説明

Fターム[2G054GB02]の内容

化学反応による材料の光学的調査・分析 (27,357) | 検出手段 (1,447) | 蛍光光度計 (517)

Fターム[2G054GB02]に分類される特許

221 - 240 / 517


【課題】微細加工したマイクロチャンバーアレイと、膜タンパク質を組み込んだ人工脂質二重膜を組み合わせて、膜タンパク質の輸送効率を蛍光イメージングにより定量解析できる、膜輸送分子の機能測定方法およびその測定装置を提供する。
【解決手段】人工二分子膜の機能測定方法において、ガラス基板上に形成したマイクロチャンバーに人工二分子膜を押付け、上面が前記人工二分子膜で閉じられた微小領域を形成し、前記人工二分子膜に膜輸送分子を再構成し、前記人工二分子膜の上側に基質の溶液を加えて、前記膜輸送分子によって前記人工二分子膜を通過させ、輸送させた前記基質を前記微小領域内に蓄積させ、該蓄積された基質の濃度を検出する。 (もっと読む)


【課題】分子ディスプレイ法により選択された分子の高感度検出方法を提供する。
【解決手段】候補蛋白質をコードするmRNAの配列情報に基づき設計されたプローブを固定したタイリングアレイであって、プローブ間のギャップが平均で25塩基以下、又は、プローブ間のオーバーラップが平均でプローブ長の50%以下となるように設計されているタイリングアレイを準備し、蛋白質と該蛋白質をコードする核酸とが結合した対応付け分子を用いるスクリーニング法で選択されたDNAを、RNA-DNAハイブリダイゼーションを阻害しないリガンド物質で標識されたヌクレオチドの存在下で、RNAポリメラーゼによりRNA増幅に付し、増幅されたRNAをタイリングアレイへハイブリダイズさせ、前記リガンド物質に結合するアダプター物質と蛍光物質又は化学蛍光若しくは化学発光を活性化する物質の結合体を用いて標識し、蛍光又は発光の強度を測定し、その測定結果の解析により相互作用を検出することにより、標的分子と相互作用する蛋白質をコードする核酸を検出する。 (もっと読む)


【課題】プローブ担体の品質保証工程を省力化するための技術を提供する。
【解決手段】複数種のプローブが固定化されたプローブ担体の品質保証であって、以下の工程;(1)前記複数種のプローブと特異的に結合する各々の標識物質を標識する工程、(2)前記標識された標識物質を混合する工程、(3)前記混合された標的物質と前記プローブ担体とを反応させる工程、(4)プローブ担体上のプローブと結合した標的物質を検出する工程、(5)前記検出結果からプローブ担体の良否を判定する工程、を有することを特徴とする品質保証方法。 (もっと読む)


共役π電子架橋と電子受容部分とによって結合される電子供与部分の生物学的アッセイにおいて、標的物質を検出するために有用な蛍光染料。前記π電子架橋は、少なくとも1つの炭素環又は複素環構造を含有する。電子受容部分は、カルボン酸、カルボン酸の塩、又は、化学式(I)を有し、Xは、H、CH及び(CHn6−からなる群から選択され、Zは一価のアニオンであり、nは1から10の正数であり、QはO又はSである。
【化1】

(もっと読む)


【課題】バイオチップを用いた生化学検体の検出工程を再現性よく簡素化し、測定者に過度の技量を要求せず、ハイブリダイゼーションと標識修飾工程における施術とその効果の精度を高め、最終的に目的検体の検出精度の向上が可能となる検出方法の提供。
【解決手段】基板1表面に固定されない解放端12側又はその標識3を修飾可能にした部位(ビオチン基2)が基板1上や表面近傍の基板1側に位置するように、または生化学検体と相補的に結合する主要部位15が基板1側に位置するように、基板1に配列するプローブRNA10にループ構造を採用して立体的な構造を与えることで、生化学検体とのハイブリダイゼーションを行った後、ハイブリダイズしたプローブRNA10にのみ、かつその先端などに所要の箇所に標識3を修飾することが可能となり、ハイブリダイゼーションと標識修飾工程における精度が向上して目的検体の検出精度が著しく向上する。 (もっと読む)


【課題】バイオセンサで生体分子を検出する際に,検体中の生体分子の増幅と生体分子への蛍光標識を省略し,バイオセンサの定量性・再現性を向上させる。
【解決手段】担体表面に金属微粒子101を固定し,この金属微粒子に蛍光分子103が修飾されたプローブ分子102を固定したバイオセンサを用いて,金属微粒子による蛍光消光と蛍光増強効果を利用することにより生体分子を高感度に検出する。 (もっと読む)


【課題】高感度の実時間蛍光免疫測定方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る被検体の蛍光免疫測定方法は、
1)未知量の被検体を含有する溶液に、前記被検体に実質的に蛍光性でない色素が結合した被検体色素複合体と、前記被検体色素複合体に対する抗体であって、前記被検体及び前記色素の両者をそれぞれエピトープとして認識する抗被検体色素複合体抗体と、を加える工程と、
2)前記被検体の存在下及び非存在下における、前記被検体色素複合体と前記抗被検体色素複合体抗体との抗原抗体反応に基づく前記色素の蛍光強度の変化を測定する工程と、
3)前記2)において、前記被検体の存在下で測定された前記蛍光強度の変化と前記被検体の非存在下で測定された蛍光強度の変化とを比較し、前記被検体と前記抗被検体色素複合体抗体との抗原抗体反応により低下した蛍光強度を調べることにより、被検体の量を定量する工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】イムノアッセイの分野において、生物学的液体(例えば、血漿または血清)におけるペプチドホルモンhBNPの迅速かつ高感度定量のために有用な試薬および方法を提供すること。
【解決手段】hBNPのアミノ酸1〜10または15〜25を含むペプチドエピトープに単一特異性である抗体またはその機能的に活性なフラグメント、または、 イムノアッセイの分野において、生物学的液体(例えば、血漿または血清)におけるペプチドホルモンhBNPの迅速かつ高感度定量のために有用な試薬および方法など。 (もっと読む)


【課題】esRAGEの生体内における働きを明らかにすると共に、その測定を利用した肺癌患者の予後検査方法等を提供すること。
【解決手段】内在性分泌型RAGE(Endogenous Secretory Receptor for Advanced Glycation End products :esRAGE)の発現量を測定することを含む、肺癌患者の術後予後検査方法、それに使用する検査キット、抗esRAGE抗体から成る肺癌患者の予後検査用試薬等を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、生きた状態の内因性オピオイドペプチド産生ニューロンを可視化するために利用可能なトランスジェニック非ヒト動物およびその利用を提供する。
【解決手段】内因性オピオイドペプチド前駆体遺伝子の発現制御領域と蛍光タンパク質遺伝子とが連結された遺伝子をBAC法にて形質転換することにより、蛍光タンパク質が内因性オピオイドペプチド産生ニューロンで特異的に発現するトランスジェニック非ヒト動物を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】細胞内イメージングのための細胞内での発光量が増幅されたルシフェラーゼの遺伝子構築体、該遺伝子構築体で形質転換された形質転換細胞、及び細胞内における2種の蛋白質の相互作用を評価する方法の提供。
【解決手段】ホタル由来ルシフェラーゼ遺伝子構築体と比較して細胞内の発現活性が高い、ヒカリコメツキ由来pH非感受性ルシフェラーゼをコードする遺伝子構築体。該遺伝子構築体の組み合わせ、該遺伝子構築体で形質転換された形質転換細胞。 (もっと読む)


【課題】 実質的に高い感度で定量分析できる方法を提供すること。
【解決手段】 赤外領域にて被検物質の定量分析を行う方法であって、(i)被検物質に結合することが可能な官能基が固定化された赤外蛍光粒子aを得る工程、(ii)被検物質が結合することが可能な官能基が固定化された担体bを得る工程、(iii)担体bと共に複合体を形成する赤外蛍光粒子a’、および、複合体を形成していない赤外蛍光粒子a’’を含む混合物Mを得る工程、(iv)赤外蛍光粒子a’を含む混合物Mと赤外蛍光粒子a’’を含む混合物Mとを得る工程、(v)混合物Mについて蛍光強度Iを得る工程、(vi)モデル実験で得た相関関係Aに基づいて蛍光強度Iから被検物質の量Qを求める工程を含んで成る方法。 (もっと読む)


【課題】高感度且つ簡便に、被験物質を免疫化学的に検出する検出方法を提供する。
【解決手段】被験物質を免疫化学的に検出する検出方法において、被験物質を固相上に固定化してなる固相化被験物質に特異的に結合するビオチン標識物質とを反応させ、固相化被験物質に捕捉されたビオチン標識物質と、アビジン又はストレプトアビジンを反応させ、ビオチンに捕捉されたアビジン又はストレプトアビジンと、ビオチン標識量子ドットとを反応させ、アビジン又はストレプトアビジンに捕捉されたビオチン標識量子ドットの蛍光強度を測定する。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器も含め小型で取扱い容易な全自動2次元電気泳動法の実現を目的とする。
【解決手段】 基板上に作製した試料導入系を持たない1本の分離用微細流路およびこれと交差する複数本並列の分離用微細流路からなる全流路に試料と両性電解質を使った広領域緩衝液の混合液を導入して連続操作の2次元電気泳動を行う。電極は、毛管現象を示す間隙をもつ容器(毛細管、スペーサーを介して組み合わせた2枚の板など)と一体化して、所定の電極液を吸い上げて保持するキャピラリー型電極システムを採用した。 (もっと読む)


【課題】 実質的に高い感度で定量分析を行うことができる方法を提供すること。
【解決手段】 赤外領域の波長の励起光を照射すると赤外領域の波長の蛍光を放射する赤外蛍光体を用いて、被検物質の定量分析を行う方法であって、(i)該被検物質と該赤外蛍光体とを含んで成る混合物Mまたはそれらから一部を取り出した混合物Mに対して、赤外領域の波長の励起光を照射して、混合物MまたはMから放射される赤外領域の波長の蛍光について蛍光強度Iを得る工程、(ii)赤外蛍光体および被検物質を用いたモデル実験により予め得ておいた、工程(i)のモデル混合物についての蛍光強度Iと被検物質の量Qとの相関関係Aに基づいて、工程(i)で得られた蛍光強度Iから該被検物質の量Qを求める工程を含んで成る方法。 (もっと読む)


【課題】 生体または生体物質等に対する透過性が高く、蛍光強度が安定で安全性の高い赤外蛍光粒子を提供すること。
【解決手段】 被検物質に結合することが可能な官能基または物質を有して成る赤外蛍光粒子であって、赤外領域の波長の励起光を照射すると赤外領域の波長の蛍光を放射する赤外蛍光粒子。 (もっと読む)


【課題】蛍光偏光解消法を用いた測定において、低分子量の測定対象物質の測定感度を高める。
【解決手段】好ましい実施例として、固相化用の抗IL-4抗体をRu錯体蛍光剤にて標識して蛍光プローブとし、試料中には検出用抗IL-4抗体を添加し、測定対象物質であるIL4と結合させる。蛍光プローブがIL-4と結合した際のサンドイッチ結合体の分子量は、IL-4に検出用抗IL-4抗体が結合していることにより分子量が増大しており、蛍光プローブのみの蛍光異方性とサンドイッチ結合体の蛍光異方性との差が増大し、高感度な検出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 流路を流通する流体に含有される被検出物の含有率が極めて小さい場合であっても、その被検出物を感度よく検出することが可能な高感度かつ信頼性に優れた流体検査用チップを提供する。
【解決手段】 表面および内部の少なくとも一方に流体が流れる流路を備えた基体を有し、流路は、流体中に含有された所定の物質を捕捉する捕捉領域を有し、流路の捕捉領域における少なくとも一部の表面は、流路の他の領域における表面よりも、算術平均粗さが大きい。 (もっと読む)


【課題】複数の蛍光色素を含んだ標識サンプルに同時にレーザ光を照射することによって発する蛍光の検出値を用いて各蛍光強度を求める際、識別可能な蛍光の種類を従来に比べて多くする。
【解決手段】レーザ光の強度を所定の周波数で時間変調して標識サンプルに照射し、このときの標識サンプルの蛍光を受光波長帯域の異なる複数の検出センサで受光することにより、位相情報を含む検出値を各検出センサから収集する。レーザ光を照射した標識サンプルの蛍光が1次遅れ系の緩和応答であるとしたときの伝達関数のパラメータを用いて補正変換行列を作成する。各検出センサから収集された、位相情報を含む検出値の組をベクトルとし、このベクトルに、作成された補正変換行列から作成される逆行列を作用させて標識サンプルが発する蛍光の蛍光強度を求める。 (もっと読む)


本発明は、単一試料中の複数の病原体の定量検出を可能にする。本方法は、病原体特異的プライマー対の各々から別個のサイズのアンプリコンを生成するための、複数の病原体特異的プライマー対を用いた試料の増幅を含む。さらに、本方法は、病原体特異的プライマー対の各々に対応する複数の競合ポリヌクレオチド標的の使用を含む。この競合ポリヌクレオチドは、公知濃度で反応混合物に添加され、試料中の病原体量の定量化を可能にする。この方法は、個体、好ましくは免疫無防備状態の個体における病原体感染をモニターするために用いることができる。 (もっと読む)


221 - 240 / 517