説明

周辺施設検索装置

【課題】ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる周辺施設検索装置を得ることを目的とする。
【解決手段】進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリアP内に配置する施設配置処理部11を設け、その施設配置処理部11により施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、ナビゲーション装置に実装され、車両の現在位置の周辺に存在する施設を検索する周辺施設検索装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の周辺施設検索装置は、例えば、コンビニエンスストアやファミリーレストランなどの施設の名称を直接入力すれば、車両の現在位置の周辺に存在する施設の中から、その入力内容に合致する施設を検索して提示することができる。
しかし、従来の周辺施設検索装置は、複数の施設が検索された場合、いずれの施設が行き易い施設であるかを示す情報が提示されることはない。
【0003】
上記の周辺施設検索装置の他に、複数の施設が検索された場合、施設の検索基点から近い位置に存在する施設ほど、若番の数字を付すようにしている周辺施設検索装置が以下の特許文献1に開示されている。
これにより、ユーザは施設の検索基点から近い位置に存在する施設を把握することができるが、車両の進行方向などが考慮されずに、数字が付されるので、車両の進行方向と逆方向に存在する施設に若番の数字が付されることがある。
【0004】
【特許文献1】特開平9−292262号公報(段落番号[0022]、図5)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の周辺施設検索装置は以上のように構成されているので、ユーザが施設の検索基点から近い位置に存在する施設を把握することができる。しかし、車両の進行方向などが考慮されずに、数字が付されるので、車両の進行方向と逆方向に存在する施設に若番の数字が付された場合、その施設が行き易い施設とは限らず、どの施設に行けばよいか判断に困ることがあるなどの課題があった。
【0006】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる周辺施設検索装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係る周辺施設検索装置は、進行方向検出手段により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアを渦巻状に設定し、施設検索手段により検索された施設を当該施設検索エリア内に配置する施設配置手段を設け、その施設配置手段により施設検索エリア内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示するようにしたものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明によれば、進行方向検出手段により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアを渦巻状に設定し、施設検索手段により検索された施設を当該施設検索エリア内に配置する施設配置手段を設け、その施設配置手段により施設検索エリア内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示するように構成したので、ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による周辺施設検索装置を適用するナビゲーション装置を示す構成図であり、図において、地図データベース1には各種施設の緯度経度情報や名称情報などの地図データを記憶しているメモリ装置である。
GPS受信機2は複数のGPS衛星から発信されるGPS信号を受信し、そのGPS信号を現在位置検出部4に出力する処理を実施する。
ジャイロ3は車両の移動距離や移動方向を検出し、その移動距離や移動方向を示す情報を現在位置検出部4に出力する処理を実施する。
現在位置検出部4はGPS受信機2から出力されるGPS信号やジャイロ3から出力される情報に基づいて、車両の現在位置を検出する処理を実施する。
なお、GPS受信機2、ジャイロ3及び現在位置検出部4から現在位置検出手段が構成されている。
【0010】
進行方向検出部5は現在位置検出部4の検出結果、あるいは、ジャイロ3により検出された移動方向から車両の進行方向を検出する処理を実施する。なお、ジャイロ3及び進行方向検出部5から進行方向検出手段が構成されている。
表示処理部6は例えばグラフィックアクセラレータなどから構成されており、現在位置検出部4が車両の現在位置を検出すると、地図データベース1から車両の現在位置を含む地図データを取得し、その地図データにしたがって地図を液晶ディスプレイ7に表示する処理を実施する。また、表示処理部6は経路案内部16により作成された経路案内図を液晶ディスプレイ7に表示するなどの処理も実施する。
液晶ディスプレイ7は例えば車両のインパネに配置され、表示処理部6の指示の下、地図等を表示する。
【0011】
操作スイッチ8は例えば車両のインパネに配置され、ユーザが施設の検索条件や目的地などを設定する際に使用する回転ダイヤルである。また、操作スイッチ8はユーザが施設提示処理部12により提示された施設の中から任意の施設を選択する際に使用する回転ダイヤルである。
検索条件設定部9はユーザが操作スイッチ8を使用して施設の検索条件を指定すると、その検索条件の設定を受け付けて、その検索条件を表示処理部6及び施設検索処理部10に出力する処理を実施する。
なお、操作スイッチ8及び検索条件設定部9から検索条件設定手段が構成され、操作スイッチ8は施設選択手段を構成している。
【0012】
施設検索処理部10は例えばMPUなどを実装している半導体集積回路から構成されており、地図データベース1を参照して、現在位置検出部4により検出された現在位置の周辺に存在する施設の中から、検索条件設定部9により設定された検索条件に合致する施設を検索する処理を実施する。なお、施設検索処理部10は施設検索手段を構成している。
施設配置処理部11は例えばMPUなどを実装している半導体集積回路から構成されており、施設検索処理部10により検索された施設のうち、進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリア内に配置する処理を実施する。なお、施設配置処理部11は施設配置手段を構成している。
【0013】
施設提示処理部12は例えばMPUなどを実装している半導体集積回路から構成されており、施設配置処理部11により施設検索エリア内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する処理を実施する。即ち、施設提示処理部12は、渦巻きの内側に存在する施設から順番に選択して、それらの施設を線で結び、それらの施設と線の表示を表示処理部6に指示する処理を実施する。
また、施設提示処理部12は操作スイッチ8により選択された施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
なお、施設提示処理部12は施設提示手段及び情報提示手段を構成している。
【0014】
音声出力部13は例えばサウンドチップから構成されており、施設提示処理部12から出力された施設に関する情報をスピーカ14に音声出力する処理を実施する。また、音声出力部13は経路案内部16から出力された案内情報をスピーカ14に音声出力する処理も実施する。
目的地設定部15はユーザが操作スイッチ8を使用して案内対象の目的地を指定すると、その目的地を経路案内部16に出力する処理を実施する。
経路案内部16は現在位置検出部4により検出された車両の現在位置から目的地に至る最適ルートを検索して、車両が目的地に到達するまで経路を案内する処理を実施する。
図2はこの発明の実施の形態1による周辺施設検索装置の処理内容を示すフローチャートである。
【0015】
図1の例では、ナビゲーション装置の構成要素である現在位置検出部4、進行方向検出部5、表示処理部6、検索条件設定部9、施設検索処理部10、施設配置処理部11、施設提示処理部12、音声出力部13、目的地設定部15及び経路案内部16がそれぞれ専用のハードウェアで構成されているものについて示しているが、ナビゲーション装置がコンピュータで構成されている場合、現在位置検出部4、進行方向検出部5、表示処理部6、検索条件設定部9、施設検索処理部10、施設配置処理部11、施設提示処理部12、音声出力部13、目的地設定部15及び経路案内部16の処理内容を記述したプログラムをコンピュータのメモリに格納し、そのコンピュータのCPUが当該メモリに格納されたプログラムを実行するようにしてもよい。
【0016】
次に動作について説明する。
GPS受信機2は、複数のGPS衛星から発信されるGPS信号を受信し、そのGPS信号を現在位置検出部4に出力する処理を実施する。
また、ジャイロ3は、車両の移動距離や移動方向を検出し、その移動距離や移動方向を示す情報を現在位置検出部4及び進行方向検出部5に出力する処理を実施する。
現在位置検出部4は、GPS受信機2が3個以上のGPS衛星から発信されたGPS信号を受信することができた場合、例えば、三角測量の技術を利用して、複数のGPS信号から車両の現在位置を検出する(ステップST1)。
なお、現在位置検出部4は、GPS受信機2が3個以上のGPS衛星から発信されたGPS信号を受信することができない場合、ジャイロ3により検出された車両の移動距離や移動方向を利用して、車両の現在位置を検出する。
複数のGPS信号やジャイロ3の情報から車両の現在位置を検出する技術自体は、公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
【0017】
進行方向検出部5は、ジャイロ3から車両の移動方向を示す情報を受けると、その情報から車両の進行方向を把握する(ステップST2)。
なお、進行方向検出部5は、現在位置検出部4により前回検出された車両の現在位置と、今回検出された車両の現在位置を比較して、車両の進行方向を把握するようにしてもよい。
表示処理部6は、現在位置検出部4が車両の現在位置を検出すると、地図データベース1から車両の現在位置を含む地図データを取得し、図3(a)に示すように、その地図データにしたがって地図を液晶ディスプレイ7に表示する(ステップST3)。
【0018】
上記のようにして、表示処理部6が地図を液晶ディスプレイ7に表示したのち、ユーザが操作スイッチ8を押下すると、検索条件設定部9が表示処理部6を制御して、図3(b)に示すように、例えば、周辺施設の検索モード、目的地の設定モードや地図のスクロールモードなどを選択するメニューを液晶ディスプレイ7に表示する。
その後、ユーザが操作スイッチ8を回して、“周辺施設検索”が選択されている状態で(図3(c)を参照)、ユーザが操作スイッチ8を押下すると、検索条件設定部9が表示処理部6を制御して、図3(d)に示すように、検索対象の施設のジャンルを選択するメニューを液晶ディスプレイ7に表示する。
図3(d)では、検索対象の施設として、“コンビニエンスストア”、“ガソリンスタンド”、“ファミリーレストラン”、“ファーストフード店”が提示されている例を示している。
その後、ユーザが操作スイッチ8を回して、“コンビニエンスストア”が選択されている状態で(図3(e)を参照)、ユーザが操作スイッチ8を押下すると、検索条件設定部9が“コンビニエンスストア”を施設の検索条件に設定し、検索条件である“コンビニエンスストア”を施設検索処理部10に出力する(ステップST4)。
【0019】
施設検索処理部10は、検索条件設定部9から施設の検索条件“コンビニエンスストア”を受けると、地図データベース1を参照して、現在位置検出部4により検出された現在位置の周辺に存在する施設の中から、検索条件“コンビニエンスストア”に合致する施設を検索する(ステップST5)。
例えば、車両の現在位置から半径5km以内の施設を検索する設定がなされている場合には、車両の現在位置から半径5km以内に存在する“コンビニエンスストア”を検索する。
【0020】
施設配置処理部11は、施設検索処理部10が検索条件に合致する施設を検索すると、図4に示すように、検索条件に合致する施設の中で、進行方向検出部5により検出された車両の進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の絞込みを行う。
図4では、車両の進行方向を中心とする角度30度の範囲内の施設の絞込みを行っている例を示している。
施設配置処理部11は、一定の角度範囲内に存在する施設の絞込みを行うと、図5に示すように、それらの施設の中で、現在位置検出部4により検出された車両の現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして(図5の例では、“1”の数字が付されている施設)、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された全ての施設を施設検索エリアP内に配置する処理を実施する(ステップST6)。
【0021】
施設提示処理部12は、施設配置処理部11が施設検索処理部10により検索された全ての施設を施設検索エリアP内に配置すると、その施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する処理を実施する。
即ち、施設提示処理部12は、図5に示すように、渦巻きの内側に存在する施設から順番に選択して(図5の例では、若番の数字が付されている施設から順番に選択している)、それらの施設を線で結び(図6を参照)、それらの施設と線の表示を表示処理部6に指示する処理を実施する(ステップST7)。
これにより、表示処理部6は、図3(f)に示すように、それらの施設と線を地図上に表示する処理を実施する(ステップST8)。
なお、図3(f)からも明らかなように、施設提示処理部12は、現在位置検出部4により検出された現在位置からの距離に応じて、施設を結んでいる線の色又は模様を変えて表示するようにしている。
【0022】
施設提示処理部12は、表示処理部6が施設と線を地図上に表示すると、最初に、地図データベース1から推奨順位が最も高い施設(図5の例では、“1”の数字が付されている施設)に関する情報(例えば、コンビニエンスストアの店名)を取得し、その施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
これにより、表示処理部6は、図3(g)に示すように、施設に関する情報を吹出しで表示し(ステップST9)、音声出力部13は、施設に関する情報の読上げを行う。
【0023】
ユーザは、操作スイッチ8を右に回せば、若番の数字が付されている施設から順番に選択することができ、ユーザが操作スイッチ8を回して、例えば、“□”の数字が付されている施設を選択すると、地図データベース1から“□”の数字が付されている施設に関する情報(例えば、コンビニエンスストアの店名)を取得し、その施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
これにより、表示処理部6は、図3(h)に示すように、“□”の数字が付されている施設に関する情報を吹出しで表示し、音声出力部13は、“□”の数字が付されている施設に関する情報の読上げを行う。
【0024】
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、現在位置検出部4により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアPを渦巻状に設定し、施設検索処理部10により検索された施設を施設検索エリアP内に配置する施設配置処理部11を設け、その施設配置処理部11により施設検索エリアP内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示するように構成したので、ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる効果を奏する。
【0025】
また、この実施の形態1によれば、現在位置検出部4により検出された現在位置からの距離に応じて、施設を結んでいる線の色又は模様を変えて表示するように構成したので、車両の現在位置から施設までの距離を一見して把握することができる効果を奏する。
【0026】
さらに、この実施の形態1によれば、施設提示処理部12により提示された施設の中から任意の施設を選択し、その施設に関する情報を提示するように構成したので、ユーザが施設の詳細を把握することができる効果を奏する。
【0027】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、ユーザが操作スイッチ8を右に回せば、若番の数字が付されている施設から順番に選択することができるものについて示したが、大きな数字が付されている施設は、車両の現在位置から遠い位置に存在しているため、画面上の地図に表示されていない場合がある。
ユーザが操作スイッチ8を回して、このような施設を選択した場合には、施設提示処理部12が表示処理部6を制御して、図7に示すように、その施設と車両の現在位置が同一画面上に表示されるように、画面上の地図の縮尺を変更する。
これにより、ユーザにより選択された施設が車両の現在位置から遠い位置に存在している施設であっても、車両の現在位置と施設の位置関係を容易に把握することができる効果を奏する。
【0028】
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、複数の施設を結ぶ線が渦巻き形状しているものについて示したが、各施設の位置関係によっては必ずしも渦巻き形状にはならず、複数の施設を結ぶ線が、例えば図8や図9のように、渦巻き形状が崩れた形状になることもある。
また、上記実施の形態1,2では、操作スイッチ8が回転ダイヤルであるものについて示したが、図10示すように、左右キーと決定キー、あるいは、上下キーと決定キーなどが組み合わされた操作スイッチでもよく、回転ダイヤルに限るものではない。
【0029】
実施の形態4.
図11はこの発明の実施の形態4による周辺施設検索装置を適用するナビゲーション装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
施設検索処理部21は例えばMPUなどを実装している半導体集積回路から構成されており、地図データベース1を参照して、進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在し、かつ、検索条件設定部9により設定された検索条件に合致する施設を検索する処理を実施する。なお、施設検索処理部21は施設検索手段を構成している。
【0030】
施設提示処理部22は例えばMPUなどを実装している半導体集積回路から構成されており、施設検索処理部21により検索された施設のうち、現在位置検出部4により検出された現在位置から近い位置に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する処理を実施する。即ち、施設提示処理部22は、車両の現在位置から近い位置に存在する施設から順番に選択して、それらの施設を線で結び、それらの施設と線の表示を表示処理部6に指示する処理を実施する。
また、施設提示処理部22は操作スイッチ8により選択された施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
なお、施設提示処理部22は施設提示手段及び情報提示手段を構成している。
【0031】
次に動作について説明する。
検索条件設定部9が、上記実施の形態1と同様にして、“コンビニエンスストア”を施設の検索条件として設定すると、検索条件である“コンビニエンスストア”を施設検索処理部21に出力する。
【0032】
施設検索処理部21は、検索条件設定部9から施設の検索条件“コンビニエンスストア”を受けると、図12に示すように、地図データベース1を参照して、進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在し、かつ、施設の検索条件“コンビニエンスストア”に合致する施設を検索する。
図12では、車両の進行方向を中心とする角度30度の範囲内に存在している施設を検索している例を示している。
なお、車両の現在位置から半径5km以内の施設を検索する設定がなされている場合には、車両の現在位置から半径5km以内に存在する“コンビニエンスストア”を検索している。
【0033】
施設提示処理部22は、施設検索処理部21が施設を検索すると、それらの施設のうち、現在位置検出部4により検出された車両の現在位置から近い位置に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する処理を実施する。
即ち、施設提示処理部22は、図13に示すように、車両の現在位置から近い位置に存在する施設から順番に選択して(図13の例では、若番の数字が付されている施設から順番に選択している)、それらの施設を線で結び、それらの施設と線の表示を表示処理部6に指示する処理を実施する。
これにより、表示処理部6は、それらの施設と線を地図上に表示する処理を実施する。
【0034】
施設提示処理部22は、表示処理部6が施設と線を地図上に表示すると、最初に、地図データベース1から推奨順位が最も高い施設(図13の例では、“1”の数字が付されている施設)に関する情報(例えば、コンビニエンスストアの店名)を取得し、その施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
これにより、表示処理部6は、施設に関する情報を吹出しで表示し、音声出力部13は、施設に関する情報の読上げを行う。
【0035】
ユーザは、操作スイッチ8を右に回せば、若番の数字が付されている施設から順番に選択することができ、ユーザが操作スイッチ8を回して、例えば、“□”の数字が付されている施設を選択すると、地図データベース1から“□”の数字が付されている施設に関する情報(例えば、コンビニエンスストアの店名)を取得し、その施設に関する情報の表示を表示処理部6に指示するとともに、その施設に関する情報の読上げを音声出力部13に指示する処理を実施する。
これにより、表示処理部6は、“□”の数字が付されている施設に関する情報を吹出しで表示し、音声出力部13は、“□”の数字が付されている施設に関する情報の読上げを行う。
【0036】
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、進行方向検出部5により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在し、かつ、検索条件設定部9により設定された検索条件に合致する施設を検索する施設検索処理部21を設け、施設検索処理部21により検索された施設のうち、現在位置検出部4により検出された現在位置から近い位置に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示するように構成したので、ユーザが施設の行き易さを容易に把握することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】この発明の実施の形態1による周辺施設検索装置を適用するナビゲーション装置を示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1による周辺施設検索装置の処理内容を示すフローチャートである。
【図3】検索対象の施設等を示す説明図である。
【図4】施設の絞込みを示す説明図である。
【図5】施設検索エリアP内に配置された施設を示す説明図である。
【図6】線で結ばれている施設を示す説明図である。
【図7】縮尺が拡大された地図を示す説明図である。
【図8】複数の施設を結ぶ線の形状を示す説明図である。
【図9】複数の施設を結ぶ線の形状を示す説明図である。
【図10】操作スイッチを示す説明図である。
【図11】この発明の実施の形態4による周辺施設検索装置を適用するナビゲーション装置を示す構成図である。
【図12】施設検索処理部により検索された施設を示す説明図である。
【図13】線で結ばれている施設を示す説明図である。
【符号の説明】
【0038】
1 地図データベース、2 GPS受信機(現在位置検出手段)、3 ジャイロ(現在位置検出手段、進行方向検出手段)、4 現在位置検出部(現在位置検出手段)、5 進行方向検出部(進行方向検出手段)、6 表示処理部、7 液晶ディスプレイ、8 操作スイッチ(検索条件設定手段、施設選択手段)、9 検索条件設定部(検索条件設定手段)、10 施設検索処理部(施設検索手段)、11 施設配置処理部(施設配置手段)、12 施設提示処理部(施設提示手段、情報提示手段)、13 音声出力部、14 スピーカ、15 目的地設定部、16 経路案内部、21 施設検索処理部(施設検索手段)、22 施設提示処理部(施設提示手段、情報提示手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、車両の進行方向を検出する進行方向検出手段と、施設の検索条件を設定する検索条件設定手段と、上記現在位置検出手段により検出された現在位置の周辺に存在する施設の中から、上記検索条件設定手段により設定された検索条件に合致する施設を検索する施設検索手段と、上記施設検索手段により検索された施設のうち、上記進行方向検出手段により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在する施設の中で、上記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近い位置に存在する施設を起点にして、一定幅の施設検索エリアを渦巻状に設定し、その施設検索手段により検索された施設を当該施設検索エリア内に配置する施設配置手段と、上記施設配置手段により施設検索エリア内に配置された施設のうち、渦巻きの内側に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する施設提示手段とを備えた周辺施設検索装置。
【請求項2】
施設提示手段は、渦巻きの内側に存在する施設から順番に選択し、それらの施設を線で結んで提示することを特徴とする請求項1記載の周辺施設検索装置。
【請求項3】
施設提示手段は、現在位置検出手段により検出された現在位置からの距離に応じて、施設を結んでいる線の色又は模様を変えて提示することを特徴とする請求項2記載の周辺施設検索装置。
【請求項4】
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、車両の進行方向を検出する進行方向検出手段と、施設の検索条件を設定する検索条件設定手段と、上記進行方向検出手段により検出された進行方向を含む一定の角度範囲内に存在し、かつ、上記検索条件設定手段により設定された検索条件に合致する施設を検索する施設検索手段と、上記施設検索手段により検索された施設のうち、上記現在位置検出手段により検出された現在位置から近い位置に存在する施設ほど、推奨順位が高い施設として提示する施設提示手段とを備えた周辺施設検索装置。
【請求項5】
施設提示手段は、現在位置から近い位置に存在する施設から順番に選択し、それらの施設を線で結んで提示することを特徴とする請求項4記載の周辺施設検索装置。
【請求項6】
施設提示手段により提示された施設の中から任意の施設を選択する施設選択手段と、上記施設選択手段により選択された施設に関する情報を提示する情報提示手段とを設けたことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の周辺施設検索装置。
【請求項7】
施設提示手段は、車両の現在位置と施設選択手段により選択される施設が同一画面上に表示されるように、画面上の地図の縮尺を変更することを特徴とする請求項6記載の周辺施設検索装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−108143(P2007−108143A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−302037(P2005−302037)
【出願日】平成17年10月17日(2005.10.17)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】