説明

Fターム[3E040DA02]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583)

Fターム[3E040DA02]の下位に属するFターム

暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA02]に分類される特許

61 - 80 / 355


【課題】予め登録した第三者をATMの取引に関与させることで、振込等の取引前に詐欺を防止する。
【解決手段】利用者ごとに利用者の基本情報及び口座情報に関連して、利用者の取引に特定者が立ち会うことの要否、及び特定者に固有の暗証番号を含むファイルをホストコンピュータに保持する。ATMにおける利用者の取引に際して、ホストコンピュータはファイルを検索して、利用者の取引に対して特定者が登録されているかを確認する。ATMでは、利用者に対して特定者の立会いが可能であるかを確認し、立会いが可能な場合、特定者の入力する暗証番号とファイルに予め登録された暗証番号が一致した場合に、利用者に代わって特定者による取引の操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 年齢識別のために必要なカード処理、紙幣やコインの真贋判定、コインや投入金額処理を含む金銭取り扱いを一括処理することの難しさ、カードと紙幣、硬貨はそれぞれ取り扱いが異なり処理も異なるため、商品購入者側も面倒であり、更にこれらと自動販売機システムとの連携を取ることが技術的にも困難な状況であるという点である。
【解決手段】 紙幣挿入口に、一体的に連通させて、前記紙幣挿入口よりも幅狭となる住基カードや運転免許証等の年齢識別用カードの挿入口を形成してあることとし、前記した年齢識別用カードの挿入口は、紙幣挿入口の下方に形成されていることとする。 (もっと読む)


【課題】自動預金支払機を利用して振込手続きをしている間、携帯電話を使用できないようにすることにより携帯電話を利用した振り込み手続を悪用した詐欺行為を抑止する自動預金支払機を提供する。
【解決手段】利用者が現金自動預金支払機を利用して振込手続きをしている間、利用者の何れか一方の手を拘束し、自由な他方の手のみでしか現金自動預金支払機の操作ができない位置に配設される利用者検出部と、利用者が利用者検出部と継続して接触していることを検出している間、利用者が現金自動預金支払機の振り込み手続の操作を可能にする操作制御部と、を備える現金自動預金支払機である。 (もっと読む)


【課題】有価価値記録媒体の取り忘れがあっても操作者の被る損害を低減可能な自動取引装置100の提供を目的とする。
【解決手段】自動取引装置100は、有価価値付加手段により有価価値記録媒体に有価価値を付加する。そして、自動取引装置100は、有価価値記録媒体の取り忘れがあった場合に、有価価値記録媒体の取り忘れを検出する。自動取引装置100は、有価価値控除手段により、取り忘れを検出された有価価値記録媒体から有価価値を控除する。これにより、取り忘れを検出された有価価値記録媒体は、第三者による有価価値記録媒体の持ち去りがあっても、控除された有価価値が保護される。 (もっと読む)


【課題】貨幣の回収作業の発生頻度を減らすことができる貨幣処理機を提供する。
【解決手段】貨幣処理機(10)において、少なくともリサイクル式貨幣収納繰出部(27、34)は第1の管理権限下にあり、貨幣収納部(40)は第1の管理権限下とは異なる第2の管理権限下にある。制御部15は、貨幣収納部(40)からの貨幣の回収を可能とする回収処理の指令が制御部(15)に対してなされたときに、リサイクル式貨幣収納繰出部(27、34)に収納された貨幣を貨幣収納部(40)へ引き渡す引渡処理を行い、その後回収処理を行うよう、貨幣リサイクル処理部(20、30)および貨幣収納部(40)の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】申請者以外の者が現金の払い出しを受けることができるようにする現金払出システムを提供すること。
【解決手段】サーバ14は、仮出請求担当者端末11から受信した支払情報を識別する識別情報(伝票NO.)及び当該支払情報に固有の認証情報(パスワード)を発行し、仮出請求担当者端末11は、サーバ14から発行された識別情報及び認証情報を受信して表示し、現金払出装置13は、仮出請求担当者端末11に表示された識別情報及び認証情報の入力を受け付け、受け付けた識別情報に対応する支払情報及び認証情報をサーバから受信する。更に、現金払出装置13は、受け付けられた入力認証情報とサーバから受信した認証情報とが一致する場合に、現金の払い出しを許可する。 (もっと読む)


【課題】鍵使用者の本人認証を厳正に行いつつ、鍵使用者の変更を柔軟に行うこと。
【解決手段】サーバ装置が、鍵使用者の生体情報と鍵使用者に対して使用を許可する鍵とを関連付けた使用許可情報を鍵管理装置へ送信し、管理装置から受信した鍵の使用実績に関する使用履歴情報を蓄積するとともに、鍵管理装置が、サーバ装置から受信した前記使用許可情報を記憶し、生体情報を鍵使用者から取得し、使用許可情報に含まれる生体情報および取得された生体情報に基づいて鍵の使用可否を決定するように、鍵管理システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置を操作しているVIPの属性情報とともに服装の色彩情報も併せて通知することによって、通知を受けた金融機関の職員がVIPを迅速かつ確実に識別することができ、迅速かつ適切にVIPを接客することができるようにする。
【解決手段】顧客がVIPであると判定された場合、サーバは、顧客に関する顧客情報の少なくとも一部とともに、顧客の服装の色彩情報を端末に送信し、端末の表示装置は、顧客に関する顧客情報の少なくとも一部とともに、色彩情報に基づいて再現した顧客の服装の色彩を表示する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の取引にかかる生体認証を携帯通信端末で行いながら、セキュリティの向上を図ることができる携帯通信端末,自動取引装置,自動取引システムおよび自動取引方法を提供すること。
【解決手段】
携帯通信端末100は、利用者400の生体情報と、予め登録された生体情報とが一致するか否かを示す生体情報照合結果を生成する生体情報照合部112と、前記生体情報照合部112により前記利用者400が予め登録された生体であると認証された場合に、前記生体情報照合結果に該生体情報照合結果の有効期間情報を設定する有効期間情報設定部114と、前記生体情報照合結果と前記有効期間情報とを含む認証情報を記憶する認証情報記憶部120と、前記認証結果に基づいて携帯通信端末100と取引をする自動取引装置200に前記認証情報を送信する送信部130とを含む。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置への売上金の入金に対する小売店の店主の不安を解消する手段を提供する。
【解決手段】所有者を示す顧客識別子を記録した取引カードの顧客識別子を読取るカード取扱部と、再利用に用いる紙幣を収納する紙幣収納庫17と、出金取引におけるリジェクト紙幣を収納する出金リジェクト庫18とを有する紙幣入出金部10とを備え小売店に設置された自動取引装置において、小売店の店主が所有する取引カードの顧客識別子を記憶部に格納しておき、顧客との入金取引の場合に、カード取扱部で読取った取引カードの顧客識別子と、記憶部に格納されている顧客識別子とが一致したときは、入金された紙幣を出金リジェクト庫18へ収納する。 (もっと読む)


【課題】現金自動取引装置において障害が発生し媒体が返却できない場合に、本人確認のセキュリティを担保しつつ、利用者が無媒体で現金自動取引を行うことを可能にする現金自動取引システム、現金自動取引装置及び現金自動取引装置用プログラムを提供する。
【解決手段】現金自動取引装置において媒体排出不能といった障害が発生した際に、利用者本人を識別可能な識別情報を2次元バーコードや無線通信データとして生成し、これを利用者に対して出力して、利用者が他の現金自動取引装置において取引を継続することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】振込取引において、振込人による受取人の生体情報の確認を可能とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 受取人への振込処理が可能な自動取引装置10であって、利用者の操作を受け付ける操作部110と、画像表示部555と、を備え、前記利用者が前記操作部を用いて前記受取人への振込処理の操作を行ったときに、前記画像表示部が、予め取得されている前記受取人の生体情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】指から放射される散乱光に応答する画像センサを含む、指紋入力装置を提供する。
【解決手段】散乱光が、外部光に従って、指紋パターンを有する指の内側で生成される。センサは、2次元配列で並べられた多数の受光素子からなる2次元画像センサ、またはライン型配列で並べられた多数の受光素子からなる1次元センサのいずれでもよい。後者の場合、指紋は、画像センサを横切って指を通過させ、指紋画像を復元することによって入力される。指紋入力装置を使用して、携帯電話およびパーソナル・コンピュータなどの電子デバイスを含めた様々な装置の使用、ならびに建物、部屋、金庫などへのアクセスを制御する。この指紋入力装置によって、様々な取引において、個人識別番号(PIN)および署名を省くことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】生体認証手段により本人確認を行い、取引を行う自動取引装置において、生体認証を行うことにより顧客を待たす時間が長くならないようにし、全体の取引時間も長くならないようにする。
【解決手段】生体認証よる本人確認より先に暗証番号による本人確認を行い、所望の取引動作を先行して実施しながら生体認証を併行して行うようにし、生体認証手段により本人確認ができなかったときは、前記先行して実施した取引動作を取消すようにした。 (もっと読む)


【課題】システムを構成する出納機及び貨幣管理装置の在高情報を容易に連動又は連携させて正確且つ総合的な在高管理を可能とする。
【解決手段】本発明の一態様に係る貨幣管理システムは、金融機関店舗内の在高管理を行う出納機と、出納機と相互に通信し得るように接続可能であり、かつ、単体で在高管理が可能な貨幣管理装置と、を備える貨幣管理システムであって、出納機は、貨幣管理装置に収納されている貨幣の在高である貨幣管理装置在高を含む在高の管理を行う在高管理手段と、貨幣管理装置における収納/取出処理を実行しようとする場合に、収納/取出処理の内容を特定するための連携処理情報を作成する連携処理情報作成手段と、貨幣管理装置在高を含む在高の管理を行い得るように、貨幣管理装置との間で連携処理情報を送受信する連携処理情報送受信手段と、を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】振り込め詐欺に対する振り込みを未然に防止する。
【解決手段】情報を表示するとともに、利用者からの各種入力操作を受け付ける操作表示部110と、カードから利用者IDを読み取るカードリーダ112と、振込先の口座番号の入力を受け付ける入力受付部101と、利用者IDと口座番号を金融サーバ200に送信し、利用者IDに対応する年齢情報と口座番号に対応する振込先情報とを受信する通信部106と、受け付けた口座番号の振込先への振込処理を行う振込処理部103と、年齢情報により利用者の年齢が所定の年齢条件に該当するか否かを判定する年齢判定部104と、振込先情報により振込先の名義が個人名義であるか否かを判定する口座判定部105と、利用者の年齢が所定の年齢条件に該当し、かつ振込先の名義が個人名義である場合に警告画面を表示する表示制御部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は取引セットのモードと取引実行のモードを有するように配置される電子取引装置と取引を行なう携帯電話に関するものである。
【解決手段】携帯電話が取引セットのモードとなる場合は、ユーザーは対応される一つの検証データと一つのバイオ特徴を携帯電話に設置するようにする。携帯電話が取引実行のモードとなる場合は、ユーザーはバイオ特徴を入力し、携帯電話がバイオ特徴に対応する検証データを、電子取引装置に伝送する。電子取引装置は、当該検証データを確認した後、払戻しまたは振替といった取引サービスをユーザーに提供する。 (もっと読む)


【課題】釣銭に用いる貨幣や両替した貨幣を出納室から持ってくる手間を無くすとともに、両替機を購入するコストと当該両替機を設置するスペースを削減すること。
【解決手段】レジ精算システムは、購入商品の登録を行う商品登録装置10と、商品登録装置10と離れた場所に設けられ、当該商品登録装置10で登録された購入商品の決済金の支払いを購入顧客が行うための代金決済モードと、店舗係員が売上金処理装置25へ補充する貨幣を出金するための釣銭準備金出金モードとを有する現金処理装置15と、を備えている。現金処理装置15は、貨幣が補充される補充先を含む売上金処理装置25に関する補充情報を、入力する入力手段37と、補充先である売上金処理装置25毎の補充金額を管理する管理手段51と、を有している。 (もっと読む)


【課題】商用電源の遮断中に入出操作がされてしまった場合の誤計算の発生を効果的に抑制できる貨幣管理装置を提供すること。
【解決手段】収納庫に収納保管された貨幣の量を測定する測定手段と、内部電源を利用して商用電源の遮断中に収納庫が開けられたか否かを検知する開操作検知手段と、内部電源を利用して開操作検知手段による検知結果の情報を記憶する開操作情報記憶手段と、商用電源が遮断される前の測定手段による測定結果を記憶しておく遮断前データ記憶手段と、が設けられる。商用電源が遮断状態から導通状態に切り替わった時に、開操作情報記憶手段において収納庫が開けられたという情報が記憶されていた場合に、測定手段による再測定を行って、当該再測定結果と、遮断前データ記憶手段で記憶されていた測定結果と、が比較され、所定値以上の変化が判別された場合に警告が発せられる。 (もっと読む)


【課題】本人による操作続行を確認するため、指紋認証を逐次実行する逐次指紋認証システムに於いて、他人の助けが必要になった場合の代理操作を可能にする。
【解決手段】金融サーバ101が、タッチパネル式入出力装置を用いたATM機器103a,103b…とネットワーク102を介して通信自在に接続されたタッチパネルを用いた逐次指紋認証システムであって、ATM機器103a,103b…は、利用者のカード104から利用者情報を取得し、タッチパネル式入出力装置に取引画面を表示させる手段と、取引画面にて、所定の取引ボタンが選択された時、ヘルプボタンが押され続けていれば、ヘルプボタン近傍の指紋情報を取得する手段と、ヘルプボタンが押され続けていなければ取引ボタン近傍の指紋情報を取得する手段と、取得した指紋情報と利用者情報とを金融サーバ101に送信する手段等を備えている。 (もっと読む)


61 - 80 / 355