説明

Fターム[3D246GB39]の内容

ブレーキシステム(制動力調整) (55,256) | 目的、効果−制御機能 (5,653) | 回生ブレーキとの統合制御 (485)

Fターム[3D246GB39]に分類される特許

441 - 460 / 485


【課題】回生エネルギーの回収効率の向上を図り、低燃費性能を得ることができる車両用制御装置を提供すること。
【解決手段】回生装置による回生を行う際には、車輪の転がり抵抗がより小さくなるように、かかる車輪のキャンバ角を調整する。これにより、車両走行時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する際には、その変換の際に発生する変換損失(車輪の変形ヒステリシスロス)を小さくして、変換損失の低減を図ることができるので、その分、回生エネルギーの回収効率の向上を図り、省燃費性能を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 重量のアンバランスが生じず、シール構造を複雑化させないで空気圧発生装置を搭載できる空気圧発生装置付車輪用軸受を提供する。
【解決手段】 固定輪1と回転輪2との間に複列の転動体5,5を介在させる。電力で空気圧を発生させて、前記回転輪2に取付けられた車輪のタイヤ内の空気圧を調整する空気圧発生装置17を前記回転輪2に設置する。前記固定輪1に対して非接触で前記空気圧発生装置17に駆動電力を供給する電力供給手段21を設ける。この電力供給手段21は、例えば発電機とされるが、この他に、固定輪1と回転輪との間でコイルにより磁気結合等で電力を伝達するものとしても良い。 (もっと読む)


本発明は、ブレーキ制御部材(1)、ブレーキブースター(4)、およびブレーキマスターシリンダー(5)を備える自動車用ブレーキ制御システムに関する。本発明のシステムは、さらに、ブレーキブースター(4)のピストン(42)に空気圧で結合されるシミュレータ(3)を備える。前記シミュレータ(3)は、ブレーキ制御部材(1)から少なくとも1つの制動コマンドを受け取り、応答として、ブレーキブースターの前部チャンバー(40)と後部チャンバー(41)との間の差圧を確定し、ピストン(42)の変位を制御することを可能にする。本発明は、自動車用ブレーキに適用される。 (もっと読む)


本発明は、ハイブリッド車両の回生制動制御方法、および前記方法を使用する車両の機構に関するものであり、この車両には、車両の後輪に結合手段(12)を介して結合された電動機が取り付けられており、この電動機は、関連バッテリ(10)への電源供給および/または関連バッテリ(10)の充電を行う制御装置(9)を含み、前記制御装置は、回生制動モード(19)の間に、本方法を実行する配分制御装置(23)により制御される。
(もっと読む)


【課題】制御弁に異物が詰まっている状況に応じて異物詰まりを解消することが可能な技術を提供する。
【解決手段】車輪に制動力を付与するブレーキ制御装置において、ブレーキフルードを加圧するマスタシリンダユニット10と、ブレーキフルードの供給を受けて車輪に制動力を付与するホイールシリンダ23と、マスタシリンダユニット10とホイールシリンダ23とを連通させ、マスタシリンダユニット10におけるブレーキフルードの圧力をホイールシリンダ23へと伝達する液圧アクチュエータ40と、液圧アクチュエータ40内のブレーキフルードの流れを制御する制御弁と、制御弁に異物が詰まっている場合の異物の詰まり方向を判定するブレーキECU70と、異物が詰まっている場合に異物の詰まり方向と逆方向にブレーキフルードが流れるような差圧を発生させる差圧発生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】回生ブレーキを停止させる際に、通信による制御遅れを防止して、車両が後退することなく、可及的にエネルギー回生を行うことが可能な車両用制動制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】HV−ECU22は、ブレーキECU26から受信した目標回生制動力に基づいて、回生ブレーキを制御する回生制動制御手段111と、回生停止タイミングを判断する回生停止タイミング判断手段112と、回生停止タイミング判断手段112で車両停止タイミングと判断された場合に、回生ブレーキを停止させる回生制動停止手段113とを備えている。 (もっと読む)


【課題】旋回中に車両を安定させることができる電動車両を提供すること。
【解決手段】電動車両1は、旋回量を検出する横加速度センサ50と、検出した旋回量に応じて、モータ10のブレーキ回生量の上限値を算出する回生トルク算出部60と、横加速度センサ50により旋回量を検出した場合には、車輪80を駆動するモータ10のブレーキ回生量を上限値に制限するモータ制御部70と、を有し、ブレーキペダルの踏下量に応じて車輪80の制動量を算出し、当該算出した制動量に基づいて、モータ10のブレーキ回生量、および車輪80を機械的に制動する油圧ブレーキ30の制動量を制御するブレーキ分配制御部40は、モータ制御部70によるブレーキ回生量の制限量に応じた制動量を、油圧ブレーキ30により発生させる。 (もっと読む)


【課題】車両用制動制御装置において、車両の走行状態や制動操作状態に拘らず十分なブースタ負圧を確保して高精度な制動力制御を可能とする。
【解決手段】エンジン101の吸気負圧を利用してブレーキペダル11の操作により発生した操作力を高めて伝達するブレーキブースタ12と、ブレーキブースタ12により高められた操作力で発生したマスタシリンダ圧力を制動力として出力するマスタシリンダ13とを設け、ブレーキECU116は、車輪のスリップ率が予め設定された判定値より高いとき、または、路面摩擦係数が予め設定された判定値より低いときに、エンジン101または発電機103によりエンジン101を駆動して吸気負圧を高く調整する。 (もっと読む)


【課題】電気式ブレーキのみで、車両を目標地点で所定の制限速度あるいは停止状態にすることができ、車両の運動エネルギーの有効利用及び省エネルギー化を効果的に図ることができる車両の運転制御装置を提供する。
【解決手段】電気式ブレーキ手段及び機械式ブレーキ手段を具備する車両が目標地点を所定の制限速度で通過あるいは停止するようにブレーキ力指令を出力する運転制御装置において、前記電気式ブレーキ手段の最大ブレーキ力に基づいて、前記車両を前記目標地点で前記制限速度あるいは停止状態にするためのブレーキ操作開始地点を求める手段と、前記ブレーキ操作開始地点を通過した後、前記最大ブレーキ力に基づき前記ブレーキ力指令として出力する。 (もっと読む)


【課題】回生制動が可能な車両に於いて、左右駆動力配分システムの如き複数の駆動輪の駆動力を各々独立に調節可能なシステムを搭載し、回生制動力の配分制御を実行して、車両のエネルギー効率を向上すること。
【解決手段】本発明の回生制動制御装置は、左右の駆動輪の回生制動力の配分が変更可能な車両に於いて、左右の駆動輪への回生制動力の配分量を決定する手段と、左右輪の各々で最大発生可能制動力を決定する手段とを含み、左右輪のうちの最大発生可能制動力が大きい方の車輪の回生制動力の配分量が増大される。また、配分制御に伴う駆動力配分システムの消費電力による損失を考慮して、配分制御実行によりエネルギー効率が向上する場合にのみ、配分制御が実行されるようになっていてよい。 (もっと読む)


【課題】回生/摩擦制動協調制御に於いて、車両の運転又は走行状況により制動フィーリングの重要度又は優先させるべき程度が異なることを考慮して、回生/摩擦制動すり替え時のエネルギー効率を改善すること。
【解決手段】本発明の制動制御装置は、運転者の制動操作に基づいて決定される要求制動力に基づいて目標回生制動力と目標摩擦制動力とを決定する目標制動力決定手段を含み、目標回生制動力を低減して要求制動力を目標摩擦制動力のみにより達成した状態とする際に、運転者の制動操作に基づいて決定される制動要求量が大きいときの目標回生制動力に対する目標摩擦制動力の比の増大勾配を制動要求量が小さいときに比して低減することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より実用性の高いブレーキ制御技術を提供する。
【解決手段】ブレーキ制御装置は、作動液の供給を受けて複数の車輪のそれぞれに制動力を付与する複数のホイールシリンダと、複数のホイールシリンダの液圧を共通に制御するために設けられ、複数のホイールシリンダへの作動液の流入方向及び流出方向のいずれかの方向に関して流量を変化させる第1の制御弁と、複数のホイールシリンダの液圧を共通に制御するために第1の制御弁と並列に設けられ、第1の制御弁と同方向の作動液流量を変化させる第2の制御弁と、複数のホイールシリンダの液圧を共通に制御する際に第1の制御弁が第2の制御弁よりも優先的に開弁されるように第1及び第2の制御弁を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】DCマグネットモータ34により駆動する小型運搬機1の自走車輪装置32においてエンコーダを使用せず、荷物を載せた状態でも前記モータ34を低速で安定して走行できる小型運搬機1を提供する。
【解決手段】前記小型運搬機1に前記モータ34に流れる電流値を検出する電流検出装置39と、前記モータ34の回転数とトルクと電流との関係のマップを記憶した記憶手段46と、速度設定手段と、前記速度設定手段により設定された速度となるように前記マップから算出して前記モータ34の回転数を維持するように電流を制御するガバナ制御手段43とを設けた。 (もっと読む)


【課題】制御弁における異音の発生を抑制する。
【解決手段】ブレーキ制御装置20は、動力液圧源30と、ホイールシリンダ23と、動力液圧源30を利用して運転者の操作入力に応じて作動液を調圧しホイールシリンダ23へと送出するレギュレータ33と、ホイールシリンダ圧がレギュレータ33により増圧されるときに閉弁状態の当該弁を開弁させる方向に作用する力が増加するように配置されている減圧リニア制御弁67と、減圧リニア制御弁を閉弁状態としレギュレータ33からホイールシリンダ23に作動液を供給するレギュレータモードを含む複数の制御モードから1つを選択して制動力を制御するよう設定されており、レギュレータモードにおいて減圧リニア制御弁に作用する液圧を、閉弁状態の減圧制御弁を開弁させる液圧である開弁圧よりも低圧となるよう制御するブレーキECU70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ABS制御開始時の「G抜け感」を抑制することができる車両の制動制御装置を提供する。
【解決手段】 ABS制御の作動を予測するABS作動予測手段を設け、ブレーキコントローラ5は、ABS制御の作動が予測された場合、要求制動トルクに対する回生制動トルクの配分比を制限する。 (もっと読む)


【課題】 トルクに寄与しない電流を流さずに高応答性が要求される状況でのモータ回転数の向上と、高応答性が要求されない状況での静粛性の確保との両立を図ることができる電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 ステップS6で急増圧要求があると判断され、ステップS7で出力電圧指令が正弦波出力可能電圧よりも高いと判断され、ステップS9でモータ回転速度が大であると判断された場合には、180度矩形波駆動によりモータを駆動し、それ以外の場合には、正弦波駆動によりモータを駆動する。 (もっと読む)


【課題】制御モードの変更時に良好なブレーキ操作感を実現する。
【解決手段】ブレーキ制御装置20は、マスタシリンダ32とストロークシミュレータ69とを接続する流路の中途に設けられているシミュレータカット弁68と、予め設定されている複数の制御モードから1つを選択し、選択された制御モードに従ってシミュレータカット弁68を制御するブレーキECU70と、を備える。ブレーキECU70は、ブレーキペダル24が操作されている間に制御モードを変更する場合において、変更前の制御モードがシミュレータカット弁68を閉弁する制御モードであった場合には変更後の制御モードでも継続してシミュレータカット弁68を閉弁する。 (もっと読む)


【課題】車輪ブレーキに接続されるマスタシリンダとモータとストロークシミュレータとを備えて、簡素な構造で信頼性が高く協調回生ブレーキにも好適な電動液圧式の車両用ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】2本のラック軸と該2本のラック軸に噛合いするピニオンを軸支するピニオン駆動軸とを平行に構成して、ブレーキ操作子と正逆転自在なモータとマスタシリンダとを、前記2本のラック軸とピニオン駆動軸とのいずれかにあまりなく連係する。 (もっと読む)


【課題】操舵入力に対する車両挙動の違和感を抑制すること。
【解決手段】この車両挙動制御装置30は、ヨーモーメント演算部32と、制駆動力演算部33とを備える。ヨーモーメント演算部32は、操舵輪への操舵を入力とし、車両のロールを出力とした場合の伝達関数に存在する位相進み項が消去されるようにヨーモーメントを設定する。そして、制駆動力演算部33は、ヨーモーメント演算部32が求めたヨーモーメントを発生するための制駆動力を求める。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ操作による制動力が弱い(強い)とき等に、ブレーキ力を補正して常に最適な減速度を得ることができるようにし、したがってブレーキの効きが車両ごとに異なることはなく、常に最適な乗り心地を実現できる電動ゴルフカーのブレーキ力補正方法及びこれに用いる電動ゴルフカーを提供する。
【解決手段】 バッテリが搭載された電動車両の走行中に、ユーザーによりブレーキ操作が行われた際に、アクセル開度確認工程でアクセル開度がゼロであると確認した場合に、実減速度演算工程で求めた実際の減速度と、適正減速度演算工程で求めた当該踏力における適正な減速度とを比較し、実際の減速度が適正な減速度より低い場合に、バッテリに供給される回生電流量を増加させ、実際の減速度と前記適正な減速度を一致させる。 (もっと読む)


441 - 460 / 485