説明

Fターム[3D203CB09]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 着脱可能固定 (3,595) | ボルト、ナット (2,985)

Fターム[3D203CB09]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,985


【課題】音響装置を用いたり、周囲への音の放出を抑えながら、車室内に対して所望の音響効果が得られるようにする。
【解決手段】車両10では、エギゾーストパイプ16と車体フロア30の間が、複数のサウンドバー32によって連結されている。サウンドバーのそれぞれは、一端がエギゾーストパイプに固定され、他端が車体フロアに固定されて、エンジンの駆動によってエギゾーストパイプが振動すると、固有周波数で振動するようになっている。車体フロアは、サウンドバーが振動されることより振動されて、車室内へサウンドバーの固有周波数の音を放出する。このときに、車室内へ放出される音が空洞共鳴によって増幅される。これにより、サウンドバーに固有周波数を、所望の音の周波数とすることにより、車両の周囲に音が発せられるのを抑えながら、車室内へ所望の周波数の音を放出することができる。 (もっと読む)


本発明は、車輪側につきホイール・キャリア(57)を有するダブルウィッシュボーン・ハイリンク車軸用の独立懸架装置であって、前記ホイール・キャリアが、少なくとも1つの下側リンク(51)及び少なくとも1つの上側リンク(52)、すなわちトランスバース又はダイアゴナル・リンクによって、車両フレーム(5)に固定されたアセンブリ・フレーム(10)に懸架される独立懸架装置に関する。アセンブリ・フレーム(10)は、2つの長手方向部材(11)と、2つのクロス部材(20、30)とを備える。後方クロス部材(30)は、上方向に延在し、前記延在部が、上側リンク(52)用のリンクキャリア(45)を形成するか、又は支持要素(35)によってリンクキャリア(45)を支承する。上側リンク(52)用の追加のリンクキャリア(41)が、クロス部材(20、30)間に配設され、最も近くの長手方向部材(11)を取り囲む。本発明は、取付フレーム(10)を有する独立懸架装置であって、前記取付フレームが全ての制御アームを支承する独立懸架装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】フロントサイドフレームに作用する衝突荷重を車体上部に伝達するに車体前部構造において、フロントサイドフレームの上方への屈曲を抑制してフロントサイドフレームの軸圧縮によるエネルギー吸収を実現しつつも、できるだけ車体上部に新たな補強手段等を設定することなく、衝突エネルギーを吸収支持することができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】サスペンションタワー部5の上部52とサスペンションタワー部より車両前方側のフロントサイドフレーム2とを、側面視で前下がりに傾斜して結合する左右一対の第一メンバ11,12を備え、該第一メンバを平面視で車両前方側を先細りとしたハの字状に配置して、前記サスペンションタワー部の上部を車幅方向に延びるサスタワーバー21で連結したものである。 (もっと読む)


【課題】サイドステップを利用してサイドシルの曲げ剛性を効果的に上げることのできるサイドステップ取付構造を提供する。
【解決手段】複数のブラケット9,10によってサイドシル5にサイドステップ13が取り付けられたサイドステップ取付構造であって、ブラケット9,10をサイドシル5とセンタピラー6とが接合された応力集中部(センタピラー6下部の曲線部とサイドシル5上端の直線部との接合部)に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】車両側面衝突時に、センターフレームが撓んで変形しないようにした、自動車ルーフ補強構造を提供する。
【解決手段】ムーンルーフ等の開口部の前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール12,13付近まで横方向に延びるセンターフレーム11と、センターフレームの両端をそれぞれ左右のルーフサイドレールに連結する一対のブラケット14,15と、を備え、各ブラケット14,15は凸状の湾曲部を有し、その内端より高い中間位置に第1の折曲部14c,15cを形成し、その外端近傍に第1の折曲部より低位置に第2の折曲部14d,15dを設け、車両側面衝突時に、センターフレームから荷重が加えられたとき、衝突側に配設したブラケット14と対向する側のブラケット15の第1及び第2の折曲部が折れ曲がって、センターフレームを下方へ移動させるモーメントの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 燃料給油ポンプに燃料を吸い込むためのサクションホースの出し入れが容易に行え、タンクカバー内に収納される他のタンクや機器の配置空間を侵食することがなく、タンクカバーが凹んだ場合に、該凹み部分が直接燃料タンクに接触することによる燃料タンクの損傷を防止することができるバックホーを提供する。
【解決手段】 燃料タンク14と該燃料タンク14の左右方向外側面及び前面を覆う主カバーとの間に、サクションホース54を収容する空間であるホース収容部57を設ける。 (もっと読む)


【課題】衝撃の吸収が可能で、位置決めが容易で、部品点数の減少を図ることができ、さらに設計の自由度を高めることができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、左右のフロントサイドフレーム11,12にフロントバルクヘッド25を備え、フロントバルクヘッド25の左右側にヘッドライト41およびフロントフェンダ44をそれぞれ備える。この車体前部構造10は、フロントバルクヘッド25から車幅方向左右側に向けて延びる左右のサイドメンバー35,36をそれぞれ備える。左右のサイドメンバー35,36は、ヘッドライト41を取り付けるライト取付部42,47を有するとともに、フロントフェンダ44を取り付けるフェンダ取付部45,48を有する。 (もっと読む)


【課題】強度の保証及び品質の保証が容易な一体形状の鋳造による建設機械のトラックフレーム構造の提供。
【解決手段】走行装置を支持するサイドフレーム(14)と、上部構造体を支持するセンターフレーム(16)と、そのセンターフレーム(16)と前記サイドフレーム(14)とを接続する接続部(15)、とで構成される建設機械のトラックフレーム構造において、前記接続部(15)は開断面構造となっている。 (もっと読む)


【課題】キャブ本体内への水の浸入および錆びの発生を防止できる作業機械のキャブ取付構造を提供する。
【解決手段】機体フレーム3のマウント取付部3aに防振用のマウント装置4を介してキャブ5を取付ける。キャブ5は、ピラーおよびパネルなどの主要構造物により箱状に構成したキャブ本体6の下部メンバであるキャブ取付ベース6bを、リアパネル6aの外側に張出させ、同様に張出させたキャブ床板7と共に、機体フレーム3に組付けたマウント装置4にボルト4bにより結合する。キャブ取付ベース6bの外端部をキャブ床板7に対してさらに張出させ、このキャブ取付ベース6bの外端部から下方に突起状の被覆部11を一体成形し、この突起状の被覆部11とキャブ床板7の外端面との間に、空隙部12を介在させる。 (もっと読む)


【課題】前突荷重を分散できる車体前部構造を得る。
【解決手段】前突時にフロントサイドメンバ12が受けた前突荷重Fは、ダッシュパネル16に伝達されるだけでなく、ステー24を介して車体フロア22にも伝達される。ここで、フロントサイドメンバ12におけるステー24との連結部35付近に、ステー28に対して連続的に延在されたサイドメンバリブ36が設けられるので、フロントサイドメンバ12が受けた前突荷重Fの一部は、サイドメンバリブ36を通ってステー24側に伝達され、車体フロア22に効率良く伝達される。 (もっと読む)


【課題】車両の走行時における横風安定性の向上と空気抵抗の低減との両立を図ることが可能な車両のサイドスカートの提供を目的とする。
【解決手段】車両1のサイドスカート5は、荷台4の車幅方向両端の下部に車両前後方向に亘って配設され、車両上下方向に延びて車体の下部を覆う車両前方側スカート本体部16及び車両後方側スカート本体部17と、車両前方側スカート本体部16と車両後方側スカート本体部17とにそれぞれ車両前後方向に亘って設けられ、車幅方向外側の外面と車体の下部側の内面とを連通する車両前方側連通部と車両後方側連通部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ステアリングコラムの基枠への締結作業を容易化でき、作業効率を向上できるステアリングコラムの組付構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル3内のクロスメンバ5にステアリング装置Sのステアリングコラム12を組付ける構造において、クロスメンバ5に設けられるコラムサポートブラケット28と、ステアリングコラム12に設けられ、コラムサポートブラケット28に締結されるロアブラケット29およびアッパーサポートブラケット30と、ステアリングコラム12に突設されるフック部材33と、インストルメントパネル3の一部に形成した仮置き係止部41にフック部材33を係止することでコラムサポートブラケット28の締結部281とロアブラケット29およびアッパーブラケット30の締結部291、301とが互いに近接状態で保持される。 (もっと読む)


【課題】ロアレールを収容するサイドレールであっても、塗装作業効率を向上でき、ロアレールの締結を容易化できる車体下部構造を提供する。
【解決手段】スライドドア8に開閉される乗降口7の下側縁部を成し、アウタパネル14とインナパネル15により形成されたサイドシル3と、同サイドシル内部に設けられ、インナパネル15との間に閉空間E2を形成しアウタパネル14との間に外側に開口するレール収容部21を形成するリンフォース16と、レール収容部21内でリンフォース16に固定されて、スライドドア8の下部ローラ30を支持するロアレール17とを備え、リンフォース16の縦壁部w1には取付け孔23が形成され、インナパネル15の側壁部153には、取付け孔23と対向する位置にロアレール締結用の締結部材が挿通可能な塗液給排用の貫通孔24が形成される。 (もっと読む)


【課題】 フロントフードからの衝撃荷重に対する耐久性を低下させることなく、前方からの軽い衝撃荷重に対して衝撃荷重を分散して吸収することができる車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】 車両の前部に配設されるバンパ本体の裏側に車両の左右方向に延在するバンパメンバを設けた車両の前部車体構造において、前記バンパメンバを、上方側に位置する第1のバンパメンバ3と、この第1のバンパメンバ3の下方側に位置する第2のバンパメンバ4で構成し、これら第1のバンパメンバ3と第2のバンパメンバ4をそれぞれ車体の前後方向に延びるブラケット6を介して車体に固定し、前記第1のバンパメンバ3と車体側の車幅方向に配設されたフードロックメンバ1を、フードロックブレース2を介して連結した構造。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自動車の下部車体構造において、フロアパネル上に横メンバ等を設置することで側突性能を高めつつも、車体フロアの高さを低くし、さらに、その横メンバをできるだけ少なくすることで、車室空間を広くして、車室内の居住性を高めることができる自動車の下部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車両前後方向に延びる縦メンバ7,7を設けることで、No.3クロスメンバ4,4とキックアップ部12を連結して、No.4閉断面50にも側突荷重を分散するように構成することで、No.3閉断面40とNo.4閉断面50とが協同して側突荷重を支持するようにして側突性能を高めている。 (もっと読む)


【課題】 他車両との衝突時に衝突エネルギーを効果的に吸収できるようにする。
【解決手段】 フロントサイドフレーム12の前端に固定した矩形枠状のフロントバルクヘッド18の上下方向に延びるバルクヘッドサイドフレーム19に底辺を固定され、フロントピラー13の前端から車体前下方に延びるアッパーメンバ14の前端に頂点を固定された三角形状の連結部材22を備えたことにより、自車両が他車両と正面衝突する場合に他車両のバンパービームの高さが種々に異なっていても、そのバンパービームを三角形状の連結部材22にすれ違うことなく確実に衝突させ、連結部材22に入力された衝突エネルギーをフロントサイドフレーム12およびアッパーメンバ14に伝達して確実に吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】単一の駆動源によって乗員用シートとフロアボードとの両方の位置調整を行うことが可能で、より低コストの運転姿勢調整装置を提供する。
【解決手段】乗員用シート4のシートクッション35を少なくとも前後方向に駆動するシート位置調整機構38と、上記乗員用シート4に着座した乗員の足元部が載置されるフロアボード5を昇降駆動するフロアボード昇降機構6と、上記シート位置調整機構38の駆動力を上記フロアボード昇降機構6に伝達する駆動力伝達機構10とを設け、上記シート位置調整機構38により前後方向に駆動される乗員用シート4に連動させて、上記フロアボード昇降機構6に上記フロアボード5を昇降駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 反応容器に収容した化学水素化物の反応を、別途に電力を消費することなく促進させることができる燃料供給装置の提供。
【解決手段】 化学水素化物を反応させて水素ガスを発生させる反応容器1Aと、この反応容器1を車体に取り付ける固定部材10とを備え、この固定部材10は、反応容器1と車体との間に介在させるインシュレータ19を含む。 (もっと読む)


【課題】乗員を乗降性の向上を図りつつも、安全性や車体剛性を高められる車体構造を提供する。
【解決手段】車両前後方向に隣接して設けられ、車両Bに形成されたドア開口部1,3を共同して閉鎖するフロントドア2及びリアドア4を備え、ドア開口部を閉じる閉鎖位置でフロントドア2及びリアドア4をそれぞれ保持するロック部を有し、ロック部は、少なくともフロントドア2の後側上下端とドア開口部の縁部との間に設けられるフロントドア2の上部ロック部i1及びフロントドアの下部ロック部i2と、リアドア4の前側上下端とドア開口部の縁部との間に設けられるリアドア4の上部ロック部J1及びリアドア4の下部ロック部J2を備えている。 (もっと読む)


【課題】部材の増大化を伴うことなく、走行気流を制御することが可能な車両の空気抵抗低減構造の提供を目的とする。
【解決手段】空気抵抗低減構造4は、車両1の最前部近傍に配置され、車幅方向に延びるフロントアンダーランプロテクタ7と、フロントアンダーランプロテクタ7に固定され、フロントアンダーランプロテクタ7の少なくとも下端面10から下方へ向かって突出するエアダム8と、を備えている。すなわち、エアダム8は、走行気流が車体の外面から剥離して渦流となり難い車両1の最前部近傍に設けられているため、車両1の走行時にエアダム8の下方を流通する走行風を、エアダム8の後方へ良好に案内することができる。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,985