端末では受け取った合成画像を表示部に表示させて、目的先への行き先方向案内を行う。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムの経路探索機能において設定された推奨経路が有料道路や高速道路を含み、ユーザの希望により当該有料道路等の入口又は出口を変更された場合において、他の最適経路をユーザに提供することができるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】目的地への最適な経路である推奨経路に有料道路等が含まれる場合に、入口/出口変更受付部46からの入口又は出口の変更があるときは、除外処理部47が当該経路上から変更に係る入口又は出口を含むリンクを経路探索の対象から除外する処理を行い、これに基づいて経路設定部42が再経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】 特に映像を必要としているユーザーに優先的に映像を提供する。
【解決手段】 映像配信装置200は、各端末100から、当該端末100の移動情報及び映像要求を受信する映像要求受信部21と、複数の端末100からの移動情報に基づき、映像要求を満たし得る特定映像を撮影する外部の撮影装置を決定し、複数の端末を撮影装置のカテゴリ毎に分類する要求分類部23と、当該複数の端末100のうち、所定数の端末100の映像要求が単一の撮影装置のカテゴリに分類される場合、前記所定数の端末100の移動情報を参照して、前記所定数の端末100に対し特定映像を配信する優先度を決定する優先度決定部25と、映像要求を受け、特定映像を撮影装置から取得する映像取得部27と、優先度に従って、特定映像を所定数の端末100に順次配信する映像配信部29とを備える。 (もっと読む)


【課題】マップマッチングで判定された走行道路と、実際に走行している道路が異なる場合に、実際の走行路に対して単純な操作で迅速且つ容易にマッチング修正を行うことができるナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明は、ユーザにより画面上がスクロールされるか否かを監視し、スクロールした場合にスクロール中心座標のカーソルに最も近い道路を検出し点滅させるマッチング候補検出部46と、ユーザが当該カーソル位置においてカーソルの決定操作を行ったか否か判断し決定操作がなされていれば、当該点滅した道路に強制的にマップマッチングを行う強制マップマッチング部45と、強制マップマッチングがなされると、その結果に応じて地図表示や案内における画面表示等の動作をが制御する制御部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】 施設までの実走行距離が直線距離に比べて大幅に長い場合には、そのことをユーザに報知することで、ユーザが実走行距離の長い施設を間違って目的地として設定することを防止でき、実走行距離の短い施設を確実に提示して周辺検索機能の性能向上に寄与するナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 距離算出部44は目的地として選択された施設までの直線距離と、該施設までの誘導経路における実走行距離とを求める。距離比較部45は2つの距離を比較して、選択された施設に関して、実走行距離が前記直線距離の2倍以上であれば、報知信号を報知指示部46に出力する。報知指示部46は選択された施設までの実走行距離が直線距離の2倍以上ある旨の警告メッセージを作成し、これをユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】 誘導経路上のどこが情報サーバとの通信が継続的に可能なエリアなのかを事前に把握することにより、不感地帯の回避に伴う誘導経路の迂回化を防ぎ、通信可能エリアで所望の情報を効率よく取得可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 移動体1と、基地局2と、この基地局2とネットワーク3を介して接続される情報サーバ4とから構成されている。情報サーバ4側には地図データベース5、経路計算部6、電波受信範囲データベース7、電波状態情報取得部8が設けられている。電波状態情報取得部8は、移動体1と情報サーバ4との通信に必要な各地点での電波状態情報(予測される電波の受信強度)を導く部分であり、経路探索によるリンク列の座標情報からその位置の電波状態情報を求めるようになっている。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を必要とせず、簡単な操作で行き先の設定が行なえるカーナビゲーションシステムおよびカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 GPS機能付きの撮影装置100で撮影した画像ファイルが多数記録されているメモリカードをナビゲーション装置150に装填することができるようにする。その装填されたメモリカード200に記録されている画像ファイルのヘッダにあるサムネイル画像データをすべて読み込んでそれらのサムネイル画像データが表すサムネイル画像を一覧表示する。それらのサムネイル画像のうちのいずれかが十字キーの操作により指定されたら、そのサムネイル画像に対応するGPSデータを読み込んでそのGPSデータが示す位置を行き先として設定する。 (もっと読む)


【課題】 注意喚起ポイントの表示の強度を、自車両からその注意喚起ポイントまでの距離や、ドライバーのその注意喚起ポイントに対する認知度に応じて変化させる。
【解決手段】
車両用ナビゲーション装置1は、自車両の注意喚起ポイントまでの距離を算出し、自車両の速度が所定の許容速度以上であるとき、その算出した距離が短くなるほど、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を上げる。ただし、自車両の減速等の、警告ポイントの認知に基づくドライバーの対応操作を検出すると、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を、その対応操作を検出していない場合に比べて低くする。 (もっと読む)


【課題】 歩行者の飛び出しに対する注意を車両のドライバーに喚起するか否かを判断する新規な方法を提供する。
【解決手段】
車両用ナビゲーション装置1が、交差点における歩行者の飛び出し危険度を、当該交差点手前の自車両の走行道路および当該交差点において当該走行道路と交差する交差道路に基づいて特定し、特定した前記危険度が、所定の危険基準を満たすことに基づいて、当該交差点における注意喚起表示をヘッドアップディスプレイに行わせる。 (もっと読む)


【課題】 所定の距離内に建物が存在する場合、その建物の構内地図を表示し、事前に建物内の様子を把握できるようにする。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、現在の車両位置を中心にして基準距離内に建物が存在するか否かを検出し、建物が存在することを検出した場合、その建物に係る構内データを読み出して構内データに係る構内地図30をモニタに表示する。検出した建物が目的地又は中継点として設定されている場合は、その建物に対応する誘導路データも読み出して構内地図30及び車両誘導路31を組み合わせた詳細地図25を作成してモニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達し、もって効果的な経路誘導を行うことを課題とする。
【解決手段】ナビゲーションシステム1は、音声ガイダンスの文例構造(例えば、音声ガイダンスの文例の長さや音声ガイダンスの切れ目の区間などの文例構造)および/または音声ガイダンスが聴取される環境(例えば、音声ガイダンスの音像が後方向もしくは運転座席の方向へ移動制御される環境、或いは自車両の速度情報などの環境)に応じて音像の移動速度を変化させる「音像制御信号」を生成するナビゲーションユニット2と、この「音像制御信号」をもとに、スピーカSP1〜SP4で出力強度を調節して音声ガイダンスを出力するスピーカ制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】道路の最新かつ詳細なレーン情報を地図画面上に表示可能とする。
【解決手段】経路案内の開始時点で、制御回路2は、ユーザがサービスセンタ18からレーン情報を取得することを選択した場合には、案内経路情報を携帯電話機17を使用してサービスセンタ18にアップロードする。サービスセンタ18は、案内経路情報に基づき、全国の各道路の最新のレーン情報を蓄積したデータベースからリンク番号および接続情報により示される案内経路に沿った各道路のレーン情報を読み出してナビゲーション装置1にダウンロードする。レーン情報をサービスセンタ18からダウンロードすると、制御回路2は、表示装置6に表示中の地図画面上に当該レーン情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地までの予測所要時間を通常の所要時間と比較した結果に基づき、前記予測所要時間の表示形態を変化させることによって、前記予測所要時間が通常の所要時間より長いか短いかを操作者が容易に認識して、道路状況を把握することができるようにする。
【解決手段】設定した目的地までの経路を探索して案内を行うナビゲーションシステムであって、現在の交通情報及び/又は過去の交通情報を取得する交通情報取得部と、前記現在の交通情報及び/又は過去の交通情報に基づいて予測交通情報を作成する予測交通情報作成部と、作成された予測交通情報に基づき、探索された経路に沿って走行した場合の予測所要時間を算出する予測所要時間算出部と、前記予測所要時間を通常の所要時間と比較する所要時間比較部と、前記予測所要時間を表示する表示部と、前記予測所要時間を前記通常の所要時間との比較結果に応じた表示形態で表示させる表示制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 地図をスクロール操作する際に地図がみづらくなることがないナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 地図とTV映像とを表示面31Aに同時に表示可能な表示部140を有し、車両の経路案内を行うナビゲーション装置1において、表示部140の表示面31A上に設けられるタッチパネル32を備え、表示面31Aに地図表示領域MA、及び、TV映像表示領域TAが設けられ、地図表示領域MAに地図が表示されているときに、タッチパネル32に対して地図のスクロール操作が行われた場合、地図がスクロールする方向と反対の方向にTV映像表示領域TAを移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 緊急車両の接近方向、接近状態を運転者が直感的に認識できる音声認識通報装置を提供する。
【解決手段】 自動車車外には複数のマイクが配置されており、車外の音声を集音する。警報音認識部は集音した音声から緊急車両の発する警報音を認識し、方向検出部によって緊急車両の存在方向を検出する。制御部は検出した緊急車両の方向に応じて各車内スピーカに音源部が生成した擬似警報音の音声信号を割り当てるようにミキサに設定する。さらにカーオーディオの音量を下げて、擬似警報音の音量を上げるようにミキサに設定する。これにより運転者は緊急車両の接近方向を音声によって正確に認識することができる。また、ナビゲーションシステムと連動してディスプレイに表示する地図上に緊急車両の接近状態を示してもよい。 (もっと読む)


241 - 260 / 500