説明

Fターム[2F129HH03]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | リモコン (2,574)

Fターム[2F129HH03]に分類される特許

2,461 - 2,480 / 2,574


【課題】 常にユーザが希望するI.C.を含む経路探索を実行することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える道路地図データに基づいて、移動体が出発地から指定された目的地まで移動する経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置に、経路探索時に使用したいと希望するインターチェンジが存在する地点を指定するI.C.設定地点指定部45と、前記I.C.設定地点指定部45により指定された地点のそれぞれについて、希望する1又は2以上のインターチェンジを設定し、変更するI.C.設定・変更部47と、前記I.C.設定・変更部47によって指定されたインターチェンジ名を、そのインターチェンジを指定した地点情報と共に、所定の記憶手段に登録するI.C.登録部48と、経路探索時に、前記記憶手段に登録されたインターチェンジ名を地点情報と共に検索するI.C.検索部49とを備える。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】VICSセンターから送信されるVICS情報をVICS受信部19により受信し、予め記憶されたVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報を参照して、受信したVICS情報におけるVICSリンクIDと、HDD18に記録された地図データにおける地図リンクIDとを照合する。この照合結果から、対応する地図リンクIDが存在しないVICSリンクIDを含むメッシュを特定し、そのメッシュの更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員のうち、ドライバーによるリモコン操作や携帯電話単独使用を、選択的に制限する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、運転席付近のアンテナと助手席付近のアンテナを切り替えて受信レベルを測定し(120〜130)、より強いレベルで受信した方のアンテナを通信用アンテナとして用いる(140)。そして、当該ブルートゥース機器から遠隔操作コマンドを受信すると(145)、現時点でより受信レベルが高い方のアンテナが運転席側のアンテナであり(ステップ150)、かつ、その運転席側アンテナにおける受信レベルがしきい値以上である場合(ステップ155)に限り、遠隔操作コマンドの実行を制限し(ステップ165)、そうでない場合、その遠隔操作コマンドに基づいた作動を実行する(ステップ170)。 (もっと読む)


車両を目的地まで案内するナビゲーション装置において、データ記憶部は、道路網上の進行負荷地点について、位置を特定する位置情報と、進行負荷地点に接続する道路を示すリンク情報と、進行負荷地点を通過することに対するドライバの抵抗感の度合いを示す基準抵抗値とを少なくとも含む情報セットと、ドライバの特性値とを格納する。地点案内データ生成部は、位置導出部で導出された現在位置と、経路取得部で取得された経路と、データ記憶部に格納された情報セット及びドライバの特性値とに基づいて、進行負荷地点の案内を表す地点案内データを生成する。
(もっと読む)


【課題】 車両自体の傾斜角を求めて、道路のみの傾斜角を正確に算出可能とする。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、車両の前後に取り付けるステレオカメラ10、11を具備し、水平的な姿勢における各ステレオカメラ10、11による算出距離に対応した基準距離D1、D2及び各ステレオカメラ10、11のレンズ中心間の水平距離を記憶部9に予め記憶している。各ステレオカメラ10、11が撮像した画像情報に基づき画像演算処理部8は地面までの距離を求め、求めた距離と基準距離との差及びレンズ中心間の水平距離等より三角関数を用いて車両自体の傾斜角(車両傾斜角)を算出する。算出した車両傾斜角で3Dジャイロセンサー5の検出結果より求めた傾斜角を補正して道路のみの傾斜角を得る。 (もっと読む)


【課題】 自車位置から案内地点に至るまでの状況を正確に把握し、案内地点の手前で適切な案内地点情報を報知するナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 逸脱リスク判断部45は、逸脱リスクを持つ非経路の存在の有無に加えて、車速検出部3の検出した自車の走行速度に基づいて、自車の走行速度の相違による案内地点に到達するまでの時間の長短を判断する。案内地点情報選択部46は、逸脱リスク判断部45が判断した逸脱リスクの大きさに応じて案内地点情報を選択し、逸脱リスク判断部45が自車位置から案内地点に到るまでの間に逸脱リスクを持つ非経路が存在すると判断した時には、案内地点情報記憶部44の中から交差点数又は信号数に関する情報を加えた案内地点情報(例えば、「二つ目の信号を」という表現や「二つ目の交差点を」という表現を持つ案内地点情報)を選択する。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】自車両の燃料残量が所定値以下になると、そのときの燃料残量に基づいて、自車両の現在位置30を中心とし、その時点の自車両の燃料残量値に応じた距離範囲を半径として、円形の走行可能範囲41を地図上に設定する。この走行可能範囲41を含むメッシュM1〜M6およびM8を更新対象地域に設定する。そして、メッシュM1〜M6およびM8についての更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDDに記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】 注意地点における運転者の運転操作を考慮して警報出力等の車両制御を実行することができる車両用制御装置の提供。
【解決手段】 ユーザからの登録要求に応じて、走行時に注意を要する地点として注意地点を登録する注意地点登録手段と、運転者の運転操作又は車両の走行状態を検出する検出手段と、前記登録された注意地点を走行した際に検出される運転者の運転操作又は車両の走行状態に基づいて、該注意地点において実現されるべき運転者の運転操作又は車両の走行状態を推定し、該推定した運転操作又は走行状態を基準運転操作又は基準走行状態として登録する基準登録手段とを備え、前記基準運転操作又は基準走行状態が登録された注意地点を走行する際、検出される運転者の運転操作又は車両の走行状態が、該登録された基準運転操作又は基準走行状態に対して所定基準以上逸脱した場合に、安全運転を支援するための所定制御を実行する。 (もっと読む)


ナビゲーション装置は、データ記憶部に記憶された地図データを用いて、位置導出部で導出された現在位置から、目的地指定部により指定された目的地までの経路を表す経路データを取得する経路取得部と、経路データが表す経路上又は経路周辺に存在し、かつ所定の条件を満たす少なくとも1つの場所を示す候補の場所データを選択するデータ選択部と、データ選択部で選択された候補の場所データに基づいて、案内方法を変更すべき変更場所を指定する変更場所指定部と、ユーザが変更場所に到達したか否かを判断する判断部と、判断部により、ユーザが変更場所に到達したと判断された場合、相対的に詳しい方法でユーザを目的地に案内する誘導案内部とを備える。
(もっと読む)


【課題】ユーザが施設を指定しなくても、目的の施設に関連する施設とその他の施設とを、それぞれが分かるように地図上に表示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地22に設定された「A百貨店」の提携駐車場を表す駐車場マーク23〜25については、受信したVICS情報内に含まれている駐車場情報に基づいて、その駐車場の空き状況に応じて色分け表示する。一方、提携駐車場ではない駐車場マーク26、27については、色分けせずに全て同じマークによって表示する。これにより、提携駐車場の駐車場マーク23〜25と、そうでない駐車場の駐車場マーク26、27とを互いに区別して、要約地図上にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】本線に合流する取付道路に車両が進入した場合に、取付道路の合流可能区間の長さをユーザが通常利用している取付道路の合流可能区間との比較において案内するようにして、取付道路の合流可能区間の長さを感覚的に把握することができ、ユーザが安心して、かつ、安全に本線に車線変更することができるようにする。
【解決手段】地図データを格納するデータ格納部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、地図データ及び車両の現在位置に基づいて、接続先道路に合流する取付道路に車両が進入したことを検出する取付道路進入検出部と、データ格納部に取付道路のうち基準となる基準取付道路を登録する基準取付道路登録部と、地図データ及び基準取付道路に基づいて、車両が進入した取付道路の合流区間の長さを基準取付道路の合流区間の長さと比較する合流区間長比較部と、合流区間長比較部の比較結果を案内する案内部とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動体が誘導経路から逸脱した場合に、再探索を極力行うことなく、誘導経路を迅速に変更すると共に、大きく迂回又は後戻りしないように誘導経路を変更する経路誘導装置を提供する。
【解決手段】本発明の経路誘導装置は、出発地から目的地に至る複数の経路を生成して、複数の経路上の交点を記憶し、複数の経路の中の第1経路を当初の誘導経路として設定し、移動体が誘導経路から逸脱した場合に、移動体が、前記複数の経路の1つであって、第1経路と異なる第2経路上に位置していると、前記第1経路を除く複数の経路の中の1又は2以上の経路を利用して、移動体が第1経路に復帰可能か否かを判断し、移動体が第1経路に復帰可能な場合、上記の1又は2以上の経路を利用して第1経路に復帰する経路を誘導経路として設定し、移動体が第1経路に復帰不可能な場合、上記の1又は2以上の経路を利用して目的地に至る経路を誘導経路として設定する。 (もっと読む)


【課題】現在位置を基点として進行方向に向かって周辺施設の検索を行うことによって、検索された周辺施設に向う際にはすでに通過した道路を戻ることがないようにする。
【解決手段】施設抽出処理ルーチンS107では、現在位置を基点として進行方向に向かって周辺施設の検索を行う。距離算出ルーチンS109,S114では、現在位置と検索された各周辺施設との間の経路距離を算出する。リスト作成ルーチンS110,S115では、周辺施設リストを作成する。施設位置表示ルーチンS111,S116では、周辺施設リストに含まれる周辺施設の位置を示すマークを、表示装置に表示された道路地図上に重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】 操作者の所望の番組を継続して視聴することができる経路を探索することができる経路探索装置、および、操作者の所望の番組の受信を促す受信装置を提供する。
【解決手段】 車両が移動すると、所望の番組が受信可能でない地域を移動する恐れがあるが、制御部7によって、現在位置、および複数の地域と、各地域内で受信可能な番組とを関連付けた関連情報に基づいて、所望の番組が受信可能な地域を含む経路を探索するので、所望の番組を受信可能な地域のみを選択して、移動することができ、操作者は、移動して複数の地域を移動する場合であって、所望の番組を見逃すことを可及的に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】マップマッチングの誤差を簡易に補正低減することにより、道路形状を問わず高精度な正しい現在位置情報を得る。
【解決手段】ノード検出部41が、検出された自車位置と、白車位置検出部1により検出された検出された進行方向の変化と、に基づいて、ノード情報のなかで最寄りのノード情報をマップマッチング結果の自車位置として検出する。補正選択部42が、前記進行方向に応じた所定の補正方法を選択するとともに、地図情報記憶部20に格納されているリンク情報を参照して前記補正方法による所定の補正を施す。 (もっと読む)


【課題】 道路における道路情報を直感的に理解できる態様でユーザに報知することにより、ユーザはその道路がどのような状況の道路なのかをすばやく判断することができ、誘導経路の選択肢が広い高品位な誘導案内を実現可能なナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 通行方向指示マーク決定部45は、抜け道・うら道の進行方向情報取得部50が取得した抜け道・うら道における進行方向情報に基づいて、進行方向指示マークe1〜e3の向きを、道幅情報取得部44が取得した道路の道幅情報に基づいて、進行方向指示マークe1〜e3の形状を決める。進行方向指示マークのデータ記録部47では進行方向指示マークe1〜e3に関する座標データ及び図像データを記録し、進行方向指示マーク表示部48が進行方向指示マークe1〜e3を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手間を増加することなく、ユーザの希望に添ったプレイリストを自動的に選択して再生を行う。
【解決手段】 移動体に搭載され、設定された目的地に向けて移動体の経路案内を行うナビゲーション装置10の情報記憶部21は、複数の楽曲で構成されるプレイリストに対応するプレイリストデータを記憶する。ユーザが指示入力部17を介して目的を設定すると、制御部20は、設定された目的地に基づいて再生すべきプレイリストデータを選択し、音楽再生部41がプレイリストに対応する楽曲を再生する。 (もっと読む)


【課題】リアルなランドマークを用い、その位置及び方向を近傍の道路に対して正確に規定して画面表示することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】地図情報に基づいて案内表示を行うナビゲーションシステムであって、前記地図情報に対応する施設をランドマークとして画面表示するランドマーク表示手段を備え、前記ランドマーク表示手段は、前記ランドマークに基準位置を設定すると共に、この基準位置が、前記ランドマークの種別に応じた、当該ランドマーク近傍の一の道路に接するように前記ランドマークの位置及び方向を規定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 道路状況が予めユーザが設定した混雑状況になった場合にだけ抜け道を表示することができる有用性の高いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 予め備える抜け道または裏道情報を含む道路地図データに基づき、出発地から目的地までの経路案内を画面上に表示するナビゲーション装置において、抜け道または裏道を検索する抜け道検索部48と、道路の混雑状況を受信する道路情報受信部46と、抜け道表示の条件を設定する表示条件設定部45と、前記道路状況受信部によって取得した道路の混雑情報と、前記表示条件設定部によって設定された条件とを比較して、前記抜け道検索部によって検索された抜け道または裏道を前記画面に表示するか否かを判断する表示要否判定部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】 すれ違い可能な待避所の場所を示す情報を容易かつ低コストで取得することのできる技術を提供する。
【解決手段】 現在位置算出装置において車両が所定の道幅以下の道路を走行している間に、(1)車両が進行方位に対し道路の左側に寄り、(2)所定の車両速度以下となり、(3)車両が進行方位に対し道路の右側に寄る、ことを検出した場合、(2)の状態となった位置をすれ違い可能な場所と判定する。 (もっと読む)


2,461 - 2,480 / 2,574