説明

Fターム[2F129CC28]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 入力/登録 (21,334) | 入力/登録の種類 (15,618) | 施設情報 (1,172)

Fターム[2F129CC28]に分類される特許

1,001 - 1,020 / 1,172


【課題】複数のユーザが共同して例えば目的地を検索したり個人情報を登録したりするときの操作性を高める。
【解決手段】ユーザA、ユーザB及びユーザCの各人が携帯機器を所有しており、それらユーザA、ユーザB及びユーザCの携帯機器が車載ナビゲーションシステム1との間で通信リンクを同時に確立して通信していると、ユーザA、ユーザB及びユーザCの携帯機器で表示される各々のカーソルに対応するカーソルを同時に表示すると共に複数の携帯機器でのカーソル操作に追従してカーソル表示を制御して当該カーソル操作に基づいた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】自車が所定時間以上停車した立ち寄り地点の周辺地域における地図情報を更新することにより、利用者にとって関連性の高いエリアのみで地図情報の更新を行うことを可能とした地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】現在ナビゲーション装置2に記憶されているナビ地図情報38の内、特に自車が過去に立ち寄った立ち寄り地点から半径5km以内の更新対象エリア53において、地図情報配信センタ3に記憶されている更新用地図情報17へと更新する際の更新内容を液晶ディスプレイ25に対して表示し(S5)、利用者が更新を行うことを選択した場合(S6:YES)には、ナビゲーション装置2に記憶されたナビ地図情報38の更新対象エリア53の更新を行う(S9)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】
従来、バッテリーは固有のものとし電動車に取り付けられており、充電方法は充電スタンドや充電設備で充電を行っているが、充電時間がかかり、電動車の普及のネックにもなっている。
【解決手段】
本発明は、電動車に交換容易に取り付けるバッテリー20と、バッテリーに備えた識別情報を記憶させると共に現在電力保有容量を計算する電力情報装置23と、電力情報装置の情報を送受信する送受信装置24と、送受信装置により通信回線40を介したバッテリー管理手段41を備え、更に、劣化条件や放電条件等から残存電力保有容量を算出し、更には、バッテリー管理手段は使用料金、管理費、所有者の確認等を行い、加えて、送受信装置とGPSとによる位置情報端末から通信回線を介し、充電スタンド情報提供システムと接続し、誘導する。
(もっと読む)


【課題】ユーザにとって適切な範囲での自動料金決済の利用を、当該ユーザに対して促すための効果的な案内を行うことができる車載装置等を提供する。
【解決手段】ETC利用料金の集計金額と、ユーザにより設定された上限額、料金額集計期間、集計情報通知日、上限額到達時における経路案内方法とに基づき、料金実績に関する所定の案内をナビゲーション装置2が実行する。集計金額が上限額以上であれば、その旨をユーザに対して報知する。集計情報通知日を経過していれば、利用料金の集計金額を報知する。また、料金額集計期間を設定することで、利用料金はこの料金額集計期間ごとに集計される。一方、上限額到達時における有料道路の利用可否に基づいて、その設定に基づく経路案内を行う。有料道路を利用不可に設定されている場合、有料道路を利用しないように経路設定を行う。有料道路を利用可に設定されている場合、一般料金ゲートへ誘導する。 (もっと読む)


【課題】個々の車載機が個別に必要とするコンテンツだけを的確に情報伝達できるようにする。
【解決手段】713はDSRC基地局情報データベースで、通信サービス局700に接続された複数のDSRC基地局の設置条件あるいはDSRC基地局の性能等からなる固有情報とともに、各DSRC基地局へのコンテンツ配信条件と蓄積条件からなるDSRC基地局情報が蓄積されている。714は地域情報データベースで、各DSRC基地局が設置された地域固有の地域情報が蓄積されている。715はサービスレベルデータベースで、予め登録された車載機ごとにサービスレベルの詳細情報が蓄積されている。これら713、714及び715は、夫々サービスレベル制御装置712を介して前記配信優先制御装置710に接続され、該配信優先制御装置710からDSRC基地局情報データベース713、地域情報データベース714及びサービスレベルデータベース715に蓄積された各データを参照できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 出発地周辺や目的地周辺においてユーザに違和感が発生しない最適ルートを探索できる車両用経路探索装置を提供する。
【解決手段】 第1道路コスト係数を道路情報に応じて記憶する第1道路コスト係数記憶手段と、道路が出発地を含む所定の領域に含まれる場合に適用される第2道路コスト係数を道路情報に応じて記憶する第2道路コスト係数記憶手段と、同一ルートについて、第1道路コスト係数のみを使用した総ルートコストを計算する一方、出発地を含む所定の領域に含まれる道路については第2道路コスト係数を使用するとともにそれ以外の道路については第1道路コスト係数を使用する総ルートコストを計算する総ルートコスト計算手段と、計算された総ルートコストを用いて案内経路を探索する経路探索手段と、を有することを特徴とする車両用経路探索装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】地図上の任意の位置を自車位置として設定して、当該自車位置を基準とした経路探索や周辺施設検索などの各種処理を実行できるようにする。
【解決手段】ナビゲーションコントローラ1に、自車位置修正手段としての機能や自車位置修正禁止手段としての機能のほか、自車位置修正禁止手段の機能の作動と停止とを切り替える切替手段としての機能も持たせ、自車位置修正禁止手段の機能が停止されている間は、ユーザ操作により修正後の自車位置として指定された位置が修正前の自車位置を基準とした所定範囲から外れている場合であっても、自車位置の修正を許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの検索目標となる可能性が高い順に、検索された施設名称を表示することが可能な車両用施設検索装置を提供すること。
【解決手段】ECU8は、検索された施設情報の各々における優先度をそれぞれ算出し、算出された優先度が大きい順に、当該施設情報に含まれる施設名称をリストアップして、ディスプレイ3に表示する。入力された文字列によっては、ECU8は当該文字列を施設名称の一部として含む施設情報を多く検索してしまう場合がある(例えば、「とうきょう」と入力した場合、施設名称に東京ディズニーランドや東京タワー等、「とうきょう」を含む施設情報が多く検索される)。このような場合には、検索された施設情報の各々に含まれる施設名称を、算出した優先度合いが大きい順にリストアップして表示することで、ユーザーの検索目標となる可能性が高い順に、検索された施設名称を表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる周辺施設検索装置を得ることを目的とする。
【解決手段】進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリアP内に配置する施設配置処理部11を設け、その施設配置処理部11により施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって移動に要する負担が少ない目的地を検索する。
【解決手段】目的地の検索に必要な情報(検索情報)を入力し(S1)、検索情報に基づく検索条件に合致する目的地の検索を実行し(S2)、その検索で得られた全ての目的地について目的地判別処理を実行する(S3〜S7)。この目的地判別処理では、自宅位置と目的地との距離Lが制限値L1を超えているか否かを判断し(S5)、超えている(YES)と判断するとその目的地を検索結果から除外する(S6)。目的地判別処理により抽出した目的地を出力する(S8)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、使い勝手を向上したナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置は、第1の携帯端末および第2の携帯端末から、情報を受信する通信部と、記第1の携帯通信端末から送信された情報に含まれる目的地情報と、を備える。またこのナビゲーション装置は制御部を備える。この制御部は、前記第2の携帯通信端末から送信された情報に含まれる目的地情報が共通する目的地を示す場合に、前記目的地情報の示す場所を目的地として設定する。またこのカーナビゲーション装置は、現在地から前記設定された目的地までの進路を表示する表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】オペレータが検索した情報がユーザの希望に沿った情報であるか否かの確認が行われないまま、検索情報が情報端末に送信される。
【解決手段】車載機1から情報センター20に呼を発して情報の提供を要求し、要求された情報を情報センター20から車載機1に送信するシステムにおいて、車載機1から情報センター20への情報提供要求が伝わると、情報センター20と車載機1との間の通信を一旦切断し、情報センター20における情報検索処理が終了すると、情報検索結果をユーザに確認するために、情報センター20と車載機1との間の通信を再開する。
(もっと読む)


【課題】調査車両上から道路や施設の情報を収集する場合に、当該車両の走行速度や加速度を考慮する。
【解決手段】施設情報取得装置は車両に搭載され、車両が走行する領域内の施設情報を取得する。車両位置情報取得手段は、車両の移動中に車両の位置情報を取得する。調査員は対象となる施設を車両の走行中に発見すると、当該施設の存在を示す施設情報入力を行う。車両位置情報取得手段により車両の位置情報が取得されたときには、車両位置情報と、車両位置情報取得時間と、当該車両位置情報取得時間のタイムコードが対応付けて記憶される。また、施設情報入力がなされたときには、施設情報入力時間及び施設情報が記憶される。そして、車両位置情報取得時間、施設情報入力時間、車両の速度に関連する情報及びタイムコードに基づいて、施設位置及び当該施設位置に対応する前記画像のタイムコードが算出され、施設位置に対応付けて記憶される。 (もっと読む)


【課題】地図情報を更新中であっても所定の機能については使用することが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】地図を表示するための地図情報を記憶する記憶手段(HDD53)と、新たな地図情報を記憶した記憶媒体(DVD63)から当該新たな地図情報を、所定の機能を実現するために必要なファイル群を単位として読み出す読み出し手段(DVD駆動装置61)と、読み出し手段によって読み出された新たな地図情報によって、記憶手段に記憶されている既存の地図情報を更新する更新手段(CPU51)と、更新手段によって更新が完了した機能を有効化する有効化手段(CPU51)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図的にメモリ地点として登録しなくても目的地や経由地等の地点を容易に入力できるようにする。
【解決手段】制御回路は入力された入力情報を地点履歴情報の地点から前方一致検索し(S3)、検索された入力情報に続く次の入力文字候補を地点履歴情報の地点中から探索し、探索された次の入力文字候補を他の入力文字候補に比較して強調表示させる(S5)。 (もっと読む)


【課題】誘導交差点の形状を表示した交差点拡大図において、その誘導交差点を通過する前に次の誘導交差点における車両の進行方向を運転者に知らせる。
【解決手段】対象誘導交差点に車両が近づくと、対象誘導交差点の周囲の所定の地図範囲について要約地図を作成し、その要約地図の上に車両が進むべき方向を誘導矢印マーク20によって表した交差点拡大図を表示する。そして、対象誘導交差点の次の誘導交差点について、ラウンドアバウトやロータリーに該当する道路であることを示す特定の道路種別情報が地図データにおいて記録されている場合は、次の誘導交差点が環状交差点であると判定し、その環状交差点における進路形状を図案化した環状交差点マーク25を表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地点までの経路において、最大限にコンテンツの視聴を図ること。
【解決手段】経路探索装置100は、放送塔から放送コンテンツに関する情報(以下「コンテンツ情報」とする)を含む電波を受信する機能を有しており、受信エリア取得部101は、放送塔からの電波の受信エリアを取得する。経路候補探索部102は、目的地点まで移動体が移動する一つ以上の経路候補を探索し、受信エリア通過率算出部104は、経路候補探索部102によって探索された経路候補の全長に対する、当該経路候補が受信エリアを通過する長さの割合である受信エリア通過率を算出する。そして、経路選定部107は、経路候補探索部102によって探索された経路候補の中から、受信エリア通過率算出部104によって算出された受信エリア通過率の高い経路を選定する。 (もっと読む)


本特許請求対象は、ユーザの目的地および/または経路に対する確率分布を、トリップのコンテクストおよび部分的軌跡についての観察から推論することを容易にするシステムおよび/または方法を提供する。トリップの目的地は、受け取られた入力データに少なくとも部分的に基づく事前確率および尤度の少なくとも一方に基づく。目的地推定コンポーネントは、個人の目的地事前確率、時刻および曜日、グランド・カバー事前確率、候補場所に関連付けられた運転効率、およびトリップ時間尤度のうちの1つまたは複数を用いて、目的地を確率論的に予測することが可能である。さらに、以前に訪問されていない場所を訪問する尤度について母集団から収集されたデータと、そのような場所の空間的構成とを用いて、目的地および経路の予測を強化することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 表示画面の明るさによらず必要な情報をユーザに知らせることのできる車載表示装置を提供する。
【解決手段】 表示器の画面に表示される色の階調を調節することで表示器の画面の明るさを調節する明るさ制御手段を有することを特徴とする車載表示装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 使用者にとってできるだけ使いやすいナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 制御手段29において、マイクロフォン28を介して入力される場所に関するキーワードの内容と合致するものを地図データベース25を検索して50音順に並べ、その50音順にならべたものを、設定履歴記憶部30に記憶されている目的地或いは到達場所として設定された設定履歴頻度の順に表示部26に提示させる。そして、表示部26に提示させた検索結果のうち、操作スイッチ群22を介して入力された選択入力により選択された場所を、目的地設定履歴情報として設定履歴記憶部30に記憶させる。これにより、使用者が入力したキーワードに対する場所が過去に設定された頻度順に直接表示されるので、所望する場所を地域や施設名称を階層的の選択するための操作をする必要がなくなり使いやすいナビゲーション装置となる。 (もっと読む)


1,001 - 1,020 / 1,172