説明

Fターム[2F065DD12]の内容

光学的手段による測長装置 (194,290) | 目的 (6,263) | 外乱成分対策 (899) | 迷光 (195)

Fターム[2F065DD12]に分類される特許

141 - 160 / 195


本発明は、2つの物体の相対的な運動又は相対的な位置を判定する光電子装置(100)に関するものであり、本装置は、装置のフレーム(1)との関係において固定された第1物体(10)と、第1物体(10)との離隔した関係において取り付けられ、且つ、これとの関係における運動のために適合された第2物体(20)と、第1物体(10)との関係における第2物体(20)の運動又は変位を判定する複数の計測セルと、を有する。それぞれの計測セルは、発光素子(13)と、発光素子(13)からの光を検出する検出器(23)と、を有する。本発明は、光電子装置(100)用の光シールド(30)を提供し、光シールドは、光電子装置の第1及び第2物体(10、20)の間に光ビーム経路の非平面的な又は三次元のアレイを共に定義する複数のチャネル(3)を有する。それぞれのチャネル(31)は、光電子装置の発光素子(13)と検出器(23)の間に光ビーム用の経路を形成し、前述のチャネル(31)の少なくとも2つは、発光素子(13)から互いに収束する光経路を定義する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外乱光に曝された検査対象範囲を対象に自動で異物を検出する検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の検査装置(14)は、物体を撮像する撮像手段(140)と、前記物体の一部分を表わす部分画像データごとに異物判定基準値を求め、該異物判定基準値に基づいて前記物体中の異物を前記部分画像データ単位で検出する画像データ処理手段(144)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体を暗所空間に包むと共に、大型化及び重量増加が抑えられ且つ測定可能な被写体の許容度が高い三次元情報測定装置を提供する。
【解決手段】被写体が載置される回転可能な回転載置面を有した載置台と、光源及び射出口を有し、射出口から射出される光源からの光を回転載置面上の被写体に投光する投光手段と、入射口を有し、該光が投光される被写体の像のうち入射口に入射する像を受像して画像情報を生成する画像情報生成手段と、略暗所空間を形成するための遮光幕であって、少なくとも射出口、入射口、及び、回転載置面上の被写体を該暗所空間に内包する遮光幕とを備えた三次元情報測定装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】電源の使用効率を十分に向上させ、回路設計の複雑性が減少し、外在の環境因子により及ぼされた誤動作の確率を低減でき、さらに解像度がより高いという利点を有する手指の接触検出機能を具する光学式指紋ピックアップ装置及びその方法を提供する。
【解決手段】一つの基板上に、一つの光源3、一つの光学式指紋センサー・モジュール2と一つの手指の接触検出センサー素子1を具備する。その中でも、手指の接触センサー素子1は、光学式指紋センサー・モジュール2に電気的に接続し且つその周囲に設けられ、手指の接触検出センサー素子1により、測定待ちの手指11が既に光学式指紋センサー・モジュール2に接触するかどうかを検出するが、測定待ちの手指11が既に光学式指紋センサー・モジュール2に接触していると検出すれば、光学式指紋センサー・モジュール2を起動することにより、指紋ピックアップ作業を実行する。 (もっと読む)


【課題】透明測定対象5の裏面での反射光に基づく干渉縞の外乱を完全になくすことの出来る形状測定装置を提供すること及び上記反射光による誤差の無い干渉縞の画像を透明測定対象表面上の広い面積にわたって効率よく取得することの出来る形状測定装置を提供すること。
【解決手段】斜干渉計における上記透明測定対象の表面に近接して、第1の回折格子から出た光の一部が透明測定対象表面で反射する位置と上記透明測定対象の裏面で反射した第1の光線の一部が上記透明測定対象表面から出射する位置との距離より短い幅のスリット透孔を備えたマスク体を上記透明測定対象の表面に沿って配置した形状測定装置。 (もっと読む)


【課題】様々な表面加工がされている物体、あるいは、様々な包装で包まれている物体についても、精度よく物体の検出を行う技術を提供することを課題とする。
【解決手段】センサヘッドは、光を照射して、その反射光をラインセンサで受光する。そして、ラインセンサの出力から受光量分布を得る。受光量分布に、複数の極大値が検出された場合(ステップS23でNO)には、多重反射が発生していると判断し、物体が存在すると判定する。極大値が検出されない場合(ステップS23でNO)にも、状態が変化したことから物体が存在すると判定する。また、極大値の数が1つであっても、ピークの位置が閾値の範囲を超えていれば(ステップS24でNO)、物体が存在すると判定する。さらに、受光波形の幅が規定範囲内を超えている場合(ステップS25でNO)にも、物体が存在すると判定する。 (もっと読む)


【課題】独立する光電センサを複数並べて使用しても、干渉光の影響を最小限に抑えることが可能な光電センサを提供することを目的とする。
【解決手段】光電センサは投光素子10、フォトダイオード20、電流電圧変換回路40、結合コンデンサCo、増幅回路50、CPU60などを備え、更に、電流電圧変換回路と結合コンデンサCoとの間に、アナログスイッチSwを設けている。そして、自投光の信号を読み取る信号読取期間、以外の期間については、アナログスイッチSwをOFFさせて、回路にいかなる信号もとり込ませないように制御している。これにより、光電センサを並べて使用した場合に、自投光の信号を読み取る信号読取期間以外の期間に、隣接する光電センサから出射された光が干渉光として入光したとしても、その影響を排除できる。 (もっと読む)


【課題】車両内の状態をより高い精度で検知する。
【解決手段】車両の少なくとも一つの座席上及びその周囲の互いに異なる複数の照射領域を、所定時間内に時間を異ならせて照射する照射装置105と、照射装置105の照射毎に座席上の乗員及び/または物体を撮像する撮像装置104と、撮像装置104により撮像された複数の画像を比較し、比較結果に基づいて乗員及び/または物体の状態を示す情報を生成する制御演算回路112を有する車両内状態検知システム。 (もっと読む)


【課題】スキャナの駆動特性の評価装置及びその評価方法を提供する。
【解決手段】ビームを照射する光源101と、光源とスキャニングミラー100との間に配置されスキャニングミラー上に焦点を有する対物レンズ109と、スキャニングミラーで反射されて対物レンズを透過した反射ビームを受光して、スキャニングミラーの回転角の変化を感知する位置感知素子115と、位置感知素子で感知された信号を処理する信号処理部121、125とを備え、スキャニングミラーの回転角の変化にかかわらず反射ビームを光源から照射されて対物レンズに入射されるビームに対して平行なビームにする。 (もっと読む)


【課題】太陽光がある屋外や外乱光の多い場所でも悪影響を受けることなく使用することのできるヘッドモーショントラッカを提供する。
【解決手段】 頭部装着型表示装置に配置したLEDマーカをカメラで認識してその位置や角度を測定することにより頭部装着型表示装置の現在位置や現在角度を検出する光学式ヘッドモーショントラッカであって、LEDマーカーの光の通過を許容する範囲内でカメラに入射する太陽光の波長帯域の少なくとも一部を、光学フィルタまたは光学フィルムで遮断するように形成する。これにより、太陽光を著しく減衰させて余分な外乱光を除去し、屋外でもヘッドモーショントラッカを使用することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】 下地層の影響を受けずに最上層の欠陥を適切に検出可能な検査装置を提供する。
【解決手段】 被検物体10Aから発生した光から、検査用の画像を取り込む取込手段15,17と、検査用画像から被検物体の各部の欠陥を異なる感度で検出する処理手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】物体内部の被測定部位から生じる信号光を的確に抽出し、相対的な信号光強度を測定する。
【解決手段】被測定対象物Aの内部の被測定部位A1に測定光を照射してこの測定光によって被測定部位A1から生じる信号光の情報だけを検出する。一端から被測定部位A1に対して測定光を照射するとともに一端から信号光を含めた反射光を受光する光ファイバ51と、測定光および反射光を集束するレンズ58と、光ファイバ51の一端およびレンズ58との相対位置を固定して共焦点を保持するホルダー57と、ホルダー57を光軸方向に所定の距離移動させて光ファイバ51による測定光の焦点位置を変更する振動機構59と、光ファイバ51の反射光の光強度を測定する測定装置7とを備える。測定光の焦点位置を光軸方向に移動させた場合の反射光の光強度変化に基づいて信号光の相対的光強度を抽出する信号光抽出手段75が設けられている。 (もっと読む)


【課題】物体の検査の光測定システムの精度を向上させる。
【解決手段】物体(12)の表面に光を投影するための光源(22)と、物体の表面から反射された光を受信するための画像システムとを含む光測定システム(10)で使用するためのマスク(52)を生成するための方法(100)。この方法は、検査される物体のプロファイルを決定すること(102)、および決定されたプロファイルに基づいてマスクを生成すること(104)を含み、マスクが、光源から見た物体のプロファイルに事実上一致するプロファイルを有する、それを通り抜けて広がる開口部(172)を含む。 (もっと読む)


【課題】検出結果の信頼性について容易に判断することが可能な表面形状検出装置を提供する。
【解決手段】モニタ18には、第2受光データにおける入光状態の画素位置に対応した検出画像(レーザ反射光R2からの反射光と外光とを含んだ検出画像)が表示されるとともに、その検出画像中において、第1受光データにおける入光状態の画素位置に対応した箇所である外光入光部A(外光の受光箇所)と、前記第2受光データにおける入光状態の画素位置のみに対応した箇所である正規入光部B(投光手段からの反射光のみの受光箇所)とが判別可能に表示される。これにより、ユーザが、表示された検出画像の中に外光の受光箇所が存在するか否か、また存在する場合にはどの位置に存在するかを把握することができ、検出結果の信頼性について容易に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】発光・受光素子への外乱光入射を防ぐと共に水滴等の付着を防止し、正確に発光・受光素子の良否を判断することである。また、正しい車形検出を行ない、安全な洗車を提供する装置を実現することを課題としている。
【解決手段】車形検出を行うための発光素子Lと受光素子Rとを外乱光吸収面で構成される所定深さの溝の中に配置し、可視光線を遮断する可視光カットフィルターを通して光信号を授受する。 (もっと読む)


【課題】電力を節約し、必須の部品を減らせる。
【解決手段】光学式読取システム20は、目標物30、センサ部40、および処理装置50を備えている。目標物は、その表面に少なくとも1つの所定のパターンを有する。所定のパターンは、周囲の光源からの光線を受け取り、対応する赤外線を生じるように、所定のインクでプリントされている。センサ部は、所定のパターンのインクからの対応する赤外線を受け取り、所定のパターンの情報を取り込むために使用され、外部の光源を利用するだけで、従来技術で説明されるような内部の光源を必要としない。 (もっと読む)


【課題】 被測定物による影を安価に低減させることができるとともに、測定の精度の向上を可能にした格子パターン投影法による3次元形状測定装置を提供する。
【解決手段】 光源装置8からの光が照射される格子パターン604を有する光学変調素子605により形成される格子パターン像を標本3に対し所定角度傾けて投影するとともに、投影角度切換え部615により格子パターン像の傾き角度を変更可能にした。 (もっと読む)


【課題】基板上に設けられたクリームハンダ等に関する検査を行うに際し、より正確な検査を実現することの可能な基板の検査装置を提供する。
【解決手段】プリント基板30に対し、第1リングライト12により、入射角74度で、450nmを上回り500nmを下回る範囲にピーク波長をもつ青色光を照射する。また、情報領域を特定するために、入射角20度で、第2リングライト13により、500nmを上回り590nmを下回る範囲にピーク波長をもつ緑色光を照射する。さらに、入射角0度で、第3リングライト14により、600nmを上回り680nmを下回る範囲にピーク波長をもつ赤色光を照射する。そして、プリント基板30のほぼ真上に設けられたCCDカメラ6により、各反射光に基づく撮像が行われ、各反射光に対応する複数の画像データに基づき、クリームハンダの領域を抽出する。その際、情報印刷領域を除外する。 (もっと読む)


【課題】 分解能の高いシリコンウエハの観察装置を提供する。
【解決手段】 ハロゲンランプからなる光源1からの光は、レンズ2によってコリメートされ、赤外線カット用フィルタ3、バンドパスフィルタ4を通って、レンズ5により平行光束となり、ハーフミラー6で反射される。反射された照明光は、対物レンズ7により、シリコンウエハ8上に集光され、シリコンウエハ8の被観察面を落射照明する。シリコンウエハ8の下面には回路パターンが形成されており、シリコンウエハ8を透過して照明された回路パターンからの反射光は、再びシリコンウエハ8を透過し、対物レンズ7を通ってハーフミラー6を透過し、結像レンズ9により、撮像装置であるCCDカメラ10の撮像面に結像する。このようにして、回路パターンの像が観察される。 (もっと読む)


【課題】微小部品の高さを安価な光電センサを用いて精確に検出することができる電子部品の実装装置を提供することを目的とする。
【解決手段】投光スポットからレーザ光を投光する投光器21と、投光器21と対向して配置され、投光器21から投光されるレーザ光を受光スポットに受光する受光器22と、この受光器の受光感度を調整するセンサ制御部23からなるセンサにおいて、レーザ光の光軸24を狭めるためのオリフィス21aを投光器21に設けるとともに、受光スポットを狭めるためのオリフィス22aを受光器22に設け、さらに受光器22の受光感度を向上させた。 (もっと読む)


141 - 160 / 195