説明

Fターム[3D301DA89]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 構成要素 (13,859) | サスペンションアーム、リンク、腕 (2,662) | アーム型式 (902) | 2点支持型アーム(I型) (454)

Fターム[3D301DA89]に分類される特許

121 - 140 / 454


【課題】右輪および左輪の転がり抵抗係数を抑制させると共に右輪および左輪の平均転がり抵抗係数を抑制させることが可能なトー角調整装置を提供する。
【解決手段】左右一対の車輪4のトー角が左右対称の角度となるように調整可能なアクチュエータ35と、アクチュエータ35を制御可能なトー角調整制御部36とを備え、左右一対の車輪4に設けられた左右一対のタイヤ5は、複数のベルト層21およびトレッドパターン25が左右対称となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上することのできるサスペンションアーム本体とブッシュ用外筒との接合構造を提供する。
【解決手段】サスペンションアーム10は、中空状に形成されたサスペンションアーム本体12と、サスペンションアーム本体12の端部に接合されるブッシュ用外筒14とが溶接により接合されている。ブッシュ用外筒14は、サスペンションアーム本体12の端部の開口を塞ぐ突起部16を備える。突起部16は、ブッシュ用外筒14の高さ方向略中央部から、ブッシュ用外筒14の全周にわたって外側方向に向かって突設されている。 (もっと読む)


【課題】 横力や制動力の入力時における修正操舵量を軽減可能な操舵角調整機構を提供すること。
【解決手段】 タイヤを回転可能に支持する第1ナックルと、該第1ナックルを回動可能に支持し、第1ナックル10の回動中心と異なる回動中心を有する第2ナックルと、車体側に形成された第1連結点と前記第2ナックル側に形成された第2連結点との間を連結する第1リンク部材と、車体側に形成された第3連結点と前記第2ナックル側に形成された第4連結点とを連結する第2リンク部材と、を有し、前記第4連結点を、前記第1連結点と前記第2連結点と前記第3連結点を含む平面以外に配置した。 (もっと読む)


【課題】フェールセーフ及び制御ロジックに関する開発を重点的に行うことなく、且つ、制御力をそれほど必要とすることなく、車両の応答性を変化させることができるシステムを提供する。
【解決手段】多数の制御アームを有するサスペンションにおいて、特定のサスペンション制御アームは、横荷重を受けた車輪で起こるトー変化の範囲に対応する一定の範囲の軸方向剛性レベルを提供するように設計されている。詳しくは、セミ・アクティブ装置は、所定のサスペンション制御アームに配置されており、該装置は、横荷重を受けた際に所望の量のトー変化を起こすように剛性が変化する。このような構成のサスペンションを自動車の後方の車軸に適用した場合、最小の制御入力エネルギー及び堅牢なフェールセーフ動作で広範囲な動作状態においても、操作性及び安定性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】トレイラのためのステアリングのとれる単一のホイールユニットを提供する。
【解決手段】サスペンション機構(15)と、このサスペンション機構(15)に取着されているホイール集合体とを支持しているホイールフレームと、前記ホイールフレームと、車両本体(11)との間に取着され、車両の向きを変えるように、前記車両(11)に対して前記ホイールフレームを回動するためのステアリング手段とを有する前記車両本体(11)に取着されるように適合されている単一のホイールユニットであって、前記ステアリング手段は、2つのステアリング構成要素(30)を有し、これらステアリング構成要素は、前記ホイールフレームの前部及び後部の各々に1つずつ回動可能に取着され(32、33)、前記車両本体(11)の側面に前記前部及び後部を独立に移動するように作動されることができる、単一のホイールユニット。 (もっと読む)


【課題】アクティブエアサスペンション用の給気システムを提供する。
【解決手段】エアサスペンションは、ピストンエアバッグと、ピストンエアバッグを覆って取り付けられた主エアバッグとをそれぞれが含む複数の空気ばねアセンブリを有する。主エアバッグおよびピストンエアバッグはそれぞれ、サスペンションを能動的に制御するために、他から独立して制御される可変空間を有する。各ピストンエアバッグは、ピストン吸気バルブおよびピストン排気バルブを含む。各主エアバッグは、対応する主エアバッグに給気し、対応する主エアバッグから排気するように動作可能な制御バルブを含む。制御バルブとピストン吸気バルブとは互いに独立して動作する。コンプレッサは供給容器に給気し、この供給容器は、主エアバッグおよびピストンエアバッグに給気するのに使用される。コンプレッサは、コンプレッサが作動しているときに、排出空気をコンプレッサ入口に送るバイパスループを含む。 (もっと読む)


【課題】車輪の上下ストロークに応じた最適なキャンバ変化を実現する。
【解決手段】車輪1を回転可能に支持した支持部材2に形成され車体上下方向に延在する軸部材3と、軸部材3に沿って車体上下方向に摺動可能で且つ上方に付勢された摺動部材4と、車体前後方向の揺動軸5により摺動部材4を揺動可能な状態で車体7に連結する連結部材6と、一端の車輪側連結点9aが枢動可能な状態で軸部材3に連結され、他端の車体側連結点9bが枢動可能な状態で車体7に連結されるロッド部材9と、を備え、車輪側連結点9aを揺動軸5よりも下方に配置する場合には、車体側連結点9bを車輪側連結点9aよりも上方に配置し、車輪側連結点9aを揺動軸5よりも上方に配置する場合には、車体側連結点9bを車輪側連結点9aと同じ上下位置、又は車輪側連結点9aよりも下方に配置する。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上させることができるサスペンションアーム及びサスペンションアームの製造方法を提供する。
【解決手段】閉じ断面のアルミニウム合金の押出材を素材とし、この押出材を屈曲させて製造されるサスペンションアームであって、屈曲部90の内周壁22に貫通部32K,77が形成されている。また、軸芯Oが車両前後方向に沿うマウントブッシュを介して両端部がサスペンションフレームとナックルに各別に取り付けられ、スプリングシート取り付け部21を長手方向中間部の上面に有し、貫通部32K,77は、少なくともスプリングシート取り付け部21の片側に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 外観的にも製品品質に優れ、迅速に成形でき、材料の歩留まりもよく、コスト的にも有利であり、しかも、使用時に、いわゆる異音が生じない、車両用ペダルアームなどの車両用アーム部品とその製造方法を提供する。
【解決手段】 本体部分Hが、平板部11a,11bと、側板部12a,12bと、フランジ部13a,13bと、を有する一対の半割部材2a,2bを、最中合わせによりフランジ部13a,13bを相互に当接させてなる車両用アーム部品であって、両半割部材2a,2bを接続部9を介して連結し、接続部9を折り曲げて当接された一方のフランジ部13bにヘム加工を施し、他方のフランジ部13aの外周縁部を包み込むようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量化を十分図ることができるとともに構造を簡素化することができ、生産性を向上させることができるサスペンションアームを提供する。
【解決手段】閉じ断面のアルミニウム合金の押出材を素材とし、軸芯Oが車両前後方向に沿うマウントブッシュ40を介して両端部10A.10Bがサスペンションフレームとナックルに各別に取り付けられ、スプリングシート取り付け部21を長手方向中間部の上面に有し、両端部10A.10Bのマウントブッシュ40の軸芯Oを結ぶ仮想線Lよりもスプリングシート取り付け部21が下方に位置するように下方に湾曲している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インホイールモータ搭載車の車高調整機構に係り、ホイールを回転させる駆動トルクを発生するモータを2つも設けることなく車高調整を実現することにある。
【解決手段】インホイールモータ14の駆動時に車体22を持ち上げる車体持上力Fuが作用するようにホイール12側を車体22に対して保持するキャリア18と、インホイールモータ14の駆動時に車体22を引き下げる車体引下力Fdが作用するようにホイール12側を車体22に対して保持するリンク機構36と、インホイールモータ14の駆動時におけるキャリア18による車体持上力Fuの大きさとリンク機構36による車体引下力Fdの大きさとの関係を可変させる減速機30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 厚さの異なる板材が溶接されて製作されたテーラードブランク材が素材として用いられていながら、耐久性の高いサスペンションアームを提供する。
【解決手段】 サスペンションアーム16が成形される前に直線であった溶接部44が、圧縮応力および引張応力のほとんど発生しない、車体側軸受部30および車輪側軸受部32のそれぞれの回動軸線を含む基準平面に対して、長手方向の中央部において上方と下方との一方に、両端部において上方と下方との他方に位置するようサスペンションアームに成形される。したがって、溶接部を、基準平面、または、その近傍に位置させることができるため、疲労強度の低下している溶接部に発生する応力が比較的小さくなり、サスペンションアームの耐久性は高くなる。 (もっと読む)


【課題】自動車サスペンションアームとして使用した際に、高剛性を有すると共に、軽量化を図ることができる自動車サスペンションアーム用鍛造材を提供する。
【解決手段】自動車サスペンションアーム用鍛造材1は、アーム部2と、アーム部2の一端側でボールスタッドボルト21が支持されるボール支持穴4を有する略円筒状のボールジョイント部3と、アーム部2の他端側でブッシュ22が圧入されるブッシュ圧入穴6を有する略円筒状のブッシュ圧入部5とを備える鍛造品からなり、アーム部2は、肉厚を減少させた肉盗み部7を軸方向に有し、アーム部2、ボールジョイント部3およびブッシュ圧入部5には、鍛造時に発生したバリのトリミング面であるパーティングラインPLを有し、アーム部2におけるパーティングラインPLはボール支持穴4の穴方向と平行な面に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


車両の、特に自動車両のフロント車軸ユニットであって、ナックルスピンドルサポート(4)を介して、車両の操舵輪(11)の各部を支え、該自動車両のフロント車軸ユニットは、1つのサスペンションを有し、該サスペンションは、複合材製の横向リーフ(1)を備え、自動車両のボディ(5)に固定され、各終端部分(2)が、該ナックルスピンドルサポート(4)と一体をなすように結合され、該横向リーフ(1)の各々の端部(BS)が、該リーフ(1)の端部(BS)を挟み込んで支える支持体(6)によって、車両のボディ(5)の下に吊り下げられること、ならびに、制動時の長手方向応力の担荷手段(12、17)が、該リーフ(1)の支持体(6)とナックルスピンドルサポート(4)の間に配置され、該リーフ(1)の端部(BS)、支持体(6)および応力担荷手段(12、17)がサスペンションリンクの3辺をそれぞれほぼ画定することを特徴とする自動車両のフロント車軸ユニット。
(もっと読む)


【課題】サスペンションアームの材質にかかわらず、サスペンションアームに簡単に取り付けることができて取り付け作業性を向上させることができ、サスペンションアームへの取り付け位置や姿勢を安定化でき、耐久性を向上させることができるスプリングシート及びスプリングシートの取り付け構造を提供する。
【解決手段】サスペンションアームに取り付けられてサスペンションのコイルスプリングを受け止めるスプリングシートであって、コイルスプリングに対する受け止め部13を備えたスプリングシート本体14と、スプリングシート本体14から受け止め部13とは反対側に突出して、サスペンションアーム2に形成された係止孔に係止する係止突起15,16とを弾性部材で一体に形成し、スプリングシート本体14と係止突起15,16に弾性部材よりも硬い芯材17を内蔵させてある。 (もっと読む)


【課題】従来の「車両用駆動輪構造」は、揺動抑制のために駆動用モータを2つ設けていることから、駆動用モータが1つの場合に比べて消費エネルギが増大してしまうことが避けられなかった。
【解決手段】車輪15の回転軸と車体とを連結するトレーリングアーム11と車体とを、互いに揺動可能に連結するトルクコントロールロッド12とモータケース13とを介して連結して、車両側面視においてトルクコントロールロッド12の延在方向延長線がトレーリングアーム11の延在方向延長線と交わるように配置する。 (もっと読む)


【課題】旋回時の運動性能を向上させることができる電気自動車を提供する。
【解決手段】左右の後輪RL,RRを左右それぞれで独立して駆動するモータ102,103と、左右のモータ102,103を制御する制御部と、左右の後輪RL,RR及びモータ102,103を同軸上に配置し、アクスルチューブ201で接続したサスペンション構造と、制御部に設けられ、コンプライアンスステアを生じさせるように左右のモータのトルク配分を制御するトルク配分制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】車体フレームに対するサスペンションメンバの取り付け剛性を強くしして、自動車のハンドリング(操縦安定性)やレスポンス(操縦応答性)を向上させることができるトレーリングアーム式サスペンションを提供する。
【解決手段】車両前後方向に沿う左右一対のトレーリングアーム8を備えたトレーリングアーム式サスペンション100であって、トレーリングアーム8の車両後方側Rrのサスペンションメンバ9と、サスペンションメンバ9よりも車両前方側Frの車体フレーム1の連結部39とを連結する補強バー25を燃料タンク7とトレーリングアーム8の間に配置し、補強バー25とトレーリングアーム8を車両の側面視で重ねてある (もっと読む)


【課題】トーションバースプリングを備えたサスペンション装置の実用性を向上させる。
【解決手段】(A)車幅方向に延びるトーションバー66と、(B)そのトーションバー66の両端部の各々からそれと交差して延び出して左右の車輪保持部材40に連結される1対のアーム68と、(C)トーションバー66の軸線方向における中央部を車体14に固定してその部分の回転を禁止する固定具70と、(D)それぞれが、車体14に配設され、トーションバー66の両端部の各々と中央部との間の部分の各々に回転力を付与する1対のアクチュエータ100とを備え、トーションバー66の捩り反力によって車体14を懸架するとともに、1対のアクチュエータ100によりトーションバー66に付与される回転力によって、左右の車輪12の各々と車体14とに対してそれらが接近・離間する向きの力が付与されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用スタビライザシステムを提供する。
【解決手段】1対のトーションバーと、それら1対のトーションバーを相対回転させることによってそれら1対のトーションバーの捩り反力を変更可能なアクチュエータとを備え、1対のトーションバーの実際の相対回転量を指標するものとして、設定されている基準相対回転位置からの1対のトーションバーの相対回転量である制御用相対回転量が目標相対回転量となるようにアクチュエータを制御することで捩り反力を制御する車両用スタビライザシステムにおいて、車体のロール量を低減させるための制御に対応した基準相対回転位置(S14)とロール振動を減衰させるための制御に対応した基準相対回転位置(S13)とを、互いに異なる規則に基づいて設定するように構成する。このような構成によれば、各制御に適した基準相対回転位置を設定することが可能となる。 (もっと読む)


121 - 140 / 454