説明

Fターム[3D203CB09]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 着脱可能固定 (3,595) | ボルト、ナット (2,985)

Fターム[3D203CB09]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,985


【課題】作業機装着フレームをトラクタ車体に簡単に取り付けることができで、作業車を安価に製造することができるようにする。
【解決手段】トラクタ車体の左右両側に左右一対の作業機装着フレームが前後方向に配置され、この一対の作業機装着フレームを介してトラクタ車体に作業機を取り付けるようにした作業車において、左右一対の作業機装着フレームの後部が、ボルト等の締結具により後車軸ケースに直接固定されている。また、作業機装着フレームの後部に、後車軸ケースの突出軸部を挿通する切欠凹部が設けられ、切欠凹部の周縁部が後車軸ケースにボルト等の締結具により固定されている。 (もっと読む)


【課題】サスペンション又はボデーの捻じれ等から伝達される入力に対し、ボデー側とシャシー側とにバランス良く力を伝達して効率的に補強することができる補強部材を備えた車体構造を提供する。
【解決手段】左右一対のフロントサイドメンバ3A,3B間に、フロントクロスメンバ4が架設されると共に該フロントクロスメンバ4の前方に位置してサスペンション等の取付部材としての板状のサブクロスメンバ5が架設される。そして、前記フロントクロスメンバ4とサブクロスメンバ5とが、これら両部材4,5の左,右両部に位置してボルト等で固結されるバックボーンブレース10で連結される。 (もっと読む)


【課題】歩留まりの向上、材料費の低減、軽量化が達成でき且つサイドメンバとの締結強度、剛性の向上を図ることのできるクロスメンバの提供。
【解決手段】本発明トラック用車枠のクロスメンバ11は、矩形板材W1の中央にクロスメンバ11の全体長さより短いウエブ部12を、これを挟んでその上下に前記ウエブ部12と一体のフランジ部13、13’を設け、該フランジ部13、13’は展開図におけるウエブ部12の左右に進入する翼状部14、14’をもち、該翼状部14、14’はウエブ部12からフランジ部13、13’を折り曲げてコ字状開放部15を形成したとき、前記ウエブ部12を越えて前記コ字状開放部15と反対側に突出させてなるもので、歩留まりの向上、材料費の低減、軽量化が達成でき且つサイドメンバとの締結強度、剛性の向上を図ることができる。
(もっと読む)


モジュラーアセンブリ及びこのアセンブリを形成する方法が開示されている。このアセンブリは、輸送車両又は自動車のリアエンドの少なくとも一部として特に好適である。アセンブリは、好ましくは、1つ又は複数の金属クロス構造部材(14)に接着固定された1つ又は複数のプラスチッククロス構造部材(12)を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、十分な強度を維持しつつ、溶接箇所および補強部材を減らすことのできるリアフレーム構造を備えるリアエンジン車両を提供する。
【解決手段】リアエンジン車両1は、後輪2よりも後方へ張り出すリアフレーム10にエンジン4を搭載するものであって、リアフレーム10は、サイドメンバ11R,11Lとクロスメンバ12とを備える。サイドメンバ11R,11Lは、車両前後方向に延び、左右一対に並べて配置され、進行方向に沿って後輪2の車軸21よりも前方からこの車両の後端まで閉断面を有する鋼管によって形成する。クロスメンバ12は、一対に設けられるサイドメンバ11R,11L間を連結する。 (もっと読む)


【課題】溶接工程において、ワークに対するTナットの位置調整を可能にすると共に、Tナットのワークへの溶接品質を確保するTナット溶接方法を提供する。
【解決手段】ワーク(フロントクロスメンバ)20の各ワーク孔21a、22aをTナット1の軸部2よりも大径に形成すると共に、Tナット1の軸部2と略同径のプレート孔8を有したプレート5を、プレート5とTナット1との間にワーク20を挟むように配設し、次に、Tナット1の軸部2を各ワーク孔21a、22a及びプレート孔8に挿通した後、ワーク20とTナット1とを、また、ワーク20とプレート5とを、さらに、Tナット1とプレート5とを、それぞれ溶接する。これにより、溶接工程において、Tナット1のワーク20に対する位置調整が可能となり、各溶接部位での溶接ビードの溶け込み量が満足され、所望の溶接品質が確保される。 (もっと読む)


【課題】客室のスペースを確保しつつ、大容量の燃料タンクを搭載することが可能な固定装置を提供する。
【解決手段】本発明の固定装置16は、ステー32、一対のクロスバー33、第1のブラケット34、第2のブラケット35、および横架材36を具備する。一対のクロスバー33は、車両11の幅方向Wに延びるとともに、ステー32を介してシャシフレーム12よりも下側に支持される。第1のブラケット34は、クロスバー33aに固定されており、クロスバー33bに向かって突出した第1の載置部47を含んでいる。第2のブラケット35は、クロスバー33bに固定されており、クロスバー33aに向かって突出した第2の載置部51を含んでいる。横架材36は、第1の載置部47と、第2の載置部51との間にわたされている。 (もっと読む)


【課題】フェンダパネルを剛性の高いエプロンレインと剛性の低い連結ステーとに跨って取り付けても、両部材の境界部でのフェンダパネルの変形ストロークが滑らかに変化することを課題とする。
【解決手段】サイドフレーム10の上方かつ後方のエプロンレイン12の前部からサイドフレーム10の前部上部まで連結ステー15を架設する。フェンダパネル16の上縁部から下方に延びる縦壁16aの後部下端部16bでフェンダパネル16をエプロンレイン12に取り付け、前記縦壁16aの前部下端部16bでフェンダパネル16を連結ステー15に取り付ける。エプロンレイン12が存在する範囲と連結ステー15のみが存在する範囲との境界部Xに跨って、上下方向の荷重に対してフェンダパネル16の変形を促進する変形促進用の開口20をフェンダパネル16の縦壁16aに設ける。 (もっと読む)


【課題】前突時の荷重を吸収でき、耐荷重性能を向上させられるフロントサイドメンバーを備えた車体前部構造の提供を課題とする。
【解決手段】車体前後方向と略直交する方向にシート材20が積層されて成形されるとともに、シート材20の積層によって構成された積層壁部12Aに、貫通孔16Aを有する締結用部材16が設けられ、車体前部に車体前後方向に沿って延在される第1フロントサイドメンバー12と、第1フロントサイドメンバー12に挿嵌されるとともに、締結用部材16の貫通孔16Aに挿通される締結具18によって締結される第2フロントサイドメンバー14と、を有する車体前部構造とする。 (もっと読む)


【課題】自動車のパーキングブレーキ取付構造において、パーキングブレーキの引っ張り操作力に対する取付け構造の剛性・強度を高めること。
【解決手段】フロアトンネル2に対する補強ブラケット9の前壁部13の取付け部位14a,14bと、パーキングブレーキ11がオフセットして取付けられる右側の側壁部22の前部の取付け部位31aがボルト・ナットにより締結されると共にその他の取付け部位31bが溶接により接合されるため、パーキングブレーキ11のブレーキレバー11aを後方かつ上方へ引っ張る際の操作力を前壁部13の取付け部位14a,14bと右側の側壁部22の前部の取付け部位31aを締結するボルト・ナット締結部25により強力に支持する。
(もっと読む)


【課題】車体のサイドフレームとアクスルハウジングとの間に架設されたVロッドのフレーム側取付部のサイドフレーム側ブラケットへの組付け作業を容易化して、Vロッドの組立作業性を向上した車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造を提供する。
【解決手段】V字状に拡開されたVロッドを設け、該Vロッドを介してサイドフレーム側とアクスルハウジング側との間の車両幅方向の移動を係止する連結構造において、Vロッドの端部に固定された円筒状の外筒部と、中央部位を外筒部に揺動可能に抱持される軸部材と、該軸部材の両側部に取付けボルトが挿通される取付けフランジ部が固定されるVロッド側取付面を有するVロッド支持部及び該Vロッド支持部の外側に連設されてサイドフレームに取付けられるベース部よりなるブラケットとをそなえ、前記ブラケットのベース部に、取付けフランジ部の車幅方向最外側部位に対向する部分を切り欠いて切欠部を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


積層壁(400)が、第1壁(210)と、車両ボデー(100)に固定装着されるとともに複数の収容開口部(111A〜111C)を備える第2壁(110)とを含む積層壁(400)を有する車両ボデー(100)である。本発明は、前記車両ボデー(100)の略完成サブアセンブリ(300)を形成するように少なくとも一つのサブユニットを各々が備える複数の組立開口部(211A〜211C)を前記第1壁(210)が有し、各々が、前記第1壁(210)の外側が前記第2壁(110)の内側に装着された時に、対応の前記収容開口部(111A〜111C)とほぼ一致するように配置され、前記各組立開口部(211A〜211C)が少なくとも一つの前記収容開口部(111A〜111C)とほぼ一致して前記積層壁(400)を形成するように、前記第1壁(210)の外側が前記第2壁(110)の内側に装着される、ことを特に特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乗員室空調用の冷却装置に加えて別途設けた、荷室冷却用の冷却装置のコンデンサを、従来のように車両の床下に取り付ける構成とする場合には、両側スライドドアタイプのワンボックス型貨物車両の場合には取り付けスペースを確保できなくなる場合がある。本発明では、ベース車両に大きな変更を加えることなく、車両床下以外の部位にコンデンサを取り付けるための構造を提供する。
【解決手段】ベース車両ではガラス板を嵌め付けてガラス窓として利用される右側壁15の開口部15aにハウジング42を取り付け、このハウジング42内にコンデンサ41を取り付けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】車体または蓄電パックに衝撃が加わったときに、蓄電パックが損傷することを抑制した蓄電パックの車載構造を提供する。
【解決手段】電池パック1を支持するように形成されたサイドメンバ50と、サイドメンバ50に電池パック1を固定するための後部ブラケット27とを備える。後部ブラケット27は、一方の側が電池パック1に回動可能に連結されている。後部ブラケット27は、他方の側がサイドメンバ50に回動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ、他のエンジン補機及びロック手段を集中的に配備するアセンブリ(組立体)を構成して製造ラインでの作業効率の向上を図る。
【解決手段】ラジエータ34の前部に配備されたフレーム50は、前車軸ケース11に支持されていてバッテリ35を載置する台板51と、該台板51に立設されて他のエンジン補機を支持する支持体52とを備え、該台板51と支持体52との間にバッテリ35を固定するバッテリ固定手段63を設けると共に、該支持体52の上部に閉じ状態とした上カバー43の前部を係止するロック手段75を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ピボットパイプの取り付け部分の剛性およびピボット軸の取り付け精度を十分に高めることができる車輌のワイパ取り付け装置の提供を目的とする。
【解決手段】ワイパ取り付け装置は、左右のフロントピラー9a, 9bの間に跨るようにフロントウインドガラス7の下方を通して車体3の幅方向に延びるロアレール11と、フロントウインドガラス7の下端に連続するとともに、ロアレール11を車体3の前方から覆うフロントパネル18とを備えている。ロアレール11は、下面13aを有する一体構造の角形パイプ12で構成されている。ロアレール11の下面13aにブラケット40が固定されている。ブラケット40は、フロントパネル18を貫通して車体3の前後方向に延びるピボットパイプ53を有している。ピボットパイプ53にワイパ23, 24を揺動させるピボット軸29が回動可能に挿通されている。 (もっと読む)


【課題】トンネルメンバをフロアパネルに連結するためのブラケット内壁の防錆を図ることを課題とする。
【解決手段】フロアパネル20に上方に凸形状のトンネル部21を車幅方向中央部で車両前後方向に延設する。トンネル部21を車幅方向に跨ぐトンネルメンバ22をフロアパネル20の下部に配設する。トンネルメンバ22をフロアパネル20に連結するためのブラケット30をフロアパネル20の下面に組み付ける。ブラケット30はフロアパネル20の下面から離間する方向に膨出する膨出部32と、膨出部32の周囲に設けられてフロアパネル20の下面と対接するフランジ部31とを有し、フロアパネル20との間に閉空間が形成される形状とされている。その場合に、ブラケット30の膨出部32の下部に閉空間内の水分を閉空間外へ排出するための排出孔34を設ける。 (もっと読む)


【課題】リヤフロアサイドメンバにおける後面衝突時の座屈位置を適切にコントロールできるようにして、衝突エネルギの吸収性をより高めることを目的とする。
【解決手段】リヤフロアサイドメンバ10の底部10Jにおいて、後端から車両前方側の所定位置までの範囲に座屈を抑制するための補強部材12(補強部)を有している。底部10Jは補強部材12により変形し難いので、車両が後面衝突された場合、該底部10Jには高荷重が伝達される。リヤフロアサイドメンバ10は、該高荷重が作用する車両前方側近傍位置において下方へ向けて座屈する。その座屈位置10Kは、補強部材12の前後長を調節することで、適切にコントロールすることができ、高荷重でリヤフロアサイドメンバ10を座屈させることで衝突エネルギの吸収性をより高めることができる。更に中間プレート14を設けることで、高荷重を下部稜線10Gにより確実に伝えることが可能である。 (もっと読む)


【課題】この発明は、パワープラントの後退エネルギーを車体の上部、下部に分散して伝達させることで、フロントサイドフレームの負担を軽減し、フロントサイドフレームの軸圧縮によるエネルギー吸収を確実に実現させることができる車体前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】サスペンションタワー10の前方にて、パワープラントPTの側方部を懸架するエンジンマウント13を設けるとともに、サスペンションタワー10の前方にて、サスペンションタワー10の上部10aから下部に亘って延び、前面衝突時におけるパワープラントPTの後退エネルギーをエンジンマウント13を介してサスペンションタワー部の上部に伝達させるガセット部材17を設けた。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルとクロスメンバとで車幅方向に延びる閉断面空間が形成されていると共に、該閉断面空間内に車幅方向に延びるパイプ部材が配設された自動車の下部車体構造において、部品点数等を増加させることなく耐側突性能を向上可能な自動車の下部車体構造を提供する。
【解決手段】前記フロアパネル10における閉断面空間Xを形成する壁12aに、該空間Xの外部に配置される燃料タンク50(車両部品)を、該空間Xの外側から挿通されるボルト61で固定すると共に、該ボルト61を、前記閉断面空間X内でパイプ部材61の周壁に設けられた孔41,42に挿通する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,985