説明

Fターム[3F205AA07]の内容

ジブクレーン(門形、ケーブルクレーン) (4,302) | クレーンの種類 (994) | 移動クレーン (780) | クローラクレーン (266)

Fターム[3F205AA07]に分類される特許

141 - 160 / 266


【課題】作業現場が変わる度毎のラチスブームの分解、輸送、組み立て作業に際して、ラチスブームの先端部に設けられた電気機器類に電力を供給するための送電線の着脱、着脱、ケーブルリールへの巻き込み、巻き出し、配線作業を少なくすることを可能ならしめる移動式クレーンを提供する。
【解決手段】移動式クレーンのラチスブーム5の先端ブーム5cの枠内に、自然エネルギーを用いて発電した電力を、ラチスブーム5の先端部に設けられる電気機器類に供給する電源装置20を、前記先端ブーム5cの枠内における前記電源装置20の上方位置に設けた、前記ラチスブーム5の長手方向の中心線と直交する向きの支持軸により揺動可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】車体の向きを変更可能な構成にし、2倍の吊り上げ能力を支障なく発揮でき、実施化を図り得るクレーン作業車を提供する。
【解決手段】クレーン作業車Aは2台の単体クレーン1L,1Rを連結してなる。各単体クレーンは、それぞれ少なくとも、クローラ2により走行可能な下部走行体3と、下部走行体上に旋回装置を介在して旋回可能に設けられた上部旋回体5と、上部旋回体に基端が傾動可能に支持されたブーム6と、ブームを傾動させる傾動機構10と、ブームの先端から巻上ロープ11を介して吊り下げられた吊り部材12の巻き上げ及び巻き下げをする巻上機構とを有する。2台の単体クレーンの上部旋回体同士を連結ビーム20を介して連結し、旋回時には旋回装置が旋回フリー状態でかつ走行停止状態の一方の単体クレーンの周りを、旋回装置が旋回ロック状態の他方の単体クレーンが旋回走行することで旋回動作をする。 (もっと読む)


【課題】クレーンの旋回や走行に際してバランスウェイトに干渉する障害物を検知でき、且つ、障害物との干渉により検知機構の破損を防ぐことが可能なカウンタバランス型クレーンを提供する。
【解決手段】ブームを起伏させる第1の起伏手段と、第1の起伏手段を起伏させる第2の起伏手段と、第1の起伏手段から吊り下げられて上部旋回体の後方に配されるバランスウェイトとを備えたカウンタバランス型クレーンであって、バランスウェイトの下端部よりも上方から吊り下げられ、引張力が作用することにより鉛直方向に直線状に延びた引張状態になる吊り下げ部材と、吊り下げ部材により吊り下げられた当接部材28と、当接部材28の自重により吊り下げ部材が鉛直方向の引張状態となったときに略水平方向に付勢されるリミットスイッチ25とを備える。 (もっと読む)


【課題】機体からアウトリガを放射状に張り出す作業車両であっても、機体の水平姿勢を維持しつつその持ち上げ高さを容易に変えることのできるアウトリガ張出し状態調整装置を提供する。
【解決手段】このアウトリガ張出し状態調整装置は、コントローラおよびジャイロセンサを備えている。そして、コントローラは、所定の操作信号が入力されたときに(S1)、ジャイロセンサからの傾斜の情報に基づいて、機体が水平姿勢になるようにアウトリガを制御する水平姿勢補正処理(S6)と、所定の操作信号が入力されたときに(S1)、機体が水平姿勢のときに(S4)、ジャイロセンサからの傾斜の情報に基づいて、機体の水平姿勢を維持しつつ当該入力された所定の操作信号に応じた作動方向に機体の持ち上げ高さを所定の時間だけ変える機体高さ補正処理(S7)とを実行する張出し状態調整処理をする。 (もっと読む)


【課題】移動式リフトクレーンの組み立て設置作業時に、マストを起こす方法を改良する。
【解決手段】移動式リフトクレーン10は、第1端部が旋回体20に取り付けられており、第2端部を有するマスト28と、第1端部が旋回体20に枢動可能に接続されている少なくとも1つの油圧シリンダを含んでいる。油圧シリンダは、マスト28の第2端部を、マスト28がほぼ水平状態にある位置から、移動式リフトクレーン10の引き上げ、移動、及び設置作業中にマスト28が使用される位置へ起こすことができるように配置・構成する。 (もっと読む)


【課題】作動油の油量不足の発生を未然に回避し、作業機の動作上の信頼性を高めること。
【解決手段】複数の油圧シリンダによって駆動される作業機の作動油量制御装置において、作動油タンク内の残油量を取得する残油量取得手段20と、残油量と予め設定した残油量下限値とを比較し残油量が残油量下限値以下に低下した場合に動作規制信号を出力する動作規制信号出力手段23と、動作規制信号を受けたとき残油量が減少する方向への油圧シリンダの駆動を規制すべくシリンダ駆動手段に駆動制御信号を出力する駆動制御手段24を備える。残油量が残油量下限値以下に低下した場合には、動作規制信号出力手段23から動作規制信号が出力され、この動作規制信号を受けたとき、駆動制御手段24から駆動制御信号が出力され、油圧シリンダの残油量が減少する方向への駆動が規制され、作動油の油量不足が未然に防止され、作業機の動作上の信頼性が確保される。 (もっと読む)


【課題】カウンタウエイトの重量減少を抑える。
【解決手段】建設機械の機体フレーム3の後端部に設けられたウエイト支持部4と、カウンタウエイト10に設けられたウエイト取付部16と、ウエイト支持部4にウエイト取付部16を取り付ける貫通位置、およびウエイト支持部4からウエイト取付部16を取り外す退避位置に移動可能なカウンタウエイト取付用のピン部材20と、一端がピン部材20に連結されるとともに、他端がカウンタウエイト10の外側に突出して延設され、他端側での操作によりピン部材20を貫通位置と退避位置の間で移動するロッド部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で、クレーンの解体のためにブームが倒伏する姿勢として、そのブームの先端のジブがブームから地面に沿って張り出される張出し姿勢、ジブがブームの下面に近接するように折り畳まれる内抱き姿勢のいずれが選択された場合にも共通の車輪を利用することが可能なクレーンを提供する。
【解決手段】クレーン10はブーム16及びジブ18を備える。ジブ18の先端に車輪支持部材72及び回動リンク90が回動可能に取付けられ、車輪支持部材72に車輪70が回転可能に取付けられる。車輪支持部材72は、回動リンク90と連結されることで、第1の着地姿勢から張出し姿勢に至るまで車輪70が地面G上を転動することが可能となる張出し用支持位置に固定され、ジブ18に連結されることで、第2の着地姿勢から内抱き姿勢に至るまで車輪70が転動可能となる内抱き用支持位置に固定される。内抱き用支持位置の車輪支持部材72から切離された回動リンク90は保持部110により保持される。 (もっと読む)


【課題】クレーンの分解組立作業を容易にする。
【解決手段】マスト部材20を作業姿勢から輸送姿勢に姿勢変更した後、マスト部材20にロープ折り返し用のローラ部材26を取り付ける。さらに、第2のロープ支持部材12を移動しながら、ローラ部材26を支点に第1のロープ支持部材13と第2のロープ支持部材12との間でブーム起伏用ロープ6aを折り返す。その後、ブーム起伏用ロープ6aを折り返した状態で、マスト部材20と第1のロープ支持部材13と第2のロープ支持部材12とブーム起伏用ロープ6aとを一体に取り外す。 (もっと読む)


【課題】クレーンの輸送重量を軽減する。
【解決手段】上部旋回体2のメインフレーム200の後端部に、ピン44,46により後ジャッキ40を取り付ける。上部旋回体2のメインフレーム200の前端部に、ピン720,721により中間フレーム70を取り付け、中間フレーム70の前端部に、ピン719,722により前ジャッキ30を取り付ける。この状態で前ジャッキ30と後ジャッキ40をジャッキアップし、上部旋回体2をトレーラ100に搭載した後、上部旋回体2からジャッキ30,40と中間フレーム70を取り外す。 (もっと読む)


【課題】小型かつ構造簡素にして高負荷に耐える作業機械の横転防止装置を得る。
【解決手段】ボディ(3)の両側部にクローラーフレーム(5)を進行方向に延長させて固定し、該クローラーフレーム(5)に無端状のクローラーシュー(6)を周回可能に装着してなる下部走行体(2)と、前記ボディ(3)の上部にブーム(13)及び運転室(12)を旋回可能に連結してなる上部旋回体(10)とを有する作業機械(1)を設け、前記クローラーフレーム(5)に支点ピン(16)を上方かつ外側方に傾斜させて設け、該支点ピン(16)に棒状の補助脚(17)の一端部を回動可能に連結し、該補助脚(17)を前記支点ピン(16)を中心として前記クローラーフレーム(5)の長手方向と直交する下向きと該クローラーフレーム(5)の長手方向に沿う前後向きとに回動させる回動装置(20)を設け、前記補助脚(17)は、前記下向きに回動させた際に、その下端が地面に接近又は当接する長さとする。 (もっと読む)


【課題】クレーン作業時におけるライブマストの損傷を防ぐ。
【解決手段】回動軸を支点にして、ブーム3よりも後方においてメインフレーム200にクレーン前後方向に回動可能に軸支され、ブーム起伏用ロープ15を支持するとともに、このブーム起伏用ロープ15の巻き取りまたは繰り出しにより前後方向に回動するマスト部材4と、回動軸よりも後方にてマスト部材4を支持し、マスト部材4を略水平の輸送姿勢から作業姿勢へと押し上げる油圧シリンダと、マスト部材4とブーム3を連結する支持部材12、および起伏用ロープ15を介してマスト部材4に作用する、ブーム支持力の有無を検出する支持力検出手段と、支持力検出手段によりブーム支持力があることが検出されると、油圧シリンダを縮退するシリンダ制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ライブマストから荷を吊り下げ、安定姿勢で作業を行う。
【解決手段】ブーム3よりも後方にてクレーン前後方向にメインフレーム200に回動可能に軸支され、ブーム起伏用ロープ15を支持するライブマスト4と、ブーム起伏用ロープ15を巻き取りおよび繰り出してライブマスト4を起伏する起伏ドラム9と、ライブマスト4から吊り荷を吊り下げる吊り下げ手段17と、吊り下げ手段17により吊り下げられた吊り荷18を起伏ドラム9の駆動によって昇降する作業時にマスト部材4に作用する負荷を検出する負荷検出手段32,33と、予めライブマスト4に作用する負荷の制限値を設定する設定手段30と、負荷検出手段32,33により検出された負荷が制限値を超えないように起伏ドラム9の動作を制限する制限手段30,48とを備える。 (もっと読む)


【課題】該接地面から下る斜面を有する場所であっても、作業機械の転倒を防止する。
【解決手段】下部走行体11に第1の軸38を介して上下方向回動可能に取り付けられた油圧シリンダ33と、油圧シリンダ33に対して下側の位置に離れ、下部走行体11に第2の軸43を介して上下方向回動可能に取り付けられたリンク機構34と、一端側にポンツーン35aを設け、他端側がリンク機構34の一端と上下方向回動可能に連結されたアウトリガー35とを備えるとともに、リンク機構34の一部と油圧シリンダ33のピストンロッド端33aとを連結し、油圧シリンダ33の伸縮動作によりアウトリガー35を、下部走行体11の幅内で下部走行体11の側面に格納された格納位置と、該側面から外側横方向に張り出し、かつポンツーン35が下部走行体11を配置している平地面47または該平面地47から下る斜面48に対して当接される使用位置とに配置できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ワイヤロープの干渉を防止することができるガントリを備える杭打機を提供すること。
【解決手段】杭打機50によれば、ガントリ1は、支持部材31によって支持軸30を主軸4よりも下方において支持することで第2シーブ6を第1シーブ5よりも下方に配設し、サードロープ77をリーダ起伏ロープ71より下方において支持することができる。これにより、サードロープ77をハンガ20の下方からリーダ60側へ導くことができる。よって、ハンガ20とブライドル80との間に巻回されリーダ60側へ導かれたリーダ起伏ロープ71のロープ間を通さずにサードロープ77をリーダ60側へ導くことができるので、リーダ起伏ロープ71とサードロープ77との干渉を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】各種ウインチを搭載しながら、分解作業後のクレーン本体の重量を小さく抑えることが可能なクレーンを提供する。
【解決手段】旋回体12に起伏可能に連結されるブーム16及びブーム起伏用のマスト20と、ブーム16を駆動するためのブーム起伏用ウインチ30と、吊り荷用の主巻用ウインチ34および補巻用ウインチ36を備える。主巻用ウインチ34及び補巻用ウインチ36はブーム16に据付けられ、ブーム起伏用ウインチ30はブーム起伏用マスト20に据付けられる。 (もっと読む)


【課題】作業時や組立時にワイヤロープ等の相互干渉を回避しつつ、ジブ起伏用下部スプレッダをブームフット寄りの位置に取り付け得るようにし、フック吊上げ荷重によるジブ起伏ワイヤロープの作用力の軽減化及びジブやブームの定格総荷重の増加等を図る。
【解決手段】上部旋回体2にブーム4を起伏可能に取り付けるとともに、ブーム先端にジブ5を起伏可能に取り付け、ジブ先端から補巻ワイヤロープ7を介して補フック8を、ブーム先端から主巻ワイヤロープ10を介して主フック11を各々吊り下げる。上部旋回体にブーム起伏用ワイヤロープ20、ジブ起伏用ワイヤロープ24、補巻ワイヤロープ及び主巻ワイヤロープを各々巻き取り又は繰り出す4台のウインチ12〜15を搭載する。ブームの先端部及び基端部に各々ブーム腹面4h寄りにガイドシーブ36〜38を設け、これらのガイドシーブを通して補巻及び主巻ワイヤロープを共にブームの腹面に沿って配する。 (もっと読む)


【課題】クレーンに掛かる吊り荷の平衡を保つために異なる位置に動かすことのできるカウンタウエイトを有する自走式リフトクレーンを提供する。
【解決手段】可動地面係合部材14,16を有する車体12と、地面係合部材14,16に対して旋回できるように車体12に回転可能に接続されている旋回体20と、旋回体20の前側部分に枢動可能に取り付けられているブーム22と、マスト28と、マスト28と旋回体20の後側の部分の間に接続されている背面連結部材30と、可動式のカウンタウエイトユニット34と、油圧シリンダ38と、第1端部が旋回体に、第2端部が油圧シリンダに枢動可能に接続されているアーム40と、を有している。アーム40と油圧シリンダ38は、旋回体20とカウンタウエイトユニット34の間に接続されており、油圧シリンダ38を伸縮させると、旋回体20に対するカウンタウエイトユニット34の位置が変化するようになっている。 (もっと読む)


【課題】過負荷防止装置を精度よく作動させる。
【解決手段】回動可能なブーム4を支持する支持部材5に作用するブーム支持力TBを検出する支持力検出手段31と、ブーム4の後方への回動を制限するバックストップ20からブーム4に作用するバックストップ反力FSを検出する反力検出手段33と、支持力検出手段31および反力検出手段33の検出結果TB,FSを用いて、ブーム4から吊り下げられる吊り荷の吊り荷重Wを演算する荷重演算手段52と、演算された吊り荷重Wに基づき過負荷を判定する過負荷判定手段51と、過負荷判定手段51による判定結果に応じた信号を出力する出力手段54とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なるクラスの下部走行体に対して上部旋回体を共有するクレーンを組立てた際に、クレーン本体の全高をあまり高くせず、かつ縮小時のクローラシューのストロークに影響を与えないようにすることができるクレーンの旋回フレームを提供する。
【解決手段】
異なるクラスの下部走行体に対して共用される上部旋回体を構成するクレーンの旋回フレームであって、前記旋回フレームを構成するベースフレーム1の下面であって、かつ旋回中心おから異なる半径位置に、下部走行体の車体フレーム上に形成された環状座体との間で旋回ベアリングを構成する外輪または内輪を取付ける内側環状座面2と、外側環状座面3を設ける。 (もっと読む)


141 - 160 / 266