説明

Fターム[3D018MA01]の内容

車両用シートベルト (4,713) | 緊急時ベルトを緊張する装置 (860) | 巻取式 (491)

Fターム[3D018MA01]の下位に属するFターム

Fターム[3D018MA01]に分類される特許

121 - 140 / 242


【課題】一方向に向けてのみ電流が加えられればよいモータによって駆動することのできる可逆型ベルトテンショナを有するベルトリトラクタを提供する。
【解決手段】安全ベルト装置用のベルトリトラクタは、ベルトウェブ13を受容し得るようフレーム12内に回転可能に取り付けられたベルトスプールと、ホイール歯車を駆動するモータを有する可逆型のベルトテンショナと、ホイール歯車をベルトスプールに連結することができるように使用される連結機構とを有する。連結機構は、連結円板34と、ホイール歯車が第一の方向に回転するとき、連結円板34にブレーキを掛け、また、連結円板34に影響を与えないような態様にて反対の第二の方向に回転するとき、旋回する旋回可能なブレーキ要素50とを有する。 (もっと読む)


【課題】プリテンショナのモータの作動音を大きくすることなく、プリテンショナの故障の有無を判定することができる車両のシートベルト制御装置の提供。
【解決手段】車両のシートに着座した乗員を拘束するためのシートベルト装置1と、障害物に対する車両の衝突を予知するための衝突予知手段2と、衝突予知手段が衝突を予知した場合に作動し、シートベルトを所定量巻き取るプリテンショナ手段3と、プリテンショナ手段を試験作動させて、プリテンショナ手段の故障の有無を判定する故障判定手段4とを備え、プリテンショナ手段は、シートベルトを巻き取るためのモータ31と、モータの通電量をフィードバック制御するフィードバック制御32とを有し、故障判定手段は、試験作動時のモータの通電量に基づいて故障の有無を判定する通電量判定部41と、プリテンショナ手段の試験作動時に、モータの通電量を制限する通電量制限部42とを有する。 (もっと読む)


【課題】シートベルトエネルギー吸収設計は、乗員荷重に対して一定のレベルの抵抗を有する。抵抗のレベルは切換可能である場合、ウェビング引き抜きの量か、または乗員の体重及び/または衝突の激しさを検出する外部センサからの外部信号によって決まる。設計コストがかからないシートベルトエネルギー吸収機構を提供する。
【解決手段】シートベルトウェビング5に連結される回転可能スプール3と、回転可能スプールの一端に連結される少なくとも1つの可変エネルギー吸収機構4と、を含むシートベルト装置1を開示する。可変エネルギー吸収機構は、流体が充填されるように構成されるチャンバ10と、チャンバ内の回転可能スプールの外周に取り付けられる可撓性部材11と、を有してもよい。 (もっと読む)


【課題】車両の緊急時や走行状態不安定時に、ロック機構が作動してロック状態が生じたときには、モータによるベルト引出し阻止動作の制御を停止し、無駄な通電による電力消費を低減する車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】車両のシートベルト装置10は、ベルトリール22と、ベルト13を引き込みベルトリールに巻き取らせるモータ23を備え、さらに、車両走行状態判定部62と、車体に所定の傾斜または加速度が作用したとき、ベルトリールの引出し方向への回転を阻止するロック機構100と、ロック機構の作動状態を判定するロック状態判定部61と、モータへの通電量を制御する制御装置26を備える。この制御装置は、ロック状態判定から出力される信号がロック有効信号であるときにモータ23への通電量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】ベルトの引き込み・送出しを実行させるモータの駆動量を評価する状態検知系で故障が生じてもシートベルトによる乗員保持制御の機能低下を防止し、乗員保持制御を維持できる車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】車両のシートベルト装置10は、ベルト13を巻き取るベルトリール22と、このベルトリールを駆動してベルトを引き込むモータ23とから構成される電気式プリテンショナを備える。シートベルト装置はさらに巻取り位置検知部25と、モータ電流センサ29と、モータへの通電量を制御してモータの駆動を制御する制御装置26(63)とを備える。制御装置は、巻取り位置検知部の検出値に基づいて通電量を制御する第1の制御モードと、モータ電流センサの検出値に基づいて通電量を制御する第2の制御モードを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の旋回走行時等で乗員の位置等が変化してシートベルトが少しずつ引き出されるとき、ロック機構を利用してベルトの引出しを簡単かつ確実に阻止できる車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】この車両のシートベルト装置10は、ベルト13を巻回したベルトリール22と、ベルトリールを駆動してベルトを引き込んでベルトリールに巻き取らせるモータ23と、モータへの通電量を制御する制御装置26と、ベルトリールに所定値以上の回転速度でベルト引出し方向の回転が発生した際に、ベルトリールの引出し方向の回転を阻止するロック機構100を備え、制御装置26は、モータ23を駆動してベルトリール22を引出し方向に回転させることによりロック機構100をロック作動させる。 (もっと読む)


【課題】乗員の保持制御でベルトを目標位置に制御する場合に、目標位置追従制御の開始直後等に唐突な拘束作動を防止することができる車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】車両のシートベルト装置10は、ベルトリール22と、ベルト13を引き込むモータ23と、ベルトリールの巻取り位置を検知する巻取り位置検知部25と、車両走行状態判定部62と、車両走行状態判定からの出力信号に基づきモータへの通電量を制御してモータの駆動量を制御し、かつ巻取り位置検知部からの検知信号を入力してベルトリールを所定の巻取り位置に保持制御し、ベルトにより乗員を保持する制御装置26とを備えている。制御装置26は、車両走行状態判定部からの信号を受けてから所定時間のモータ通電量を所定値以下に制限し、唐突な拘束作動を行わない。 (もっと読む)


【課題】 車両構成部材の車両衝突時における変位に関する情報の検出に関し、当該検出特性向上を図るのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 車両に搭載される衝突検出装置130は、ドアアウタパネルの延在方向と交差する方向に関し、当該ドアアウタパネルとの間の距離が異なる複数の検出領域を形成するコイルセンサ131を備える構成とされる。 (もっと読む)


【課題】 車両構成部材の車両衝突時における変位に関する情報の検出に関し、当該検出特性向上を図るのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 車両に搭載される衝突検出装置130は、車両衝突に伴ってコイルセンサ131側へと変位するとともに、当該コイルセンサ131のセンサ表面と対向状に延在する延在面を有する金属製の検出対象物を備える構成とされる。 (もっと読む)


【課題】車両急減速状態等の後でなくても、クラッチによるモータとスプールとの連結を解消できるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】本ウエビング巻取装置10では、ECU96が通常の通電状態となって起動されると、実質的な通常のモータ74の制御が開始される前に、モータ74が逆転駆動される。これにより、ウオームホイールが引出方向に回転させられ、この状態でパウルの係合歯がラチェット部の外歯へ噛み合っていても、この噛み合いが解消されて、モータ74とスプールとの連結を解消できる。 (もっと読む)


【課題】クラッチ機構が係脱してクラッチが外れたか否かを判別することなく、簡単かつ確実な制御でクラッチ解除の際の騒音を低減し、装置の静粛性を向上する。
【解決手段】緊急状態解消時、フィードバック制御により通電駆動されるモータ2を巻き取り方向に瞬時通電駆動してシートベルトのロックを解除した後、モータ2の駆動制御部3に備えたクラッチ解除制御設定手段により、モータ2を巻き取り方向と逆方向に通電駆動してクラッチ機構を係脱するクラッチ解除のフィードバック制御の指令電流値を許容される最大値に固定し、クラッチ解除時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】シートベルトの張力によって運転者に警報内容を詳細に認識させる。
【解決手段】自車両の位置からカーブまでの距離が所定値以下であり、かつ、比較部17により自車両の車両状態が適正車両状態ではないと判定された場合に、シートベルト制御部19aを作動させて乗員に警報を発報する警報部18を備え、シートベルト制御部19aは、警報時のシートベルト張力または作動回数または振動状態の少なくとも何れかを、車両状態検出部13により検出された速度と、適正車速設定部16により設定された適正通過車速との比較結果に基づいて変更する。 (もっと読む)


【課題】乗員に報知(通知・警告)をするときに乗員が不自然に感ずる点を解決することで、乗員ができるだけ自然に報知を認知することを可能にするとともに、乗員に伝えられる情報が限られる点を解決することで、乗員に多様な情報を伝えることを可能にする。
【解決手段】車両の運転状態を検出する検出手段31と、乗員11に対して所定の運転状態を報知する報知手段36と、モータ23への通電を制御する制御部26とを備え、制御部26が、検出手段31からの信号を受けモータ23へ所定周期で短時間通電することによりベルトリール22や動力伝達機構24の廻りに所定の作動音を発生させる。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突が予知されたとき、モータを駆動してウエビングを巻き取り、乗員を所定の張力で拘束するシートベルト制御装置において、ウエビングの弛みが巻き取られた瞬間にモータの回転負荷が小さい状態から大きい状態に急変してもモータへの通電電流の急増を抑制することを課題とする。
【解決手段】シートベルト制御装置は、シートに着座した乗員を拘束するシートベルト装置のウエビングを巻き取るためのモータ46と、車両の衝突が予知されたときにモータ46を駆動して乗員を所定の張力で拘束するプリテンショナ制御手段40とを有し、デューティ値制御手段42は、モータ46の駆動中、モータ46への通電電流が目標電流に収束するようにモータ駆動信号のデューティ値を制御すると共に、モータ46への通電電流が目標電流より小さいときは、前記デューティ値が所定の上限値を超えないように規制する。 (もっと読む)


【課題】乗員保護装置を適切なタイミングで作動させること。
【解決手段】乗員保護制御装置10は、物体が車両へ衝突したときの車両への衝撃を予測する衝突予測手段2bと、乗員を保護する複数の乗員保護手段1と、複数の乗員保護手段1のうち、衝突予測手段2bにより予測された衝撃が大きい位置に対応する乗員保護手段1から、順次作動させる作動制御手段2aと、車両のバッテリ3の蓄電量を検出する蓄電量検出手段4と、を備えている。蓄電量検出手段4により検出されたバッテリ3の蓄電量が所定量以下となるとき、作動制御手段2aは、乗員保護手段1の作動開始のタイミングを早める。 (もっと読む)


【課題】ベルトによる乗員の拘束力を最小限にし、姿勢変化を支持力で支援し、かつ支持力を適切に選択することにより快適性を向上する車両のシートベルト装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】車両のシートベルト装置10は、ベルト13を巻き取るベルトリール22と、このベルトリールを駆動してベルトを引き込むモータと23から構成される電気式プリテンショナを備え、さらに、ベルトリールの巻取り位置を検知する巻取り位置検知部25と、車両の走行状態が所定の状態に変化したことを判定する走行状態判定部62と、走行状態判定部から出力される信号に基づきモータへの通電量を制御してモータの駆動量を制御し、かつ巻取り位置検知部からの検知信号を入力してベルトリールを所定の巻取り位置に保持制御し、ベルトにより乗員を保持するシートベルト装置制御部64を備える。 (もっと読む)


【課題】モータとベルトリールの間の動力伝達の接続・解除を切り替えるクラッチを備えたリトラクタで、クラッチ解除時にベルト送出しを適切に制御してベルト張力を適切に調整し、ベルト張力の急激な変動を抑止できる車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】シートベルト装置10は、ベルト13を巻回したベルトリール22と、ベルトリール22を駆動するモータ23と、モータとベルトリールの間をモータの回転状態に応じて接続または解除するクラッチ24Aと、ベルトリールの回転角変化を検知する回転角検知手段(25,110)と、回転角検知信号に基づいてモータへの通電を制御しベルトの送出し・巻取りを行わせる制御装置26を備える。制御装置は、ベルトリールを巻取り方向に駆動する巻取りモードと、クラッチが解除されない程度にモータを駆動して所定量のベルト送出しを行った後、クラッチを解除するクラッチ解除モードを有する。 (もっと読む)


【課題】モータの作動が不要の際にはモータを作動させない。
【解決手段】シートベルト装置10では、オンオフ選択スイッチ34がオン操作をされた際に、シートベルト16の装着が解除されると、モータ20が正回転されて、巻取軸14にシートベルト16が巻き取られる。一方、オンオフ選択スイッチ34がオフ操作をされた際に、シートベルト16の装着が解除されても、モータ20が正回転されず、巻取軸14にシートベルト16が巻き取られない。このため、オンオフ選択スイッチ34がオフ操作をされることで、シートベルト16の装着が解除されてもシートベルト16の巻き取りを防止できる。 (もっと読む)


【課題】リトラクタの回転検知手段を有する場合に、回転検知手段の故障を的確に判定し、誤判定動作を防止し、さらにベルトに急変位が生じたときには、回転検知手段の検知動作の影響を排除することができる車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】シートベルト装置10は、ベルトリール22と、このベルトリールを駆動してベルト13を引き込むモータ23とを備え、さらに、ベルトリールの回転動作を検知する回転検知部25と、この回転検知部から出力される検知信号に基づいて故障状態であるか否かを判定する故障判定部114を備える。回転検知部はベルトリールの回転方向に応じて先後関係が反転する第1信号P1と第2信号P2から成る1組のパルス信号を発生するホールIC103,104を含む。 (もっと読む)


【課題】予め衝撃を予測してウエビングに張力を付与する際の立ち上がり時間を所定の範囲内とすることを含め、電源電圧に対するデューティ制御の安定化を図る。
【解決手段】電源電圧の変動に対して、その変動した電源電圧毎の最適なデューティ制御値を求めることで、ウエビング28の巻取り開始時の立ち上がり時間を所望の範囲内に収束させることができる。特に、プリクラッシュ動作時におけるウエビング28への張力付与時に、乗員に違和感を与えることがない。 (もっと読む)


121 - 140 / 242