説明

Fターム[2H027DA31]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数 (23,911) | 装置要素の作動状態の検出 (2,544)

Fターム[2H027DA31]の下位に属するFターム

Fターム[2H027DA31]に分類される特許

81 - 100 / 398


【課題】前記像担持体及び前記回転体の当接状態、又は前記一対の回転体の当接状態が継続したままの状態に置かれたことに起因する横筋状の画質変化が発生しても、当該横筋状の画質に係わる情報をユーザーに通知する画像を形成した通知用シートを出力することで、構成部品の増加に伴うコストアップや、特殊な画像プロセス処理を実施する場合における強制的な待機時間を不要とすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像が担持される像担持体と当接する回転体、又は画像が転写された記録媒体を挟持した状態で当接する一対の回転体と、前記像担持体及び前記回転体の当接状態、又は前記一対の回転体の当接状態が継続したままの状態に置かれたことに起因する横筋状の画質変化が発生しても、当該横筋状の画質に係わる情報をユーザーに通知する画像を形成した通知用シート40を出力する通知用シート出力手段とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に画像データの処理命令を行なった後でも、処理命令で指定した画像データの属性を変更した状態で、画像形成装置に画像データを処理させることができる仕組みを提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置1は、画像データの印刷又はファクス送受信に適用する属性を指定した処理命令を受け付ける受け付け部3と、この受け付け部3で受け付けた処理命令で指定されている画像データの属性を、当該画像データの印刷処理又はファックス送受信処理を終了する前に、利用者からの属性変更要求にしたがって変更する属性変更部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】濃度センサで中間転写体に形成されたパッチ画像の濃度を検出することで、効率よく中間転写体への圧接離間手段の動作を確認できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ100Aでは、中間転写ベルト2に、3つのトナーパッチが順に一次転写される。その際、第1トナーパッチがベルトクリーナ5を通過してから第2トナーパッチがベルトクリーナ5に到達するまでの間、および第2トナーパッチがベルトクリーナ5を通過してから第3トナーパッチがベルトクリーナ5に到達するまでの間に、ベルトクリーナ5を動作させて中間転写ベルト2への圧接状態を変化させ、異なる状態とする。濃度センサ18が中間転写ベルト2上のトナー画像の濃度を検出することで、トナーパッチの有無が検出される。プリンタ100Aでは、第1〜第3のトナーパッチが交互で有無が検出されると、ベルトクリーナ5の動作が行なわれていると判断される。 (もっと読む)


【課題】画像出力を高速で且つ連続して行った場合でも,現像装置及び現像装置が構成する画像形成装置内部の温度上昇を抑制し、出力画像品位の低下を防止することにより、高品位な出力画像を長期間にわたり提供する。
【解決手段】静電潜像を担持させる像担持体と、静電潜像を現像しトナー像化する現像剤担持体と、現像剤担持体に供給するトナー、現像剤を内包する現像器と、像担持体上に残留する残留トナーを除去するクリーニング装置と、あらかじめ設定された温度を検知し、検知結果を出力する温度検知手段と、温度検知手段によって出力された検知結果によって、温度を抑制するための温度制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷条件を考慮しながら積載性を維持できるようにすることを簡単な仕組みで実現する。
【解決手段】操作部204でグループソート、カラー印刷モード、写真モード、両面印刷モードの何れかが設定されたら、大容量スタッカ200aまたは200bに供給する印刷媒体の枚数を制限するよう制御部205により制御する。 (もっと読む)


【課題】部品が増えることによるコストアップなしに、メモリタグ通信中にドアオープンされた場合に生じるデータ破壊を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジを画像形成装置内に出し入れするための開口と、開口に設けたドアと、一端が電源に接続され前記ドアの開/閉に連動して前記電源からの回路をオフ/オンするドアスイッチと、画像形成装置内に設けられ、装着状態の前記プロセスカートリッジと通信を行う通信手段と、ドアスイッチの他端の電圧を取り込み、複数の閾値と比較して比較結果にもとづいて所要の制御を行う制御手段と、を備え、制御手段は、ドアスイッチの他端の電圧が、第1の閾値以下に低下した場合に、通信手段によるプロセスカートリッジとの通信の終了処理を開始し(S1003)、第1の閾値より低い第2の閾値以下に低下した場合に、シャットダウン処理を行う(S1007)画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 電子機器又は画像形成装置において、リモートに電源遮断ができないという問題点があった。
【解決手段】 電子機器又は画像形成装置においてリモートで電源遮断が出来ないという問題点をPC(Personal Computer)等の外部装置から電源遮断命令を受信する通信部と、前記通信部が受信した信号が遮断命令であるかどうかを解析するデータ解析部と、前記データ解析部の結果に基づき電源を遮断可能な電源制御部とを設けることにより解決した。 (もっと読む)


【課題】サービスコールセンターからの保守や修理等のサービス提供を簡単に受けることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】プリンタ1の操作パネル20には、不揮発性の表示特性を有する第2表示パネル23が備わる。第2表示パネル23は保守・修理等のサービスを受けるための各種画面を表示するためのディスプレイであり、プリンタ1の起動時にはサービスコールセンターSCへの連絡情報100が表示され、プリンタ1に不具合が発生した場合には、不具合の内容および発生した状況を示すエラー情報がさらに表示される。ユーザーは、電源のオン/オフに関わらずに、第2表示パネル23に常に表示される連絡情報100に従ってサービスコールセンターSCに連絡し、エラー情報が表示されていればエラー情報の内容を報告することによって、サービスコールセンターSCからの保守サービスを簡単に受けることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における電源投入後のレディー状態への移行時間を短くするとともに、デバイスに対して故障診断を実行させる。
【解決手段】本画像形成装置では、電源が投入されるとCPUは、各デバイスの重要度に応じて決定された優先順位に従って複数のデバイスに対して動作確認を行なう。また、プリンタエンジンのウォーミングアップが終了した場合に、CPUは次の対象となるデバイスに対する動作確認を中止させて、画像形成装置をレディー状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において障害が発生した場合に、他の操作者が他の画像処理装置を操作して行っている作業を妨害することがないようにする。
【解決手段】複数の画像処理装置がネットワークを介して接続されるようになっている。画像データを受信する受信部と、受信された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、画像形成装置において障害が発生したことを検出する障害発生検出部と、障害が発生したことが検出されたときに、画像形成部における画像形成中の画像データ又は画像形成待ちの画像データの送信元の画像処理装置だけに障害情報を送信する障害情報送信部とを有する。画像形成装置において障害が発生したことが画像データの送信元の画像処理装置だけに障害情報が送信されるので、他の操作者が他の画像処理装置を操作して行っている作業を妨害することがない。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の状態をユーザに容易に把握させる。
【解決手段】ユーザが任意に設定し得るメッセージ文、およびユーザが任意に設定し得る当該メッセージ文と状態情報との関連づけをユーザに入力させ、ユーザにより入力されたメッセージ文、および当該メッセージ文と状態情報との関連づけを記憶部11に記憶する。画像形成装置1の状態が検知部23により検知されたときには、記憶部11に予め記憶された状態情報、並びにユーザにより入力され、記憶部11に記憶されたメッセージ文およびメッセージ文と状態情報との関連づけを参照することにより、検知部23により検知された画像形成装置1の状態を示す状態情報に関連づけられたメッセージ文を選択し、このメッセージ文をクライアント装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 省電力モードに置かれた装置の起動復帰要因に応じて定着制御を行い、再起動時の速やかな印刷を容易にするとともに、消費電力の低減を確保する。
【解決手段】 印刷エンジン11は、給紙段15から1次給紙した用紙19を2次給紙して印刷データを転写し、定着部31で加熱定着して用紙19に印刷する。判別部37は、省電力モードの状態において、外部からデータが受信されたとき、所定の管理テーブルに基づき、その受信データが定着部31の動作起動を必要とするか否か判別する。印刷エンジン制御部33は、判別部37が定着部31の起動動作を要すると判別したとき、定着部31の加熱を開始するよう印刷エンジン11を復帰制御する。 (もっと読む)


【課題】オプション機器を備える場合にも消費電力の軽減を図る画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置(4)に選択的に装備されるオプション機器(80)と、装置に備えられており、装置本体(32)及びオプション機器をそれぞれ制御するコントローラ(50)とを具備し、コントローラは、画像形成装置の起動時に、オプション機器の起動完了時点が装置本体の起動完了時点よりも遅くなる場合には、オプション機器の起動完了を装置本体の起動完了よりも優先させる機器起動待機手段(54)を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のプリンタのメンテナンス時期を合わせることによるメンテナンス作業の効率化を実現するための方法と実現するためのシステム構成に関するものであり、従来は複数のプリンタが存在していた場合には、メンテナンス時期が合わない事によりメンテナンス作業の効率が悪いという課題があった。
【解決手段】上記課題を解決するために、プリンタ11ごとに印刷データを解析して色情報とプリンタ優先情報を求めて、他の各プリンタと自プリンタのそれぞれの印刷枚数を保持して、印刷の実行を判定する機能を持つ状態管理装置10と、実際に印刷を行うプリンタ11と、印刷要求を行う帳票印刷コンピュータ1で構成された帳票印刷システムにより解決する。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイ上に排紙されたシートに印字された画像に異物が付着しないようにして,印字された画像の品質低下を防止することの出来る画像形成装置を提供すること,及び,排紙トレイにシートが廃止される直前に排紙トレイ上の空気を排紙トレイ上の異物と共に吸い取って,排紙されるシートの印字面に上記異物が付着しないようにすることが出来る画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成処理が施されたシートが,排紙トレイに排紙される時に,その印字面が排紙トレイに接するように排出される画像形成装置であって,前記排紙トレイ上の空気を吸引する排気手段を備えてなる画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の表面に接触式帯電装置を接触させて、接触式帯電装置により像担持体を帯電させる画像形成装置において、環境条件や画像形成速度が変化した場合にも、像担持体の表面が劣化することなく、像担持体が均一に適切に帯電されるようにする。
【解決手段】 接触式帯電装置12にバイアス電源18からバイアス電圧を印加させて、接触式帯電装置により像担持体11を帯電させると共に、トナー像を転写させた後の像担持体の表面に除電装置15から光を照射させて像担持体を除電させるようにした画像形成装置において、画像形成装置内の環境条件や画像形成速度に応じて、除電制御手段32により、上記の除電装置のオン,オフを制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】飛散トナーが画像処理装置の機外へ排出される事態を確実に抑制できるようにする。
【解決手段】プリンタ1はトナーにより用紙上に印刷を行う。また、飛散トナーセンサ565および制御部11にて、機外に飛散トナーが排出される条件に適合する状態であるトナー排出適合状態を検出し、印刷手段により印刷データを印刷した場合の印字率を印刷制御部13にて算出する。制御部11は、トナー排出適合状態が検出された場合に、前記印字率が所定値以上であるか否かを判定し、所定値以上である場合に、他の画像形成装置にて印刷が行われることを要求する旨の要求情報を通信部15から出力させる。 (もっと読む)


【課題】現像剤収容容器(トナーカートリッジ)が装着されたときに、その現像器の現像剤が画像形成装置に適合するか否かを、正確に判定することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラを駆動するモータの駆動電流値が基準電流値より大きいときに、この現像器内のトナーは不適合でるとして、現像器の使用を禁止するようになっているプリンタにおいて、現像器が取り外された状態でモータを駆動し(ステップS12)、モータを駆動するのに要する電流値(空駆動電流値IE1)を取得する。そして、現像器が装着されたときに、現像器のメモリからトナーの組成の変更についての情報である駆動情報を取得し、空駆動電流値IE1と駆動情報とを用いて、基準電流値を補正する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における画像読取や画像印刷の際に、実施される画像処理に係るテストにかかる手間やコストを削減し、環境に左右されない客観性の高い画像処理の検証を可能とする情報処理装置、画像処理手段検証システム、画像処理手段検証方法、及び画像処理手段検証プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】読取部302から画像を読み取る画像読取手段303と、画像読取手段303から画像データを受けて画像処理を行う画像処理手段304と、を有する情報処理装置は、テスト用画像データを記憶する記憶部311と、画像読取手段303の画像の読取先を読取部302から記憶部311に変更する読取先変更手段301とを有し、読取先変更手段301は、画像処理手段304の検証を行う際に読取先を変更する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク環境に応じた適切な動作を行って消費電力の低減と処理の高速化を両立する。
【解決手段】 ネットワーク部310は、ディープスリープモードにおいて受信したパケットがWOLパターン記憶領域406に記憶されたパケットと一致した場合は、電源装置40による電力供給モードをディープスリープモードから通常モードに復帰させた後に一致したパケットに応じた応答処理を実行する。また、ネットワーク部310は、ディープスリープモードにおいて受信したパケットが代理応答パターン記憶領域407に記憶されたパケットと一致した場合は、電源装置40による電力供給モードを省電力モードに維持したままで一致したパケットに応じた応答処理を実行する。 (もっと読む)


81 - 100 / 398