説明

Fターム[3D022CD01]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 構造 (3,487) | 物入れ本体、保持具本体、棚本体 (1,254)

Fターム[3D022CD01]の下位に属するFターム

Fターム[3D022CD01]に分類される特許

41 - 60 / 64


中央コンソール(20)は、第1の上部表面(76)を有する第1のパネル(32)及び第2のパッド入り部分(28)を有する。第1のパッド入り部分(28)は、第1の外部カバー(54)を有する。第1の外部カバー(54)は、第1の空洞(56)が、外部カバー(54)の少なくとも一部及び上部表面(76)の少なくとも一部によって画定されるように、第1のパネル(32)に取付けられる。第1のパッド入り部分(28)はまた、第1の空洞(56)に配置される第1のパッド(56)を有する。
(もっと読む)


【課題】車両内に設けられたオーディオ装置と携帯再生装置をケーブル接続させて該携帯再生装置の記憶媒体を再生させた場合であっても、美観を損なうことなくケーブル接続させることができる車両用オーディオシステムを提供することである。
【解決手段】車両1のインストルメントパネル10の略中央に形成されているオーディオ収納スペース11にオーディオ装置20と、該オーディオ装置20と電気的に接続可能な外部入力端子31bを有する収納ボックス30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】フロントガラスに流れる電流の影響を受けない、車両アンテナ送受信構造を提供する。
【解決手段】車両アンテナ送受信構造が、車両ルーフの前端部を含む、車両ルーフの少なくとも一部を構成する樹脂ルーフと、各種情報系電装機器に対応する少なくとも1以上のアンテナを設置するオーバーヘッドコンソールとを備え、オーバーヘッドコンソールが、樹脂ルーフの直下に設置されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】仮保持基準突起を形成するためにのみ使用されるスライド型を廃止すると共に、難しい形状調整を要せずして剛性の高い仮保持基準突起を形成できるようにした。
【解決手段】ドアトリム本体2に、ポケットバックカバー9を装着する場合、ドアトリム本体2にポケットバックカバー9を取付ける前に、ドアトリム本体2の所定位置にポケットバックカバー9を仮保持する仮保持構造として、ポケットバックカバー9に形成した仮保持突起14と仮保持突起14に係合することによってポケットバックカバー9の仮保持を行うべくドアトリム本体2側に形成した仮保持基準突起13とで構成すると共に、仮保持基準突起13をドアトリム本体2に形成したクリップ座12に一体に形成した。 (もっと読む)


【課題】傘の出し入れの容易性を維持した上で蓋の開閉軌跡(幅方向オーバハング量)を小さくし、傘収納ケース内に溜まる水を排水ホースを用いることなく処理可能とした自動車の傘収納構造を提供する。
【解決手段】傘収納ケースを自動車のシートクッション下部に配置し、傘を車両側方から収納する開閉蓋付きの傘収納構造において、前記傘収納ケースの底面に向けて下向きの傾斜した水滴誘導部を形成し、この水滴誘導部の下部に水受けを設けた。傘収納ケース2の開口部3を開閉する蓋7は開時に水滴誘導部4の下側に格納するよう傘収納ケース2に回転可能に取り付けた。水受けに吸水材を内設した。傘収納ケース2の床面は開口部3に向けて下向きに傾斜し複数の並列したV字溝2aとし、各V字溝2aを仕切りリブ2bにより区分した。 (もっと読む)


【課題】 車幅方向に入力された荷重を、均等に車体中央部に伝達することができる車体構造を提供すること。
【解決手段】 シートバック10を有するシートS1,S2と、シートバック10に内装されシートS1,S2の車幅方向の強度を補強するシート補強部材15と、シートS1,S2の車幅方向内側であって車体側から立設されたコンソールボックス3(立設部材)と、コンソールボックス3の強度を補強する補強部材50および第2補強部材54(立設補強部材)と、コンソールボックス3とシート補強部材15との間に備えられシート補強部材15から入力された車幅方向荷重を、車幅方向および車両前後方向の荷重に変換する車両内側スライドレール2(荷重方向変換部材)を設けた。 (もっと読む)


【課題】フック本体に引っ掛けたアクセサリーが振動によって外れ落ちることを防止し、かつ、フック本体が設けられているインストルメントパネルの意匠面を使用者の趣向によって別の用途に使い分けることを可能とする。
【解決手段】インストルメントパネル10に設けられるアクセサリー用フックであって、フック本体20は、二本以上の支持脚22,23と、支持脚同士の間に設けられた空隙26とを有する。各支持脚はインストルメントパネル10側に対して直接的または間接的に脱着可能で、かつ、インストルメントパネル10側に取り付けられた状態での各支持脚の先端部は、該インストルメントパネル10側の表面に隙間なく接触するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】フロントウィンドウの上端から連続的に延びるルーフウィンドウパネルを備えた車両においてフロントヘッダの断面積を十分に確保しつつフロントヘッダの外観上の存在感を弱める。
【解決手段】フロントヘッダ15は閉断面16を備えた部材で構成されており、水平ラインHLよりも角度θだけ下方に傾斜して位置するように配置されている。この傾斜角度θは、第2、第3シート列3,4の乗員の視線と略一致するように設定されるのが好ましい。フロントヘッダ15の前端部分は傾斜面16aで構成され、この傾斜面16aに対してフロントウィンドウ11及びルーフウィンドウパネル13が接合されている。フロントヘッダ15の後部の凹所19にはサンバイザ23の前端部が収容され、格納姿勢のサンバイザ23はフロントヘッダ15の延長線上に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】フロントウィンドウの上端から連続的に延びるルーフウィンドウパネルを備えた車両においてフロントヘッダの断面積を十分に確保しつつフロントヘッダの外観上の存在感を弱める。
【解決手段】フロントヘッダ15は閉断面18を備えた部材で構成されており、ヘッダロア17の後端部に凹所19が形成されている。フロントヘッダ15は、水平ラインHLよりも角度θだけ下方に傾斜して位置するように配置されている。この傾斜角度θは、第2、第3シート列3,4の乗員の視線と略一致するように設定されるのが好ましい。フロントヘッダ15の前端部分は、ルーフウィンドウパネル13の湾曲した前端部分から離間している。フロントヘッダ15の凹所19には、サンバイザ21の前部が収容され、サンバイザ21は、その格納状態でフロントヘッダ15の延長線上に位置している。 (もっと読む)


【課題】側突時においても、衝撃エネルギーを効果的に吸収して、乗員の保護を図ることができる自動車のドア構造を提供する。
【解決手段】本発明の自動車のドア構造は、サイドドアを構成するアウタパネル部材2及びインナパネル部材4,8と、このインナパネル部材の車室内側に取り付けられたトリム部材10と、このトリム部材に形成されたポケット部16,32,46,66,76と、インナパネル部材のトリム部材のポケット部の下方で且つ車室内側に突出するように形成された突出部18,44,54,64であって、この突出部とポケット部とが締結部材20,21により締結されると共にこの突出部に車幅方向に対して弱い脆弱部18a,44e,44f,64c,64dが形成された突出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】側突時においても、衝撃エネルギーを効果的に吸収して、乗員の保護を図ることができる自動車のドア構造を提供する。
【解決手段】本発明の自動車のドア構造は、サイドドアを構成するアウタパネル部材2及びインナパネル部材4,8と、このインナパネル部材の車室内側に取り付けられたトリム部材10と、このトリム部材に形成されたポケット部16、36、46、56、66、76と、このポケット部に設けられ、車室内側から外側に向かって作用する荷重により車幅方向に短縮可能な短縮部16a,36c,46a,56a,56b,67,68,77,78,87,97と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 アームレストを上昇させた使用時において収納部を利用し易くした自動車のセンタコンソール構造を提供する。
【解決手段】 アームレスト15が斜めのガイド面5に沿って上下動するため、使用時にアームレスト15を上昇させると、アームレスト15は収納部3に対して後方へずれた状態になる。従って、アームレスト15の前側にスペースSが開いた状態となり、収納部3が利用し易くなる。アームレスト15を使用しない場合は、アームレスト15を下降させて収納部3内に格納する。こうすることによりアームレスト15が運転者にとって全く邪魔にならず、マニュアルシフトを操作する場合等において好適である。この状態では、アームレスト15の位置が低すぎて、乗員の腕を載せて利用することはできない。 (もっと読む)


【課題】収納量を増加させることができる車両用荷室構造を得る。
【解決手段】第3列シート12がシート使用位置12Yに移動されると、シートバック16が起立状態になり、第3列シート12は、シート格納位置の上方、すなわち、格納部22の上方に配置される。このとき、収納容器34は、収納凹部24と格納部22との間で移動可能とされるので、収納物を入れた収納容器34を格納部22へ移動させれば、収納量を増加させることができる。 (もっと読む)


【課題】開閉部を開かなくても収容部内を確認することができる車両用小物入れを提供することを課題とする。
【解決手段】開閉部3が閉じている状態では、収容部2が開閉部3の後部に位置しているが、開閉部3のEL照明装置4が透明であるため、昼間等の車両の室内が明るいときには、外光がこのEL照明装置4を透過して収容部2内に入射し、この入射光により収容部2内が照明され、開閉部を開かなくてもこのEL照明装置4の部分を介して車両の室内側から収容部2内を見ることができる。また、EL照明装置4を発光させることにより、足元周辺の照明や開閉部3を開いたときの収容部2内の照明を行うこともできる。さらに、開閉部3を閉じた状態でEL照明装置4を発光させて、収容部2内を車両の室内側から見えにくくすることもできる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減と、見栄えの向上、および、収納容積の拡大などを図り得るようにする。
【解決手段】コンソール本体22に対し、上面に開口部を有するコンソールボックス本体24を収容した車両用コンソール構造であって、コンソール本体22の背面にリヤポケット用開口部29を形成すると共に、コンソールボックス本体24の背面にリヤポケット用開口部29を囲うリヤポケット用収納部30を一体形成するようにしている。 (もっと読む)


【課題】フランジと、シーリングリップを備えかつ隣接スキン部分の変形を引起こすことなく、スキンと剛性基板との間の中間層を成形するときに剛性基板に対する有効シールを形成できる境界部とを備えたスキンから出発して製造される新しいパネル状ラミネートを提供することにある。
【解決手段】フレキシブルスキン(1)と、剛性基板(2)と、中間層(3)とからなるパネル状ラミネート。フレキシブルスキンは、ラミネートの前面を形成する主要部(8)と、ラミネートの側面の少なくとも一部を形成すべくスキンの主要部から基板に向かって延びる少なくとも1つのフランジ(9)とを有している。スキンと基板との間に中間層を成形するときに、発泡体の漏洩を防止するため、フランジはフレキシブルリップ(11)を備えた境界部(10)により延長されている。 (もっと読む)


【課題】シートのリンク部材に対する傾倒姿勢を制御する姿勢制御ワイヤとこの姿勢制御ワイヤの撓み変形形状を規制案内する規制案内部材との当接部位間で異音が発生するのを抑止する。
【解決手段】シート10を着座使用位置から収納位置に移動させるために、シート10がリンク部材20による連結により両位置間を移動可能とされていると共に、移動時におけるシート10の傾倒姿勢を制御するための姿勢制御ワイヤ30がシート10とフロアFとの間に配設されている車両用収納式シートの収納移動構造である。姿勢制御ワイヤ30が撓む場合に、その撓み可能範囲にある障害物と干渉する撓み状態を回避するように姿勢制御ワイヤ30の撓み状態を規制案内する規制案内部材40が姿勢制御ワイヤ30と当接可能な位置に設けられている。規制案内部材40の姿勢制御ワイヤ30との当接部位はゴム(軟質材)で形成されている。 (もっと読む)


【課題】 荷物を支持するのに十分な強度と必要な視認性を備えているのは勿論のこと、外観的にも優れ、かつ、火災発生時などにおいても安全な荷棚と荷棚用の棚部材。
【解決手段】 荷物を載置支持する棚部材2が、光透過性のガラス板3と、ガラス板3の少なくとも片面に形成された光透過性の耐熱樹脂製保護層4により、または、不燃性の棒状体または網状体からなる荷受部材と、荷受部材の下面側に配設された光透過性の板状体と、板状体の少なくとも片面に形成された光透過性の耐熱樹脂製保護層により、または、難燃性で光透過性の合成樹脂板からなる荷受部材と、荷受部材の下面側に配設された光透過性の板状体と、板状体の少なくとも片面に形成された光透過性の耐熱樹脂製保護層により構成されている荷棚と荷棚用の棚部材。 (もっと読む)


【課題】 後方小旋回型作業車両において、運転シートのスライド量やリクライニング角度を増大させることができる後方小旋回型作業車両を提供する。
【解決手段】 図示せぬ前向きの運転シートの後方に上面部がリアカバー20で覆われた内装パネルを配設する。リアカバー20と内装パネルとの間の空間部にマガジンボックス34を形成し、リアカバー20に形成した開口部31をマガジンボックス34の開口部とする。
(もっと読む)


【課題】 剛性確保を図りつつも乗員への迫感が少なくユーティリティーの向上を図れるドア構造を提供する。
【解決手段】 このドア構造では、車体1に形成されたドア開口3を開閉するドア4のインナーパネル42に形成された開口部6を閉塞する樹脂パネル7と、樹脂パネル7より車両の内側へ配設されるドアトリム9とを有するドア構造において、樹脂パネル7の上縁部7A近傍で同上縁部に沿って延在して車両内側に向かって突出したリブ13を形成し、ドアトリム9の上部9Aを、リブ13の上方に収納部90を構成するように形成した。 (もっと読む)


41 - 60 / 64