説明

Fターム[2F129HH19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 記憶手段 (18,365) | DVD (4,339)

Fターム[2F129HH19]に分類される特許

361 - 380 / 4,339


【課題】ショッピングモールなどの建物内において、自己が位置しているフロアとは異なるフロアにある店舗などの施設に関する情報を容易に把握する。
【解決手段】携帯情報端末装置13は、画像を撮影するカメラユニットと、各種情報を表示するディスプレイユニットと、複数フロアを有するあらかじめ設定された建物内で前記カメラユニットにより撮影中のいずれかのフロアの撮影画像に、撮影画角内に位置する他のフロアを透視した態様で、当該他のフロアの施設の配置位置を示す画像及び当該他のフロアに関する情報をリアルタイムに重畳してディスプレイユニットに表示するコントローラ41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減しながら位置情報を記録することができる情報処理装置、位置記録方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、当該情報処理装置の主な機能を実現する通常動作モード、および上記通常動作モードより消費電力の低い省電力モードを切替えて動作する主機能部109と、現在位置を示す位置情報を取得する位置取得部101と、上記主機能部が上記省電力モードに切替えられた状態で、上記位置取得部により取得された位置情報を、上記位置情報が取得された時刻と対応づけた移動軌跡情報を第1の記憶部に記録させるロギングコントローラ103と、を有する。 (もっと読む)


【課題】使用者の意図に適った検索結果の表示を実行することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、施設を検索するための検索条件を入力する入力手段と、検索条件を満たす施設の検索結果のリストを表示する表示手段と、を有し、表示手段は、施設の検索結果のリストを、施設に対応して付けられた、個人のユーザに起因する個人評価、又は、他人と共有された共有評価のいずれかの、評価指標の高い順に表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者の興味情報等に基づいてより高い精度の位置情報を提供する。
【解決手段】位置推定装置は、外部から属性を取得して、属性と場所とを対応付けて記憶する記憶手段から、取得した前記属性に対応する場所を取得し、位置を測定する測定手段から取得した測定位置とその誤差範囲とで規定される領域内を所定区域に分割した各区域内に存在する前記記憶手段に記憶されている全ての前記場所の数に対する、前記外部から取得した属性に対応する場所の数の割合の分布を出力する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を保護することが可能なナビゲーションシステムの移動体位置情報送信装置及びナビゲーションシステムの移動体位置情報送信方法を提供する。
【解決手段】車両12は、自宅11aの前から出発し、目的地11bまで移動する。領域area_1は自宅11aを中心とし自宅11aの位置の特定が容易と推定される領域であり、探索対象道路13aは、車両12の移動経路探索に必要な探索対象道路である。車載機200は、路側機100からの位置情報の要求に対して、この領域area_1において取得した位置情報等を送信しない。そして、車載機200は、車両12がこの領域area_1外に出た後に取得した車両12の位置情報等を路側機100に送信する。個人情報を保護しつつ、車両の位置情報を路側機に送信する。 (もっと読む)


【課題】渋滞が発生したり当該渋滞の発生が予想されたとしてもユーザの迷いを軽減できるようにする。また、除外キーなどのキー操作を要することなく不満な道路を除外できるようにした経路探索方法および経路探索装置を提供する。
【解決手段】過去に走行したことがある経験経路Raを探索するときに、当該経路Raに渋滞が発生したり、当該渋滞の発生が予想されたとしても、今回の経路探索時の総コストから過去の経路探索時の総コストを減算した結果が所定値を超えるときには、経験経路Raの周辺の経路で且つ経験経路Raへの復帰が容易な復帰容易経路Rcを優先した経路探索を行う(T2〜T9)。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムおよびナビゲーションシステム上に地図を表示するための方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムは、地図メモリ11、プロセッシングユニット13、およびディスプレイ15を含む。プロセッシングユニット13は、第一視点を使用する、地図メモリ11に記憶された地図の第一部分と、第一視点と異なる第二視点を使用する地図の第二部分とを、ディスプレイ15上に同時に表示するように構成される。 (もっと読む)


【課題】車両のエネルギー補給を行わずにユーザの希望に沿った目的地に至り、出発地まで戻ることが可能な案内経路を探索する。
【解決手段】車両に搭載され、案内経路を探索するナビゲーション装置において、少なくとも目的地を設定するための情報を入力し、車両の駆動用のエネルギー残量を取得し、前記エネルギー残量で移動可能であって、出発地から目的地を経て出発地に戻るドライブコースを探索可能とした。 (もっと読む)


【課題】使用される状況に関わらずユーザが選択するコンテンツを効率的に表示する携帯端末、コンテンツ表示方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報取得部12はユーザの現在地及び移動情報を取得する。コンテンツ記憶部13は現在地及び移動情報とユーザが選択すると予想されるコンテンツとが関連づけられたテーブルを記憶する。コンテンツ選択部14はテーブルを参照して、情報取得部12によって取得された現在地及び移動情報に対応するコンテンツを選択する。使用状態検出部15は携帯端末1が使用状態となったことを検出する。使用状態検出部15によって携帯端末1が使用状態となったことが検出された場合、表示部17はコンテンツ選択部14によって選択されたコンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能付オーディオ機器で、ナビゲーション以外の音声を出力している時において、ナビゲーションの音声案内も出力する時には、現在出力しているオーディオが朗読やトーク、或いは解説や学習用の音声等である時には音量を徐々に減少する処理を行わずに直ちに停止し、聞き取れない部分が生じないようにした「誘導経路音声案内出力オーディオ制御装置」とする。
【解決手段】オーディオ出力中にナビゲーションの誘導経路音声案内が入る時には、現在再生しているオーディオが朗読やトーク、或いは解説や学習用の音声等の予め設定した特定のジャンルの時には音量を徐々に減少させずに直ちに停止し、音声案内が停止した時には音量を徐々に増加させずに通常の音声出力を行う。それ以外のジャンルの時には音量を徐々に減少してから再生を停止し、音声案内が停止した時には音量を徐々に増加する。 (もっと読む)


【課題】開閉式表示パネルの表示部にカメラ映像を表示する際に、表示パネルを閉位置に移動させること。
【解決手段】車載用電子装置10は、表示パネル130を少なくとも表示部131が視認しやすい閉位置と表示部が視認しにくい開位置との間で移動させるパネル駆動部120と、撮像手段20からの映像を表示部に表示するか否かを判定する映像表示判定部112と、表示パネル130の位置を検出するパネル位置検出部115と、表示部131に撮像手段20からの映像を表示させる表示制御部116と、を備え、映像表示判定部112が撮像手段20からの映像を表示部に表示すると判定し、パネル位置検出部115が表示パネルが開位置にあると判定した場合に、パネル駆動部120が表示パネルを閉位置に移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】道路地図情報を容易に更新すること。
【解決手段】地図更新装置110は、記憶部111と、第一受信部112と、更新部113と、を備えている。記憶部111は、道路を示す道路地図情報を記憶する。第一受信部112は、道路の各区間のうちの、第一移動端末120が過去に通過し、かつ第一移動端末120が所定期間以上通過していない無通過区間を示す無通過情報を第一移動端末120から受信する。更新部113は、記憶部111によって記憶された道路地図情報のうちの第一受信部112によって受信された無通過情報が示す無通過区間の部分を、前記無通過区間ではない道路の区間と区別するように更新する。 (もっと読む)


【課題】移動経路の正確な表示を行う。
【解決手段】位置情報取得部110が、移動端末装置100の位置情報を取得し、方位センサ120が、移動端末装置100の方位を測定し、制御部130が、連続する第1、第2および第3のタイミングにおいて、第2のタイミングで取得した位置情報が示す位置が、第1のタイミングで取得した位置情報が示す位置と第3のタイミングで取得した位置情報が示す位置とを結ぶ直線上にある場合、第2のタイミングで取得した位置情報を出力し、それ以外の場合で、第1のタイミングと第2のタイミングとの間に測定した方位に変化があった場合、第2のタイミングで取得した位置情報を出力し、変化がなかった場合、第2のタイミングで取得した位置情報を直線上に補正してから出力し、表示部140が、制御部130から出力された位置情報が示す位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地に至る経路の周辺に位置する施設の検索に際し、車両の走行状況に応じて適切に施設を検索可能とする。
【解決手段】目的地に至る経路を検索可能な車載ナビゲーション装置1において、目的地に至る経路から所定の検索範囲に位置する施設を検索するルートサイド施設検索機能と、記ルートサイド施設検索機能の実行時、目的地に至る経路に係る渋滞情報に基づいて、検索範囲の大きさを調整した上で施設の検索を実行する制御部10と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】旅行区間におけるエネルギー消費量を正確に推定し、かつ、車両の走行可能な範囲を正確に推定すること。
【解決手段】表示制御装置100は、移動体の消費エネルギーを算出して表示部110に表示する。算出部102は、移動体の稼動により消費するエネルギー消費量を要因別に算出する。判定部104は、要因別のエネルギー各々について、エネルギーが生産されているか消費されているかを判定する。表示制御部105は、判定部104により要因別のエネルギーが全て消費されていると判定された場合、所定の位置を始点としてエネルギー消費量を要因別に累積して表示する。一方、判定部104により要因別のエネルギーのうち生産されているエネルギーがあると判定された場合、所定の位置から累積した方向とは逆方向に生産されているエネルギー量だけ推移させた位置を始点として他のエネルギー消費量を要因別に累積して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが土地勘を獲得する助けとなるような地図表示技術を提供する。
【解決手段】地点および道路のうち、描画対象として登録されている地点および道路を選んで、画像表示装置に表示させる土地勘地図表示制御装置において、地点を新たな描画対象の地点として登録し(ステップ110)、既に描画対象として登録されている複数の地点のそれぞれを相手として、新たな描画対象の地点と当該相手の地点との間を繋ぐ追加ルートを取得し(ステップ120)、取得された追加ルート中の道路を、新たな描画対象の道路として追加登録する(ステップ140)。 (もっと読む)


【課題】使用者が道路状況をよく知っている地域を走行する際に、不要な機能を制限すると共に使用者に有益な情報を積極的に提示することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地に関連する距離又は時間による目的地関連情報及び経路上の案内地点での案内を出力する経路誘導モードと、利用済み道路上に利用者がいる場合に案内地点での案内を出力しない既知モードと、のいずれかに出力モードを設定する設定手段と、出力モードが経路誘導モードにおいて目的地関連情報と案内地点での案内を出力する情報出力手段と、を備え、情報出力手段は、既知モードでは、案内地点での案内を出力しないとともに、目的地関連情報を、前記経路誘導モードとは異なる表示形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望の施設の検索を容易に行えるようにするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、ジャンル項目を複数の階層に分類して管理し、施設をジャンル項目に対応付けて記憶する施設情報記憶手段12Aと、各階層でジャンル項目を表示する表示手段10と、各階層でジャンル項目の選択を受け付ける選択受付手段11と、を備え、受け付けたジャンル項目の下位の階層に、所望の施設が対応付けられているジャンル項目がなかった場合に、受け付けたジャンル項目の下位の階層のジャンル項目に、所望の施設が対応付けられているジャンル項目を表示する構成とする。 (もっと読む)


【課題】異なる上位階層の下位となる階層を表示対象とするために必要な操作回数を減らすことができる技術を提供する。
【解決手段】表示システムにおいては、コマンドツリーCTに含まれる階層のうち表示対象となる階層に属する選択肢がディスプレイに表示される。また、「オーディオ」階層H2よりも下位の階層を表示対象としているときには、ソース(「HDD」「AUX」等)を変更する変更指示を指示受付部がユーザから受け付け可能である。そして、この変更指示があった場合は、指示実行部は、変更指示に応答してソースを変更するとともに、変更後のソースの階層の下位となり、かつ、変更直前に表示対象であった階層に対応する階層を表示対象に設定する(矢印R2)。これにより、必要な操作回数を大きく減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される電子機器と電源回路との間に誤って印加される高電圧から回路を保護する。
【解決手段】電源回路20は、シリーズレギュレータ22とマイコン21とを備える。シリーズレギュレータ22は、入力端子T1を介して入力された入力電力の電圧値を所定の出力電圧値に変換することにより電源を生成し、生成した電源を出力端子T2を介してGPSアンテナ24へ出力する。マイコン21は、AD3の端子電圧値Vを検出することにより、検出点P1における電圧値Voutを検出する。そして、検出した検出点P1における電圧値Voutに基づいて、シリーズレギュレータ22の動作を制御する。 (もっと読む)


361 - 380 / 4,339