説明

Fターム[2G047BB04]の内容

超音波による材料の調査、分析 (29,493) | 超音波の適用法 (1,004) | 直接接触法 (178)

Fターム[2G047BB04]に分類される特許

141 - 160 / 178


磁気的に結合された検査プローブを位置合わせする装置および方法が与えられる。この点で、追跡プローブは駆動されたプローブに磁気的に結合され、一緒に協調して動くことができる。磁気的に結合された検査用の位置合わせ補償器は、駆動されたプローブと追跡プローブとの間のオフセット位置合わせ不良をオフセットする。磁気的に結合されたプローブ間の位置合わせ不良は、重力、摩擦、およびプローブの動きによって引起され得る。位置合わせ補償器は、プローブの位置合わせ不良をオフセットするために、電磁石への電力を調整するか、または磁石を位置決めし直すための制御システムを含むことができる。
(もっと読む)


【課題】 被検査体の凹曲面から超音波ビームを凹曲面内部へ入射させて凹曲面内部の超音波探傷を行うに際し、凹曲面直下から凹曲面内部の深い位置にわたって欠陥検出もれなく超音波探傷を行うことができる超音波探触子を得ること。
【解決手段】 被検査体20の凹曲面20aから超音波ビーム10を凹曲面20a内部へ入射させて凹曲面20a内部の超音波探傷を行う超音波探触子1において、超音波の送信と受信を行う振動子部2,4と、前記振動子部に接触して設けられた遅延材部3,5と、被検査体20と同一の超音波伝播速度を有する材質よりなり、凹曲面20aと略同一の曲率半径を持ち、探傷時に凹曲面20aに接触させる被検査体接触凸曲面7a、及び、前記遅延材部の平面状の下面に面接触している遅延材接触平面7bを有する探傷シュー7とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は音波撮像方法に関する。音波撮像方法は放射工程を含み、放射工程の間、目標媒体において集中される超音波励起波は、トランスデューサのネットワークによって放射される。この励起波は、目標媒体に到達する前に残響固体を通過する。 (もっと読む)


【課題】たとえ被検体の表面に粗さや凹凸や曲率があったとしても、探傷作業能率を低下することなく、高い精度で被検体に対する超音波探傷を実施する。
【解決手段】被検体15に対向する開口5,13を有する筐体3,12内に、被検体に対して超音波を送受信する振動子7と、一方面が開口を介して被検体に対向し他方面に振動子が取付けられ、送受信される超音波を伝搬する遅延材23,25とを収納した超音波探触子21,22において、遅延材の被検体に対向する面に、被検体に対向する面が開口より被検体側に露出する厚みを有し、遅延材より柔らかい材質で形成された軟質遅延材24,26を接着する。 (もっと読む)


【課題】超音波の送受信感度が良く、簡単に製造できる超音波プローブを提供すること。
【解決手段】超音波を送受信する圧電振動子と、前記圧電振動子の超音波を送受信する側に配置される音響整合レンズ3とを備え、前記音響整合レンズ3には、前記圧電振動子から離間するにつれて含有割合が変化するように添加物が添加されている。 (もっと読む)


【課題】保温材を撤去することなく、最小限の作業時間で効率的に肉厚測定を行える保温材付配管の減肉検査装置および方法を提供することを目的とする。
【解決手段】外側から金属カバー1、保温材2、配管3の順で構成されている保温材付配管の減肉検査装置であって、金属カバーおよび保温材を貫通し、配管表面に接触してなるシース管4と、該シース管の内部に配置され、水封入したゴム膜7を介して配管表面に接触してなる超音波探触子5と、該超音波探触子の送受信波から配管肉厚を演算する探触器8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 フェーズドアレープローブ表面と被検材表面との間の多重反射を軽減する方法を提供する。
【解決手段】 本願発明は、円柱或いは円筒状の被検材mの外周面を取り囲むように、何れも同一半径の弧を呈する複数のフェーズドアレープローブ1…1を設けて、当該被検材mを探傷するものであり、フェーズドアレープローブ1…1の夫々は、複数の振動子10…10を弧状に配列したものである超音波探傷方法に係るものである。そして、個々のフェーズドアレープローブ1…1を、被検材mの軸方向と交差する平面上(仮想面)にて、フェーズドアレープローブ1が呈する弧の中心角を等分する二等分線(仮想線)と、被検材mの中心との間に偏心距離dを持たせるように、被検材mに対しオフセットする。 (もっと読む)


【課題】 生体各部位の硬度又は食品類の鮮度や食べ頃を測る手段としては、手や指による触診に頼っており、測定者の個人差が大きく定量的に表示する方法は無かった。
従来の勘に頼る測定方法を改善して対象器官や病巣(眼球、前立腺、精嚢、乳腺、子宮等)の硬さ、又は魚介類の鮮度(硬度)を定量的に測定する。
【解決手段】 短い管状の取付金具1aに検出母体1bを取り付け、その上に高分子圧電フィルム片(PVDF片)1cと、歪ゲージを用いた静圧センサ1eを貼り付け、PVDF片上に接触子1dを取り付けた検出部1を指先に装着し、指5の根元に機械的振動を発生する振動部2を装着して振動部の振動を指を介して検出部に伝道しPVDF片及び静圧センサからの出力を解析装置で定量的に表示する。 (もっと読む)


【課題】 小さい管径でも超音波探触子による測定が可能で、管径毎に探触子の中心間距離を補正する必要のない超音波測定装置を提供する。
【解決手段】 複数の超音波探触子11〜22を管23の円周方向に沿って移動させ、その損傷状況を測定する装置であって、親台車43は中央に空間部Kを有する台車フレーム26と、台車フレーム26の前後に設けられそれぞれ回動調整機構27、28を備えた前側及び後ろ側回動軸29、30と、前側回動軸29の両側に基部が取付けられ、先部には左右対となる前側車輪33、34が設けられた前側回動フレーム35と、後ろ側回動軸30の両側に基部が取付けられ、先部には左右対となる後ろ側車輪38、39が設けられた後ろ側回動フレーム40と、前側回動フレーム35及び後ろ側回動フレーム40の底部に管23とは一定の隙間Gを有して設けられた永久磁石41、42とを有する。 (もっと読む)


【課題】
従来のタンデム探傷法で困難であった、傾斜した欠陥の寸法を評価する事を可能とした超音波探傷装置及び方法を提供することにある。
【解決手段】
複数の振動素子から構成されるアレイセンサ101を用いて、前記アレイセンサ101の送信位置と受信位置を、一致している状態と相違している状態とに移動させて超音波を送受する超音波探傷装置を用い、モード変換波,縦波,横波の入射角度及び超音波の受信位置により、欠陥の傾斜の有無または角度、さらに、傾斜欠陥の寸法を評価する探傷方法を採用した。 (もっと読む)


【課題】 岩盤における不飽和域の生成の有無や、不飽和が生じた場合における分布状況等を正確に把握するために、岩盤の亀裂密度と飽和度とを精度良く推定する。
【解決手段】 岩盤におけるS波速度と亀裂密度との関係を表す第1の関係、P波速度と亀裂密度と飽和度との関係を表す第2の関係、比抵抗値と飽和度との関係を表す第3の関係をそれぞれ予め求めておく。岩盤に対して弾性波トモグラフィおよび比抵抗トモグラフィによる計測と解析を行ってS波速度、P波速度、比抵抗値をそれぞれ測定し、第1の関係に基づいて亀裂密度を算定し、第2の関係に基づいて飽和度の第1算定値を算定し、第3の関係に基づいて飽和度の第2算定値を算定する。第1〜第3の関係を微修正しつつ第1算定値と第2算定値の算定を繰り返してその誤差を一定範囲内に収斂させる。 (もっと読む)


【課題】 亜鉛メッキ鋼板等の変形のし難い被溶接部材にスポット溶接を施した場合にも、撮像画像から溶接部(スポット痕)の位置を適切に検出することのできる溶接位置検出装置を提供する。
【解決手段】 本願発明の溶接位置検出装置は、スポット溶接が施されたワークWのスポット痕Sの位置を検出するためのものであって、スポット痕Sに対して光を照射するための照明装置9と、スポット痕Sを撮像する撮像装置8と、撮像装置8によって撮像されたスポット痕Sの撮像画像に基づいて、ワークWのスポット痕Sの位置を検出する位置検出制御装置3と、を備え、照明装置9は、ワークWの表面に対して5°〜45°の角度でスポット痕Sを照明する位置に配置され、撮像装置8は、スポット痕Sを挟む照明装置9と対向する側であって、ワークWの表面に対して5°〜45°の角度方向からスポット痕Sを撮像する位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 金属配管の外面に他の構造物が溶接されており、溶接線に囲まれた内側部分にあってその部分を直接検査できない配管金属の形態変化を非破壊的に検査する方法であって、正確かつ迅速に実施することができるという優れた効果を有する金属配管の非破壊検査方法を提供する。
【解決手段】 金属配管の外面に他の構造物が溶接されており、溶接線に囲まれた内側部分にあってその部分を直接検査できない配管金属の形態変化を非破壊的に検査する方法であって、該検査部部分近傍で溶接線で囲まれた部分の外側に超音波ガイドウエーブ法の探触子を置いて検査する金属配管の非破壊検査方法。金属配管の金属としては、鉄をあげることができる。配管の具体例としては、化学プラント内で流体を輸送するための配管をあげることができる。配管の大きさや形状に制限はない。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上させ、また、検査結果を時系列ではなくプローブの移動に応じて表示可能で且つ携帯性に優れた非破壊検査装置を提供する。
【解決手段】被検体の表面又は内部の状態を検査するためのプローブ本体1と、該プローブ本体1によって取得された被検体の表面又は内部の状態に関する検査情報を表示する表示器2とを有する非破壊検査装置であって、プローブ本体1が、当該プローブ本体1の移動量を検出するための位置検出機構10と、表示器2に表示されている少なくとも当該非破壊検査装置を操作するためのメニューを選択するための標準選択釦6と、表示器2に表示されている少なくとも当該非破壊検査装置の設定値を変更するためのスクロールダイヤル7と、を有するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 高い集束効果が得られる範囲(音圧大の領域)を更に広くすることができるフェーズドアレイ超音波探傷方式の超音波探傷装置を提供する。
【解決手段】 複数の振動子15を円弧状など配列してなる振動子群16を第1の楔17に取り付けた構成であって、且つ、第1の楔の超音波出射面17aが円弧状の凹面形状となっているフェーズドアレイ探触子11と、フェーズドアレイ探触子と被検体18との間に設置され、第1の楔の超音波出射面に接する超音波入射面20aが、第1の楔の超音波出射面の円弧状の凹面形状に合わせた円弧状の凸面形状となっている第2の楔20と、フェーズドアレイ探触子を第2の楔の超音波入射面に沿って移動させたときの被検体に対するフェーズドアレイ探触子の角度を検知する角度検知手段とを有する構成とする。或いは、複数の振動子を円弧状に配列してなる振動子群を部分的に駆動するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易であって、簡易な構成により、超音波モジュールをハウジング内において正確にセンタリングを行うことができる超音波探触子およびこれを含む非破壊検査装置、さらに超音波探触子の製造方法を提供すること。
【解決手段】 超音波を発生させる振動子26が支持体25によって支持されて構成される超音波モジュール23と、この超音波モジュール23を内部に収納する筒状の収納部16とを備える超音波探触子であって、前記支持体25の外壁と前記収納部16の内壁との間に、前記超音波モジュール23を前記収納部16と同芯状に設置するためのスペーサ部材29が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 中子の折れを正確に検出することが可能な、鋳造成形品の中子折れ検査方法を提供する。
【解決手段】 鋳造成形品の中子折れ検査方法は、鋳造本体部11と、肉厚が他の部位に比べて薄い薄肉部31を含む中子30を用いて鋳造本体部内に形成されるウォータジャケット12(中空部)とを備えるエンジンシリンダヘッド10(鋳造成形品)を準備するステップ、鋳造本体部とウォータジャケットとの間の境界面13のうち検査対象となる検査面14に向けて探触子21から超音波を送信するステップ、検査面において反射した超音波を探触子により受信するステップ、受信した超音波に基づいて中子の折れを検出するステップ、を有する。エンジンシリンダヘッドを準備するステップにおいては、薄肉部の先端に断面平面形状を有する平坦部32を設けた中子を使用し、検査面を平坦部によって平面形状に成形する。 (もっと読む)


【課題】閉口して部分接触を呈している亀裂の接触状態を一旦変化させることにより、この亀裂を以前の閉口している場合よりも顕在化させた状態を維持し、この間において亀裂を検出、または精度良く亀裂の大きさを評価することのできる亀裂の非破壊評価方法を提供すること。
【解決手段】部分接触を呈している亀裂2を有する機器・構造物1に対して、外力若しくは衝撃力3を負荷し、亀裂の接触状態を一旦変化させることにより2’、この亀裂が再び外力若しくは衝撃力3を負荷する以前の部分接触状態に至るまでの接触状態変化を利用して、亀裂を以前の部分接触しているときよりも顕在化させた状態2’’で検査装置4、4’を用いて亀裂を検査する。 (もっと読む)


被検査体の曲面に沿って柔軟性を有した楔部を屈曲変形させて、被検査体と楔部との間に隙間が生じないように配置する。これに伴い、楔部に搭載された振動子も屈曲変形する。この状態で端子部から信号ケーブルを介して振動子に電源を供給し振動子から超音波を送信し反射波を受信する。従って、様々な曲率を有した被検査体に対して容易に超音波検査を行うことができる。
(もっと読む)


【課題】レーザ溶接による薄板の重ね継手について、作製現場においてその溶接部を超音波により検査することができるように工夫すること。
【解決手段】表材と裏材をレーザ溶接により接合した重ね継手の溶接部における健全性を検査する方法を前提として、
超音波垂直探触子を上記裏材又は表材の表面に沿って移動して、上記重ね継手の未接合部と接合部における裏材又は表材の底面エコー高さを検出することである。 (もっと読む)


141 - 160 / 178