説明

Fターム[2F129EE34]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 出力/表示タイミング (3,051)

Fターム[2F129EE34]の下位に属するFターム

交差点、経由点 (1,459)
目的地 (199)
施設 (225)
距離 (1,072)
行政区域 (23)

Fターム[2F129EE34]に分類される特許

1 - 20 / 73


【課題】交通状況の予測精度を向上する。
【解決手段】地図情報の更新が実施された場合、更新前の地図情報と更新後の地図情報の差分に基づいて交通流に影響を与える交通流影響要因が発生したか否かを判定し(S300)、交通流影響要因が発生したと判定された場合、当該交通流影響要因の発生に起因する交通流への影響を予測し、統計データに基づいて予測される交通状況に、交通流影響要因の発生に起因する交通流への影響を反映させ(S308)、交通状況を予測する。 (もっと読む)


【課題】様々な情報を画面表示してユーザに提供する車載情報端末において、ユーザの確認時間を考慮してその表示時間を変化させることができるものを提供する。
【解決手段】受信したVICS(登録商標)情報に基づいて割り込み画像を表示し(ステップS50)、所定の表示時間の経過後に(ステップS60)、その割り込み画像を消去する(ステップS70)。このとき、割り込み画像の文字数や渋滞情報の有無に応じて(ステップS30、S31)、長い表示時間と短い表示時間のいずれかを設定する(ステップS40、S41)。 (もっと読む)


【課題】 非道路地図画面が表示されているときに自車位置近傍に発生した道路交通情報を道路地図画面上で知ることができる「電子装置」を提供する。
【解決手段】 本発明の車載用電子装置は、自車位置を検出する検出手段と、文字情報、簡易図形情報および地図情報によって表示可能な道路交通情報を外部から取得する取得手段と、ディスプレイ上に道路地図画面以外の画面が表示されている間に道路交通情報が取得されたとき、道路交通情報によって表される交通障害位置と自車位置との距離を算出する算出手段と、算出された距離が第1のしきい値以下であるとき、道路地図画面以外の画面を道路地図画面に切替え、道路地図画面上に交通障害位置を表示し、距離が第1のしきい値を超えるとき、道路地図画面以外の画面に文字情報または簡易図形情報による道路交通情報を割込み表示する表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】管理者等の管理下にある被管理者等が、予め設定された目的位置に接近した場合、前記管理者等に対して、GPS衛星および携帯電話システムを利用して通報するシステムを提供する。
【解決手段】管理者等の管理下にある被管理者等が、予め設定された目的位置に接近した場合、前記被管理者等が目的位置に接近したことを、GPS衛星1−1や携帯電話システムを利用した位置移動警報システムにより、前記被管理者等が所持する、位置情報監視・警報端末(子機)4から、携帯電話回線を利用して、前記管理者等が所持する地図情報を表示できると共に、位置検索ができる機能を有する携帯電話端末(親機)2に通報する。 (もっと読む)


【課題】車両のおかれた状況に関わらず、最適なタイミングで情報をユーザに提供する車載用情報端末を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車両の運転者に報知すべき報知情報を取得する(ステップS10)と、その報知情報の緊急度の判断(ステップS20)と、運転者の運転負荷の判断(ステップS60)とをそれぞれ繰り返し行う。その結果、ステップS20で報知情報の緊急度が高いと判断するか、またはステップS60で運転者の運転負荷が低いと判断するまで、ステップS20〜S70の処理を繰り返し実行して報知タイミングを遅延させる。こうして報知情報の報知タイミングを決定し、決定された報知タイミングにしたがって報知情報を報知する(ステップS80)。 (もっと読む)


【課題】現在地から目的地に至るルートを、常に最適な1本の推奨レーンで案内する。
【解決手段】レーン情報取得部7で取得したレーン情報とレーン計算ルール記憶部8から読み出したルールとを利用して、目標地点抽出部5で設定した目標地点から現在地に向かって逆走レーン計算を行って1つの推奨レーンを決定するレーン判定部9と、決定された推奨レーンをレーン判定部9で逆走した軌跡に沿って案内する出力部10とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって提供される詳細な道路交通情報を、走行地域やVICS受信地域に制限されることなく取得して利用することができる、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供すること。
【解決手段】デジタル放送を受信する番組受信部30と、統計交通情報を取得する統計交通情報取得部72と、統計交通情報に基づいて、車両の走行先の道路又は地域の中で当該車両が到達する時刻に交通障害が発生する可能性がある道路又は地域を特定する交通障害予測部74と、特定された道路又は地域における交通情報を、デジタル放送の中から取得する交通情報取得部75と、交通障害を示す情報が含まれている場合に、当該交通情報を案内する案内制御部76とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって不要な警告を行うことなく交通渋滞を緩和できる渋滞発生予防装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置3の制御装置10は、自車両の現在位置が、地図データ上に設定されている渋滞発生測される地点;A地点に対して所定距離内となる位置に到達すると、VICSセンタ31から交通情報を取得する。そして、A地点において渋滞が発生していない場合は、車両の乗員に対し、車両の走行速度の維持を促すメッセージを報知する。 (もっと読む)


【課題】未登録道路の正確なデータを得て、未登録道路を地図情報に追加できる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】測位手段141からの現在位置データを走行軌跡データとして格納するメモリ144aと、登録道路の道路データを記憶する地図データ記憶手段142と、道路データと現在位置データとを照合してマップマッチングを行う道路照合手段143と、検出開始指示地点および検出終了指示地点を入力する入力装置130と、検出開始指示地点および検出終了指示地点が入力されており、且つ、道路照合手段によるマップマッチングまたは走行軌跡データと道路データとの比較結果に基づき得られた未登録道路の検出開始地点と検出終了地点との間を未登録道路として検出する未登録道路検出手段144と、検出された未登録道路に対応する道路データを生成し、地図データ記憶手段に格納する道路データ生成手段145を備えている。 (もっと読む)


【課題】 運転者が望むタイミングに警報を行うことが可能な警報装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置では、GPS装置を含む位置検出器が車両の現在位置を特定し、警報ポイントの警報位置情報を制御装置が備えるRAMが記憶し、車両の速度を速度センサ22が検出している。そして、現在位置、警報ポイントの警報位置、及び、車両の速度から、車両が警報位置に到達するまでの到達時間を算出し、この到達時間が、警報を行うタイミングとして設定された時間より小さくなったら車両が警報ポイントに近づいていることを警報している(S50)。そして、運転者の操作により、警報を行うタイミングを自由に設定できるようにしている。そのため、このナビゲーション装置を用いると、車両の速度に関係なく、運転者の好みに応じたタイミングで、車両が警報ポイントに近づいたことを警報することができる。 (もっと読む)


【課題】路上駐車が発生しやすい道路区間や時間帯をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことが可能な「ナビゲーション装置および車線減少予測案内方法」を提供する。
【解決手段】道路データおよび車両現在位置から特定される予想走行経路上に、他車両の駐停車が誘発される施設としてあらかじめ定められた駐停車誘発施設の位置から予想される減少車線が存在するか否かを判定する減少車線存否判定部18と、減少車線が予想走行経路上に存在すると判定された場合に、車線減少の可能性を報知するメッセージ報知部19とを設け、減少車線の特定を駐停車誘発施設の情報に基づき行うことで、路上駐車が発生しやすい道路区間をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】所定の案内タイミングにおいて、同乗者の有無に応じて適切な音声案内を行うことが可能となるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】CPU41は、音声案内を行う案内タイミングになった場合には、当該案内タイミングに対応する「案内内容」をRAM42に記憶する。そして、CPU41は、助手席重量センサ61と後部座席重量センサ62からの検出信号に基づいて、同乗者の有無を判定する。その後、CPU41は、同乗者の有無に基づいて音声案内テーブル71から当該案内タイミングの「案内内容」に対応する音声案内情報を読み出して、この音声案内情報の音声案内をスピーカ16を介して行う。 (もっと読む)


【課題】ドライバーに対し安全運転の妨げとならず且つ理解しやすい情報提供を行うための技術を提供する。
【解決手段】
本発明に係る情報提供装置は、車両に搭載され、ドライバーに情報を提供する情報提供装置であって、最終的に情報を提供すべき地点である最終提供地点を、情報の内容に応じて決定する最終提供地点決定手段と、前記最終提供地点と現時点での自車両の位置との間に、前記自車両の状態が、事前に定めた事前設定条件に適合することが予想される予想区間があるか否かを判断する区間状況判断手段と、前記予想区間があると判断された場合に、自車両の状態が事前設定条件に適合しているか否かを判断する自車両状態判断手段と、予想区間内で前記自車両の状態が事前設定条件に適合した際、または、予想区間後に情報を提供する情報提供手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの走行途中で車両を駐車又は停車してACCをオフ状態にした後、再びACCをオン状態にする際に、誘導経路の全体表示を含む走行状況を提示することが可能な「車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法」を提供すること。
【解決手段】目的地までの誘導経路を探索し、誘導経路に沿って車両を誘導する機能を備えた車載用ナビゲーション装置は、表示手段と、地図データが格納された記憶手段と、自車位置検出手段と、走行途中でACCがオフ状態になった後、再びACCがオン状態になったことを検出したときから所定の期間、出発地から目的地までの誘導経路全体を含む地図画像を表示手段の画面に表示させる制御手段とを有する。制御手段は、地図を表示する際に、運転状況の評価を基に作成したエコドライブ情報案内若しくは運転警告地点情報案内、又は、現在位置情報を基に作成した走行情報案内を表示するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】登山者に応じた最適な休憩案内情報を報知可能な登山支援情報処理装置、データ生成装置、および登山支援情報処理方法を提供する。
【解決手段】本発明の登山支援情報処理装置である腕時計1は、登山ルートおよび登山ルートにおける休憩条件を有する登山ルートデータを記憶する記憶手段17と、自己の現在位置を測位する現在位置測位手段13と、自己の現在位置における高度を検出する高度センサ12と、登山ルートデータ、自己位置、および高度に基づいて、休憩条件を満たすか否かを判断する休憩判断手段と、休憩判断手段により、前記休憩条件を満たすと判断された場合に、休憩を促す旨の休憩案内情報を報知する報知手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所望する施設の施設画像のみを表示手段に表示できるようにする。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出手段と、少なくとも施設種別と該施設種別に属する複数のブランドと該ブランド毎の施設画像と施設位置とを含む施設情報と、地図情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された地図情報上に前記施設位置に基づいて前記施設画像を重畳して表示手段に表示する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記現在位置検出手段により検出された現在位置から最も近いブランド毎の施設画像を前記地図情報上に重畳して前記表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】時間制約のある物品を携行して他施設へ立ち寄ることを警告する。
【解決手段】設定した目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置において、目的地設定手段(1)と、時間制約のある物品を販売している施設をジャンル毎に記憶した記憶手段(3)と、記憶手段に記憶されている施設を読み出し、停車した施設が時間制約のある物品を販売しているジャンルの施設であるか否かを判断する第1判断手段(4a)と、前記停車後出発して停車した施設又は目的地として設定した施設が警告を発する対象の施設であるか否かを判断する第2判断手段(4a)と、前記第1判断手段により先に停車した施設が時間制約物品販売施設と判断され、且つ、前記第2判断手段により後に停車または目的地として設定した施設が警告対象施設と判断されたとき警告を発する制御手段(4b)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】乗員の煩わしさを低減できるようにする。
【解決手段】各地における運転操作の注意喚起を行うための注意喚起データを車両種別毎に管理する交通情報センタ3から自車位置周辺における自車の車両種別に該当する注意喚起データのみを取得し(S300、S302、S304)、取得した注意喚起データに基づいて注意喚起のための報知を行う(S318)。 (もっと読む)


【課題】高高地で車両を運転する際の運転者の注意力低下を補い、より安全な運転を可能にするための技術を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、現在地の高度が所定の高高度域に該当すると判定した場合(S110)、経路案内又は注意喚起に係る報知態様を、平常時における所定の報知態様に対して報知内容を強化又は追加した高高度向けの報知態様に設定する。具体的には、表示領域を拡大する(S120)、報知タイミングを早くする(S130)、報知音声の音量を増加する(S140)、ユーザによりオフに設定された報知機能を強制的にオンにする(S150)、車載報知装置との連携報知を実施する(S170)等の手法によって高高地での報知内容を強化する。 (もっと読む)


【課題】より効果的な安全運転の確保及び円滑、確実な走行経路案内を行うことができるナビゲーション制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車室内に設けられた表示装置と、前記表示装置における表示内容を切り替えるための所定の入力操作に係る信号を検出する入力信号検出手段と、前記入力信号検出手段により検出された信号に応じて前記表示装置における表示内容を制御する制御手段と、を有するナビゲーション制御装置であって、当該車両のハンドルの左側と右側にはそれぞれ第1の生体認証センサ及び第2の生体認証センサが設けられており、前記制御手段は、当該車両が走行中に前記第1の生体認証センサ及び第2の生体認証センサが同一人物により操作されていると判定した場合に限って、前記入力信号検出手段により検出された信号を有効化すると共に該信号に応じて前記表示装置における表示内容を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 73