説明

Fターム[2F129BB20]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 速度センサ (4,676)

Fターム[2F129BB20]に分類される特許

1,861 - 1,880 / 4,676


【課題】 車両の車載装置が自律的に有する自車位置の異常を路側で判定できるようにする。
【解決手段】 本発明は、光無線通信と電波無線通信の双方に対応する車両5の車載装置2が自律的に有する自車位置の異常を、路側で判定するための位置判定システムに関する。このシステムでは、ビーコンヘッド8に対して車載装置2が送信したアップリンク光UOに基づいてビーコンヘッド8の通信領域Aに対する車両5の通過位置X0を路側で特定し、特定された車両5の通過位置X0を利用して、ビーコンヘッド8との光無線通信の後に車載装置2が送信する電波信号S5に含まれる車両5の自車位置X1が異常か否かを、路側で判定する。 (もっと読む)


【課題】車両が将来通過する地点において車両に加わる加速度を表示すると共に表示された加速度が車両に対しどのような影響を及ぼすのかを運転者に直感的に理解させる。
【解決手段】表示パターン生成部は、円弧形状の表示パターンPを生成する。そして表示パターン生成部は、円の真下向きを基準の向きとして横Gが加わる向きと大きさに応じて左右それぞれに0〜90°の範囲内で表示パターンPの傾きを変化させる。このような表示パターンPによれば、表示パターンPの傾きは振り子が遠心力で振れる動きを想起させる表示であるので、運転者は車両に加わる横Gを直感的に理解することができる。 (もっと読む)


【課題】表示モニタの輝度を適切に調節する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、ヘッドランプスイッチ2から出力されるイルミネーション信号を検出する。または、ヘッドランプ制御装置4から出力されるCAN通信データを受信する。そして、検出したイルミネーション信号、または受信した通信データに基づいて、表示モニタの輝度を制御する。 (もっと読む)


【課題】 一の車両が走行した場所への経路案内を、他の車両にて行なうことを可能とする技術を提供する。
【解決手段】 データ通信システム1は、車両に搭載されて用いられる第1車載装置10と、第1車載装置10を搭載した車両とは異なる車両に搭載されて用いられる第2車載装置20と、携帯電話機端末30と、からなる。
第1車載装置10は、車両が走行した経路を示す経路情報を、車両の搭乗者のニックネームと関連付けて記憶する。
携帯電話機端末30は、パスワードを第1車載装置10に送信して、所定のニックネームに関連付けられている経路情報を受信する。
第2車載装置20は、携帯電話機端末30から経路情報を受信し、その経路情報に基づいて経路案内を行なう。 (もっと読む)


【課題】実際の信号待ち時間を運転者に報知する待ち時間報知装置を実現する。
【解決手段】車両進行方向を撮影した画像に信号機が写っていると、その信号機の位置(交差点位置)、車両の進行方向およびその時の日時を取得すると共に、赤信号から青信号に変わるまでの信号待ち時間を計測する。取得した「日時」、「進行方向」および「信号待ち時間」を「信号機の位置」に対応付けた信号履歴情報を発生して記憶保存する(ステップSA21)。信号待ちする度に、以前に同じ信号機で同じような時刻・進行方向の信号待ちをした時の信号履歴情報が記憶保存された信号履歴情報の中にあるか否かを判別し(ステップSA14)、該当する信号履歴情報が存在する場合には、その信号履歴情報に含まれる「信号待ち時間」を報知する(ステップSA17)。 (もっと読む)


【課題】運転者に不要な運転操作等に対する注意を促すことにより、不必要な燃料消費量の増加を抑制することが可能となるハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU51は、誘導経路上のモータ走行区間において、エンジン始動があった場合には、当該エンジン4が始動した位置を表す始動位置情報を運転履歴DB46に記憶する。そして、CPU51は、液晶ディスプレイ15に表示した誘導経路上のモータ走行区間において、運転操作履歴DB46にエンジン4が始動した位置を表す始動位置情報が記憶されている場合には、このエンジン4が始動した位置を始動位置マークによって誘導経路上に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両自体の燃費性能を精度良く反映した指標を用いて、車両自体の燃費性能の悪化時に注意喚起する。
【解決手段】燃費注意喚起装置は、車両に乗車しているドライバを特定し(105、110)、区間当りの自車両の走行距離、燃料消費量、および自車位置を逐次算出し、それらの情報を、ドライバに関連付けて記録する(125)。そして、今回走行した経路中に、当該ドライバがよく通る学習経路があるか否かを判定し(135)、ある場合には、今回の走行における自車両の燃費を算出し、当該ドライバに関連付けて記録する(140)。そして、学習経路のそれぞれについて、今回および前回以前に当該学習経路を当該ドライバが走行したときに記録された燃費の推移に基づいて、当該燃費の悪化指標が基準値以上であるか否かを判定し(145)、基準値以上であれば、点検等の注意喚起を当該ドライバに行う(150)。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新を永続的におこなうこと。
【解決手段】地図データ更新装置100は、記録部101と、取得部102と、抽出部103と、更新部104とを備える。記録部101は、複数のエリアに区分された道路地図データを記録する。道路地図データは、同一の属性を有する複数のリンクに対してリンクIDを連番で付与して束ねたリンク列の情報を含む。取得部102は、変更箇所の情報が含まれるエリアごとの最新道路地図データを取得する。抽出部103は、記録部101に記録されている道路地図データのリンク列のうち、最新道路地図データに含まれる新規道路に対応するリンクによって分断されるリンクが属する分断リンク列を抽出する。更新部104は、分断リンク列に属する複数のリンクに対して、エリアごとに設定される規定数の範囲内で新たにリンクIDを連番で付与し、道路地図データをエリアごとに更新する。 (もっと読む)


【課題】利用者の入力の負荷を減らすことができるナビゲーション装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】一方のナビゲーション装置10においては、装置本体から挿脱可能な記憶媒体20の取り出しが指示された場合に、ユーザが設定した目的地情報および記憶媒体20の識別情報をデータ記憶部30に記憶する。他方のナビゲーション装置40においては、装置本体から挿脱可能な記憶媒体20から当該記憶媒体20の識別情報を取得し、取得した記憶媒体20の識別情報に基づき、データ記憶部30から目的地情報を取得する。これにより、一方のナビゲーション装置10においてユーザが設定した目的地情報を挿脱可能な記憶媒体20を介して他方のナビゲーション装置40に知らせることができるので、利用者の入力の負荷を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】誘導経路に沿った移動の案内の抑止制御技術において、ユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、出発地21、目的地22、経由地23、24のそれぞれのポイントについて、当該ポイントの周囲の道路の密集度に基づいて案内対象エリアL1を算出し、算出した案内対象エリア31〜34を案内領域とする。案内対象エリア34が当該ポイントと誘導経路上の主要道路25との間の分岐路28の全経路、および、分岐路と主要道路との接続点25dのいずれかを含まない場合は、当該分岐路28の全経路および当該接続点を含む案内対象拡張エリア35を算出し、その案内対象拡張エリア35を案内領域とする。そして、案内領域内の案内ポイントにおいては案内を行い、案内領域外の案内ポイントにおいては案内を抑止する。 (もっと読む)


【課題】交差点を通行する通行者の条件に一切関係なく当該通行者の存在有無を適切に判定し、通行者への接触を適切に未然に回避する。
【解決手段】路上側システム2は、車両が進入しようとする交差点を路上側に設置されている路上カメラ4a〜4hが撮影し、その撮影範囲内にある通行者の移動履歴と通行者の向きと信号機13a〜13dの信号状況とを解析して通行者の進行方向及び進行速度を表す通行者進行情報を推定して車両側システム3に送信し、車両側システム3は、通行者進行情報と車両の現在位置と車両の進行方向と車速とを解析して車両が通行者に接触する可能性有無を判定して警告を出力させる。 (もっと読む)


【課題】 通信品質を向上させること。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、それぞれが水平方向に互いに異なる角度の指向性を有し、ビームを送信する第1〜第4アンテナ19A〜19Dと、第1〜第4アンテナ19A〜19Dを切り替えてビームを送信させる送信制御部と、を備える。水平方向に互いに異なる角度で4つのビームが送信されるので、複数のビームが側方に存在する反射物で反射するまで距離を異ならせることができ、4つのビームのうち反射回数の少ないビームを交差点に存在する他の車両まで到達させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の方位の検出精度を極力悪化させることなく車両が駐車中に転回したことを速やかに検出できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置においては、当該車両の始動時に起動する測位処理にて、当該車両の始動前にRAMに記録された検出結果に基づく車両の方位と、当該車両の始動後に地磁気センサ22によって検出された車両の方位と差分を検出する(S130)。そして、この差分が予め設定された方位閾値よりも大きければ(S130:YES)、当該車両の駐車中に当該車両が転回したと判定する。よって、当該車両が駐車中に転回したか否かを速やかに判定することができる。また、車両の走行中においては、地磁気を利用することなく車両の方位を検出する構成を採用することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員が煩わしさを感じてしまうことを防止しつつ適切な速度警報をおこなう。
【解決手段】速度警報装置10は、自車位置を検出する現在位置検出部41と、道路種別および道路の最高速度の情報を有する地図データを記憶する地図データ記憶部12と、自車両が異なる道路種別の道路に進入したか否かを判定する進入判定部42と、進入判定部42により自車両が異なる道路種別の道路に進入したと判定された場合に、自車両が進入した道路での積算走行距離を検知する積算走行距離算出部43および自車両が進入した道路での自車両の速度を検知する車速センサ21と、積算走行距離が所定距離以下、かつ、自車両の速度が最高速度よりも速い場合に、少なくとも聴覚的または視覚的な報知を自車両の乗員におこなう出力制御部44および出力部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】休憩する時間に対する目的地までの到着予想時刻をユーザに知らせることのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】主制御部6(到着予想時刻算出部11)は、休憩しないでそのまま目的地に向う場合の到着予想時刻、30分休憩した後目的地に向う場合の到着予想時刻、60分休憩した後目的地に向う場合の到着予想時刻をそれぞれ演算する。そして、算出された各到着予想時刻は、表示部2aに表示される。 (もっと読む)


【課題】コスト増を抑制して運転者が疲労したか否かをより正確に判定し、また、運転者の疲労をより正確に検出することができる運転者疲労度推定装置及び運転者疲労度推定方法を提供すること。
【解決手段】連続運転時間が許容運転時間を超えると、運転者の疲労軽減措置を行う運転者疲労度推定装置100において、地域ごとに高疲労地域を登録した疲労マップを記憶する疲労マップ記憶手段13と、疲労マップを参照して決定した、高疲労地域を運転した高疲労運転時間に応じて疲労度を算出する疲労度算出手段22と、疲労度算出手段22が算出した疲労度に応じて、許容運転時間を変更する基準変更手段23と、連続運転時間が許容運転時間を超えると運転者の疲労軽減措置を行うタイミングであると判定する判定手段24と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、標高の高い地域を走行する場合であっても、目的地までの経路案内を可能とする上に、車両が搭載する一般的なナビゲーション装置の仕様を拡張させることなく、低コストでの実現が可能なナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係るナビゲーションシステムは、経路案内手段を有する車載器と、サーバとから構成されるナビゲーションシステムであって、車載器は、車両の位置情報に基づき、車両が走行する場所の標高を検出する手段と、現在の標高が所定の標高以上である場合に、サーバに、車両の位置情報を通知する手段とを有し、サーバは、車両の位置情報に基づき、車両の存在する領域に関する地図情報を生成する手段と、車載器に、該地図情報を通知する手段とを有し、車載器の経路案内手段は、該地図情報に基づき目的地までの経路案内を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 重要度ないし緊急性に応じて出力形態が情報毎に適正化され、重要ないし緊急を要する情報が他の情報に埋没することなく、ユーザーに伝達可能な自動車用情報提供システムを提供する。
【解決手段】 ユーザーによる知覚方式が互いに相違する複数の被提供情報出力部47,48,50,52,53,61,62のいずれかに被提供情報を出力するに際し、被提供情報に情報の重要度ないし緊急度を反映した分類情報を予め付与しておき、取得した被提供情報の出力先となる被提供情報出力部の種別もしくは組み合わせを、分類情報内容に応じて適正化しつつ選択する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション処理の負荷を抑えながら地図情報を更新できる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】地図情報が格納された地図ファイルを記憶する地図情報記憶領域102aおよび地図更新情報を記憶する地図更新情報記憶領域102bが設けられた不揮発性の記憶装置102と、情報を一時的に記憶する揮発性の一時メモリ102cと、アプリケーション処理に必要な地図情報が格納されている地図ファイルを地図情報記憶領域から読み込み、これに更新を必要とする地図情報が含まれる場合に、地図更新情報記憶領域から地図更新情報を読み込み、これを用いて地図情報を更新する仮更新を行って一時メモリに格納する仮更新処理手段104aと、仮更新の対象とされた地図情報を、本更新処理の対象として一時メモリに登録する登録手段104aとを備え、一時メモリに格納された更新済みの地図情報を用いてアプリケーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】所望の縮尺で推奨経路全体が表示された地図を表示させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図20の縮尺を変更する場合、ユーザは距離表示ボタン23を押圧する。そのとき、制御回路11は、地図20に重ねて、縮尺選択領域30を表示する。縮尺領域30には、縮尺選択ボタン31a〜31iが表示される。縮尺選択ボタン31a〜31iを押圧されると、縮尺選択ボタン31a〜31iに対応した縮尺で、地図を表示モニタ16に表示する。また、推奨経路22の全体を表示できない縮尺選択ボタン31a〜31eの背景30aと、推奨経路22の全体を表示できる縮尺選択ボタン31f〜31iの背景30bとの表示態様(表示色)を変えて、縮尺選択領域30を表示する。 (もっと読む)


1,861 - 1,880 / 4,676