説明

Fターム[2G059NN02]の内容

Fターム[2G059NN02]に分類される特許

201 - 220 / 395


【課題】プロパンガス、イソブタンガス、ノルマルブタンガス、メタンガスの濃度を同時に正確に計測することが可能である光式ガス濃度検出方法を提供する。
【解決手段】レーザ光の波長を変調すると共に所定の掃引範囲を掃引し、これを測定対象の雰囲気に通して得られる透過光の強度を検出し、得られた信号からガス濃度を検出するガス濃度検出方法において、レーザ光の波長を1650nm付近から1690nm付近まで掃引し、上記透過光から上記ガス雰囲気中に含まれるプロパンガス、イソブタンガス、ノルマルブタンガス、メタンガスの濃度を同時に測定する方法である。 (もっと読む)


【課題】オフセット成分の変動を抑制する光式ガス濃度検出方法及び光式ガス濃度検出装置を提供する。
【解決手段】波長が変調され変調中心波長が所定の掃引範囲内で掃引されたレーザ光を出射させ、該レーザ光を被測定雰囲気に透過させ、該透過光を受光した受光信号から位相敏感検波により検波信号を検波し、該検波信号からガス濃度を示すガス信号を抽出する光式ガス濃度検出方法において、上記レーザ光の強度が一定になるように強度変調する。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータを使わずにアナログ回路のみでガス濃度を測定することにより、安価に精度良くガス濃度を測定することができるガス濃度測定装置を提供する。
【解決手段】第1S/H回路502が、赤外線が入射されているときにCO受光器12bから出力されるセンサ出力をホールドし、第2S/H回路503が、赤外線が入射されていないときにCO受光器12bから出力されるセンサ出力をホールドし、第1差動増幅器504が第1S/H回路502のホールド値及び第2S/H回路503のホールド値の差を出力してガス濃度に応じた値を出力する。 (もっと読む)


電力供給ユニット及びヒューマンマシンインターフェースに接続された検出ハウジング(30)を備え、この検出ハウジングは、非冷却マイクロボロメータマトリクス検出器(50)にイメージを形成する赤外レンズ(46)と、可視光下で観察領域を観察するCCD又CMOS型カメラ(64)と、前記検出器を制御し且つ前記赤外信号の取得及びデジタル化を行う電気的手段アッセンブリ(68)と、これらの信号を処理して前記観察領域のガスを検出し且つその濃度を求めるプロセッサ(82)と、を内蔵している遠隔光学式ガス検出装置。
(もっと読む)


【課題】発光素子からウィンドシールドを経て受光素子に到る光路上に測定光進路歪曲要素が存在したときに、それを雨滴付着と誤判定することを抑制可能な雨滴検出装置を提供する。
【解決手段】測定光を発する発光素子と、ウィンドシールドによって反射された測定光を受ける第1受光素子と、ウィンドシールドを経由しない光路によって導かれた測定光を受ける第2受光素子と、第1受光素子の受光量に基づいて雨滴量を判定する雨滴量判定手段とを備え、第2受光素子の受光量が所定値よりも少ないときには雨滴量判定手段による雨滴量判定を中止させた。これにより、雨滴検出装置内の発光素子からウィンドシールドを経て第1受光素子に到る測定光経路上に存在する測定光進路歪曲要素を雨滴付着と誤判定することを抑止することができる。 (もっと読む)


【課題】マイクロリアクタデバイスの入力側または/及び出力側で流体の複数種類の状態量を計測する場合において、正確に流体の状態量を計測することが可能なセンサユニットを提供する。
【解決手段】マイクロリアクタデバイス用のセンサユニットであって、内部に流路を有し、当該流路内の流体計測位置における流路壁面の周方向に、前記流路に連通する複数のセンサ設置孔と、前記流路壁面の周方向において互いに対向する位置に配置された光入力孔及び光出力孔とが設けられた流路形成部材と、前記複数のセンサ設置孔の各々に、感応部を前記流路側に向けて設置され、前記流体計測位置における流体の状態量を検出する複数種類のセンサと、光出射端を前記光入力孔の流路側に向けて設置された第1の光伝送手段と、光入射端を前記光出力孔の流路側に向けて設置された第2の光伝送手段とを具備する。 (もっと読む)


本発明は、通常、共有結合を有する化学的性質に基づいた製品の成分濃度を測定するアプリケーションに対する近赤外(NIR)分光計の使用に関する。このような成分の製品は、液状またはコロイド溶液の脂肪、水分、タンパク質などでもよい。より具体的には、本発明は、可動部品のない複数検出器を有するNIR分析器に関する。本発明は、正規化アルゴリズムとともに熱制御を使用し、基準と、少なくとも1のサンプルとの測定同時処理を可能にし、より正確な結果を得ることができる。さらに、本発明は、3次オーバートーン中にNIRを使用する能力を有し、ゴミの流れのない原位置処理を可能にする。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費を悪化させることなく、NOx浄化に最適な尿素水濃度を簡易な構成にて精度良くかつ応答性良く測定すること。
【解決手段】発光素子30と受光素子34とを有し、発光素子30と受光素子34との間に測定対象たる尿素水を介在させ、予め求められた受光素子34による受光量と尿素水の濃度との関係に基づいてサーミスタ38により環境温度を考慮しつつ尿素水の濃度を検出する尿素濃度検出装置20であって、発光素子30は、第1の波長域1500〜1900nmの光と第2の波長域2100〜2300nmの光のうち少なくとも一方を発するように形成されている。尿素水を介在させる凹部41に導光部材43を備え、導光部材43は光路長を規定するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】環境温度の影響を低減させる効果を有する透過式濃度装置に関し、濃度センサーと燃料電池中の流体温度を一致させ、温度差が原因で誤差が生じるのを防ぐ。
【解決手段】主として燃料電池システムにおける流体循環装置12の流体連通スペース12aに設置され、光源装置22から出力される光信号は流体循環装置12内の流体を通って光センサー21aに投射され、光センサー21aは流体濃度に対応する電気信号を演算装置に出力し、光センサー21aから出力される電気信号と温度検知ユニット4から出力される電気信号に基づいて、流体循環装置12の流体連通スペース12aでの流体濃度を計算する。 (もっと読む)


【課題】装置構成のコストを増加させることなく、蛍光検出器の検出結果の再現性を向上させる。
【解決手段】フローセル2は試料用温調ブロック6に収容されている。試料からの蛍光を検出する光検出器12は光検出器用温調ブロック14に収容されている。フローセル2の下方には熱伝導性の同時温調ブロック10と同時温調ブロックに接して同時温調ブロック10を一定温度に冷却又は加熱する温調機構としてのペルチェ素子8からなる温調部11が設けられている。同時温調ブロック10は試料温調用ブロック6及び光検出器用温調ブロック14と一体化している。光検出器用温調ブロック14が同時温調ブロック10と一体化していることにより、光検出器12の温度が一定温度に調節されている。
(もっと読む)


【課題】試料ガス中の微量成分(不純物)の濃度を、FTIR(フーリエ変換赤外分光光度計)用いて定量的に求める場合に、バックグラウンドガスの測定に起因するドリフトやノイズを低減化し、微量成分(不純物)ガス濃度を正確に測定する。
【解決手段】バックグラウンドガスのFTIR測定を行ってシングルビームスペクトルSB(BG)[C]と合成シングルビームスペクトルSSB(BG)[D]とを求め、試料ガスのFTIR測定を行ってシングルビームスペクトルSB(Samp)[E]と合成シングルビームスペクトルSSB(Samp)[F]とを求め、次式で表される試料ガスのダブルシンセティック吸光度スペクトルDSAbsを算出し(ステップT9)、前記試料ガス中の微量成分(不純物)の濃度を求める。
DSAbs=−log[SB(Samp) SSB(BG)/ SSB(Samp) SB(BG)] (もっと読む)


本発明は、少なくとも一つのチャンバと、少なくとも第1の導電格子により形成される少なくとも一つの光学フィルタとを有する発光センサであって、前記少なくとも第1の導電格子は複数のワイヤを有し、前記少なくとも第1の導電格子の前記複数のワイヤのうちの少なくとも一つは、当該発光センサの少なくとも一つのチャンバの温度を制御するための温度制御装置にリンクされている、発光センサに関する。
(もっと読む)


【課題】 排ガスの測定精度を向上させた排ガス分析用センサを提供することを目的とする。
【解決手段】 エンジン20より排出された排ガスが通過する排ガス通過孔41が穿設されたセンサ本体40に、排ガス通過孔41内に向けて排ガス分析用のレーザ光を照射する照射部5と、排ガス中を透過したレーザ光を受光する受光部7とが設けられる排ガス分析用センサ4において、照射部5より照射されたレーザ光を排ガス通過孔41内へと導入する導入側通光路56と、排ガス中を透過したレーザ光を排ガス通過孔41から受光部7に導出する導出側通光路76と、導入側通光路56内及び導出側通光路76内をそれぞれ複数の領域に区画するように配設されるレーザ光透過用のレンズ部材52・72と、レンズ部材52・72により区画された前記導入側通光路56及び導出側通光路76の各領域にイナートガスを給排するガス給排経路8・9が設けられる。 (もっと読む)


【課題】排気管12からの排ガスを直接測定する際において、排気管12及び排ガスから光照射部5及び光検出部6等への温度影響を可及的に小さくする。
【解決手段】排気管12の径方向外方に離間して配置され、当該排気管12の開口側端部12Aに固定される内筒3と、前記内筒3の径方向外方に離間して配置され、当該内筒3に固定される外筒4と、前記外筒4に取り付けられて、前記排気管12から排出される排ガスに検査光Laを照射する光照射部5と、前記外筒4に取り付けられて、前記排ガスからの散乱光Lc及び/又は透過光Lbを検出する光検出部6と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】分析装置の正常状態や劣化などの状態を適宜判定することにより、分析装置の性能を保証し、分析装置から得られる測定結果の信頼性を向上させる。
【解決手段】分析装置に設けられた温度制御ユニット12を用いて、
分析装置100内の回転板1周辺の温度を、前記バイオセンサ2による検体試料分析時の温度、あるいは該温度から上昇したまたは下降した温度に制御し、それぞれの温度状態で濃度板13から得られるデータを取得および記録し、その差分もしくは比率を用いて、分析装置自らが該分析装置の状態判定を適宜行い、その差分もしくは比率が所定の閾値を超えれば、ユーザに警告する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、測定の迅速化とS/N比の向上とを両立することのできる旋光度測定方法を提供することにある。
【解決手段】試料温度制御手段16による試料温度の規定温度への変温過程において、旋光度測定装置10による試料の旋光度測定を開始し、該変温過程での試料の温度データと共に旋光度データを経過時に得る旋光度データ取得工程(S10)と、該試料の旋光度が測定温度と比例関係にあることを利用して、該旋光度データ取得工程(S10)で得られた温度データと旋光度データとの直線関係を求めるデータ処理工程(S12)とを備え、規定温度への変温過程での試料の温度データと旋光度データとの直線関係に基づいて、該試料の規定温度における旋光度ないし該試料の温度依存性を求めることを特徴とする旋光度測定方法。 (もっと読む)


【課題】物体識別のためのより改良された技術を持つ。
【解決手段】物体が光学キャビティを通って移動する際に、キャビティは、物体により影響され、変化する強度関数を持つ出力光を提供する。この出力光は、変化する強度関数に依存する検出結果を得るために感光される。検出結果は、少なくとも1個の物体を環境からあるいは他の種類の物体から識別するために使用される。この物体はたとえば粒子や生体細胞であり、その屈折率あるいは吸収のような光学特性が出力光に影響を与えることができ、それによってこれらに関する情報が出力光に含まれる。出力光はたとえば横方向に変化する、ピークのある強度関数を有することができるが、その特徴は物体によって変化する。検出結果はまた、キャビティ中で物体を運ぶ流体の速度に関するようなその他の情報と併せて物体の追跡に使用される。 (もっと読む)


【課題】光学測定ユニットおよびそれを用いた光学測定方法の測定誤差を低減化させる。
【解決手段】光学式測定装置に用いる光学測定ユニット1において、被測定部位25と近接する筐体3に複数の接触感知部30を設け、接触感知部を被測定部位に当接させる。被測定部位が生体の皮膚など弾力性及び可撓性を有する場合、光学測定ユニットが若干傾いても全ての接触感知部と被測定部位との当接は維持できる。光学測定ユニットの発光部11および受光部12の位置、角度と接触感知部の高さHは、全ての接触感知部が被測定部位に当接した状態で測定すれば測定ばらつきの許容範囲内に収まるように、適切に設定される。これにより測定者は、全ての接触感知部と被測定部位との当接を感知または視認することにより、測定バラツキの許容範囲内であることが確認でき、接触センサ等を設けずに測定誤差を低減する光学測定ユニットおよび光学測定方法を適用できる。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減された屈折計を提供する。
【解決手段】 屈折計(1)は、サンプル(20)と接する界面(2A)を有するプリズム(2)と、プリズムの入射面(2B)から前記界面に向かって光を入射する光源(4、24)と、前記界面で反射されて前記プリズムの出射面(2C)から出射する光を受光するイメージセンサー(6)と、を有し、前記光源と前記イメージセンサーの間の光路上には、光学素子として前記プリズムのみを備える。好ましくは、前記光源と前記プリズム入射面の間にスリット(5)が配置されている。前記光源(24)は、平らに加工された発光面(26)を有し、前記発光面は、前記プリズム入射面に前記スリットを介在して接着されていることが好ましい。前記イメージセンサーは、前記プリズムの出射面に接着されていることが好ましい。前記光源は、LEDであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】分析試料中から弱い相互作用を有する物質を選択的に定性定量分析する方法およびその分析装置を提供すること。
【解決手段】本発明の定性定量分析方法と分析装置によって、標的物質の弱い相互作用のエネルギーに共鳴する周波数の電磁波を分析試料に照射し、透過した電磁波を測定することにより吸収スペクトルを得られ、その後、得られた吸収スペクトルのピーク位置を予め得られている標的物質の標準吸収スペクトルのピーク位置と比較することにより、分析試料中の標的物質を高い精度で特定することができ、
ピーク位置が一致する標準吸収スペクトルを抽出し、抽出された標準吸収スペクトルと係数の積から得られる理論吸収特性スペクトルと、分析試料から得られる吸収スペクトルの誤差が最小となる前記係数を算出することで、分析試料中の標的物質の濃度を高い精度で算出することができ、標的物質の定性定量分析を高い精度で行うことができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 395