説明

Fターム[2G059AA01]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 測定目的 (9,910) | 成分分析、濃度測定 (3,785)

Fターム[2G059AA01]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 3,785


【課題】トリアセチルセルロースの分析において、ラマンスペクトルに現れる添加剤、主に芳香族系可塑剤について、高感度に、深さ方向の成分組成や濃度分布の把握を可能にする。
【解決手段】トリアセチルセルロースと添加剤からなる成形体の断面を切り出し、切り出した断面について、前記成形体表面から内部への深さ方向にごく狭い間隔で測定点を設け、全測定点におけるラマンスペクトルを測定し、測定した全ラマンスペクトルを平均化し、この平均化したラマンスペクトルより成形体中のトリアセチルセルロースと添加剤との成分組成比を算出することを特徴とするトリアセチルセルロース成形体中の組成比分析方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、測定時に試料の流れや外光による影響を受けずに済み、且つ、測定光が通過する部分を清浄にして良好な光透過性を確保して、精度の高い測定結果を得られる濁度測定装置を提供する。
【解決手段】試料導入部U1a及び気密部U1bを備える本体ユニットU1と、試料導入部U1a内に配されるとともに、本体ユニットU1における楕円の中心軸U1x回りに回転移動をして、試料導入部U1aに試料を導入出可能又はその内部に試料を閉じ込め可能な状態にするとともに、その回転移動に伴って試料導入部U1aの所定部分の洗浄を行う洗浄ユニットU2と、気密部U1b内に配され、液体の試料に光を照射する光源3と、気密部U1b内に配され光源3からの透過光LT及び散乱光LSを検出する光検出部4と、を具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】血液を遠心分離し、分離された血漿の吸光度の測定、及び遠心分離中の血漿と血球の境界位置が検出可能な血液分析装置及び血液分析方法を提供する。
【解決手段】遠心分離対象の血液検体が注入されるチャンバー内の吸光度が測定可能な吸光度測定部を備え、予め測定した夾雑物質が存在しない血漿の吸光度と夾雑物質が存在する血漿の吸光度から演算された閾値と、遠心分離によって得られた血漿の吸光度とを比較することにより、分析結果に悪影響を及ぼす夾雑物質が混入した血漿を判別する。 (もっと読む)


【課題】 共存COによる影響を除去したVOCを測定することができるVOC計を提供する。
【解決手段】 酸化炉21を有し試料ガス12中の揮発性有機化合物(VOC)を酸化してCOを発生しつつ通過させる測定流路20と、試料ガス12をそのまま通過させる比較流路30と、測定流路および比較流路の流出ガスの赤外線吸収信号を検出する赤外線ガス分析計51と、検出信号の強度差に基づいて試料ガス中の揮発性有機化合物濃度(VOC)を計測するVOC濃度計測部52と、試料ガスに元々含まれる共存CO濃度(CO)情報の入力を行う共存CO情報入力部54と、入力された共存CO濃度に関する情報に基づいてVOC濃度計測部で計測された揮発性有機化合物濃度(VOC)を補正した補正揮発性有機化合物濃度(VOC)を算出する補正演算部53とを備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】セルソーティングシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】アブストラクト
マイクロ流体チャンネルネットワークを介したセルルーティングの迅速な能動制御のためのスイッチに基づいたマイクロ製造蛍光標識セルソーターのための装置と方法が提供される。このソーターは、少数のセル(すなわち1000〜100,000セル)の母集団の低ストレス、高効率ソーティングを可能にする。発明は、無菌の使い捨てフォーマットに、マクロスケールの機器相互連結へのマイクロ流体チャンネルネットワークを可能にする自給式プラスチックカートリッジ中のマイクロ流体チャンネルネットワークのパッケージングを含んでいる。光学および/または流体スイッチング力が単独でまたは組み合わせて使用されてスイッチングを達成する。
(もっと読む)


【課題】反応性プラズマ中のラジカルとダストを同時に検出し、サイズが小さく(8 nm以下)、かつ、低濃度なダストを高感度に検出する。
【解決手段】時間分解しながらキャビティリングダウン分光(CRDS)測定を行うことで、ラジカルのみならず、ダストによる吸収・散乱効果(L、L)を計測し、ダストの定量検出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費を悪化させることなく、NOx浄化に最適な尿素水濃度を簡易な構成にて精度良くかつ応答性良く測定すること。
【解決手段】発光素子30と受光素子34とを有し、発光素子30と受光素子34との間に測定対象たる尿素水を介在させ、予め求められた受光素子34による受光量と尿素水の濃度との関係に基づいてサーミスタ38により環境温度を考慮しつつ尿素水の濃度を検出する尿素濃度検出装置20であって、発光素子30は、第1の波長域1500〜1900nmの光と第2の波長域2100〜2300nmの光のうち少なくとも一方を発するように形成されている。尿素水を介在させる凹部41に導光部材43を備え、導光部材43は光路長を規定するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置構成のコストを増加させることなく、蛍光検出器の検出結果の再現性を向上させる。
【解決手段】フローセル2は試料用温調ブロック6に収容されている。試料からの蛍光を検出する光検出器12は光検出器用温調ブロック14に収容されている。フローセル2の下方には熱伝導性の同時温調ブロック10と同時温調ブロックに接して同時温調ブロック10を一定温度に冷却又は加熱する温調機構としてのペルチェ素子8からなる温調部11が設けられている。同時温調ブロック10は試料温調用ブロック6及び光検出器用温調ブロック14と一体化している。光検出器用温調ブロック14が同時温調ブロック10と一体化していることにより、光検出器12の温度が一定温度に調節されている。
(もっと読む)


【課題】単なる血中アルコール濃度の測定だけにより、飲酒運転を防止するのではなく、アセトアルデヒドや疲労感を誘起する体内物質までもを考慮することにより、より効率的且つ確実に飲酒運転を防止でき、しかも軽量・小型で且つ安価な飲酒検知装置を提供する
【解決手段】被検者の生体情報を被認証情報として取得する生体情報取得部4と、この生体情報取得部4の動作と連動して、被検者の体の一部の赤外分光吸光率を特定の波長に関して選択的に測定し、被検査情報を取得する測定部1と、登録生体情報及び基準吸光率を記憶する情報記憶部8と、登録生体情報と被認証情報とを比較し、被検者を特定運転者として個人認証する認証部10と、特定の波長において基準吸光率と被検査情報とを比較し、特定運転者の酒気帯び状態を判定する判定部10とを備える。 (もっと読む)


光学応答性の多層反射性物品は、金属ナノ粒子の希釈溶液又は希釈懸濁液を光学応答性の検出層に適用することによって形成される。この溶液又は懸濁液を乾燥させて、半連続的な液体透過性又は蒸気透過性の光反射層であって、液体又は蒸気分析物が通過して分析物の存在下で検出層に光学応答性の変化を生じることを可能にする。
(もっと読む)


【課題】環境温度の影響を低減させる効果を有する透過式濃度装置に関し、濃度センサーと燃料電池中の流体温度を一致させ、温度差が原因で誤差が生じるのを防ぐ。
【解決手段】主として燃料電池システムにおける流体循環装置12の流体連通スペース12aに設置され、光源装置22から出力される光信号は流体循環装置12内の流体を通って光センサー21aに投射され、光センサー21aは流体濃度に対応する電気信号を演算装置に出力し、光センサー21aから出力される電気信号と温度検知ユニット4から出力される電気信号に基づいて、流体循環装置12の流体連通スペース12aでの流体濃度を計算する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不連続な吸光度変化を示す特異物質に対してでも、高精度な定量を行うことができる分析装置用の多段検量線を作成することを目的とする。
【解決手段】本発明は、濃度及び吸光度を低濃度側から高濃度側に亘り測定し、夫々の測定点の検量に基づいて作成する多段検量線作成方法において、検量測定点群の相関係数を低濃度側から高濃度側に向けて順じ検量測定点毎に求め、求めた相関係数が予め設定されたしきい値から外れた場合には、一つ手前の前点まででその検量測定の区間検量線を確定し、この確定した前点を次の検量測定の始点として更に高濃度側に向け、順じ検量測定点毎に相関関係を求めながら次々と区間検量線の作成を繰返すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】赤外分光法を用いてより精度の高い定量化を可能とする非侵襲の血糖値測定方法を提供すること。
【解決手段】指腹部における経皮的赤外分光スペクトルを用いる非侵襲血糖値測定方法とする。 (もっと読む)


X線又は他の放射ビームを使用した物体の検査の技術、特に、符号化放射ビームを用いて物体を照明し、物体によって散乱された及び/又は物体を通して伝達された放射線を検出することによって物体を検査するための装置及び方法を提供する。物体を検査するための装置は、物体の被検査領域を照明するために扇ビーム又はフラッドビームを利用する。可動マスクの形態を取ることができる変調器は、被検査領域の各セグメントが所定の時間的シーケンスに従って変動する放射線量を受け取るようにビームを動的に符号化する。物体からの放射線を受け取る後方散乱検出器又は任意的な透過検出器によって生成され得られる信号は、被検査領域の画像を構成することができるように、空間情報を再生するために復号される。 (もっと読む)


【課題】計測の微量化とキュベット化のニーズに応えるため、また、微量化に伴う問題点を解決するために極微量な分光システムと分光法を提案すること。
【解決手段】疎水性の基板上に液滴を生成し、この液滴の移動をガイドする親水性のラインを設けて、ライン上を順次液滴を搬送する。親水性のラインと交差する形で検出システムを構成し、液滴が検出システムを横切るときに吸光度や蛍光強度を測定する。親水性のライン上の液滴に白色光あるいは励起光を照射し、透過してくる光を分光あるいは蛍光を検出する。 (もっと読む)


【課題】
実際に使用したときと高い相関関係が成り立つ水分測定装置を提供することである。
【解決手段】
測定対象の表面へ水性液体を供給して測定対象の表面に残存する水分を測定するための測定装置であって、測定対象の表面へ水性液体を供給するための供給管(11)と、測定対象の水分を測定するための水分センサー(12)と、測定対象と面接触できる面状体(13)とを備え、面状体(13)に設けられた水性液体の供給口(14)と供給管(11)とが接続され、水分センサー(12)が測定対象に接触するように面状体(13)に配置されているか、又は測定対象に対して非接触となるように面状体(13)に配置されているカートリッジ(10)を含むことを特徴とする水分測定装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】測定装置をより小型にすることを可能とする測定装置用光源モジュール、及びその光源モジュールを使用した測定装置を提供する。
【解決手段】測定装置用光源モジュール1は、ベース21と、光透過部23が設けられベース21との間に空間Vを形成するようにベース21に固定されるキャップ22と、を有する単一のパッケージ2内に、半導体発光素子11と、該半導体発光素子11の発する光を受光する参照用半導体受光素子13と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】抗体のような測定対象物質をセンサーに固定化することなく極めて高い感度で蛍光検出する。
【解決手段】光導波路の一表面に形成された金属膜と、金属膜の上に形成された不撓性膜と、光ビームを発生させる光源と、前記光ビームをプリズムに通し、該光導波路と金属膜との界面に対して表面プラズモンを発生させる入射角で入射させる光学系と、該表面プラズモンによって増強されたエバネッセント波によって励起されたことによって発生する蛍光を検出する手段において、不撓性膜に対して反対のプリズム面に磁性物質を誘引することが可能なユニットを設置する (もっと読む)


【課題】2感度式火災感知器を用いなくても、確実に火災を検出できるようにすることを目的とする。又、他の目的は、火災感知器が故障しても火災の検出に支障をきたさない様にすることである。
【解決手段】監視空間32に敷設されたサンプリング管1と、該サンプリング管を介してサンプリングエアSAを導入する検煙部25A、25Bと、前記検煙部の煙検出レベルを判別する制御部と、を備えた煙感知器を複数設置して受信装置と接続した煙感知システムにおいて;少なくとも1台の煙感知器25Aが火災を検出すると、前記受信装置は他の煙感知器25BのサンプリングエアSAの吸引量を増加させる。
(もっと読む)


【課題】 光を正反射させる照射対象物上に存在する光を正反射させない物体の付着量を、感度よく検出できる範囲を従来に比べて広げることである。
【解決手段】 本Pセンサ30は、発光素子31からの入射光が感光体ドラム表面で正反射したときの正反射光を受光素子32で受光し、感光体ドラム上のトナー付着量を検出する。このPセンサは、発光素子からの入射光が感光体ドラム表面に至る直前における入射光路の中心線と、その感光体ドラムでの反射直後における正反射光路の中心線とのなす角が25°以下となるように構成されている。これにより、受光素子により受光される正反射光に寄与しない感光体ドラム表面部分の面積を、感光体ドラム表面上に付着するトナーが実際に占有している感光体ドラム表面部分の面積に十分に近づけることができる。よって、トナー付着量が多くても、これを十分な感度で検出することができる。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 3,785