説明

Fターム[3D048BB54]の内容

ブレーキシステム(ブースタ) (10,751) | 目的、効果 (1,739) | 生産性の向上 (289) | 取付性の向上 (27)

Fターム[3D048BB54]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】本発明は、組立時の信頼性が向上する電動倍力装置を提供する。
【解決手段】ECUバスバー65の端部は、モータハウジング3内にて、電動モータ53に取付ネジ66により機械的及び電気的に接続されているが、本電動倍力装置1では、モータハウジング3に、取付ネジ66をモータハウジング3の外側から締め付けるための取付窓101を設け、該取付窓101に、該取付窓101を水密的に閉塞するための防水カバー100aを設け、該防水カバー100aに、各取付ネジ66の脱落を防止するための各円柱部107(脱落防止部)を設けたので、各取付ネジ66の脱落を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】リリースボルトに対してナットが取り付け易く且つ分解し易いとともに、ナット取り付け後においても充分な抜け止め強度を確保することのできるナット取付構造を備えたブレーキチャンバーを得る。
【解決手段】ブレーキチャンバー1は、スプリングブレーキ部3とサービスブレーキ部13とを備え、スプリングブレーキ部3はブレーキを作動させるピストン5と、ピストン5を付勢するスプリング6と、ブレーキを解除する為のリリースボルト7とを備える。リリースボルト7の端部に設けられるナット8はストッパリング9により抜け止めが行われ、このストッパリング9はナット8に形成された凹部8cの内側に収容される。そして凹部8cの内周面8dは、ナット8の外側に向けて拡開する様な傾斜形状を成している。 (もっと読む)


【課題】シリンダ内部へのピストンの組み付け性を容易にするとともに、従来よりも少ない部品点数でシリンダ長の短縮を可能にした電動ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】進退動可能なピストンを内蔵するシリンダ部と、前記ピストンを駆動するためのモータと、前記モータの駆動力を前記ピストンに伝達するための駆動力伝達機構と、を備え、前記モータの駆動力によって前記ピストンを前進駆動することによりブレーキ液圧を発生する電動ブレーキ装置であって、前記シリンダ部は前記駆動力伝達機構が配置される側と反対側の端部が開口して形成されているとともに、該反対側の端部が蓋部材により閉塞され、前記シリンダ部内での前記ピストンの駆動位置が所定範囲となるように、前記蓋部材と前記ピストンとの間に規制手段が設けられていることを特徴とする、電動ブレーキ装置。 (もっと読む)


【課題】 実用性の高いマスタシリンダ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明のマスタシリンダ装置50は、筒状をなす筒部176およびそれの前方側を閉塞する閉塞部178を有し、加圧ピストン152の後方に配設された入力ピストン156と、筒部に前方が内挿された状態で第1ハウジング部材158と一体とされた第2ハウジング部材160と、入力ピストンの前進に対して弾性反力を付与する反力発生器250とを備え、加圧ピストンと入力ピストンとの間に第1の入力室R1が、ハウジングの内周面と内筒の外周面との間における入力ピストンの筒部の後端の後方に第2の入力室R2が、それぞれ、高圧源装置58からの作動液が入力されるようにして区画され、各入力室の作動液の圧力に依存する入力ピストンへの後方への付勢力と前方への付勢力とがバランスするように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用性を向上させることにある。
【解決手段】モータシリンダ装置は、電動モータ72が設けられるアクチュエータハウジング75を有し、アクチュエータハウジング75の側面側には、電動モータ72と電気的に接続されるコネクタ99が配置され、コネクタ99は、電動モータ72のモータ軸の軸線Aと略直交する方向に延出するように設けられると共に、電動モータ72の軸線Aを基準とする複数の回転位置(例えば、一側配置、他側配置、傾斜配置)で配置可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】電動倍力装置において、回生協調制御の実行中のブレーキペダル操作の違和感を解消しつつ、軸方向の寸法を小さくする。
【解決手段】通常制動時には、ブレーキペダル13の操作量に応じて電動モータ14の作動を制御し、ベルト伝動機構15及びボール−ネジ機構16を介して押圧部材17を駆動し、ピストン7を押圧してマスタシリンダ2に液圧を発生させて制動力を得る。ストロークシミュレータ18の反力バネ34によってブレーキペダル13に一定の反力を付与し、押圧部材17と可動部材33との隙間δを維持することでマスタシリンダ2の液圧変動によるブレーキ操作の違和感を解消する。電動モータ14の失陥時には、可動部材33が押圧部材17に当接し(δ=0)、ピストン7を直接押圧して制動機能を維持する。押圧部材17の後端部を案内部材32及び反力バネ34に挿入して軸方向の寸法を小さくする。 (もっと読む)


【課題】汎用性を向上させることにある。
【解決手段】シリンダ機構76とアクチュエータハウジング75とを有し、前記シリンダ機構76には、シリンダ本体82内に形成された液圧室に沿って変位するピストンが設けられ、前記アクチュエータハウジング75には、前記ピストンを付勢する電動モータ72が設けられ、前記アクチュエータハウジング75の側面側には、前記電動モータ72と電気的に接続されるコネクタ99が配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レイアウトの自由度を高めることができる車両用ブレーキシステム及びその入力装置を提供する。
【解決手段】本発明は、電動ブレーキアクチュエータとは別体に構成されると共にダッシュボードに取り付けられて操作者により操作されるブレーキ操作子を有する車両用ブレーキシステムの入力装置14であって、ブレーキ操作子の操作による入力によって液圧を発生するマスタシリンダ34と、操作反力をブレーキ操作子に擬似的に付与するストロークシミュレータ64との並設体14aに対して取り付けられるセンサバルブユニット300を備え、並設体14a内には、その一端がセンサバルブユニット300内に臨むと共に、ダッシュボード2の入力装置取付面内にその他端が臨む通気孔307を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用性を向上させることにある。
【解決手段】操作者のブレーキ操作が入力される入力装置と、少なくともブレーキ操作に応じた電気信号に基づいてブレーキ液圧を発生させるモータシリンダ装置16とを別体で備え、モータシリンダ装置16のシリンダ本体82には、ブレーキ液を貯留する第2リザーバ84が付設され、シリンダ本体82の軸線Aを水平線Hに対して交差状に配置することで、第2リザーバ84の天井壁85cをシリンダ本体82の軸線Aに対して傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】車両用ブレーキシステムの電動ブレーキアクチュエータを、パワープラント収納室に収納して強固な部位に取り付けられる電動ブレーキアクチュエータ取付構造を提供することを課題とする。
【解決手段】操作者のブレーキ操作が入力される入力装置14と、少なくともブレーキ操作に応じた電気信号でブレーキ液圧を発生させるモータシリンダ装置16と、が車両1に備わって構成される車両用ブレーキシステムにおける電動ブレーキアクチュエータ取付構造であって、モータシリンダ装置16が、車両1の左右両側において前後方向に延設されるフロントサイドメンバ7に取り付けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を達成すると共に組付性を向上させること。
【解決手段】アクチュエータハウジング75の下方側に位置し、シリンダ本体82の軸線Aと略直交する方向に貫通する貫通孔117に沿って一側からボルト133を貫通させ、貫通孔117を貫通した前記ボルト133のねじ部133bが他側のナット143に締結される。モータシリンダ装置16が、アクチュエータハウジング75の左右側で貫通孔117の軸線方向に沿った両端部に設けられる第1ボス部113a及び第2ボス部113bと、アクチュエータハウジング75の下部側の第3ボス部113cからなる3点で安定的に支持することができる。 (もっと読む)


【課題】複数系統のブレーキブースターを車両に容易に組み付けるための手段を提供する。
【解決手段】ブレーキブースターユニット11は、相互に独立して動作する複数系統のブレーキブースターを含む。そして、各々のブレーキブースターは、ピストンが摺動可能に収納された本体部13の筐体の少なくとも一部が一体化されている。 (もっと読む)


【課題】ケーブル反力式電動パーキングブレーキ用のアクチュエータのインナーケーブルに取り付けられる手動操作装置であって、パーキングブレーキの作動/解除ができるコンパクトな手動操作装置を提供することを目的としている。
【解決手段】筒状のハウジング部材11と、そのハウジング部材11に、軸方向の移動を拘束されて収容される支持部材12と、そのハウジング部材11に支持部材12と同軸にして収容され、かつ、軸方向の移動を可能にして支持部材12に連結される移動部材13と、その移動部材13を初期位置において移動できないように固定するロック部材14と、そのロック部材14を移動部材13の初期位置にて保持するように付勢する保持部材15と、ロック部材の回動を規制する規制部材16とを備えているケーブル反力式電動パーキングブレーキの手動操作装置10。 (もっと読む)


【課題】耐久性を損なわずに装置全体の小型化を実現可能な液圧式倍力装置を提供する。
【解決手段】パワーピストン33,34と、ボディ30に対して相対移動可能な入力部材35と、補助液圧源ASより作動液が供給されパワーピストン33,34を押動するパワー室57と、入力部材35のボディ30に対する相対的な移動に応じて、パワー室57と補助液圧源AS及びリザーバRSとの連通を許可又は禁止する調整機構41と、を備えた液圧式倍力装置2において、パワーピストン33又は入力部材35に固定されるとともに、この固定位置よりもパワーピストン33,34の押込み側でボディ30に対して摺動可能にシールされ、調整機構41から導入された作動液をリザーバRSに排出するドレイン室63をボディ30とともに形成するカップ状のカバー部材36を設け、カバー部材36の移動軌跡が、収容部32と径方向において重なることを特徴とする液圧式倍力装置2。 (もっと読む)


【課題】ブレーキブースタ本体部の外周部がストラットタワー部に干渉しにくくすることができて、作業性を向上させることができるブレーキブースタの取り付け部構造を提供する。
【解決手段】ダッシュパネル3にブレーキブースタ取り付け部7を設け、ブレーキブースタ8の複数の取り付けボルトB1,B2を挿通させる複数のボルト挿通孔S1,S2をブレーキブースタ取り付け部7に設け、ブレーキブースタ8の少なくとも一部分がダッシュパネル3とストラットタワー部6の間に位置するように複数のボルト挿通孔S1,S2を配置し、ブレーキブースタ8を車両の左右中央側W1から車両の後ろ側方側に移動させて取り付けボルトB1,B2をボルト挿通孔S1,S2に挿入させるよう構成し、車両の左右中央側W1の取り付けボルトB1の先端部を車両側方側W2に移動しないようにガイドするガイド部14を設けてある。 (もっと読む)


【課題】空気圧式ブレーキアクチュエータのフランジケース内に画定されたシール溝の中にシールを取り付けるための改善された装置および方法を提供し、組付けの自動化を可能とし、ヒューマンエラーの可能性をなくす。
【解決手段】軸方向に移動可能な周辺溝を画定するフランジケースを含むブレーキアクチュエータのシール組付け装置。プッシュロッドは、シールに接触しているプッシュロッドガイドブッシングを有する。装置の自動マニピュレータがフランジケースに対して多軸方向に移動し、自動マニピュレータのタッキング工具はシールを保持する。工具は互いに対して移動可能な少なくとも2つの部材を含む。第1の部材はタッキング工具の軸を中心に回転し、フランジケースの周辺溝の中にシールを押しつけるためのタッキング面を有する。第2の部材はシールを周辺溝の中に徐々に挿入し、シールを周辺溝の背後壁の中に押しこむ。 (もっと読む)


【課題】電動式ブレーキ制御装置10は、左右のハンドル位置により取付け位置が異なり、中心軸の周方向形状が非対称であると、形状が異なる種類が必要となり、量産性が低下する。
【解決手段】電動機30の制御基板100とパワー基板200を、電動式ブレーキ制御装置10の車体側筐体13とシリンダ側筐体14の側面内側に対向して配置することにより、筐体外への出っ張り部分をなくして周方向形状を対称にして、レイアウト性を向上させ、左右ハンドル車に対応できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ハウジング内の駆動部材がワイヤ脱着位置にあるとき、インナーワイヤの一端部に固着されたケーブルエンドピンの駆動部材に対する脱着が許容される構成として、ケーブルエンドピンを駆動部材にハウジング外から装着可能とし、生産性を改善すること。
【解決手段】イコライザ50(駆動部材)には、ケーブルエンドピン13をハウジング30外からの操作によって脱着可能なエンドピン取付孔51b,52bが形成されているとともに、ケーブルエンドピン13のエンドピン取付孔51b,52bへの脱着を規制または許容する板ばね81が固着されている。板ばね81は、ワイヤ脱着位置にあるとき、ハウジング30に設けた押動部31e,31fに係合していて弾性変形した状態に保持され、ケーブルエンドピン13のエンドピン取付孔51b,52bへの脱着を許容している。 (もっと読む)


【課題】電動アクチュエータを車体後部床下側に搭載し、車体のスペースを有効に活用した電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 電動パーキングブレーキ装置を、車両の左右後輪にそれぞれ設けられた機械式ブレーキ10と、左右の機械式ブレーキ10にそれぞれ接続され、牽引されることによって機械式ブレーキ10に制動力を発生させるパーキングブレーキケーブル21と、車体後部の床下に装着される燃料タンク140の前面部141とこの前面部141の車両前方側に配置された車体構造物132との間に配置され、車幅方向における両端部に左右のパーキングブレーキケーブル21が長手方向を車幅方向にほぼ沿わせた状態でそれぞれ接続され、パーキングブレーキケーブル21を牽引する電動アクチュエータ20とを備える構成とする。 (もっと読む)


【解決手段】1人の作業者が、車両組立ライン上で、エンジンルーム側から客室側へ動き回ることで、ブレーキ倍力装置を隔壁に取り付けることができるようにするため、接着性の絶縁シール(14)が装着されたブレーキ倍力装置が使用されている。このシールは2つの接着面を有しており、2つの接着面は、それぞれタブ(15、16)の付いた保護フィルムを有している。各保護フィルムには、識別用の色が付けられている。2つの保護フィルムの一方は、シールの穴(10、11)に沿って切れ目(17)を有しており、それらの切れ目は、ブレーキ倍力装置を隔壁に押し付けて取り付ける時に、保護フィルムを取り外し易くするよう意図されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 27