説明

Fターム[2H171LA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 駆動機構,制動機構 (6,339) | 駆動機構 (6,227) | 駆動機構の要素 (5,190) | 回転駆動源(例;モータ) (1,670)

Fターム[2H171LA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H171LA03]に分類される特許

141 - 160 / 888


【課題】 装着された現像カートリッジについて、新品であるか否か以外にも、様々な情報を取得する。
【解決手段】 現像カートリッジは、画像形成装置の本体部に対する装着動作後最初に、画像形成動作のための駆動力の伝達を受けた際にのみ、限定された所定駆動範囲だけ駆動される、被駆動部材を備えている。被駆動部材には、現像カートリッジが初期化された状態であるか否かに対応する第一移動部材と、非容量情報(収容されている現像剤量あるいは画像形成可能な最大枚数に関する容量情報とは異なる情報)に対応する第二移動部材と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】トナー補給装置の部品点数を削減できるトナー補給装置及びこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(4)の装置本体(10)内に着脱可能に構成され、現像装置(21)にトナーを補給するトナー補給装置(70)であって、略直方体形状に構成されており、その長手方向に沿って装置本体内に挿入され、現像装置に連通するトナー収納部(87)、及びこの挿入の際に装置本体側からの付勢力を受けて下方向に移動する胴体部(80)をそれぞれ有した容器本体(72)と、挿入方向でみて胴体部の後方に配置されており、この胴体部の下方向への移動に伴って装置本体側に受容され、トナー補給装置を装置本体内に固定するロック部(94)を有した取手部材(90)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】駆動軸の軸心の位置と従動軸の軸心の位置とがずれた場合であっても駆動軸と従動軸とを好適に連結できる画像形成装置の駆動ジョイント機構及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置における駆動軸30と従動軸24とを同軸上で連結する画像形成装置の駆動ジョイント機構であって、駆動軸30に設けられ一対のピン係合溝311及び複数のピン案内部32を有するカップリング31と、従動軸に設けられる一対の係合ピンと、を備え、ピン案内部32は、稜線部321と、一対の傾斜部322と、を備え、対となるピン案内部32のうちの一方のピン案内部32の稜線部321は、カップリングの正面視において第1方向にずれて配置され、対となるピン案内部32のうちの他方のピン案内部32の稜線部321は、カップリングの正面視において第2方向にずれて配置される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で利用者の安全性を向上させること。
【解決手段】画像が形成された媒体(S)が積載される積載部(TRh2)と、前記積載部(TRh2)に前記媒体(S)を排出する排出部材(Rh2)と、媒体(S)の搬送方向に直交する媒体(S)の厚さおよび幅に応じた大きさに形成され且つ排出される媒体(S)が通過可能な開口(2a)を有し、前記排出部材(Rh2)の媒体排出方向下流側に配置され、且つ、前記開口(2a)の周縁部により前記排出部材(Rh2)の露出を妨げる露出規制部(2)と、を備えた媒体排出装置(U3)。 (もっと読む)


【課題】検出ギヤのような被検知回転体を備える構成において、従来よりも便利な現像カートリッジを提供する。
【解決手段】被検知回転体50は、第1被検知部72および第2被検知部73を有している。そして、被検知回転体50は、入力ギヤ45に入力される駆動力により、第1被検知部72が光センサ95に検知される第1回転位置から、第2被検知部73が光センサ95に検知される第2回転位置に回転する。
そして、被検知回転体50が第2回転位置まで回転すると、入力ギヤ45から被検知回転体50への駆動力の伝達が遮断される。これにより、被検知回転体50は、その回転位置が第2回転位置である状態で停止する。そのため、現像カートリッジが本体ケーシング2内に装着されている間、第2被検知部73が光センサ95に検知され続ける。 (もっと読む)


【課題】比較的少ない部品を用いて、高い精度で画像形成装置に取り付けられた像担持体を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1面と、該第1面とは反対側の第2面とを含む主板と、前記第1面側に配設されるとともに、シートに形成される画像を担持可能に形成された像担持体と、前記第2面に取り付けられるとともに前記像担持体の回転シャフトへ駆動力を伝達する伝達部を含む駆動機構と、を備え、該駆動機構は、前記主板を前記第2面から前記第1面に向けて貫通する位置決め筒を含み、前記伝達部は、前記位置決め筒に挿入された前記回転シャフトに接続されることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】各遊星歯車への荷重配分を均一とすることが可能で、小型化を実現しつつ、遊星歯車機構による自動調心機能を阻害することなく高精度な駆動が達成され、高画質の画像出力を可能とする構成を備えた駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動モータMからの駆動力を被駆動部材1に伝達する伝達経路に遊星歯車減速機構11を備えた駆動装置において、前記遊星歯車減速機構11には、少なくとも1段のキャリアとこれに支持される遊星ギヤとが備えられると共に、最終段のキャリア18に出力部101、102が設けられ、前記出力部101、102は、被駆動部材1への駆動力伝達時、前記キャリア18のみで支持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駆動ロ−ラー及びテンションローラー等により張架されて搬送されるベルトを有する画像形成装置において、複雑な機構を設けることなくベルトの蛇行を抑制することによって、安定したベルトの駆動を実現した画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト17の蛇行方向Dに対して反対方向である補正方向側の中間転写ベルト17の外周面上に、蛇行補正物質としてのトナーにより構成される画像パターンGPを担持させ、画像パターンGPがクリーニングブレード181の当接部1811で掻き取られることで、蛇行方向Dと逆方向である補正方向に中間転写ベルト17がシフトし、中間転写ベルト17の蛇行が補正される。 (もっと読む)


【課題】粉体収納容器の新旧検知を低コストで容易に作業性よく行える封止部材を提供する。
【解決手段】容器本体138−1内に収納された現像剤を、その一部に形成された排出口138bから容器外部に排出する現像剤収納容器138に装着される封止部材300であって、互いに離脱可能に一体化された第1及び第2の装着部材301,302を有し、第1の装着部材301または第2の装着部材302に回転力が入力された時に、第1及び第2の装着部材が分離して第1の装着部材301のみが容器本体138−1から離脱する。 (もっと読む)


【課題】現像剤を回収する着脱部品などのように、装置本体に対して着脱可能な着脱部品を収容する画像形成装置において、その着脱部品の着脱の容易性を向上させる。
【解決手段】トナー回収容器60は、装着部及び支持部材によって着脱用扉47の開閉動作に連動して移動する。つまり、着脱用扉47が閉状態にあっては、トナー回収容器60は、画像形成装置1が動作状態にある第一の位置(図5(a))に移動し、着脱用扉47が開状態にあっては、トナー回収容器60は、当該トナー回収容器60の着脱が可能となる第二の位置(図5(b))に移動する。そして、第二の位置にあるトナー回収容器60は、図5(c)に示すように、除去装置51に対して着脱可能となる。 (もっと読む)


【課題】容器装着構造体において容器本体を回転させることで移動蓋を容器本体の開口部を開放位置に移動させた状態で使用する現像剤容器を取り外すときに、現像剤が容器装着構造体に漏れ出て汚染の原因になることを低減できる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、現像剤容器が着脱自在に装着され、その容器本体が回転し得る状態で保持される容器保持部と、容器保持部の一部に形成され現像剤容器の開口部と対向して接続された状態となる接続開口部と、容器保持部の一部に形成され移動蓋の移動する方向と直交する移動蓋の幅方向の端部で移動蓋の装着位置を固定する蓋固定部を備えた容器装着構造体とを有し、その容器保持部における移動蓋の幅方向の両端部を除く部位に、容器本体を回転させて移動蓋を塞ぐ位置に移動させるときに、移動蓋の一部が現像剤容器の回転させる方向に撓むように変形する動きを接触して阻止する撓み阻止部を形成した。 (もっと読む)


【課題】より長期間にわたって駆動伝達部に潤滑剤を供給し、駆動伝達部材の磨耗や破損等を防ぐことができる駆動伝達装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】互いに当接する駆動伝達部としての円周面85a、86aによって駆動を伝達し、これらの円周面85a、86aが潤滑剤により潤滑された複数の駆動伝達部材としての駆動軸86とホイール85とを有している。ホイール85の円周面85a以外の部分である両側面に付着した潤滑剤94を円周面85aへガイドする潤滑剤ガイド手段としての潤滑剤ガイド部材28a,bを設けた。この潤滑剤ガイド部材28a,bがホイール85の両側面に付着した潤滑剤を円周面85aへガイドし、潤滑剤94を円周面85aの潤滑に使用されるようにする。また、両側面に付着している潤滑剤94を減らせるので、両側面から飛散して潤滑に使用できなくなってしまう潤滑剤94を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化やコストアップを抑制しつつ、画像形成動作に伴って発生する騒音に対するユーザの不快感を軽減する画像形成装置およびその制御方法を提供することにある。
【解決手段】シート搬送系モータがONでない場合には、転写部ファンに対してファン動作電圧Vsを出力し(ステップS11:NO、ステップS13)、シート搬送系モータがONの場合には、ファン動作電圧としてVsよりも大きなVmを出力して(ステップS11:YES、ステップS12)ファンの回転数を増加させ、ファンの回転音を大きくする。これにより、シート搬送に伴って発生する衝撃音である騒音をファンの回転音でマスキングして、ユーザの不快感を軽減する。 (もっと読む)


【課題】温度変化による弾性ブレードの電子写真感光体ドラムに対する侵入量及び設定角の変動をより最小限に抑え、クリーニング性能を安定して維持することのできるクリーニング装置を提供する。
【解決手段】電子写真感光体ドラム軸受部材22、23は、電子写真感光体ドラム7に弾性的に接触する弾性ブレード15aを支持する支持部材15bに固定され、除去現像剤収容器21は支持部材15bに固定され、電子写真感光体ドラム軸受部材22、23と除去現像剤収容器21は、熱膨張係数の違いにより発生した熱伸縮量の差を吸収して、互いの部品が支持部材15bの長手方向に移動できる。 (もっと読む)


【課題】保管状況によって発生するトナー排出口側のトナーの凝集を防止するトナーカートリッジを提供すること。
【解決手段】長手方向一端側にトナー排出口204aを有するカートリッジ本体201と、トナー排出口204aを開閉するためのシャッター203と、カートリッジ本体201内のトナーTをトナー排出口204aへ搬送するためのスクリューシャフト202と、カートリッジ本体201内のトナーTをスクリューシャフト202側へ送り込むためのパドル部材206と該パドル部材206の一部に連結されたトナー流入阻止片205とを備え、トナー流入阻止片205は、カートリッジ本体201が画像形成装置に装着される前の状態においてトナーTのトナー排出口204側への流入を阻止する阻止位置に配置され、かつカートリッジ本体201が画像形成装置に装着された後の状態においてパドル部材206と共に回転して前記阻止位置から離間するように構成されたトナーカートリッジ。 (もっと読む)


【課題】ステッピングモータを搭載する引出ユニットの引き出しに応じたコネクタの抜脱による、当該ステッピングモータ用のモータ駆動回路の破損を抑制する。
【解決手段】トレイ側コネクタ96aは、給紙トレイの収納位置において装置本体側に設けられる本体側コネクタ2aに挿入されるとともに給紙トレイの引き出しに応じて本体側コネクタ2aから脱抜される。この場合、ユーザによる下段給紙トレイの引き出しに先立ってドライバIC103への電源供給がコントローラ102により遮断される。そのため、下段用紙トレイが引き出される前、すなわち、本体側コネクタ2aからトレイ側コネクタ96aが脱抜される前に、ドライバIC103の電源供給が遮断されることとなる。 (もっと読む)


【課題】 グリッドと、開口を開閉するシャッタとを備えるコロナ帯電器において、シャッタが感光体に接触することによって傷つくことを防ぐため、感光体とコロナ帯電器とシャッタとの位置精度を高める必要があった。
【解決手段】 コロナ帯電器の高さ調整機構にシャッタの先端位置規制を設けることで、帯電器高さに関わらずドラムとシャッタの高さを規定することができ、シャッタ位置精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】被当接部材に対するローラ部材の接離動作における最大負荷トルクや回転負荷トルクが比較的小さくて、接離動作における衝撃音も比較的小さくて、小型化・低コスト化が可能な、接離機構、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】アーム部材31とスプリング32との接合部32aが移動可能に構成されている。そして、ローラ部材9Y、9M、9Cが被当接部材1Y、1M、1Cに当接する方向にアーム部材31が回動するときには接合部32aがアーム部材31の回転軸31aから離れる方向に移動して、ローラ部材9Y、9M、9Cが被当接部1Y、1M、1Cから離間する方向にアーム部材31が回動するときには接合部32aがアーム部材31の回転軸31aに近づく方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】トナー漏れやコストアップへの影響が少なく、小型化を実現した現像装置及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】現像剤供給ローラ35は、円筒状弾性体35bの端部35cに中央部の外径よりも小さい外径の小径部44を有しており、小径部44の端面35dの外径は、現像容器29における端部シール部材36に接触しないように形成される。 (もっと読む)


【課題】ドラムが回転変動無く高精度に駆動可能でメンテナンスが容易な回転体駆動装置を提供すること。
【解決手段】モータ軸11に設けられた太陽歯車70と、キャリア90に回転自在に保持した遊星歯車80と、遊星歯車80と噛み合う内歯歯車30と、キャリア90の出力軸40とを備えた遊星歯車減速機構を介して、モータ10から感光体ドラム1Yを回転駆動する回転体駆動装置において、出力軸40を浮動支持受け51により浮動状態で支持し、この出力軸40に設けてあるギヤカップリング22を介して感光体ドラム1Yを回転駆動するようにし、キャリア90の回転調心作用により出力軸40とドラムフランジ21の軸心に食い違いが生じても、キャリア90の回転調心作用により無理なく確実に回転を伝達することができるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 888