説明

Fターム[2H051DA15]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 測距情報の抽出、評価 (2,898) | 主被写体の抽出方法 (1,157)

Fターム[2H051DA15]の下位に属するFターム

Fターム[2H051DA15]に分類される特許

21 - 40 / 378


【課題】主被写体に焦点を合わせて背景をぼかす撮影の操作性を向上する。
【解決手段】光学像を光電変換する撮像素子104と、操作部113と、撮像素子からの画像信号にローパスフィルタリング処理を施す信号処理部107と、操作部が操作された際の主被写体と背景の距離に対応する情報を取得する距離取得部101aと、操作部が操作された後に距離が変化したとき、距離の変化による背景のボケ量の変化が抑制されるように、光量を調節する絞り103bの絞り値と信号処理部によるローパスフィルタリング処理に使用されるローパスフィルタリング特性を設定する制御部101と、を有する。 (もっと読む)


【課題】対象位置が複数認識された場合であっても、適切な追尾位置を決定して焦点調節することができる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節装置が、光学系による像面内に設定された複数の焦点検出位置に対して光学系の焦点状態を検出する焦点検出部と、光学系による像のうち、特定の対象の像の位置を対象位置として繰り返し認識する認識部と、認識部により複数の対象位置が認識された場合に、該複数の対象位置に対応して焦点検出部によって検出される焦点状態に基づいて、複数の対象位置のいずれかを選択する選択部と、選択部によって選択された対象位置に対応する焦点検出位置に対して焦点検出部によって検出される焦点状態に基づいて、光学系の焦点調節を行う焦点調節部とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出した顔にフォーカスを合わせる撮像装置において、顔が検出できなくなるとフォーカスを合わせるべき領域を見失い、フォーカスを追従できなくなる。
【解決手段】被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、被写体からの光を撮像手段に導く光学系と、画像データから顔領域を検出して顔検出エリアとする顔検出手段と、画像データの動き検出を行う動き検出手段と、顔検出手段が顔領域を検出したときには顔領域を合焦エリアとし、顔検出手段が顔領域を検出できないときには動き検出手段の動き検出結果に基づいて合焦エリアを移動させ、合焦エリアに合焦するように光学系を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像から認識したオブジェクトが変化した場合であっても、合焦精度を向上させる。
【解決手段】所定の画角の撮影画像を取得する撮影手段と、撮影画角内に設定されたフォーカスエリアの被写体に対して自動的に合焦させるオートフォーカス手段と、撮影画像からオブジェクトを抽出する抽出手段と、前記抽出したオブジェクトの変化を検出する検出手段と、前記抽出したオブジェクトが変化している変化時間を計測する計測手段と、前記フォーカスエリア内のオブジェクトの変化が検出されると、前記オートフォーカス手段を連続的に動作させる制御手段と、前記フォーカスエリア内のオブジェクトの変化時間が所定時間を超えると、前記フォーカスエリアを前記撮影画角内の異なるエリアに変更するフォーカスエリア変更手段とを備えた撮像装置によって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【構成】イメージャ16は、被写界を捉える撮像面を有して被写界像を繰り返し生成する。CPU26は、辞書DC_1〜DC_3に収められた顔パターンに符合する顔画像をイメージャ16によって生成された被写界像から探索し、発見された顔画像に相当する動物に注目して撮像パラメータを調整する。CPU26はまた、辞書DC_1〜DC_3に収められた顔パターンに符合する顔画像を撮像パラメータの調整処理が完了した後にイメージャ16によって生成された被写界像から探索し、発見された顔画像に対応する被写界像を記録媒体42に記録する。
【効果】撮像性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】迅速に次の撮影を行う。
【解決手段】撮影レンズを透過する被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段からの画像データを用いて被写体像のライブビューを表示する(S1)表示手段と、表示手段によるライブビュー時に、撮像手段からの画像データを用いてコントラスト方式による焦点検出を行う(S3)焦点検出手段とを有する撮像装置であって、被写体に対する撮影レンズの焦点状態を認識するための被写体情報を検出する被写体情報検出手段と、焦点検出手段による焦点検出後に、撮影画像の露光(S7)を行わせてから、再び焦点検出手段による焦点検出が可能な状態に復帰させるまでの間(S9〜S11)に、被写体情報検出手段による被写体情報検出を行わせる(S102)制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】現在選択されている撮影モードを容易に認識することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の撮影モードのうち一つを選択して撮影することができる撮像装置であって、被写体像を形成する光学系11と、前記被写体像に基づいて画像データを順次生成する撮像手段12と、前記画像データに含まれる特徴領域を検出する検出手段14と、前記画像データに基づく画像を表示する表示手段20と、前記検出手段14が前記特徴領域を検出したときに、前記特徴領域又はその近傍に前記選択された撮影モードを示す表示を前記画像データに基づく画像と重畳させて前記表示手段20に表示させる制御手段と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影画面内に被写体距離の異なる複数の被写体が存在する場合であっても良好な画像を撮影することができるようにする。
【解決手段】 撮影画面内の複数の被写体の被写体距離の差の大きさを示す奥行き情報が大きいほど、照明装置を発光させて撮影を行う被写体輝度の閾値を低くし、照明装置を発光させずに撮影する際に設定する撮影感度の上限を高くする。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子内に設ける位相差検出用の画素を最小限にしつつ、撮影画面内の焦点調節を行うことができる範囲を拡大することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】位相差検出用のAFセンサ部を有するCCDと手ブレ補正手段とを備えた撮像装置において、撮影画面上で任意に設定される被写体検出範囲(撮影者が画面内でピントを合わせたいと考えている被写体検出範囲)を取得し(ステップS40)、この被写体検出範囲内にAFセンサ部が存在するか否かを判別する(ステップS42)。存在しない場合には、被写体検出範囲とAFセンサ部との差分(ベクトル)を算出し(ステップS46)、その算出結果に基づいて前記被写体検出範囲にAFセンサ部が入るようにCCDを移動させる(ステップS48)。このようにして移動したCCDのAFセンサ部からの画像信号に基づいて焦点調節を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】位相差方式の焦点検出を行うと共に良好な顔検出を行う撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影レンズ311の焦点調節状態を位相差方式で検出する焦点検出部41と、被写体からの光を光電変換して画像データを生成する撮像素子14と、被写体からの光を焦点検出部に導く第1光路と撮像素子14に導く第2光路とを切り替える光路切替部と、画像データから被写体の顔を検出する顔検出部58と、焦点検出部の検出結果に基づいて撮影レンズ311を移動して焦点調節を行うと共に光路切替部が第2光路を設定するように光路切替部を制御し、その後に、顔検出部58に被写体の顔を検出させるシステム制御回路50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】被写体距離やズーム状態にかかわらず高速かつ高精度に顔等の特定被写体にピントを合わせられるようにする。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系201を通さずに、複数の測距エリアL,C,Rのそれぞれにおいて測距動作が可能な測距手段230と、画像中における特定被写体の画像部分である特定被写体領域を検出する被写体検出手段235と、測距動作により得られた情報に基づいて撮影光学系のフォーカス制御を行う制御手段251,233とを有する。制御手段は、画像中における特定被写体領域の大きさと撮影光学系の焦点距離に関する情報とに応じて該撮像装置から特定被写体までの距離情報を生成し、該特定被写体までの距離情報と画像中における特定被写体領域の位置とに応じて、複数の測距エリアのうち特定被写体に対する測距動作を行う測距エリアを選択する。 (もっと読む)


【課題】 MF機能とAF機能を備えた光学機器において、AF中、マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス位置近傍でAFを行う制御方法がある。しかし、単純にマニュアル操作の後、AF動作を行っても所望のフォーカス位置に合わないことがある。
【解決手段】 マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス操作でAF評価値が減少する領域を自動で削除し、AFする。さらに、増加する顔認識エリアが存在しない場合や、ユーザがフォーカス微調整動作を行っていると判断した場合はAF動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理にかかる負荷を軽減する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像部、プリプロセス部、バッファ部、画像処理部および判定部を有している。撮像部は、被写体の像を電気信号に変換する撮像素子を有し、撮影画像のアナログ画像データを生成する。そして、プリプロセス部は、アナログ画像データをデジタル画像データに変換するA/D変換処理を含む前処理をアナログ画像データに対して実施し、中間画像データを生成する。バッファ部は、中間画像データを一時的に記憶する。また、画像処理部は、バッファ部に記憶された中間画像データに対して少なくとも色補間を含む画像処理を実施し、撮影画像の本画像データを生成する。なお、判定部は、画像処理部による画像処理を中間画像データに対して実施するか否かの判定を、中間画像データから抽出される画像情報を用いて実施する。 (もっと読む)


【課題】電子ズーム状態などで、主被写体の検出性能の低下を改善することが可能な焦点調節装置及び方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、光電変換手段の有効撮像領域に投影された被写体像の出力信号を抽出する手段と、この手段の出力信号より被写体の特定周波数帯域の輝度信号を抽出する抽出手段を有する。撮影準備前に、フォーカスレンズを移動させると共に、焦点検出領域における抽出手段の出力信号をフォーカスレンズの位置と関連づけて取得するAFスキャン動作を行い、主被写体領域を特定する第1の動作を実施する。撮影準備時に、AFスキャン動作を行って合焦動作をする第2の動作を実施する。撮影準備前に、抽出された出力信号が有効撮像領域に投影された被写体像の一部に該当するものである場合、第1の動作とは異なる第3の動作を実施して主被写体領域を特定する。 (もっと読む)


【課題】合焦動作をする時までに、画面内の合焦すべき被写体領域を判断して、撮影準備時に合焦すべき被写体に素早くピントを合わせることができる焦点調節装置及び方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、被写体像を電気信号に変換する光電変換手段108と、その出力信号から被写体の輝度に関する特定周波数帯域の信号成分を抽出する抽出手段110を有する。撮影準備前に、AFスキャン動作を行って、合焦すべき被写体領域を特定する第1の動作を実施する。撮影準備時に、AFスキャン動作を行って合焦動作をする第2の動作を実施する。第1の動作の終了前に撮影準備指示があった場合、第2の動作を行わず、第1の動作におけるAFスキャン動作を継続し、その結果に基づいて合焦動作をする。 (もっと読む)


【課題】できるだけライブ画像の見栄えを損ねることなく、動いている被写体にピント追従し続けることを可能とする。
【解決手段】電子カメラは、撮像素子から出力される画像データに基づいて被写体像の動きを検出する(ステップ201)。次に電子カメラは、被写体像の動きを検出しなかった場合にはコンティニュアスAFを実行し(ステップ208)、被写体像の動きを検出した場合にはサーボAFを実行する(ステップ205)。 (もっと読む)


【課題】ズーム操作に関する操作性を向上させるとともに、フォーカスが不安定な画像が撮影されることを抑止することができるようにする。
【解決手段】ズーム情報取得部201は、ズームインまたはズームアウトのズーム方向とともに、ズーム速度を特定する情報を取得する。被写体情報取得部202は、検出された被写体に関して、AF追従枠の左上角の座標位置、および面積を特定する情報を取得する。閾値設定部203は、所定のズーム速度の値を、被写体追従AF機能を解除するか否かを判定するための閾値として設定する。切り替え判定部204は、ズーム情報取得部201がズーム速度、および閾値設定部203が設定した閾値に基づいて、被写体追従AF機能を解除するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】左右の合焦位置/露出レベルなどの撮像条件がずれないようにして、良好な立体感が得られるようにする。
【解決手段】AF評価エリア算出部は、視差量算出部の算出した最終視差ベクトル(Δx,Δy)と、第2画像データ用のAF評価エリアの中心座標(X,Y)とに基づいて、第1画像データ用のAF評価エリアの中心座標(X+Δx,Y+Δy)を算出する。第1撮像部の各移動位置での撮像で得られた第1画像データの各々に中心座標(X+Δx,Y+Δy)を有する所定形状・所定サイズのAF評価エリアR1−Rを設定する。そして、各移動位置に対応する第1画像データのAF評価エリアR内の画像データに基づいて、各移動位置に対応する第1AF評価値を算出するようAF検出部を制御する。 (もっと読む)


【課題】できるだけライブ画像の見栄えを損ねることなく、動いている被写体にピント追従し続けることを可能とする。
【解決手段】電子カメラは、撮影する画角が変化する設定がなされた場合、被写体の動き検出に使用する、被写体像のサイズ及び位置の履歴を消去するとともに(ステップ303)、当該設定前の動き検出結果を用いる。 (もっと読む)


【課題】被写体の位置が変化した状態においても背景抜けを防止できるようにする。
【解決手段】合焦すべき被写体を検出する動作を行って検出した被写体のサイズ及び位置に基づいて連続スキャン動作を行い、前記被写体にピントを合わせ続ける撮像装置に、前記検出した被写体のサイズが変化した場合は、前記スキャン動作を通常に行い、前記検出した被写体の位置が変化した場合は、前記スキャン動作を変更するよう制御する制御手段を設け、被写体の位置が変化してAF枠が被写体から外れた状態でスキャン動作が行われることを防止できるようにする。 (もっと読む)


21 - 40 / 378