説明

Fターム[2H093NA06]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 駆動方法 (12,006) | マルチプレックス駆動 (4,330)

Fターム[2H093NA06]の下位に属するFターム

Fターム[2H093NA06]に分類される特許

61 - 80 / 319


【課題】精密な光学系の制御および消費電力の増大を必要とすることなく、視距離が変化しても、観察者が良好に観察可能なように画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】例えば、本発明に係る表示装置100は、視距離測定部110、動作モード切替え手段102、および表示手段103を備える。視距離測定部110は、観察者と表示手段103との間の距離(視距離)を測定して、動作モード切替え手段102に視距離を入力する。動作モード切替え手段102は、入力された視距離に基づいて、表示手段103における画像表示の際の諸要素、例えば、立体画像を表示するか平面画像を表示するかの選択、画像の表示周波数、または、画像を拡大して表示するか否か等を制御する。 (もっと読む)


【課題】面光源として使用可能な投写表示装置において、より均一な面光源を得る。
【解決手段】投写表示装置100は、ランプ105と、照明光学系104と、表示パネル103と、投写レンズ102と、スクリーン101と、平行平板109と、制御装置110と、フィルム保持機構107とから構成されている。平行平板109は、表示パネル103および投写レンズ102の間の光路上に挿脱可能に配置されている。表示パネル103は、電子画像が表示され、照明光学系104により集光された光束が電子画像が表示された領域を透過する。この投写表示装置100では、電子画像が全域で特定の階調のみを表示する画像である場合は、平行平板109は光路上に挿入され、電子画像が全域で複数の階調を表示可能な画像である場合は、平行平板109は光路上から退避する。 (もっと読む)


【課題】フィールドシーケンシャル方式におけるフリッカを抑制する。
【解決手段】表示体10は、赤色と緑色と青色との各々の単色画像を、サブフィールドSF毎に順次に表示する。制御装置20は、視覚応答時間Tが赤色よりも短い緑色の単色画像を表示するサブフィールドSFが、視覚応答時間Tが赤色よりも長い青色の単色画像を表示するサブフィールドSFの直後に位置するように、複数の単色画像の各々をサブフィールドSF毎に表示する。 (もっと読む)


【課題】1枚の導光板を溝によって各バックライトブロックに分割する構成のバックライトにおける輝度ムラを抑制する。
【解決手段】バックライト15は、バックライト制御部18によってそれぞれの点灯と消灯が制御される複数のバックライトブロック34a〜34eを有しており、バックライトブロック34a〜34eには、それぞれ導光部31a〜31eが配置されている。導光部31a〜31eは、一つの導光板30の液晶表示パネル14に対向する面とは反対側の面に、隣接するバックライトブロック34a〜34eの境界位置に沿って形成された第1の溝35ab、35bc、35cd、35deによって分けられた複数の領域の一つであり、第1の溝35ab、35bc、35cd、35deに平行な一または複数の第2の溝36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】出力特性のばらつきが抑制されたフォトダイオード、表示装置、及び表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】複数のアクティブ素子が形成されたアクティブマトリクス基板1と、フォトダイオード10とを有する表示装置を用いる。フォトダイオード10は、第1導電型の第1の半導体領域(p層6)と、真性半導体領域(i層7)と、第1導電型の第2の半導体領域(p層8)と、導電型が第1導電型の逆となった第2導電型の第3の半導体領域(n層9)とが設けられたシリコン膜11を備えている。シリコン膜11は、アクティブマトリクス基板のベース基板(ガラス基板4)上に設けられている。第1の半導体領域(p層6)、真性半導体領域(i層7)、第2の半導体領域(p層8)、及び第3の半導体領域(n層9)は、シリコン膜11の面方向に沿って、順に一列に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電源がオフされた後、画素形成部のスイッチング素子を全てオンすることができる簡単な構成の回路を備えたアクティブマトリクス型表示装置を提供する。
【解決手段】本表示装置の第2の電位供給回路120に含まれるオフ検出回路122は、遅延回路として機能する抵抗素子12および容量素子13からなり、オフされた電源回路200から与えられるゲートオン電位VGHとその遅延信号電位Vaとの差分電圧をスイッチ回路121を構成するFET11のゲート端子・ソース端子間に印加する。この電位差が所定の閾値を超えるとFET11はオンされ、上記電位Vaが走査信号線に与えられる。このように3つの素子からなる簡単な回路により、上記電位Vaを画素形成部のスイッチング素子に与えることにより全てオンすることができる。 (もっと読む)


【課題】動画表示時に画面チラツキがなく、かつ高画質の動画表示機能を付加したことによる電力消費を抑制する。
【解決手段】静止画・テキスト・システム・I/Oバス・インターフェース601と動画インターフェース(外部表示インターフェース)620を内蔵させ、表示装置に表示する表示内容(表示モード)に合わせて選択的に切り換える表示動作切り換えレジスタ(DM)621、RAMアクセス切り換えレジスタ(RM)605を備え、動画表示モードでも表示データを画像メモリ610経由で表示装置に表示することにより、動画転送回数を低減する。 (もっと読む)


【課題】適用するレンズが制限されず高い汎用性を得ることができるようにする。
【解決手段】画素電極9aを備えるTFT基板10と、TFT基板10に対向すると共に対向電極21を備える対向基板20と、両基板10,20間に挟持されて画素電極9aと対向電極21との間に印加される電圧に応じて屈折率が変化する液晶50とを備え、画素電極9aがTFT基板10に対してマトリクス状に形成されており、各画素電極9aに電圧を印加し、液晶50の屈折率を変化させてレンズとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】 フレーム周波数の調整のみで液晶表示素子の表示品位を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 マトリクス型の液晶表示素子1と、液晶表示素子1を駆動する駆動手段2と、液晶表示素子1を照明するバックライト3と、駆動手段2及びバックライト3を制御する制御手段4とを備えてなる液晶表示装置であって、制御手段4は、液晶表示素子1にて所定情報を表示する領域の走査ライン数よりも多くの走査ライン数を駆動手段2にて駆動させてなる。 (もっと読む)


【課題】色空間を一致させることができるようにする。
【解決手段】LUT3120,3110,3100は、赤の入力信号強度の値に対応する色空間変換行列の1列目の3つの係数を記憶する。LUT3121,3111,3101は、緑の入力信号強度の値に対応する色空間変換行列の2列目の3つの係数を記憶する。LUT3122,3112,3102は、青の入力信号強度の値に対応する色空間変換行列の3列目の3つの係数を記憶する。LUT3100乃至3122のそれぞれから取得された色空間変換行列の係数を用いて色空間変換の演算が行われる。本発明は、例えば、液晶ディスプレイに適用できる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを避けながら利用者の違和感を解消することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示手段1と、この表示手段1に所定の表示情報を表示させると共に所定の表示更新周期(タイミング)にて前記表示情報を更新する制御手段3と、表示手段1を照明する照明手段2と、この照明手段2の明るさを変更する調光手段4とを備えた表示装置において、制御手段3は調光手段4からの入力情報に基づいて照明手段2の明るさを選定し、前記表示情報を更新する表示更新周期に合わせて照明手段2の明るさを変更してなる。 (もっと読む)


【課題】画像処理の性能劣化を抑制しつつ、容易に解像度変換を実行する。
【解決手段】画像処理装置には、入力画像の解像度を変換するための固定の解像度があらかじめ設定されている。画像処理装置の第1の解像度変換部は、入力画像を、固定の解像度のうちの少なくとも水平方向の解像度に等しい解像度を有する固定解像度変換画像に変換して出力する。画像処理装置の第2の解像度変換部は、第1の解像度変換部から出力された固定解像度変換画像を、所望の解像度を有する表示解像度変換画像に変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】機構が簡単でディスプレイに対して斜めの特定方向からは画像の読み取りが行えないようにした情報処理装置およびそのディスプレイ表示制限方法を得ること。
【解決手段】装置の広視野ボタン214が押されると広視野用データ264がLCDコントローラ242に供給され、液晶層を挟む一対の配向膜に高電位が印加され、ディスプレイ全面が画像の表示対象となる。狭視野ボタン215が押されると狭視野データ265により配向膜にこれより低い電位が印加され、ディスプレイの一部が表示対象となり、更に特定方向からは表示自体が見えなくなる。ミラー表示ボタン216が押された場合には、配向膜に更に低い電位が印加され、ディスプレイをミラーとして使用できる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルのコモン電極が接続された液晶表示駆動集積回路の出力端子に、クロックを入力させることなく、コモン電極を選択または非選択状態とする電圧を出力する。
【解決手段】コモン電極を駆動する液晶表示駆動集積回路において、所定周期の信号が入力される入力端子と、制御信号が入力される制御端子と、コモン電極が接続される出力端子と、入力端子からの所定周期の信号に基づいて出力端子から所定電圧を出力する電極駆動回路と、を備え、電極駆動回路は、制御端子に一方の論理レベルの制御信号が入力されると、所定電圧を出力端子から出力することを特徴とすること。 (もっと読む)


【課題】フリッカ感の低減と動画応答性の向上とを両立させることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】映像信号D1の動き情報MDおよびエッジ情報EDを画素ごとに検出する。映像信号D1に対し、単位フレーム期間内の輝度の時間積分値を保ちつつ高輝度期間(サブフレーム期間SF1)と低輝度期間(サブフレーム期間SF2)とが単位フレーム期間内で各サブフレーム期間SF1,SF2に割り当てられることとなるように適応階調変換を行う。擬似的なインパルス駆動により、動画応答性が向上する。また、適応階調変換の際に、動き情報MDまたはエッジ情報EDに基づいて適応階調変換の変換強度が変化するようにする。映像の内容に応じて適応階調変換の変換強度の調整が可能となり、動画応答性の向上作用とフリッカ感の低減作用との間のバランス調整が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネルの正面方向における明るさの変動を抑制しつつ、視野角を狭小化することができる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 液晶パネル18の背面側に配置されたバックライト15と、外光強度を検出する外光センサ105と、外光強度に基づいてバックライト15を制御する調光制御部14と、画像データを生成する画像データ生成部16と、画像データに基づいて液晶パネル18を制御する表示制御部17と、ユーザ操作に基づいて広視野モード及び狭視野モードを切り替える視野角切替部20により構成される。調光制御部14は、狭視野モード時におけるバックライト15の輝度を広視野モード時よりも低下させる一方、表示制御部17は、狭視野モード時において広視野モード時よりも高輝度化させた画像データを液晶パネル18に表示させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、短時間に歪(台形歪)の簡易的な補正を行うことが可能なプロジェクタを提供することを目的とする。
【解決手段】プロジェクタ1は、投写光学部(投写レンズ13)にて投写された投写画像の歪を補正するために、光変調部(液晶ライトバルブ12)に形成された画像を徐々に変形させて投写画像の歪を補正する第1の歪補正部(通常歪補正部33a)と、画像の歪補正量を歪補正データとして複数記憶する記憶部(歪補正量記憶部34)と、記憶部に記憶された複数の歪補正データに基づいて補正した外形枠画像を重ね合わせて表示し、略矩形の外形枠画像を選択することにより投写画像の歪を補正する第2の歪補正部(枠歪補正部33b)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像信号無入力時にはバックライトの点灯を制御して消費電力を落としつつ、点灯を制御している旨をユーザに知らしめ、ユーザの利便性を損なうことなく省エネを実現することが可能な液晶表示装置及び液晶テレビジョンを提供する。
【解決手段】映像信号の入力が無いことを検知すると、マイコン26が、制御回路32cに入力する輝度制御信号のデューティ比を低下させ且つ、管電流帰還回路32fからフィードバックされる帰還管電流Isenを高電流側にシフトすることにより、制御回路32cの発振のデューティ比を実際の管電流Iに対応する所定値よりも低い発振数で安定させる。 (もっと読む)


【課題】液晶テレビジョン受像機において、簡素かつ低コストな構成でありながらも、第1面側と第2面側のうちいずれかの方向からも視認できるようにする。
【解決手段】発光部3から出射された光を液晶パネル2に反射させる反射部材4を、液晶パネル2の第1面側又は第2面側に装着可能に構成し、反射部材4が装着された面とは反対側から画像を視認できるようにする。また、反射部材4が液晶パネル2の第1面側に装着されたとき、液晶駆動回路5は、液晶パネル2が左右反転した画像を表示できるように、液晶パネル2を駆動する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を行うことなく、映像ソースに適した画質で画像を鑑賞することが可能な画像表示装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】プログレッシブ変換部32のソース判定部304は、画像信号入力部31に入力されているインタレース信号の映像ソースがフィルムソースであるか否かを判定し、判定結果を制御部20に出力する。制御部20は、映像ソースがフィルムソースであることを示す判定結果を受け取った場合に、カラーモードを「シアター」又は「シアターブラック」に変更する。具体的には、画像信号処理部33に対して映画に適した入出力特性による画質調整を行わせ、フィルタ駆動部52に対して光学フィルタ170をオン状態とするように指示をする。 (もっと読む)


61 - 80 / 319