説明

Fターム[3D022CC03]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 配置 (1,862) | 車内前方 (638) | 計器盤 (549) | 下部 (286)

Fターム[3D022CC03]に分類される特許

181 - 200 / 286


【課題】車両の照明灯の数を少なくしつつ、乗降時等の利便性及び安全性を確保する。
【解決手段】アシストグリップ9は車両におけるインストルメントパネル1の助手席側に、車室内に突出して車幅方向に延びるように取り付けられる。アシストグリップ9のグリップ本体22は、インストルメントパネル1のグローブボックス7の上側に配設されている。グリップ本体22には照明灯35が取り付けられ、この照明灯35は、点灯状態では助手席前方のフロアを照射するとともに、グローブボックス7を開いたときのグローブボックス7の内部を照射する。照明灯35は、グローブボックス7及び助手席側サイドドアの少なくともいずれか一方が開かれた際に点灯するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】リッド部の開度に拘わらずダンパ装置の減衰効果が一定化されるようにする。
【解決手段】物入装置本体22に対し、ヒンジ部23を介して、リッド部24を開閉可能に取付けると共に、物入装置本体22とリッド部24との間に、リッド部24の開速度を減衰可能なダンパ装置25を介装し、ダンパ装置25が物入装置本体22に固定されたダンパ本体26と、ダンパ本体26から引出された係止用紐状部材27とを備えた車両用物入装置であって、係止用紐状部材27の先端側にラックギヤ32を取付け、リッド部24に、ヒンジ軸を中心とする円弧状のギヤ33を取付け、ギヤとラックギヤ32とを噛み合わせるようにしている。 (もっと読む)


【課題】開閉部材の閉成時における異音の発生や、各部材の損傷を防止し、またメッキ処理等を施して商品性を高め得る内装部材を提供する。
【解決手段】本体10と、この本体10に開閉可能に枢支される開閉部材20と、本体10および開閉部材20に設けられ係合状態となることで該開閉部材20を閉成状態に保持し、係合状態を解除することで開閉部材20の開放を許容する係脱可能な第1の係合手段50とを備える内装部材において、本体10または開閉部材20に設けられ係合状態となることで第1の係合手段50を係合解除状態に保持する係脱可能な第2の係合手段40と、開閉部材20が本体10を閉成した際に第2の係合手段40の係合状態を解除すると共に、第1の係合手段50の係合状態への移行を許容する係合解除手段46と、第1の係合手段50の係合状態から係合解除状態への移行を操作する操作部22とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】開閉部が開位置から閉位置まで閉操作される際にピンがこれと嵌合する嵌合部が形成されたハウジングと接触するロック機構において、この接触の際に発生する接触音を緩和することのできる収納ボックスのロック機構を提供する。
【解決手段】ロック機構のスライドピン13は、蓋を開位置から閉位置まで閉操作する際にハウジングに接触することにより先端部64がスプリングの付勢力に抗してハウジングの嵌合部が形成された面から離間する側に変位するようにその接触面が傾斜面61となっている。そして、この傾斜面61を含む先端部64は基端部63と別部材とされて同基端部63にその軸線回りに回動可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネルに対して回動可能に支持されたリッドと、リッドが全閉位置から所定の角度の直前の角度位置に回動するまでの間は、リッドに対して閉方向のモーメントを付与し、リッドが所定の角度を越えてから全開位置に回動するまでの間は、リッドに対して開方向のモーメントを付与する第1及び第2のねじりコイルばねを有する物入れ装置において、リッドの操作性を向上させる。
【解決手段】第1のねじりコイルばね12がリッド3に対してモーメントを付与しないときのリッド3の開き角度θと、第2のねじりコイルばねがリッド3に対してモーメントを付与しないときのリッド3の開き角度が互いに異なるようにする。 (もっと読む)


【課題】物入装置本体の内部へ張出さないようにロック機構を設置することができるようにする。
【解決手段】ロック機構6が、ストッパアーム12に一端部を軸支されて物入装置本体2の外側面に沿って延びるロック用アーム部材20と、ロック用アーム部材20を押さえることにより蓋体5の動きを間接的に固定可能なリンクアーム押付固定装置24と、リンクアーム押付固定装置24による押付固定状態を解除可能なロック解除スイッチ部31とを備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】物入装置本体の内部に張出さないようにロック機構を設置することができるようにする。
【解決手段】物入装置本体2の開口部3に対し、ヒンジ部4を介して、蓋体5が開閉自在に取付けられ、物入装置本体2と蓋体5との間に、蓋体5を全閉位置にてロック・ロック解除可能なロック機構6が設けられ、物入装置本体2と蓋体5との側部間に、蓋体5の全開位置を規制するストッパ装置7が設けられ、ストッパ装置7が、物入装置本体2の開口縁部8に設けられた穴部11と、蓋体5に設けられて穴部11に対し出入方向へ移動自在に挿通されたストッパアーム12とを備え、ストッパアーム12が、物入装置本体2の外側面に沿って、ヒンジ部4を中心とするほぼ円弧状に延びると共に、先端部にストッパ用爪部13を有する車両用物入装置であって、ロック機構6が、物入装置本体2の外側面とストッパ装置7との間に設置されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】自動車の車室内のアクセサリ用品に用いて好適の収納ボックス構造に関し、利便性に優れた収納ボックスを提供する。
【解決手段】上方が開口されて物品を収納可能としたボックス本体2と、ボックス本体2の開口5を覆う蓋部材3とを有する収納ボックス1の構造であって、蓋部材3をボックス本体2上部の開口周縁部22に対して着脱可能に構成するとともに、ボックス本体2の底部21に着脱可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 テーブルの引き出し量を多くしても支持強度を確保することができる車両用テーブル構造の提供。
【解決手段】 テーブル構成板2が運転席側アームレスト3と助手席側アームレスト4との間のインストルメントパネル1に形成された収容凹部11内に支軸21によってその上端部を回動自在に軸支された状態で収容されていて、支軸21を中心としてテーブル構成板2の下端側を上方へ向けて回動させ、運転席側アームレスト3と助手席側アームレスト4に備えたストッパ5に先端側を支持させることにより、テーブル構成板2が略水平状態に展開されたテーブルが形成される。 (もっと読む)


【課題】収縮変形を抑えると共に剛性も確保することができるようにする。
【解決手段】物入装置本体23に開閉自在に取付けられた蓋体25に対して、一体成形された樹脂アーム部28を有する樹脂アーム構造であって、樹脂アーム部28を、厚味方向に左右対称な断面を有する多孔形状に構成している。 (もっと読む)


【課題】グローブボックスの開位置を多段階とした上で、グローブボックスとは別の物入れを設け、この別の物入れの開閉操作をグローブボックスの操作と同時に行って操作性を改善する。
【解決手段】グローブボックス1を全閉状態から半開状態に移行させる際には、グローブボックス1のボックス側ギア部57およびトレイ43のトレイ側ギア部55に噛合するギア59が、噛合状態のまま回転せずにギアボックス61のガイド溝61a,65aに沿って移動し、トレイ43を突出させる。グローブボックス1を半開状態から全開状態に移行させる際には、ギア59が回転してトレイ43を押し込む方向に向けて移動させ収納状態とする。ギア59のシャフト75と、ガイド溝61a,65aを移動するスライダ79との間には、ギア59の回転に抵抗を付与するダンパ77を設けている。 (もっと読む)


変位可能に装架された少なくとも一つのロック要素(7,7’)と該ロック要素(7,7’)を作動させる作動要素(2)を有するロックおよびアンロック装置(1)に関する。該ロックおよびアンロック装置は、該作動要素(2)を作動させたとき、変形し、該ロック要素を変位させる変形要素(4)を有することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 自動車の多種多様なシートや、グローブボックスなどに容易にかつ確実な固定が可能な物品取付構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 自動車の室内で物品を保持固定するための取付具において、可撓性を有し、帯状でその長手方向に直交した方向に両端を解放した筒状部を複数備えるとともに、該複数の筒状部の何れか1つに円柱状の固定部材を備えた取付具を物品から延設し、該複数の筒状部のうち、取付場所の間隙の狭さや深さ、形状に応じて最も適切な位置の筒状部に円柱状の固定部材を挿入し設けることで、取り付ける場所に応じて確実な固定が可能となった。 (もっと読む)


【課題】蓋体の開動作と閉動作との両方を自動化し得るようにする。
【解決手段】閉位置にある蓋側閉ロック用磁石11に対して相手側閉ロック用磁石14を離反動させることにより、両者間の磁気吸着状態を解除可能な閉ロック解除機構部21と、開位置にある蓋側閉作動用磁石13に対して相手側閉作動用磁石16を近接動させることにより、両者間の磁気反発を利用して、蓋体5を自重に抗して開位置から閉位置へと移動可能な閉作動機構部31と、閉作動機構部31による蓋体5の開位置から閉位置への移動によって閉ロック解除機構部21を蓋体5の閉位置へと復帰させる復帰機構41とを設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】収容能力を向上した車両用グローブボックス構造を提供する。
【解決手段】車両用グローブボックス構造1を、下側に開口した収容空間部11aを備えるインストルメントパネル11と、収容空間部11aの下側に設けられ、インストルメントパネル11に対して昇降可能に支持された昇降部20と、昇降部20に対して揺動可能に支持されたリッド部32とを備え、昇降部20を下降させた状態において収容対象物の出し入れを行うようにする。 (もっと読む)


【課題】ステアリングメンバの重量を増加させずに、効率的に荷重を吸収することができる車両用ニープロテクタ装置を提供する。
【解決手段】車両室内の前部に配設されたグローブボックス3と、該グローブボックス3の前方に、グローブボックス3から所定間隔をおいて配置されたブロワユニット5と、これらのグローブボックス3及びブロワユニット5の間に介設された衝撃吸収部材15とを備えた車両用ニープロテクタ装置1である。これによって、前記グローブボックス3に対して前方に向かって荷重が入力されたときに衝撃吸収部材15が変形することにより、該衝撃吸収部材15によって前記荷重を吸収するように構成している。 (もっと読む)


【課題】単一のモータの駆動力によって合理的かつスムースに開閉動作するリッド機構の提供。
【解決手段】リッド主体2が閉じ位置にあるときにリッド主体2の一部に掛合するロック体3と、リッド主体2及びロック体3の動作手段4とを備えている。動作手段4は第一回転体40と第二回転体41との連動手段42と、第一回転体40とロック体3との第一連係手段43と、第二回転体41とリッド主体2との第二連係手段44とを備えている。リッド主体2が閉じ位置にあるときにモータ8により第一回転体40が所定角度正転されると第一連係手段43によってロック体3が非ロック位置に回動され、第一回転体40がこの所定角度を越えて正転されると第二連係手段44によりリッド主体2が開き位置に向けた回動を開始するようになっている。 (もっと読む)


【課題】外力を受けてリッドが不所望に開放してしまうことを確実に防止できる低コストのトレイ開放防止機構を提供する。
【解決手段】トレイ本体に対してリッド11(11a、11b)を上または下へ回動させてトレイ本体の開口部を開閉する構造のトレイである。リッド11に設けた操作ノブ12のラッチ爪12aが、トレイ本体側に設けたラッチ受部41に係合してリッド11の全閉状態を維持するロック機構44を備えている。ロック機構44に隣接してリッド裏部の裏面側に解放防止リブ43を設けてある。リッド11の全閉状態において、リッド11の表面に外力が作用したとき、脆弱部が破断して、奥方向にリッド11が嵌まり込み、解放防止リブ43がラッチ受部41の下面に係合して、リッド11の開放を防止する。 (もっと読む)


【課題】グローブボックスの各構成要素が一体に成形された一体物であることを前提に、ねじを用いることなくアウターリッドを振動溶着により組み付けて型費及び製作費を低減したグローブボックスを提供する。
【解決手段】自動車の樹脂製グローブボックスを構成するリッド3は、アウターリッド13と門型のインナーリッド15とからなり、アウターリッド13の下端を奥壁5の下端に底壁9を介して一体に連結し、各側壁7の一端を奥壁5の各側端縁に一体に連結し、各側壁7の他端をインナーリッド15の内周縁に一体に連結する。薄肉ヒンジ27を底壁9の奥壁5との連結箇所に形成する。アウターリッド13とインナーリッド15とを、薄肉ヒンジ27を支点に重ね合わせた状態で振動溶着時のセット治具の振幅を許容するように側壁7の撓み代を確保しながら一体に振動溶着する。 (もっと読む)


【課題】外力を受けてリッドが不所望に開放してしまうことを確実に防止できる低コストのトレイ開放防止装置を提供する。
【解決手段】トレイ本体13に対してリッド11を上または下へ回動させて、トレイ本体13の開口部22を開閉する構造のトレイ4における、リッド11の外力による開放を防止するトレイ開放防止装置であって、リッド11の全閉状態において、リッド11の表面に外力が作用したときに、リッド11が内方へ移動するのを補助するスライド機構と、内方へ移動した状態のリッド11を開放不能に係止する係止機構とを備えて構成する。 (もっと読む)


181 - 200 / 286