説明

Fターム[3E040DA02]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583)

Fターム[3E040DA02]の下位に属するFターム

暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA02]に分類される特許

21 - 40 / 355


【課題】撮影が可能でかつ登録顔画像と正確に照合することができる顔撮影を可能とするタッチパネル型液晶表示端末を提供する。
【解決手段】操作画面6を有しその操作画面6に対してタッチ操作されるとそのタッチ操作信号を出力することができる操作画面部と、上記操作画面近傍または当該操作画面内で上記画面のタッチ操作者の顔の撮影が可能な位置に設置された顔撮影用カメラと、上記顔撮影用カメラでの撮影顔画像を記録する顔画像記録部と、顔画像の登録サーバと、全体を統括制御する制御部と、を備え、上記制御部は、上記操作画面部からのタッチ操作信号を受け、上記顔撮影用カメラを駆動してタッチ操作者の顔画像を撮影制御すると共に、上記撮影した顔画像を上記顔画像記録部に記録制御する。 (もっと読む)


【課題】カスタマプライバシー及びセキュリティを高めたセルフサービス端末装置を提供する。
【解決手段】このセルフサービス端末装置は、第1および第2の接触感知ユニットを含む。これらの接触感知ユニットの各々は、ディスプレイおよびディスプレイの上に横たわる接触感知パネルを含む。第2のカスタマディスプレイが、第1のカスタマディスプレイとは異なって構成される。端末装置はさらに、カスタマが第1の接触感知ユニットを用いた場合よりも、よりプライベートな方法でトランザクション詳細を入力するために第2の接触感知ユニットを用いることができるように、(i)第1のカスタマディスプレイ上でカスタマに対する複数の異なる選択可能なオプションを備える画面、および(ii)第2のカスタマディスプレイ上で選択された選択可能なオプションと関連する画面、を提示するように使用可能なプロセッサを含む。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の顧客に音声での操作案内を行うと共に、顧客の操作ミスに対する予防手段を備える自動取引装置を提供する。
【解決手段】現金自動預払機1は、取引項目を画面表示する表示部5と、取引項目に基づく顧客による取引の操作を受け付ける操作受付部4と、操作受付部4が受け付けた操作に応じて音声信号を生成する音声信号生成部15と、音声信号を機械的な振動に変換して骨伝導又は指伝導により顧客に伝達する骨伝導スピーカー16と、を備える。更に、桁の情報を付加した数字データを生成する数字データ生成部14を備えて、桁の情報を付加した骨伝導音声を顧客に伝達し、予め登録された振込先履歴情報に基づく音声信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構造及び制御によって利用者にカードを返却することができる現金自動預払装置、及び、その制御方法を提供する。
【解決手段】現金自動預払装置3は、媒体8が挿入口203に排出されるように搬送機構を制御した後、媒体8が挿入口203で保持された状態が所定時間継続したと判断された場合に、取引処理を休止するように制御する休止手段3111と、休止手段3111により取引処理が休止された場合に、媒体8が前記保管部に保管されるよう前記搬送機構を制御する保管制御手段3131と、媒体8が挿入口203で保持された状態に関する情報を記憶する記憶手段39と、記憶手段39に記憶した情報をサーバへネットワーク経由で送信された後、取引処理を開始する開始手段3112と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】窓口端末、本人確認方法、および本人確認システムを提供する。
【解決手段】顧客の本人確認証を読取る読取部と、前記読取部により読取られた前記本人確認証の内容と、前記顧客の登録済み本人確認証の内容とを比較する本人確認部とを備え、前記本人確認部が行う比較は、前記本人確認証の有効期限と、前記登録済み本人確認証の有効期限との比較を含む、窓口端末。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の生体認証により、携帯通信端末から口座データを自動取引装置に通信して、自動取引動作する自動取引システムに関し、ユーザーの希望する生体認証方式で、本人確認して、自動取引する。
【解決手段】携帯通信端末(1)は、口座データと、生体情報と、前記口座データと前記生体情報の証明書とを複数格納するメモリ(12−2)を有し、生体認証ユニット(10)により本人確認と登録された生体情報の証明書による生体情報の有効性チエックを行い、本人確認が良好である場合に、非接触通信ユニット(16)により登録された口座データと有効性チエック結果とを自動取引装置(2)に送信し、自動取引装置(2)は、顧客操作部(23)に表示された取引選択画面から携帯通信端末を利用したサービスであることを選択したことに応じて、顧客操作部(23)に口座データを表示し、選択できる取引条件を前記有効性チエック結果に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】個々の入出金の操作について容易に管理することができ、行員による誤操作及び不正を完全に防止することができるような貨幣管理装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、貨幣を収納保管する収納庫と、収納庫に収納保管された貨幣の量を測定する測定手段と、前記測定手段による測定結果に基づいて、収納庫に収納保管された貨幣の金額を計算する演算手段と、前記演算手段で計算された貨幣の金額を記憶する記憶手段と、前記収納庫に入出される貨幣の金額を入力するための入力手段と、前記入力手段で入力された金額と、前記演算手段で計算された金額と、を精査する精査手段と、を備えたことを特徴とする貨幣管理装置である。 (もっと読む)


【課題】取引時に顧客と紙幣との対応を確実にとれるように記憶し、しかも記憶する取扱データ量の小容量化を図ることができる紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】取引処理される紙幣を識別対象として該識別対象の識別情報を取得する紙幣読取部160と、前記紙幣読取部160による識別時の識別状況に基づいて前記識別対象に関して記憶する情報種別を定める紙幣判定部163と、該紙幣判定部163に決定された情報種別の前記識別対象に関する情報を識別対象記憶情報として上位記憶部206に記憶する上位制御部200とを備えた現金自動取引装置100を構成する。 (もっと読む)


【課題】本来の操作性が失われることなく、利用者本人以外の者に暗証番号を盗み見られたことを自動検知し、利用者本人以外の利用を中止することを目的とする。
【解決手段】この発明は、暗証番号入力部への前記暗証番号の入力の際に、他人による盗み見があったか否かを判定する盗み見判定部と、取引媒体を利用する利用者本人の顔情報14を取得する本人顔情報取得部と、前記盗み見判定部で盗み見があったと判定した場合、前記取引媒体を投入した現在利用者から前記本人顔情報取得部で取得した前記現在利用者の顔情報が、前記本人顔情報記憶部に記録された前記利用者本人の顔情報14と同一人物か否かを判定する本人判定部と、前記本人判定部で前記利用者本人でないと判定した場合に取引を中止する取引中止部とを備えた現金自動取引装置1であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示装置及び自動取引装置を提供する。
【解決手段】表示部12と、光源11と、前記表示部の表示面側に設けられ、前記表示部からの光及び前記光源からの光を透過する透過層10と、を備え、前記光源は、前記透過層の端部に設けられる表示装置。 (もっと読む)


【課題】自動取引時に第三者により不正に有価媒体が取得されてしまうのを防止しつつ、利用者にとって使い勝手の良い取引ができる取引処理装置及び取引処理方法を提供する。
【解決手段】利用者を検知するCCDカメラ等の画像取得機構部18と、払い出される紙幣を保留する紙幣入出金口21と、この紙幣入出金口21から紙幣を抜き取り可能に開放するシャッタ6aと、利用者が本人であることを確認する静脈認証機構部10とを備え、前記シャッタ6aを開ける前に、前記画像取得機構部18が取引途中で利用者を検知できなくなった場合、または画像取得機構部18が利用者の入れ替わりを検知した場合、前記静脈認証機構部10により本人であることを再確認しなれければ、前記シャッタ6aを閉じたままとするATM1を構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無人で遺失媒体を回収することができ、かつ安全に謝礼金の受渡しをすることができる遺失媒体処理システムおよび謝礼金支払い方法と、これを実現する自動取引処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】拾得した遺失媒体の投入を受付け該遺失媒体の遺失媒体情報を読取るカード機構部・明細票機構部102または通帳機構部103と、拾得者の情報を入力許容する操作部101と、前記遺失媒体情報と前記拾得者情報とを関連付けて記憶する各種ファイル204とを備えた遺失媒体処理システムであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】新規に口座開設する際は本人生体情報を登録した仮のICカードを発行し、後日郵送された正式ICカードに自動預払機(ATM)で仮カード内の生体情報を書き移すことで、窓口来店の回数を初回のみに減らすことができる。しかし正式カードが郵送されるまでの間に仮カードを紛失した場合に、新しい仮カードを再発行しても紛失した仮カードが使用可能な状態で残る問題がある。
【解決手段】上記の課題を解決する為に、本発明においては、仮カード内に口座暗証番号に基づく案層認証データを登録し、ATMで仮カードを使用する際は口座暗証番号で認証することにした。これにより仮カードを紛失した場合は口座暗証番号を変更することで、紛失した仮カードを使用停止にできるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の媒体の使用を取引条件に加えることにより、生体認証装置等の多大な設備投資を行わず、セキュリティを強化する。
【解決手段】口座データベースを有する勘定系ホストコンピュータ30に接続されて、顧客の操作によって取引口座カードに係る口座の取引を自動的に行う自動化機器10において、取引口座カードが挿入されたことを判定する処理と、取引口座カードの暗証番号が入力されたことを判定する処理と、取引承認用口座カードが挿入されたことを判定する処理と、取引口座カードに係る第1の口座の取引を受け付ける処理と、取引口座カードに係る暗証番号が一致し、且つ取引口座が取引承認用口座と関連づけられている場合に、取引口座に係る取引を実行する処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】通帳への未記帳取引履歴の記帳を円滑に行う手段を提供する。
【解決手段】通帳記帳装置1が、通帳のページに未記帳取引履歴を記帳する記帳部10と、複数の通帳を保管する保管部12とを備え、未記帳取引履歴を記帳する通帳を受付けたときに、通帳への即時記帳または一時預り記帳の別を選択させ、一時預り記帳が選択された場合は、当該通帳を保管部12に保管して一旦預り、未記帳取引履歴の記帳を終えた後に、当該記帳済の通帳を利用者に返却する。 (もっと読む)


【課題】顧客側に現金処理機を設けることにより発生する現金トラブルを軽減可能な窓口業務システムを提供すること。
【解決手段】顧客側に設けられた現金処理機に入金された入金金額をテラー側に設けられた第1の表示手段および顧客側に設けられた第2の表示手段に表示し、顧客側に設けられた第2の確認手段が押下されたかチェックし、第2の確認手段が押下され後、テラー側に設けられた第1の確認手段が押下されたかチェックし、第1の確認手段が押下された場合、前記入金金額を含む取引情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】作業効率を向上することができる貨幣処理機の提供。
【解決手段】許諾手段が許諾した一の担当者識別情報に関連して所定の払出金額の貨幣を金種別の環流手段70〜75から払出手段17に払い出す払出処理時に、払出金額のうち確定手段が機外管理として確定できなかった払出不足金額が発生した場合、該払出不足金額を前記一の担当者識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、払出不足金額が発生した場合に報知を行う報知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体から取り出された貨幣収納カセット内の貨幣のデータを記憶できる。
【解決手段】貨幣入金装置は、投入された貨幣を1枚ずつ取り込む受入部101と、取り込まれた貨幣を識別計数する識別部103と、取り外し及び装填が可能であり、識別計数された貨幣を収納する収納カセット109と、前記収納カセットに収納された貨幣の計数結果を在高情報として記憶する記憶部120と、前記収納カセットの取り外しに伴い、前記記憶部に記憶されている前記在高情報を消去するか否かの指示を受け付ける指示受付部115と、前記指示受付部を介して、前記在高情報を消去するという指示を受け付けた場合、前記収納カセットの取り外しに伴い前記記憶部から前記在高情報を消去し、前記在高情報を消去しないという指示を受け付けた場合、前記収納カセットの取り外しに伴い、前記記憶部に前記在高情報を保持させておく制御部104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】顧客のカードを使って自動取引装置の操作が行われていることを顧客に電子メールで通知することで、不正取引を防止する。
【解決手段】自動取引装置100は、認証媒体取扱部104に挿入されたカードから顧客情報を取得し、その顧客情報をホストコンピュータ200に送信する。ホストコンピュータ200は、顧客情報に基づいて顧客に取引の継続を問い合わせる必要があると判断した場合に確認メールを作成して情報処理端末400に送信する。情報処理端末400の所有者である顧客は確認メールを見て取引を継続するか否かを情報処理端末400に入力する。情報処理端末400はその入力に基づいて返信メールを作成し、ホストコンピュータ200に送信する。ホストコンピュータ200は返信メールに基づいて自動取引装置100に取引きの継続または中止を指示する。 (もっと読む)


【課題】利用者側の都合を主体に置きつつ安全性と利便性を両立する認証方式、及び当該認証方式を用いたATM100を提供する。
【解決手段】複数種類の認証方式から利用者に予め定められた認証方式の組合せである認証レベルデータ50を取得するステップS202と、利用者の本人認証を行う複数種類の認証機構部110と、前記認証レベルデータ50により定まる前記認証機構部110により利用者の本人認証を実行するステップS203とを備え、該ステップS203による認証結果に基づいて取引の可否を判定するステップS302とを備えた取引処理装置。 (もっと読む)


21 - 40 / 355