説明

Fターム[3E040DA02]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583)

Fターム[3E040DA02]の下位に属するFターム

暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA02]に分類される特許

41 - 60 / 355


【課題】信頼機関が、オンライン取引中、要求者のために、口座保有者の同一性を検証する口座認証サービスを提供する。
【解決手段】口座認証は、口座保有者からパスワードを要求するステップと、パスワードを検証するステップと、口座保有者の信頼性が検証されたか否かを要求者に通知するステップとを含む。口座認証サービスの代替実施形態は、顧客に関する情報が付加価値提供者と共有される提供対価構成要素を含む。顧客情報は、口座認証処理において関係者のそれぞれから収集されるため、顧客に関する詳細を数多く含む。付加価値提供者は、その後、この情報を様々な形で使用できる。関与する全ての関係者は、顧客情報を共有することで利益を享受できる。付加価値提供者は、例えば、販売者、出荷者、セキュリティ組織、政府機関にすることができる。取引識別子は、顧客、販売者間の特定の取引、及び顧客情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ簡単な構成で、振込カードを悪用した詐欺行為を防止、又は詐欺行為を実行しようとしたものを特定するための振込カード発行システムを提供すること。
【解決手段】現金自動預金支払機が振込カードを発行する際、キャッシュカードから取得した口座番号に基づき発生させたセキュリティコード、カメラで撮像した利用者の画像情報、またはスキャナで取り込んだ振込カードの画像と対応づけてサーバで管理する。 (もっと読む)


【課題】移動端末の呼出を可能とすると共に、サーバーから、移動端末のデータを送信するときの通信のセュリティを向上させる。
【解決手段】金融システム10であって、サーバー100と、固定端末200と、移動端末300と、前記サーバー100から前記移動端末300を呼び出すための第1の無線通信路410と、前記サーバー100と前記固定端末300との間でデータを通信するための有線通信路400と、前記第1の無線通信路410と異なる、前記固定端末200と前記移動端末300の間との間でデータを通信するための第2の無線通信路420と、を備え、前記サーバー100に蓄積されたデータは、前記第1の無線通信路410ではなく、前記有線通信路400及び前記第2の無線通信路420を介して前記移動端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】生体の血管像を利用して個人認証する生体認証装置の血管像読取装置に関し、照合エラーを識別するため、生体の温度を検出する。
【解決手段】血管像撮像装置(1)に、撮像ユニット(18)と、生体の温度を直接検出する温度センサー(20,20A)を設ける。血管像の登録時の温度と利用時(照合時)の生体の温度を検出し、登録時と利用時との温度差により、照合処理に反映し、照合エラーの場合、登録時と利用時との温度から、照合エラーの原因を判定できる。 (もっと読む)


【課題】障害が生じた場合であっても、取引の履歴が漏洩することなく取引を続行することができる自動取引装置を提供する。
【解決手段】利用者との間で所定の取引を行い、取引を管理するホストに第1のネットワークを介して接続され、取引を監視するセンタに第2のネットワークを介して接続された自動取引装置であって、利用者から取引を行うための操作を受け付ける操作部と、利用者の生体情報に基づいて認証を行う認証部と、操作が受け付けられた場合において、ホストとの間で第1のネットワークを介した通信が可能か否かを判定し、ホストとの間で第1のネットワークを介した通信が可能でないと判定した場合に、自動取引装置をオンラインからオフラインに切り替えた状態で認証部に利用者を認証させ、操作が受け付けられた取引に関する処理の取引履歴を第2のネットワークを介してセンタに送信する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】媒体を取り忘れた場合であっても、容易に返却することができる自動取引システムを提供する。
【解決手段】自動取引装置は、利用者から媒体を両替する指示を受け付ける操作部と、両替対象となる第1の媒体を受け入れる受入部と、両替した後の媒体である第2の媒体の取り忘れを検知するとともに、第2の媒体を出力する出力部と、取り忘れ情報と取引の状態を示す状態情報とをセンタに送信し、またはセンタから取り忘れた場合における取引に関する指示を受信する通信部と、第2の媒体を利用者が取り忘れたか否かを判定し、通信部が受信した指示に従って、出力部に第2の媒体を返却し、取引を続行させる制御部とを備え、センタは、自動取引装置から取り忘れ情報と状態情報とを受信した場合に、取り忘れた第2の媒体を返却するための処理を開始し、状態情報に基づいて取引を続行させるか否か判定し、判定した結果を含む取引に関する指示を送信する。 (もっと読む)


本発明は、公共エリアに設置された通信ケーブルに連結されてサーバーに接続され、スクリーンと入力機を有するネットワーキング端末装置に関するものである。公共エリアに設置される本発明のネットワーキング端末装置は、文書又は身分証をスキャンして電子ファイルを生成するスキャニング要素と、利用者を認証する認証要素と、前記サーバーに接続し、前記スキャニング要素及び/又は前記認証要素によって生成されたファイルを前記サーバー側に転送し、リアルタイムに通信する通信要素と、決められたプロセスによって選択される支援業務を実行するアプリケーション要素とを含む。また、これらの前記要素はハウジングに内蔵され(embeded)、ハウジング内の制御部で制御される。
(もっと読む)


【課題】現金自動機の操作時に操作者が変装したり帽子を被ったりしている場合はキャッシュカードの不正使用であるとしてATM支払い処理に制限を加えることが考えられ、ATM支払い処理に制限を加えることで、キャッシュカードCを不正使用した現金支払い等処理による損害を防止し或いは極力少なくすることができる。
【解決手段】コンピュータシステムによって実行され、キャッシュカードCを用いて現金自動機を操作する際、操作者Oの顔面に付加されている顔面付加物についての付加物情報と、キャッシュカード正当使用者によって予め登録された操作者Oの顔面に付加される顔面付加物についての登録情報から、操作者の顔面に顔面付加物ではない非顔面付加物が付加されていないかを判定し、非顔面付加物が付加されている場合、現金自動機の取り扱い金額に制限を加える。 (もっと読む)


【課題】処理機に対する物品の装填や回収を効率的に行うこと。
【解決手段】物品を収納する収納庫と、収納庫または当該収納庫に収納される物品と所定の処理機とを関連付けた収納庫情報を記憶する記憶部とを備え、情報取得部が、処理機に収納されている物品の数に関する物品数情報を取得し、表示制御部が、情報取得部によって取得された物品数情報と、記憶部に記憶された収納庫情報とに基づき、処理機に対する物品の補充または回収に関する情報を報知するように物品管理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】顧客は、各事業者が提供する商品やサービスを受けるため、銀行業のキャッシュカードや貸金業のクレジットカードや小売業、運輸業、サービス業等の会員カード及びこの会員カードに銀行業や貸金業との提携により決済機能を付加した提携カード等各事業者が顧客毎に発行するこれら口座番号や会員番号を個人IDとして記憶した磁気カードやICカード等より成る顧客カードを多数所持している。
【解決手段】顧客は、従来の顧客カードに代えて、唯一無二の携帯電話番号を備えた携帯電話1を用いて、事業者端末での取引種別等の入力による中央処理装置3での顧客管理データベースの取引残高等の更新処理と事業者端末での上記更新処理の内容に基づき現金の入出金やレシート受領や入場券・乗車券の受領等の取引処理を行ない、さらに携帯電話1に上記更新処理の内容を電子メールすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部処理が行われている間、他の顧客の処理を実行可能とすることにより、リモート窓口端末の運用効率をあげることができるようにする。
【解決手段】運用管理センタ21およびリモート窓口端末2で審査等の内部処理が行われている場合に、顧客がリモート窓口端末2の使用の中断を選択して使用の中断解除に必要となるパスワードまたはアイリス等の本人確認情報を登録すると、内部処理が行われたままリモート窓口端末2の使用が中断され、顧客がリモート窓口端末2の使用の継続を選択すると、リモート窓口端末2が顧客の本人確認情報を取得するか、あるいは顧客に本人確認情報を入力させて登録されている前記本人確認情報と照合し、一致した場合のみリモート窓口端末2の使用の中断が解除されるようにした。 (もっと読む)


【課題】取引時間の増加を防止でき、低コストで導入できる自動取引装置2を提供する。
【解決手段】通信回線により自行ホスト12と接続される回線接続部11と、利用者に挿入されたICカード1からカード情報を読み取るカード・明細票機構部4と、前記カード情報に基づいて本人認証を行う制御部3とを備えた自動取引装置2について、前記制御部3に、自機内で本人認証を行う装置認証部(ステップS16〜S17)と、前記自行ホスト12を介して本人認証を行うホスト認証部(ステップS15,S23)と、前記装置認証による本人認証と前記ホスト認証による本人認証を並行して実行する並行処理部(ステップS15,16,17,23,S24)と、前記装置認証部と前記ホスト認証部のいずれか一方でも本人であると認証できれば本人認証正常完了とする認証結果情報を出力する認証結果出力部(ステップS25)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって煩わしさを与えることなく生体認証を行うことができる生体認証システムを提供する。
【解決手段】利用者の認証と生体情報の登録を行う第1受付端末1と、第1端末における生体情報を用いて取引情報の入力及び登録を行う第2携帯端末2と、第2端末における取引情報を取得して業務の処理を行う第3窓口端末3とを含む生体認証及び取引情報登録システムであり、2種類の生体認証を用いることで高セキュリティな取引を実現し、取引情報の入力を携帯可能な第2端末にて行うことにより第1端末における待ち行列の発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを発行した金融機関と利用するATMの金融機関とが異なる場合であっても適切に取引を継続させる。
【解決手段】自動取引装置100は、ICカード4の認証データを読み取るカード機構部2と、認証データに基づいて、ICカード4の発行元が第1の金融機関であるか第2の金融機関であるか判定し、または第1の金融機関のセンタまたは第2の金融機関のセンタから受信したICカード4の認証結果が成功した旨のものであるか否かを判定する第1の制御部8と、第1の制御部8の判定結果に基づいて認証データの送信先を決定し、認証データを第1の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する自行回線接続部6と、認証データを第2の金融機関のセンタに送信して認証データの認証結果を受信する他行回線接続部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の取引において、操作を煩雑にすることなくセキュリティを強化する。
【解決手段】利用者の入力操作に従って取引を行う自動取引装置とネットワークを介して接続された管理サーバは、利用者が所持するカードを識別するカード識別情報と利用者を認証するための利用者認証情報と、カードによる所定の取引を許可する取引許可情報とを関連付けて記憶している記憶部206と、利用者の入力操作に応じて自動取引装置から送信されるカード識別情報と、利用者認証情報と、取引許可情報とを受信する受信部202と、利用者認証情報を用いて利用者の認証を行う利用者認証部204と、取引許可情報を用いてカードによる所定の取引を許可するか否かを判定する取引許可部208と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ATMを利用するユーザの同一性を考慮して詐欺犯罪の被害を効果的に防止すること。
【解決手段】ユーザによる金銭取引のための操作が行われる端末装置から、ユーザの顔を撮影した顔画像と当該顔画像が撮影された際の前記金銭取引における取引金額データとを受信する通信部と、前記通信部により受信された顔画像を過去に受信された他の顔画像と照合する照合部と、前記照合部による照合の結果及び前記取引金額データに基づいて、前記金銭取引が異常取引であるか否かを判定する判定部と、を備える情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ある操作者が受入口により入金貨幣を装置内に受け入れ、この装置内に受け入れられた貨幣が一時保留部に一時的に保留された後に、貨幣の返却権限のない操作者により返却指示が行われ、この操作者が装置外に返却された貨幣を持ち去ってしまうことを防止することができる貨幣入金処理装置を提供する。
【解決手段】貨幣入金処理装置10には、一時保留部45、67に一時的に保留された貨幣についての収納指示または返却指示を受け付けるとともに、操作者の認証処理を受け付ける操作部88が設けられている。操作部88に返却指示が入力された際に、操作部88により操作者が貨幣の返却権限を有するか否かの認証処理を行い、この操作者が貨幣の返却権限を有することが認証された場合のみ、返却部17、21により一時保留部45、67に一時的に保留された貨幣を装置外へ返却する。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、お金の受取人が金融機関に口座を持っていない場合は振込処理が出来ず、住所確認が不可の場合は現金書留でも送金依頼ができなかった。
【解決手段】仮口座の開設と、カメラにてお金の受取人の顔を撮影することにより、お金の受取人は仮口座への振込依頼をすることが可能となり、振込人はカメラにて撮影した顔の画像により本人確認が可能となることにより、金融機関に口座を持たないお金の受取人に対しても送金が可能となった。 (もっと読む)


【課題】 従来、年齢制限を伴なう施設、設備への入場、立ち入りやサービスの享受が実際上フリー状態となっており、法が有効に遵守されておらず、これを精度よく全うするためのシステムが存在していなかったという点である。
【解決手段】 一定の年齢に達していることを条件として入場が認可される施設、設備の入場ゲートのドアもしくはバーの駆動機構の近傍に、少なくとも生年月日情報が記録されたICを有するカード類の挿し込み部あるいはタッチ部もしくは翳し部を備え、前記カード類のICから情報を読み取り、前記した年齢をクリアしていることが確認された場合にのみ、前記ゲートのドアもしくはバーが開き、入場を可能とすることとする。 (もっと読む)


【課題】リサイクル式貨幣収納繰出部に収納されている貨幣の貨幣量を、複数の区分の貨幣量を用いて管理することにより、1台で複数の区分の貨幣を管理することができ、より利便性の高いものとすることができる貨幣処理機を提供する。
【解決手段】貨幣処理機10は、搬送部25、35から搬送されてきた貨幣を収納するとともに、この収納した貨幣を搬送部25、35に繰り出すリサイクル式貨幣収納繰出部27、34と、搬送部25、35およびリサイクル式貨幣収納繰出部27、34の制御を行う制御部15とを備えている。制御部15は、リサイクル式貨幣収納繰出部27、34に収納されている貨幣の貨幣量を、複数の区分の貨幣量を用いて管理する。 (もっと読む)


41 - 60 / 355