説明

Fターム[2F035EA09]の内容

体積流量の測定;質量流量の測定 (4,387) | 熱式流量計 (1,355) | 回路 (201)

Fターム[2F035EA09]の下位に属するFターム

Fターム[2F035EA09]に分類される特許

41 - 60 / 184


【課題】抵抗のばらつきに起因する発熱抵抗体の加熱温度のばらつきを高精度・低コストに調整できる熱式流量計の加熱温度調整回路を提供する。
【解決手段】電流を流すことによって発熱する発熱抵抗体と、温度によって抵抗値が変化する第1測温抵抗体と、第2抵抗体,第3抵抗体と、第4抵抗体と、前記第1測温抵抗体より抵抗温度係数が小さい固定抵抗とを有し前記発熱抵抗体の加熱温度を制御し流体の流量を測定する熱式流量計において、前記固定抵抗と前記第1測温抵抗体と前記第2抵抗体が直列に接続された第1直列回路と、前記第3抵抗体と前記第4抵抗体が直列に接続された第2直列回路を有し、前記固定抵抗の両端の電圧をもとに、前記第2直列回路に加える電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】従来の熱式流量計は検出素子の故障の判定は可能であるが制御回路の故障に関して配慮が欠けていた。
【解決手段】発熱体3,発熱体温度検出手段5,引算器9,積分器10,引算器7,発熱体駆動手段6によって発熱体温度制御系を構成し、外乱発生器8によって発生した外乱を引算器7によって積分器10の出力から差し引くようにして発熱体温度制御系に入力する。故障判定手段11において外乱発生器8の出力と積分器10の出力とを比較することで発熱体温度制御系の故障を判定する。故障判定手段11が故障と判定した場合には切り換え回路13により流量信号をグランド電位に固定する。 (もっと読む)


【課題】接続される配管部材を含む配管構成による流量の精度悪化を防止することができる流量計を提供する。
【解決手段】分流式流量計1は、配管部材P1,P2に接続され、接続された配管部材P1,P2と連通する主流路11が設けられた主流路保持体10と、接続された配管部材P1,P2に関する情報が入力される入出力装置35と、分流路25を流れる流体の流量を検出する流れセンサ8と、入力された情報に基づいて、検出された流体の流量を補正する補正処理301と、を備える。 (もっと読む)


【課題】流量検知手段により算出される流量が自然対流によるものであるか否かを判定することのできる熱式流量計を提供する。
【解決手段】本熱式流量計1aは、特に、ヒータ2による加熱を間欠的にオン、オフ制御するヒータ制御手段9と、該ヒータ制御手段9によって制御される加熱区間にて、流量検知手段8により算出された流速または流量が自然対流によるものであるか否かを判定する自然対流判定手段10aとを備えたので、流量検知手段8により算出される流速または流量が自然対流によるものであるか否かを判定することができる。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関においてガス流量を測定する流量計からの信号を処理する方法に関する。本方法は、エンジンが第1の吸気モードで動作するときには第1のロジックにより信号を処理し、エンジンが第2の吸気モードで動作するときには第2のロジックにより信号を処理することを特徴とする。第1の吸気モードは、高圧EGR弁の作動により特徴付けられる。第2の吸気モードは、低圧EGR弁の作動により特徴付けられる。
(もっと読む)


【課題】エアフローメータのセンサ基板5に関して、流路形成部材との線膨張率の差に起因する歪みを抑制する。
【解決手段】支持部材7と流路形成部材との間の接着領域αと、センサ基板5の対向面17への投影領域βとは、軸aに関して重複する範囲を有さない(つまり、範囲Laと範囲Maとは重複しない)。これにより、センサ基板5は、流路形成部材からの応力伝達の内、軸aの方向における線膨張収縮に起因する部分の影響(つまり、支持部材7の第1円筒変形の影響)を受けなくなる。このため、センサ基板5には、第1円筒変形が発生しなくなるので、センサ基板5の歪みを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】バイパス通路を流れる空気の流量と流れ方向とを測定でき、且つ、順流方向における低流量域の精度誤差を小さくできるエアフロメータを提供する。
【解決手段】エアフロメータのセンサ部は、発熱抵抗体の発熱により生じる温度分布を基に、空気の流量と流れ方向に応じたアナログ電圧を発生し、そのアナログ電圧を回路モジュールに内蔵されるデジタル部へ出力する。デジタル部は、アナログ電圧からデジタル変換された電圧値(センサ電圧)を周波数値に変換するF/V出力変換部を備える。このF/V出力変換部は、センサ電圧の変化に対する周波数値の変動率を、逆流側では小さく、順流側では大きく設定する。つまり、センサ電圧を周波数値に直線変換する際に、流量0g/s相当時のセンサ電圧を境に、逆流側では、直線変換を示す特性グラフの傾きが小さく、順流側では、直線変換を示す特性グラフの傾きが大きく設定される。 (もっと読む)


【課題】 出力の補正に用いるマップデータの削減および演算の簡易化を図ることのできる流量センサを実現する。
【解決手段】 測定値をV、測定値Vを補正した補正値をVa、測定温度(周囲温度)をT、第1基準温度(固定)をT1は、第2基準温度(固定)をT2、第1基準温度における測定値(固定)をVT1は、第2基準温度における測定値(固定)をVT2とし、
Va=V−(VT2−VT1)×(T−T1)/(T2−T1)を演算して補正値Vaを求める。1次関数であるため演算を簡易化することができる。また、マップデータを作成するための測定値V(測定ポイント)が少ないため、マップデータを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】質量流量計の測定精度を向上させる。
【解決手段】試料ガスGが流れる流路に設けられた感熱抵抗体41a、41bを有するセンサ部411、412からの出力信号を取得し、前記試料ガスGの流量Qrawを算出する流量算出部42と、前記流路2における一次側圧力Pinを測定する圧力測定部43と、前記圧力測定部43により得られた一次側圧力Pin、及び前記試料ガスGの定圧比熱Cにより決まるガス係数αを用いて、前記流量算出部42により得られた測定流量Qrawを補正する流量補正部44と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】発熱抵抗体および1対の測温抵抗体を用いて被検流体の流量検出を行う熱式流量センサにおいて、環境温度が変化した場合であっても、流量検出の精度を十分に確保可能とする。
【解決手段】発熱抵抗体22への通電を周期的なオンオフの駆動により行い、1対の測温抵抗体24、26相互間に生じる温度差を交流信号として出力させ、この温度差出力Vbの振幅に基づいてセンサ出力となる電圧Vsを算出する。その際、発熱抵抗体22および各測温抵抗体24、26を、熱膨張率が小さいガラス基板12上に形成された構成とする。これにより、オンオフの駆動に伴ってガラス基板12上に熱歪が発生してしまうのを効果的に抑制し、これに起因する各測温抵抗体24、26の抵抗値の変化も十分小さくし、温度差出力Vbが熱歪の影響を受けにくくする。 (もっと読む)


【課題】消費電力量を抑えつつ、必要時に計測精度の低下を防止することが可能な測定装置及びトリガ信号発生装置を提供する。
【解決手段】ガスメータ40は、マイコン47の外部にトリガ信号発生回路48を備えている。トリガ信号発生回路48は、簡易計測モード時に、流量センサ41からの電気信号を積算し、積算量が所定量に達した場合に、第1トリガ信号を出力する。これにより、ガスメータ40は、簡易計測モードから高速計測モードに移行する。このように、マイコン47にて流量を計測し、第1トリガ信号を発生させる必要がなくなっている。 (もっと読む)


【課題】消費電力量を抑えつつ、必要時に計測精度の低下を防止することが可能な測定装置及びトリガ信号発生装置を提供する。
【解決手段】ガスメータ40は、マイコン47の外部にトリガ信号発生回路48を備えている。トリガ信号発生回路48は、簡易計測モード時に、流量センサ41からの電気信号を入力し、電気信号が所定の出力変化を超える場合に、第1トリガ信号を出力する。これにより、ガスメータ40は、簡易計測モードから高速計測モードに移行する。このように、マイコン47にて流量を計測し、第1トリガ信号を発生させる必要がなくなっている。 (もっと読む)


【課題】 簡素構造で安価・高精度かつ保守の必要性が少ない上、比較的広範な微少流量測定が可能な微少流量計及び微少流量測定方法を提供する。
【解決手段】 流体を通過させる流路と、該流路中の流体を加熱する加熱器4と、加熱器4よりも下流側で加熱前後の流体の温度を検出する温度検出部5と、温度検出部5による検出温度から流量を求める情報処理装置54とを備えた微少流量計であって、情報処理装置54は、流体の温度上昇量と流量の関係を示す検量関数を予め記憶する記憶装置と、温度検出部5による検出温度から流体の温度上昇量を求め、この温度上昇量に対応する流量を前記検量関数から求める演算処理装置とを具備し、前記検量関数は、温度上昇量と流量との関係が正の線形関係である第1領域と、該第1領域よりも大流量側において温度上昇量と流量との関係が負の線形関係である第2領域とを有する。 (もっと読む)


【課題】
発熱抵抗体をPWM制御して所定温度に制御する熱式流量測定装置で、PWM制御を中断して温度を検出し、当該周期で再びPWM制御を開始する時、発熱抵抗体の温度変化が大きく、熱応力が大きくなる。
【解決手段】
PWM制御を中断して、発熱抵抗体20の温度TH20を検出し、この偏差値でPID演算をしてDuty変換をした結果により再びPWM制御を開始する場合、当該周期のPID演算結果が得られる前に、1周期前のPID演算結果に基づくDuty値によりPWM制御を開始し、その後当該周期のPID演算結果のDuty値によりPWM制御に切り替えることにより、PWM制御の中断時間が短くなるので、発熱抵抗体20の低下分TH20dが小さくでき、発熱抵抗体の温度脈動が小さくなるので熱応力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】所望のエンジン運転状態に制御できなくなるといった懸念の低減と、エアフローセンサでの消費電力量低減との両立を図る。
【解決手段】発熱抵抗体(ヒータ)及び感温抵抗体(検温素子)を有して構成された熱式のエアフローセンサを備えた内燃機関に適用され、エアフローセンサによる検出値を用いて燃料の目標噴射量を設定し、その目標噴射量となるよう燃料噴射弁の作動を制御する内燃機関の制御装置において、前記エアフローセンサに、ヒータを膜状に形成して構成されたチップ式のエアフローセンサを採用する。そして、燃料噴射を停止するよう燃料噴射弁を制御している噴射停止期間中には、エアフローセンサ(発熱抵抗体)への電力供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】質量流量計の測定精度を向上させる。
【解決手段】試料ガスGが流れる流路に設けられた感熱抵抗体41a、41bを有するセンサ部411、412からの出力信号を取得し、前記試料ガスGの流量Qrawを算出する流量算出部42と、前記流路2における一次側圧力Pinを測定する圧力測定部43と、前記圧力測定部43により得られた一次側圧力Pin、及び前記試料ガスGの定圧比熱Cにより決まるガス係数αを用いて、前記流量算出部42により得られた測定流量Qrawを補正する流量補正部44と、を具備する。 (もっと読む)


本発明の一実施形態は、熱センサおよび同センサを使用する方法を含む。1つの熱センサは、外部の長手方向および直交方向温度勾配に影響を受けない信号を出力するようにする。一実施形態において、質量流量コントローラ熱センサは、上流管部分、管屈曲部分、および下流管部分を備える毛細管を含み、下流部分は、上流部分にほぼ平行である。一実施形態において、上流管部分と下流管部分との間の距離は、上流部分および下流部分長さの半分とほぼ同じであり、第1の対になった熱検知素子は、上流管部分に結合し、第2の対になった熱検知素子は、下流管部分に結合する。
(もっと読む)


【課題】発熱抵抗体および1対の測温抵抗体を用いて被検流体の流量検出を行う熱式流量センサにおいて、環境温度が変化した場合でも、流量検出の精度を十分に確保し、かつ、製品出荷前に感度補正のための工程を設けなくても、製品間における感度のバラツキを抑制可能とする。
【解決手段】発熱抵抗体への通電を周期的なオンオフの駆動により行い、1対の測温抵抗体相互間の温度差の検出信号である温度差出力Vbに基づいてセンサ出力となる電圧Vsを算出する。その際、上記オンオフの駆動を、発熱抵抗体への通電をオンにした時点tonから温度差出力Vbの値が飽和する前の所定の時点t1までの時間を半周期T/2として行い、このとき交流信号として出力される温度差出力Vbの振幅に基づいて電圧Vsを算出する。そして、この算出の際、温度差出力Vbの振幅を示す値を温度差出力Vbの平均値Vave で除算することにより、感度補正を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ガスフローメータの追加設置を行わずにシステムの小型化を図りつつ、ガス流量測定部に異常があった場合には、異常を検出して自己診断を行うこができる流量制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】流体を供給する主配管10と、
該主配管10に並列に接続されたセンサ管20と、
該センサ管20を流れる前記流体の流量を独立して測定する第1の流量測定手段30及び第2の流量測定手段40と、
該第1の流量測定手段40と該第2の流量測定手段40の測定結果同士を比較し、該測定結果同士が等しいか否かを判定する比較回路50と、
該測定結果同士が等しいときには、流量制御状態を維持し、該測定結果同士が等しくないときには、流量アラーム信号を出力する制御手段60と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両など測定動作時に外部振動を有する環境に設置された場合であっても、外部振動による影響を受けず、タンク内に貯留した流体の残留量を精度良く測定することができる残留量測定装置および残留量測定方法を提供すること。
【解決手段】容器に、容器内の流体レベルを検知するための流体レベル計と、容器内の流体を容器外に送る流体流通路を備え、流体流通路には、流量を測定する流量計を備え、流量計は、測定流量を積算することによって、容器内から容器外に流通した流体の総流量を算出し、流体レベル計による容器内残留量のデータと、流量計による総流量のデータとに基づいて、容器内流体の残留量を測定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 184