説明

Fターム[2F129FF08]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | ネットワーク (17,095) | 無線 (14,729) | ビーコン (3,808) | 光ビーコン (1,004)

Fターム[2F129FF08]に分類される特許

261 - 280 / 1,004


【課題】他の車両をその設定された経路に基づいて選定し、前記他の車両を識別する目印を表示することによって、経路を音声案内したりディスプレイに表示したりすることなく、目的地までの経路に沿って運転者を誘導することができるようにする。
【解決手段】車両が目的地まで走行する経路を探索する経路探索処理部と、他の車両を、該他の車両のために設定された経路に基づいて選定して経路案内車両として設定する経路案内車両設定部と、前記経路案内車両を識別する目印を表示する表示部とを有する。 (もっと読む)


【課題】誘導経路の非設定時に、ユーザが面倒な操作を行うことなく、出来るだけ短い距離で前方交差点の渋滞等を回避する迂回経路を提示することが可能な「ナビゲーション装置および迂回経路情報提示方法」を提供する。
【解決手段】誘導経路が設定されていない場合において、進行方向前方に存在する少なくとも2つ以上先の基準交差点から所定距離以内に自車位置が近づいたときに、基準交差点を通過した後の1つ目の交差点と2つ目の交差点との間に位置する地点を仮目的地として設定し、基準交差点を通らずに自車位置から仮目的地まで迂回する経路を探索して提示することにより、基準交差点から所定距離以内に自車位置が近づく度に迂回経路情報が自動的に提示されるとともに、当該基準交差点に近い交差点(基準交差点から1つ目の交差点または2つ目の交差点)に出る迂回経路が探索される可能性が高くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】目的地までの経路のうちの少なくとも一部の区間を同方向に走行する他の車両を選定し、該他の車両を識別する目印を表示することによって、経路を音声案内したりディスプレイに表示したりすることなく、目的地までの経路に沿って運転者を誘導することができるようにする。
【解決手段】車両が目的地まで走行する経路を探索する経路探索処理部と、前記経路のうちの少なくとも一部の区間を当該車両と同方向に走行する他の車両を選定して経路案内車両として設定する経路案内車両設定部と、前記経路案内車両を識別する目印を表示する表示部とを有する。 (もっと読む)


【課題】目的地周辺の地図データが詳細でない場合に、適切な誘導経路を探索可能にする「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、表示手段と、簡略な地図データが格納された第1の記憶手段と、詳細な地図データが格納された第2の記憶手段と、情報入力手段と、自車位置から目的地までの経路探索を第1の記憶手段に格納された簡略な地図データを用いて行い、経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離以上離れているときに目的地の周辺の詳細な地図データのダウンロードを促すメッセージを表示手段の画面に表示する制御手段と、を有する。制御手段は、目的地の周辺の詳細な地図データを第2の記憶手段から取得する旨の指示があったとき、目的地の周辺の所定の範囲の詳細な地図データを第1の記憶手段にダウンロードし、目的地までの誘導経路を再度探索する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、自車位置から誘導地点までの間にいくつの交差点があるかを運転者が一目で分かるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車位置22を検出すると共に、道路上に誘導地点23を設定する。そして、誘導地点23から所定範囲にある進入道路と交差道路26とを少なくとも含む各道路の形状を簡略化した要約地図20を作成し、これを誘導地点23における自車両の進行方向を示す誘導地図として表示する。その後、自車両が移動して交差道路26と進入道路の交差点27を通過したときに、要約地図20において交差道路26の表示形態を変化させる。 (もっと読む)


【課題】乗員にとって最適な情報を提供することができる情報提供装置及び情報提供システムを提供する。
【解決手段】車両3の乗員に情報を提供する車載情報提供装置1であって、乗員の着座位置を取得する着座位置取得部11と、着座位置取得部11により着座位置が取得された乗員に対して、当該着座位置に適したガイド情報を提供するガイド情報選択部14及び装置側送信部15と、を備えることで、着座位置取得部11が乗員の着座位置を取得し、ガイド情報選択部14及び装置側送信部15が、着座位置に適したガイド情報を乗員に提供する。 (もっと読む)


【課題】防犯用のカメラとして車載カメラを有効利用しつつ記録される画像数を適正化することができる車載カメラ制御システムを提供する。
【解決手段】車両2の外部より受信したトリガ信号に基づき車両周辺の画像を撮像する車載カメラ10を備えた車載機14と、基地局4からのトリガ情報に基づき車両2へトリガ信号を送信する一方、車両2から受信した画像を基地局4へ送信する通信局3と、トリガ信号を送信するトリガ間隔を演算してそのトリガ情報を通信局3へ送信する一方、通信局3から画像を受信してこの画像を記録する画像記録装置31を備える基地局4とからなり、通信局3が設置された道路の交通量に応じてトリガ信号を送信するトリガ間隔を演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置としての操作性を向上させる。
【解決手段】現在地を中心とする所定範囲内を検索対象とすべき旨が追加的な検索条件として確定され(s200)、この検索条件を満たすポイントが検索される(s210)。そのため、ユーザに指定させる(s260)対象となるポイントは、現在地を中心とする所定範囲内に存在する所在ポイントに限定される。よって、ユーザが検索条件として地域などを指定しなくても、現在地を中心とする所定範囲内,つまり現在地周辺から、ユーザが希望するポイントを目的地として指定させることができる。これにより、ユーザは、検索条件として地域を限定したり、検索結果から現在地周辺のポイントを探し出したり、といったことをしなくても、現在地周辺にのみ存在するポイントの中から希望するポイントを選択することができるようになる結果、ユーザに対する操作の負担を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、自車位置から誘導地点までの距離に応じて分かりやすく地図を変化させる。
【解決手段】ナビゲーション装置は、表示モニタの画面を左右2つの画面領域に分割して、左側の画面領域には、自車位置24から誘導地点25へ向かう進入道路31と、誘導地点25において進入道路31に接続する特定接続道路32〜34と、誘導地点25以外の場所において進入道路31に接続する一般接続道路35〜39とを要約して作成した要約地図20を表示する。自車位置24から誘導地点25までの距離が変化すると、その変化に応じて、要約地図20において進入道路31と一般接続道路35〜39の要約度合いを変化させずに、特定接続道路32〜34の要約度合いを変化させる。 (もっと読む)


【課題】 交差点に向かって走行している車両に対してのみ交差点情報を配信する。
【解決手段】 車載器30を搭載した車両30aが、車両特定装置10がカバーする通信エリア10a内に移動すると、車両特定装置10は、車載器30から車載器IDを取得して、取得した車載器IDを交差点情報配信装置20に送信する。交差点情報配信装置20は、受信した車載器IDに対応する車載器30宛に交差点情報を配信する。これにより、車載器30のディスプレイ上には、車両30aが接近している交差点に関する交差点情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】 複数のソフトウェアに複数の計算機資源を割り当てるにあたり、処理遅延の発生を防止することができる車載計算装置を提供する。
【解決手段】 ECU1における処理情報量判断部11は、ナビゲーション装置2から送信される地図情報に基づいて、情報系OS22における処理情報量を算出する。割当数調整指令部12は、処理情報量判断部11が算出した処理情報量に基づいて、制御系OS21および情報系OS22に対するECPUの割当数を求める。また、割当数調整指令部12は、情報系OS22に対するCPUの割当数を記憶している。そして、算出した割当数と、記憶している割当数とに基づいて、情報系OS22に対するCPUの割当数調整を行う。 (もっと読む)


【課題】情報提供サーバ、プログラム、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】車両に搭載される車載器と通信可能な情報提供サーバであって、地図に付加される地図付加情報と、複数の広告情報を含む広告情報群と、所定の広告出力位置を示す位置情報と、を対応付けて記憶する記憶部と、各々対応範囲が異なる通信装置に、前記車載器へ送信させる広告情報群を設定する情報処理部と、前記情報処理部により設定された広告情報群および位置情報を前記通信装置に送信する送信部と、を備え、前記情報処理部は、前記通信装置の対応範囲から離れた地図付加情報に対応付けられている広告情報群を前記記憶部に記憶されている前記広告情報群から間引いて設定を行う、情報提供サーバ。 (もっと読む)


【課題】エンターテイメント性を維持しつつユーザーに高い安心感と満足感を与えることができ、これにより安全性、信頼性の向上を図ったナビゲーション装置、その方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】制限判定部32は、残り分計算部30の計算した残り時間Taと、予想分計算部31の計算した予想時間Tbとを比較し、予想時間Tbが残り時間Taを超過すれば、制限設定部26の設定した制限について時間オーバーになると判定する。経路変更部33は、制限判定部32が制限オーバーの判定を下す時、候補地抽出部25の抽出した候補地の中から残り分計算部30の計算した残り時間又は残金の範囲以内で到達可能な経路を検索し、これに変更する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の交通情報から有効な交通情報を選択してナビゲーション装置に送信する交通情報提供システム及び、本システムを実現する交通情報生成サーバ装置、車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】プローブ情報を交通情報生成サーバ装置に送信するプローブ情報送信部を備えるプローブ情報収集装置と、1つ以上のプローブ情報収集装置からのプローブ情報を受信するプローブ情報受信部と、道路交通情報システムセンターから交通情報を取得する交通情報取得部と、プローブ情報及び交通情報を統合させる情報統合部と、プローブ情報、交通情報、統合交通情報を記録する情報記録部と、車載用ナビゲーション装置と通信を行う通信部とを備える交通情報生成サーバ装置と、交通情報生成サーバ装置から統合交通情報を取得する通信部と、通信部で通信した統合交通情報を用いて案内処理を行う経路案内部を備える車載用ナビゲーション装置を備える。 (もっと読む)


【課題】時刻や日付等の時間的要因の指定を容易に変更できるようにするとともに、このような時間的要因の変更がある毎にその時間的要因の下での交通情報に基づいた推奨誘導経路を決定して表示することにより、時間的要因が異なる各時点での推奨誘導経路の相違を容易に比較できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】交通情報を記憶する記憶手段と、目的地Gまでの誘導経路Rの決定要因となる時間的要因の指定を受け付ける指定受付手段と、指定受付手段により受け付けた指定時間的要因T1,T2の下で交通情報に基づいて誘導経路Rを決定する誘導経路決定手段と、指定時間的要因と、指定可能な時間的要因の範囲又は指定可能な時間的要因の複数の時点とを表す時間的要因表示Ft、Fdを生成する時間的要因表示生成手段と、誘導経路Rとともに、時間的要因表示Ft、Fdを表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔誘導サーバ側から移動体へ効率的に経路誘導する。
【解決手段】出発地から目的地までの経路を探索し、探索結果を配信する経路探索処理部と、前記探索された経路を通り前記出発地から前記目的地までユーザを誘導する誘導情報を配信する経路誘導処理部とを有するサーバと、前記サーバに接続し、前記サーバに経路探索の要求を送信する経路探索要求処理部と、地図画像データを用いて現在位置を補正し、前記サーバから取得した誘導情報に基づいてユーザを誘導する現在位置処理部を有する移動体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】駐車場を利用したい日時を検索日の当日に限らず、所定期間の間に連続して駐車できる駐車場の検索を可能とすること。
【解決手段】センター装置と車載器とがデータ送受信可能に接続された配信システムにおいて、車載器は、センター装置とデータ送受信を行うDSRC部、検索対象となる駐車場を示す駐車場ID又は緯度経度と、当該駐車場を利用する利用開始日時及び利用終了日時との入力を受け付ける入力部、利用開始日時及び利用終了日時に基づいて、連泊可能駐車場を検索するか否かを判別し、当該判別結果に応じてアップリンク情報の開始時間及び終了時間のデータ形式を変換してアップリンク情報をセンター装置に送信させる制御部を備え、センター装置は、車載器とデータ送受信を行う通信部、アップリンク情報に基づいて駐車場を検索し、当該検索結果の情報を車載器に送信させる制御部を備える、配信システム。 (もっと読む)


【課題】地図データベースに固有の識別情報を利用することなく、新規リンクと地図データに既存のリンクとの接続を適切に判断するための技術を提供する。
【解決手段】新規リンクが接続すべき接続先リンクの設定に関する情報を固有のリンクIDを用いることなく示す接続先設定情報と、その新規リンクの端部の座標を少なくとも含むリンクの座標情報とを含む新規リンクデータを外部から取得する。道路地図データの中から、前記取得した新規リンクの座標情報で示されるリンクの端部の座標付近に存在する既存リンクのデータを抽出する(S100,S110)。前記取得した新規リンクにおける接続先設定情報と、前記抽出した既存リンクにおける設定情報とを比較し(S120)、その比較の結果、両者が適合すると判定した場合(S120:YES)、新規リンクと当該既存リンクとが接続するものと判定する。 (もっと読む)


【課題】鮮度の高いインフラ情報を取得できるように複数の車両を配置させることができる運転支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】路側の所定の位置に配設された装置から提供されるインフラ情報に基づいて運転支援を行う運転支援装置であって、車両に搭載されるインフラ情報取得装置の性能情報を受信する受信手段と、複数の車両についてのインフラ情報取得装置の性能情報を比較する性能比較手段と、性能比較手段での比較結果に基づいて複数の車両の配置を決定する配置決定手段とを備えることを特徴とし、複数の車両の中でインフラ情報取得装置の性能が高い車両を後方に配置すると好適である。 (もっと読む)


【課題】短時間に所望の指令を入力することを可能とする。
【解決手段】表示装置18の画面18aを2つの領域A1及び領域A2に区分し、仮想ポインタP’の位置を含む領域に表示されたアイコンスイッチを選択する。これにより、画面18aに表示されたアイコンスイッチ1及びアイコンスイッチ2のうちのいずれかが常時選択された状態となる。これにより、ユーザは、例えば従来の装置のように、画面を注視して視認可能なポインタなどの指示マークを所望のアイコンスイッチまで移動させるための動作を行う必要がなくなる。したがって、ユーザは短時間に所望のアイコンスイッチを選択することで、所望の指令を短時間に入力することができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,004