説明

Fターム[2G020DA13]の内容

各種分光測定と色の測定 (14,545) | 色の測定 (4,626) | 測定方法 (832) | 刺激値法(フィルタ法) (317)

Fターム[2G020DA13]に分類される特許

81 - 100 / 317


【課題】迅速に、かつ正確な色ムラ測定を実施可能な色ムラ測定方法を提供する。
【解決手段】色ムラ測定方法は、プロジェクタ2により表示される色ムラ測定用画像を表示させる色ムラ測定用画像表示工程と、表示される前記色ムラ測定用画像を撮像装置3により撮像する色ムラ測定用画像撮像工程と、撮像画像データから検査対象画素および比較画素を選択する画素選択工程と、画素選択工程にて選択された検査対象画素および比較画素における色差信号に基づいて、これらの画素間の色差を演算する色差演算工程と、色差距離換算係数を用い、色差演算工程にて算出された色差を、均等色空間に対応した第二色差に換算する色差換算工程と、第二色差に基づいて色ムラを測定する色ムラ測定工程と、具備した。 (もっと読む)


【課題】染色標本の染色状態の個体差に起因する分光特性の推定誤差を軽減し、染色標本の分光特性の推定精度を向上させること。
【解決手段】データセット生成部151は、染色標本を構成する色素の分光特性をもとに、分光情報および該分光情報に対応する色情報を生成し、生成した分光情報および色情報1組とした複数のデータセットを生成する。そして、データセット対応付け処理部153は、染色標本画像の色情報と、各データセットの色情報とをもとに、染色標本画像を少なくともいずれか1つのデータセットと対応付ける。そして、データセット対応付け処理部153は、染色標本画像に対応付けたデータセットから、染色標本の分光特性の推定に用いる分光情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】新たな光源に対応する色補正係数の設定のための作業を大幅に低減しつつ正確な測定値としての三刺激値を得ることのできる刺激値直読型計測器を提供する。
【解決手段】三つの受光部12と各実測値を補正して三刺激値を求める補正値演算部(26)とを備える三刺激値直読型計測器10である。色補正係数Kを求める色補正係数算出部(27)と、基準分光放射エネルギー特性S、分光応答度特性R、等色関数Tおよび色補正係数Kを記憶する記憶手段(25)と、を備える。色補正係数算出部(27)は、等色関数Tと基準分光放射エネルギー特性Sとの積を可視領域の波長について積分することにより基準三刺激値を求め、各分光応答度特性Rと基準分光放射エネルギー特性Sとの積を可視領域の波長について積分することにより予測三刺激値を求め、予測三刺激値を基準三刺激値で除算することにより刺激値毎の色補正係数Kを求める。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、精度良く分光感度特性を測定可能な分光測定装置を提供する。
【解決手段】分光測定装置は、測定光をRGB各色に分光し、分光した各光をそれぞれ受光して受光信号に変換する受光部と、これら受光部で変換された受光信号に基づいて、測定値を演算するCPUと、を備える。ここで、各色受光部の分光感度特性は、CIE1931表色系のXYZ等色関数を、一次線形変換したXaYaZa変換関数の分光感度特性に基づいて、適宜設定される。このとき、XaYaZa変換関数は、Xaの分光感度特性が第一ピークおよび第二ピーク間の波長域において、相対分光感度が正の値を採るように変換され、R受光部は、Xaの第二ピークの分光感度特性となるように、G受光部は、Yaの分光感度特性となるように、B受光部は、Zaの分光感度特性となるように、各分光感度特性が設定される。 (もっと読む)


【課題】波長に対する透過特性分布を有する光学多層膜を備えた光学フィルタを、受光部の入射側に配置して使用しても、透過特性分布に対応した光の検出を精度よく行える光学フィルタを提供する。
【解決手段】受光部13の入射側に配置され、透過特性分布を有する光学多層膜23が光学基材21に積層されて構成され、光学多層膜23を経由して透過した透過光が受光部13で検出されるように使用される光学フィルタ15であり、受光部で反射されて戻る光が光学フィルタ15で再度受光部13に向けて反射されることを抑制する反射防止部を設けている。 (もっと読む)


【課題】容易に色ムラ検査を実施可能な色ムラ検査方法、および色ムラ検査方法で用いる
検査用画像データ生成装置を提供する。
【解決手段】色ムラ検査方法は、プロジェクタ2に色ムラ検査用画像を表示させる検査画
像表示工程と、プロジェクタ2のRGB/XYZ変換特性を取得する色空間変換特性取得
工程と、色ムラ検査用画像を撮像手段により撮像して、撮像画像データを取得する撮像工
程と、プロジェクタ2のRGB/XYZ変換特性に基づいて、撮像画像データの第二の色
空間形式をプロジェクタ2の第一の色空間形式に変換した変換画像データを生成する色空
間変換工程と、変換画像データをプロジェクタ2により表示させる変換画像表示工程と、
色ムラ検査用変換画像に基づいて、色ムラの検査を実施する色ムラ検査工程と、を備えた
(もっと読む)


【課題】感度の低下が懸念される波長の信号感度を上げ、測定感度を向上すること。
【解決手段】測定対象物を透過した透過光を受光する複数の受光素子を2次元に配置してなる測光センサ部52と、上記測光センサ部52の上記測定対象物側に配置され、上記受光素子各々に入射する光を分光するため互いに異なる色波長を持つ複数の色フィルタを備える色フィルタ部51と、上記測光センサ部52の各受光素子からの信号を順次読み出す読出部53と、を有し、上記色フィルタ部51において、光源1の出力が低い色波長を持つ色フィルタである短波長側色フィルタ51Sは、その他の色波長を持つ色フィルタよりも広面積を占めるように構成した測光センサ装置5を用いる。 (もっと読む)


【課題】精度よく色ムラを測定する色ムラ測定方法、および色ムラ測定装置を提供する。
【解決手段】色ムラ測定方法は、プロジェクタ2にカラーパターン画像を表示させ、このカラーパターン画像を撮像装置3により撮像させ、このカラーパターン画像の画像中心の基準色度を基準色度測定器4により測定し、撮像により得られるカラーパターン撮像画像データの画像中心の測定色度を測定し、基準色度および測定色度に基づいて色度変換補正係数を算出し、プロジェクタ2に色ムラ測定用画像を表示させ、表示された色ムラ測定用画像を撮像し、色ムラ測定用撮像画像データ内の測定位置の色度を測定し、測定された色度を色度変換補正係数により補正し、補正された色度に基づいて、色ムラを測定する。 (もっと読む)


【課題】安価なセンサを用いてディスプレイ装置を試験可能にする。
【解決手段】試験対象のディスプレイ装置と同型の校正パターン表示用ディスプレイ装置(1)の輝度,x色度,y色度のうちの少なくとも輝度の入力値範囲内の3点以上で実測した基準測定値(R)と校正対象測定値(D)とを比較して校正関数(F)を算出する。校正パターン表示用ディスプレイ装置(1)と同型の試験対象のディスプレイ装置を、校正関数(F)を取得したセンサ(4)により試験する。
【効果】試験対象のディスプレイ装置に適合し且つセンサ(4)ごとに適合した校正関数(F)を取得できるので、誤差の発生を抑制でき且つ安価なセンサを使用することが出来る。このため、量産されるディスプレイ装置の試験を効率よく行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】測定対象光源(被試験光)の入射角度が変化しても高精度に被試験光の色度、照度などを高精度に測定することが可能な測光装置を提供する。
【解決手段】拡散光学系としての積分球2を備え、測定対象光源100の特性を測定する測光装置1において、積分球2は、測定対象光源100からの光が入射する入射部開口22と、積分球2の内壁面21で拡散された拡散光が光検出部3へと出射する検出部開口23とを有し、光検出部3は、検出部開口23に近接して、積分球2からの拡散光を分光する入射角依存性を有した分光手段31と、分光手段31に隣接して、分光手段31により分光された光が入射する光電変換素子列32とを備え、入射部開口22には、拡散透過板4を設置する。 (もっと読む)


【課題】有色物体を撮像した画像・映像データから該物体の色を標準照明(白色光)下の色と同定することのできる有色物体同定装置を提供する。
【解決手段】画像もしくは映像の情報を蓄積するデータ蓄積部103と、画像もしくは映像から同定対象の色領域を指定する対象色領域指定部104と、画像もしくは映像から前記対象色領域指定部104で指定された領域とは異なる色領域を指定する比較色領域指定部105と、前記対象色領域指定104によって得られた色領域と前記比較色領域指定部105によって得られた色領域の情報を用いて特徴量を抽出する色特徴抽出部106と、前記色特徴抽出部106で得られた色特徴を色特徴データベース108に蓄積する色特徴蓄積部107と、前記色特徴データベース108に蓄積された色特徴と、入力された画像もしくは映像から得られた色特徴の距離を求める色特徴照合部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡便で高性能のマルチバンドカメラをフィルタセットの分光感度特性の最適設計手法と具体的実現法と高精度の分光反射率画像取得装置の構成法により実現する。また視覚の射影理論に基づいて,従来のRGBカメラが取り逃がしていたメタメリックブラック成分を抽出する新規なフィルタKの設計論理を提供する。
【解決手段】1〜3バンド程度のフィルタKをXYZフィルタに付加して4〜6バンドのXYZKフィルタセットを構成することにより,XYZによる測色的色再現を保証し,かつ被写体の分光反射率の高精度推定が可能なマルチバンドカメラを実現する。またカメラ信号を分光反射率推定アルゴリズムに適用して高精度の分光反射率画像を取得する装置化手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】測色装置と被測定物との間の位置決めを容易にして、測色状態の再現性を高めた測色用治具を提供する。
【解決手段】測定部A1を被測定物Wに対向配置して被測定物Wで反射した反射光Lを測定部A1で検出することにより被測定物Wの色彩を測定する測色装置Aとともに用いられる測色用治具1であって、測色装置Aの装置本体部A2に対し着脱可能な装着部2を有する本体3と、本体3に設けられ被測定物Wを保持する保持部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】選択された波長セットに対応する分光画像を形成する電子内視鏡装置において、波長域の選択を容易化する。
【解決手段】白色光が照射された被観察体を撮像素子15により撮像し、撮像素子15から出力されたR、G、B3色画像信号と、予めメモリ36に記憶されているマトリクス(分光)データ内のパラメータとから使用者が選択した所定波長域の分光画像を形成する電子内視鏡装置において、R,G,B3色画像信号とマトリクス(分光)データとに基づいて、波長が順次掃引される掃引波長セットに対応する掃引分光画像を順次生成して表示する。使用者はこの表示色が順次変化する分光画像を観察しながら、所望の表示色の分光画像を生成する波長セットを選択することができる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの検査装置などとして用いられる2次元測色装置において、走査機構の小型化および走査時間の短縮を図る。
【解決手段】2次元の測定対象物2から対物レンズ3を通して入射した光を、複数のマイクロミラー4aが2次元配列され、DMDやMEMSなどから成るマイクロミラーアレイ4によって、フィルタ7X,7Y,7Zに順次入射させ、その透過光を結像レンズ8X,8Y,8Zによって1点の結像位置に結像させ、共用の2次元アレイセンサ9で光強度を測定し、演算部10が2次元の測定対象物2内の各点における色度x,yを判定する。したがって、走査機構の小型化および測定(走査)時間の短縮を実現できる。 (もっと読む)


【課題】測定者が測定対象物の大きさを迅速かつ確実に測定することができること。
【解決手段】画像を投影する投影装置において、前記投影装置と前記画像を投影される測定対象物との距離を検出する距離検出部と、前記距離検出部が検出した距離に基づいて、前記測定対象物に実寸大の目盛りの画像を投影する画像投影部と、を備えることを特徴とする投影装置。 (もっと読む)


【課題】表面特性を決定する方法および装置を提供すること。
【解決手段】解析されるべき表面(8)上に放射を放つ少なくとも第一の放射デバイス(3)と、該少なくとも1つの放射デバイス(3)によって放たれ、次いで、該表面(8)によって散乱および/または反射される放射の少なくとも一部を受け、該反射および/または散乱された放射の特徴である少なくとも第一の測定信号を出力する少なくとも第一の放射検出デバイス(5)と、該少なくとも1つの放射デバイス(3)によって放たれ、次いで、該表面(8)によって散乱および/または反射される放射の少なくとも一部を受け、該反射および/または散乱された放射の特徴である少なくとも第二の測定信号を出力する少なくとも1つのさらなる放射検出デバイス(7)とを備える、表面特性を決定する装置(1)。 (もっと読む)


【課題】計算機と接続された光学センサによって、被印刷物上のコントロールマークを評価する装置および方法を改良して、予想しないレジスタマークの色でも、変化した色順序でも機能するものを提供する。
【解決手段】コントロールマークを色測定器6によって検出し、光学センサ15の強度閾値を、色測定器6によって検出される色測定値に応じて、計算機19によって求める。 (もっと読む)


【課題】癌組織に関する臨床的情報を提供するための組織学的イメージに関する測定を行う方法、及び装置を提供する。
【解決手段】エストロゲン又はプロゲステロン受容体を測定する方法は標本の画像において細胞核を示すピクセルグループを識別する段階、及び画像の色相及び飽和度を導出する段階を含み画像は色相及び飽和度と識別された染色された細胞とを用いて閾値化し正規化された平均飽和度及び染色された細胞の割合から判断される。「C−erb−2」を測定する方法は細胞境界の明度及び鮮明度と細胞境界回りの明度範囲との尺度を計算する段階及び尺度を異なる値の「C−erb−2」に関連する比較画像と比較する段階を含む。血菅分布を測定する方法は色相及び飽和度の閾値化によりセグメント化画像を生成する段階、及び近接ピクセルを識別する段階を含む。血菅分布は全画像面積に対する割合として表された血菅分布に対応する近接ピクセル面積から判断 (もっと読む)


【課題】現場で簡易に不正燃料の識別を行う識別方法及び装置であって、信頼のおける測定方法を採用し、不正燃料混入の恐れが高い車両である大型車両や建設機械などが使用される厳しい環境下であってもメンテナンスを不要とする高い耐久性を獲得し、所定期間装置の機能を発揮させることを可能とする識別装置の使用方法及び識別装置を提供することを目的とする。
【解決手段】信頼性が高く、イニシャライズが容易で安価に装置を製造できる色属性値による識別方法を採用する。そして色識別センサーと光源を備えた検出部と判定部、結果伝達部、データ蓄積部を有する色識別装置の検出部を燃料の戻り回路に設置し、エンジン稼働時のみ検出部へ燃料を注入、検出後は直ちに排出する手段を設ける。また、検出部を構成する筺体を光透過性を有する樹脂で封止して振動から電気部品等を保護するのである。 (もっと読む)


81 - 100 / 317