説明

Fターム[2F129EE91]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 施設情報 (3,239) | 店舗、ホテル (814)

Fターム[2F129EE91]に分類される特許

201 - 220 / 814


【課題】ユーザが地図をスクロールして目的地としたい施設を探すときの利便性を向上させた地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図20をスクロールすることによって表示モニタに表示することができるアイコン23a,23bを検出し、検出されたアイコン23a,23bを表示するために地図20をスクロールすることによって地図20が表示される方向を示す目印21Aを表示する。 (もっと読む)


【課題】新しい旬なPOI情報に基づいて、無駄なくセンタへ検索の問い合わせを行うことが可能な車載装置及び車載装置における検索方法を提供することを目的とする。
【解決手段】POI情報のバージョン情報をセンタ(500)に送信する送信手段(104)と、送信手段により送信されたバージョン情報に対応する、車載装置がセンタにおいてコンテンツ情報のPOI情報検索を行うことが可能であるか否かを示すPOI検索可否情報を、センタから受信する受信手段(104)と、受信手段により受信されたPOI検索可否情報において、センタにおいてコンテンツ情報のPOI情報検索を行うことが可能と判断されたコンテンツ情報を表示する表示部(103)を有することを特徴とする車載装置(100)及びそのような車載装置における検索方法。 (もっと読む)


【課題】従来の地図表示技術では、例えば現在位置を中心とする半径5km以内のラーメン屋までの相対的な距離をある程度知ることができるものの、それぞれの距離順をユーザが一見して把握することが難しい、という課題がある。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、地図上の所定位置と、現在地などの基準位置との間の相対的な位置関係(例えば両位置間の距離のほか、両位置間の道のりや移動時間、移動に係る費用、移動に係る運動エネルギーなどで示される位置関係)に応じて、その所定位置を示すアイコンなどの識別マークの表示形態を適宜変える(例えば基準位置から近ければアイコンを大きく表示し遠ければ小さく表示するなど)機能を備えることで、ユーザが一見して両位置間の相対的関係が容易に把握できる地図表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】通話等の機能が制限されることなく位置測位することができると共に、位置測位時に節電することができる位置測位端末および位置測位方法を提供すること。
【解決手段】CPUが直接実行可能なネイティブコードで記述されたアプリケーションによりバックグランドにおいて動作し、測位指令を出力するATFアプリケーション実行部11と、測位指令に基づいてGPS衛星2からGPS信号を受信するGPS信号受信部13と、受信したGPS信号に基づいて自身の現在地を示す位置情報を算出するGPSアプリケーション実行部12と、位置情報を利用したサービスを提供するサーバ装置3に位置情報を送信する通信部14とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】旬情報の検索を可能とするための検索用データベースの構築に必要な労力を軽減させ、情報検索に必要な処理負荷を軽減させることができるようにする。
【解決手段】情報検索装置が、サービス情報の検索を行う際に、検索対象とする時期を特定し、第1文字列情報を参照して特定された時期を含む期間中が推奨期間となる旬素材を示す第1文字列を特定し、特定された第1文字列を用いて検索ワードを決定し、サービス情報DBを参照して、決定された検索ワードを用いてサービス情報を検索し、検索されたサービス情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】施設などの対象の位置を特定できる情報を提供する。
【解決手段】所定の方向を示す情報を表示する車載のロボット100と、ロボット100の情報表示を制御するロボット制御装置200とを備え、ロボット制御装置200は、車両の現在位置と基準方向を取得する機能と、車両の現在位置と基準方向と対象の位置とに基づいてその車両の乗員に提示する情報の対象を特定する機能と、特定された対象の位置を取得する機能と、対象の位置と車両の現在位置及び基準方向とに基づいて車両の基準方向に対する対象の存在方向を示す目標角度を算出する機能と、特定された対象に関連する情報を提示する際に、算出された目標角度に基づいて、対象の存在する方向を示す情報をロボット100に表示させる表示命令を生成する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】屋内外の両方で現在位置情報を取得し、現在位置が屋内または屋外であるかについて適切に判断し、状況に応じた適切な音声案内や表示案内等の経路案内処理を行える経路案内処理装置、経路案内処理システム、端末装置、ナビゲーションサーバ、および、経路案内処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、信号取得部にて受信した位置情報信号に基づき、経路案内処理装置が施設の内側、もしくは、外側にあるかを判別し、判別結果に基づき、経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】
地図画面上に多数のPOIアイコン表示が存在すると、POIアイコンが見にくくなると共に、地図が見なくなるので、利用者にとって地図及びPOIアイコンが見やすい「施設アイコン表示調節地図表示装置」とする。
【解決手段】利用者が指示する地図画面の領域を検出し、全画面に施設アイコンを表示している時には、利用者が指示した領域には所定の種類の施設のアイコンを表示しない処理を行う。また全画面に施設アイコンを表示していない時、利用者が指示した領域には所定の種類の施設のアイコンを表示する処理を行う。指示した領域の施設アイコンの非表示 或いは表示の処理に際しては、利用者の指示回数により複数段階の表示処理を行うようにする。それにより任意の施設の種類のPOIアイコンを順に非表示、或いは表示にする。その表示の最終段階はPOIアイコンの全非表示或いは全表示としても良い。 (もっと読む)


【課題】情報を見やすく表示することが可能な画像表示装置を提供すること。
【解決手段】ポインタの接触により操作可能なタッチパネルを有する画像表示部と、前記画像表示部の領域毎に前記ポインタの接近を検出する接近検出部と、前記画像表示部の動作を制御する制御部と、第1及び第2の画像を生成する画像生成部と、を備え、前記画像生成部により生成された第1の画像が前記画像表示部に表示された状態で、前記接近検出部により前記ポインタの接近が検出された場合、前記制御部は、前記ポインタが接近した領域に最も近い、前記画像表示部の四隅の一つに前記画像生成部により生成された第2の画像を表示する、画像表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】出発地から目的地に至る経路を誘導する経路誘導情報とともに、経路を含む地図上の所定領域内において享受可能な対象物に関する案内情報を得る際のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】携帯電話機の現在地PPから目的地GPに至る経路RTに対応する経路ネットワークデータと、経路RTを含む地図上の所定領域に含まれる複数のメッシュ内において享受可能な対象物の件数と、を用いて、表示画面SCRに表示される地図画像上に、経路ネットワークデータに基づいて、経路RTの少なくとも一部を表示するとともに、上記複数のメッシュのそれぞれについて、上記対象物の件数に基づいて、それぞれのメッシュを3次元的に表示し、かつ、上記対象物の件数が多いほど、メッシュの少なくとも一部の体積を大きく表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者に経路案内を行う技術において、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】経路案内システムは、出発地から目的地に至る推奨経路を表す地図画像を提供する。さらに、地表上の各施設についての施設位置情報を少なくとも用意し、移動する移動体の現在位置を示す現在位置情報を取得し、前記現在位置情報により示される現在位置に基づいて定まる所定の範囲を注目領域として設定し、前記施設位置情報に基づいて、前記推奨経路の途中から、前記注目領域に位置する1または複数の前記施設のそれぞれに至る1または複数の寄り道経路を決定し、前記寄り道経路決定部により決定された前記各寄り道経路を、前記地図画像に重畳させて表示する。 (もっと読む)


【課題】表示についての煩雑さをユーザに感じさせることなく、ユーザに紹介すべき地点の情報をユーザに提供する。
【解決手段】(a)指定位置を表す指定位置情報を取得する。(b)指定位置表示を表示部202に表示するとともに、ユーザに紹介すべき対象地点を表す対象地点情報に基づいて、対象地点を表す対象地点表示を、表示部202に表示する。その際、(b1)指定位置の近傍にある対象地点について、指定位置が対象地点に接近している第1区間に、対象地点表示を第1の濃度で表示する。そして、(b2)第1の濃度で表示した対象地点について、指定位置が対象地点から遠ざかっている第2区間に、第1の濃度よりも薄い第2の濃度で表示する。または対象地点表示を表示部上から消す。 (もっと読む)


【課題】利用者に経路案内を行う技術において、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】経路情報表示システムは、出発地から目的地に至る経路を定め、経路上の複数の要素点を特定する複数の要素点属性情報を少なくとも含む経路情報を生成し、地表上の特定位置に基づいて、要素点属性情報の中から所定の条件を満たす要素点の要素点属性情報を抽出し、抽出された各要素点属性情報を、当該各要素点属性情報が特定する各要素点についての経路上の順番と一致した並び順で、表示部に表示する。また、地表上の複数の所定領域を特定し、所定領域毎の特徴を表す複数の領域特徴情報を記憶し、特定位置に基づいて、複数の所定領域の中から1または複数の所定領域を選択し、選択された所定領域についての領域特徴情報が記述された図形である特徴情報図形を表示部に表示する。そして、要素点属性情報の並びに関連付けて、特徴情報図形の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】交差点を通過するユーザにとって最も目に付く施設を目印とする交差点案内情報を作成する「交差点案内情報作成装置」を提供する。
【解決手段】三次元地図データが表す仮想空間内に、対象通過経路が示す対象交差点への進入道路上の対象交差点手前の地点を始点401とし対象交差点を終点403とし、始点から終点まで対象通過経路に沿って進むパスを仮想カメラ410のパス400として設定し(a2)、仮想カメラ410を仮想カメラパス400に沿って移動させながら、仮想カメラ410で仮想空間を撮影した場合に(b)、各施設に対応する三次元図形の、撮影画像に写り込む面積(d)の積算値を算出する。そして、積算値が最大の施設を目印施設として、対象交差点を対象通過経路に通過する際に目印施設を案内する交差点案内情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】自動車専用道路等を利用する際、利便性に優れたナビゲーション装置を得る。
【解決手段】移動体の現在位置を特定する自車位置特定部9と、ユーザの操作を入力する操作入力部3と、地図のデータを取得する地図情報取得部5と、道路判定部10と、複数経路探索部12と、複数経路表示生成部17とを備える。道路判定部10は、自車位置特定部9からの現在位置と地図情報取得部5からの地図データを用い、現在位置が特定の場所からの乗降に制限される乗降部を有する特定の道路であるかを判断する。複数経路探索部12は、地図データを用い、現在位置が特定の道路であるときは操作入力部3で入力された目的地までの異なる乗降部を使う経路を複数探索し、現在位置が特定の道路ではないときは特定の道路までの異なる乗降部を使う経路を複数探索する。複数経路表示生成部17は、複数経路探索部12で探索された複数の経路を表示部7に表示するものである。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データに基づく地図を表示する表示部3と、地図上に表示される施設に関する情報を通信により取得する通信部7とを備え、通信部7による情報の取得を示す情報取得報知画像32を地図上に表示し、情報の取得時期または登録時期に応じて情報取得報知画像32を異なる表示形態にした。 (もっと読む)


【課題】タイムサービスが実施される施設を把握することができ、ひいては、所望のタイムサービスを受けることができる可能性を高めることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】タイムサービス実施施設提示手段22により、地図データ記憶手段14に記憶されたタイムサービスが実施される施設についての施設情報と、タイムサービス情報記憶手段14に記憶されたタイムサービス情報とに基づいて、所定の時刻または所定の時間がタイムサービスが実施される時間内となるようなタイムサービスが実施される施設をユーザに提示すること。 (もっと読む)


【課題】複数の未来の時刻における自分の位置を知ることができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図情報を記憶する地図データベース13と、外部の状態を表す外部情報を走行履歴として蓄積する走行ログデータベース12と、走行経路を生成する走行経路生成部16と、走行ログデータベースに蓄積されている走行履歴に基づき、走行経路生成部で生成された走行経路上を走行する場合の時間の経過に応じた複数の到達予想位置を複数の未来位置として決定する未来位置決定部17と、地図データベースから取得した地図情報に基づき生成した地図描画情報と、未来位置決定部で決定された複数の未来位置を同時に表示するための表示情報とを合成して描画データを生成する表示情報生成部18と、表示情報生成部で生成された描画データに基づき表示を行う表示部19を備えている。 (もっと読む)


【課題】 運転者が望むタイミングに警報を行うことが可能な警報装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置では、GPS装置を含む位置検出器が車両の現在位置を特定し、警報ポイントの警報位置情報を制御装置が備えるRAMが記憶し、車両の速度を速度センサ22が検出している。そして、現在位置、警報ポイントの警報位置、及び、車両の速度から、車両が警報位置に到達するまでの到達時間を算出し、この到達時間が、警報を行うタイミングとして設定された時間より小さくなったら車両が警報ポイントに近づいていることを警報している(S50)。そして、運転者の操作により、警報を行うタイミングを自由に設定できるようにしている。そのため、このナビゲーション装置を用いると、車両の速度に関係なく、運転者の好みに応じたタイミングで、車両が警報ポイントに近づいたことを警報することができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機を用いて利用者に文章による分かり易い道案内を提供すること
【解決手段】 携帯端末から現在地と目的地の情報を受信し、現在地周辺で目的地に至る経路上に存在する複数の目標物を地図データベースから抽出し、その目標物のうち広告料データベースに格納された広告料金、分かり易さの指標データベースに格納された分かり易さの指標を優先度として、優先度が高い目標物を選択し、当該目標物を指し示す道案内文を送信する目標物抽出手段を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 814