説明

Fターム[3G004DA24]の内容

排気消音装置 (12,975) | 特徴とする構成 (4,003) | 付属品 (1,157) | 弁(開閉板を含む) (478)

Fターム[3G004DA24]に分類される特許

81 - 100 / 478


【課題】内燃機関の運転状態の変化に拘わらず所望の排気空燃比を安定して得る。
【解決手段】本発明に係る内燃機関1は、排気通路12に設けられた燃料噴射弁21と、その下流側に設けられた排気浄化要素19と、燃料噴射弁21の上流側で分岐し排気浄化要素19の下流側で合流するバイパス通路40と、分岐部から合流部までの間のメイン通路12Mおよびバイパス通路40の開度比を変更する開閉弁24とを備える。メイン通路の排気ガス流量を変更できるので、エンジンの運転状態の変化があった場合でもメイン通路における所望の排気ガス流量を容易に得られる。そして排気浄化要素19の再生時に所望の排気空燃比を安定して得ることができる。 (もっと読む)


内燃機関(10)の排気ガス側(50)に内燃機関(10)の排気ガスが通過可能なタービン(62、68)を有する少なくとも1つのエグゾーストターボチャージャ(22、24)を備え、内燃機関(10)の作動状態に応じて、第1の排気ガス再循環装置(74)、特に高圧排気ガス再循環(74)を用いて、及び/又は少なくとももう1つの排気ガス再循環装置(80)、特に低圧排気ガス再循環(80)を用いて排気ガスが取り出され、内燃機関(10)の吸気側(34)へ戻される内燃機関の作動方法であって、この方法では、内燃機関(10)の回転数範囲に切替えリミット(104)が設けられ、この切替えリミットでは、少なくとももう1つの排気ガス再循環装置(80)、特に低圧排気ガス再循環(80)による排気ガスの再循環から、第1の排気ガス再循環装置(74)、特に高圧排気ガス再循環(74)と少なくとももう1つの排気ガス再循環装置(74、80)、特に低圧排気ガス再循環(80)とによる排気ガスの再循環へと切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】排気通路に設けられた燃料噴射弁におけるデポジットの発生を抑制する。
【解決手段】本発明に係る内燃機関1は、排気通路12内に燃料を噴射する燃料噴射弁21と、排気通路内において燃料噴射弁の上流側から燃料噴射弁に向かう排気ガスの流れに対して燃料噴射弁を遮蔽する遮蔽部材24とを備える。燃料噴射弁の上流側から燃料噴射弁に向かう排気ガスが燃料噴射弁に直接当たることを抑制でき、排気ガスによる燃料噴射弁の加熱、ひいてはこの加熱に起因するデポジット発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関から排出される排気ガスの排気騒音を広い周波数帯域に亘って低減することができるマフラを提供すること。
【解決手段】第1区画室26、第2区画室27および第3区画室28を有するマフラ本体11と、インレットパイプ12と、アウトレットパイプ13とを備え、インレットパイプ12が、導入通路12aを有するとともに、複数の連通孔12cを有し、導入通路12aと第1区画室26とを連通する第1連通路14aを有する第1連通管14と連結され、アウトレットパイプ13が、第3区画室28で開口するとともに、マフラ本体11の外方で開口する排出通路31aを有するとともに、第3区画室28内の開口端部19に排出通路31aを開閉する開閉バルブ32を備え、排出通路31aと第1区画室26とを連通する第2連通路15aを有する第2連通管15と連結されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】改質触媒による水蒸気改質反応の水素生成反応効率を維持することにある。
【解決手段】有機化合物から水素を生成する水素製造装置を備え、水素製造装置で生成した水素を燃料の一部とする内燃機関において、水素製造装置内に有機化合物と水蒸気を反応させて水素を生成する水蒸気改質反応の性能を向上するための改質触媒が設置され、改質触媒の上流に水素を含有ガスの供給手段を設けている。 (もっと読む)


【課題】背圧回収後の排気管内の排気を好適に放出させ得る内燃機関蓄圧システムを提供する。
【解決手段】排気管5に設けられる排気遮断弁10を閉弁することで排気圧を蓄圧するとともに、所定の供給先7aへと供給可能な蓄圧タンク21を備える内燃機関蓄圧システム20は、排気管5と蓄圧タンク21と所定の排気先4a、5とを連通し、圧力制御弁13が設けられるガス通路11、15と、制御手段30とを備え、制御手段30は、蓄圧が終了したときに、圧力制御弁13の開弁を開始し、排気管5内の排気圧が所定の排気圧以下となった後に、排気遮断弁10の開弁を開始する。 (もっと読む)


【課題】排気アセンブリを提供する。
【解決手段】分配構成部材4の排気入口8と結合される排気マニホールド2を有する排気アセンブリであって、排気を分配構成部材4の低圧接続部10および/または高圧接続部9に導くために適切なアクチュエータ7が分配構成部材4に配置され、高圧側で高圧タービンハウジング5が分配構成部材4と結合され、低圧側で低圧タービンハウジング6が分配構成部材4と結合され、高圧タービンハウジング5の高圧排気出口と低圧タービンハウジング6の低圧排気入口とを結合する結合通路11が、分配構成部材4を通して延在する排気アセンブリ。 (もっと読む)


【課題】この発明は、排気系に活性酸素を供給したときに、一酸化炭素や活性酸素が大気中に放出されるのを防止することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10の排気通路12には、上流排気弁30と下流排気弁32とを設ける。これらの排気弁30,32の間に位置する密閉可能通路12Aには、DPF14とオゾン生成器16とを配置する。そして、DPF14に捕集されたPMを酸化するときには、排気弁30,32を閉弁し、オゾン生成器16から密閉可能通路12Aにオゾンを供給する。従って、排気弁30,32によりDPF14の周囲に滞留するガスを保温することができ、この保温効果によりPMやCOの酸化反応を促進することができる。そして、排気通路12内の残留オゾンやCOが大気中に放出されるのを排気弁30,32により防止することができる。 (もっと読む)


【課題】弁装置の内部に設置した弁体3を、駆動軸4を介して外部に設置した駆動装置5(アクチュエータ等)により作動する弁装置において、弁装置のケース2と駆動軸4の間から流体が漏洩することを防止する軸シール構造を有した弁装置1を提供する。
【解決手段】気密のケース2内に設置した弁体3と、弁体3に接続した駆動軸4と、ケース2の外に配置され駆動軸4を回転して弁体3を弁座に当接する駆動装置5を有する弁装置1において、駆動軸4を、駆動装置5に接続する駆動装置側軸6と、弁体3に接続する弁体側軸7と、駆動装置側軸6と弁体側軸7の間で、かつ、駆動軸4の軸方向に移動する移動軸と8で形成し、更に、駆動装置側軸6の回転を、移動軸8を介して弁体側軸7に伝達するように構成し、移動軸8が前記駆動装置側軸6の方向に移動したときに、ケース2の穴側に形成したシール部9aと、移動軸8側に形成したシール部9bが接してシールする。 (もっと読む)


自動車の排気システムの導管に用いられるスナップ作動弁装置は、弁装置の回転可能な弁板の心棒に連結している慣性ダンパー部材を用いることで、その動作をコントロールすることができる。
(もっと読む)


【課題】排気温度の高い運転状態が連続しても、NOx吸蔵還元触媒等のNOx低減触媒の過昇温を抑制して高いNOx浄化性能を維持し得るようにした排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気管4の途中にNOx吸蔵還元触媒5(NOx低減触媒)を備えた排気浄化装置に関し、排気ガス3を冷媒との熱交換により冷却可能な冷却器14と、該冷却器14を経由するように排気管4の途中から排気ガス3を迂回させてNOx吸蔵還元触媒5へ導くバイパス流路13と、NOx吸蔵還元触媒5の入口で排気温度を検出する温度センサ20と、該温度センサ20による検出温度が所定値以上となった時に排気ガス3の流れをバイパス流路13に切り換える流路切換手段19とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの冷態起動時(エンジンの起動直後等)においては、エンジンが十分に暖まっていないことから、排気ガスの湿度上昇によって凝縮水が発生し易く、触媒装置の活性が十分に上がらない、という問題があった。
【解決手段】制御装置16は、凝縮水抑制手段161Aと、触媒活性化手段161Bと、通常運転手段161Cと、を有し、エンジン1が起動してから所定の時間tzが経過するまでにおいては、凝縮水抑制手段161Aによる制御を行い、所定の時間tzが経過した後においては、触媒活性化手段161Bによる制御を行い、その後、通常運転手段161Cによる制御を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングに形成した排気流路を開閉する弁体と、この弁体を閉じ方向に付勢する弁ばねを備え、排気流路を流れる排気ガスの圧力が所定値を超えると排気流路を開く排気流路制御弁において、弁体の開弁時の応答性を高める。
【解決手段】 排気流路制御弁のハウジング30の弁座30aに着座する弁体31は、排気ガスの流れに向かって凹形状の排気ガス受部31aを備える。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングに形成した排気流路を開閉する弁体と、この弁体を閉じ方向に付勢する弁ばねを備え、排気流路を流れる排気ガスの圧力が所定値を超えると排気流路を開く排気流路制御弁において、弁体の開閉時の摩擦を低減して弁体の開閉特性を安定させる。
【解決手段】 弁体31の対角位置に、その軸線方向に延びる案内軸47を固定し、ハウジング30に案内軸47に対応して、その案内軸47が摺動自在に嵌合する嵌合孔45を設け、案内軸47の外周面と、嵌合孔45の内周面とは常に点接触する。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングに形成した排気流路を開閉する弁体と、この弁体を閉じ方向に付勢する弁ばねを備え、排気流路を流れる排気ガスの圧力が所定値を超えると排気流路を開く排気流路制御弁において、弁体が着座する金属メッシュシートのシール性を向上する。
【解決手段】 排気流路制御弁のハウジング30に、弁体31が着座する弁座30aが形成され、弁座30aに金属メッシュ37が設けられ、金属メッシュシート37は弁体31が着座するシール部と、ハウジング30に圧着により固定される固定部F1、F2とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 エンジンからの排気ガスを消音する排気消音装置において、消音器本体を流れる排気ガスの流通抵抗を低減して、エンジンの出力向上効果を高める。
【解決手段】 排気ガス導入管2L,2Rは、消音器本体1の一対の端壁11,12間で、そのシェル10を貫通して消音器本体1に接続されていて、膨張室20,21に排気ガスを導入する一方の分岐管3と、消音器本体1内を経てその外部に開口する他方の分岐管4とに分岐され、一方の分岐管3は、排気ガスを膨張室20,21を経て消音器本体1の外へ排出し、他方の分岐管4は、開閉弁Vの開弁時に排気ガスを膨張室20,21を経由させることなく直接消音器本体1の外へ排出する。 (もっと読む)


【課題】 消音室本体の一側と他側を仕切るセパレータの開口を開閉する開閉弁を備えた消音器において、開閉弁の開弁時に、そこを流れる排気ガスの流通抵抗を低減してエンジンの出力向上を図る。
【解決手段】 消音器本体1内を、一側の消音室21Rと他側とに仕切るセパレータ14の開口44に、そこを開閉する開閉弁Vを設け、開閉弁Vの開弁時に、前記一側から他側へ流れる排気ガスが、消音室21Rを経ることなく消音室21Rの外へ排出される。 (もっと読む)


【課題】内燃機関から排出された排気ガスが排気ガス浄化装置を通過する時間を長くし、見かけ上の空間速度を低くすることができて、内燃機関の始動直後の排気ガス浄化装置の温度が低い場合等においても浄化性能を十分に発揮できる排気ガス浄化システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】内燃機関2の排気通路3に排気ガス浄化装置4を備えた排気ガス浄化システム1において、前記排気ガス浄化装置4に流す排気ガスGの方向を順流と逆流に切り替え可能に構成すると共に、内燃機関2の運転状態が予め設定した内燃機関の運転状態の場合には、予め設定した第1時間tc毎に、前記排気ガス浄化装置4に対して排気ガスGを予め設定した第2時間tbの間一時的に逆流させる制御を繰り返し行って、排気ガスGが前記排気ガス浄化装置4を通過する時間を、順流だけの場合よりも長くする。 (もっと読む)


【課題】エミッション値の総和の規制値に対するマージンを向上させることのできる層状掃気式の2サイクルエンジン用のマフラーおよび携帯型作業機を提供すること。
【解決手段】開閉手段7は、上流側膨張室R1と下流側膨張室R2とを連通する第1流路および第2流路のうち、エンジンのアクセル時には触媒6が設けられていない第1流路を開け、アイドリング時には触媒6が設けられている第2流路を開ける。従って、本発明では、アイドリング時に触媒6を用いて排気ガスを浄化することができるので、その分、エミッション値の総和を低減することができ、当該総和の規制値に対するマージンを向上させることができる。よって、より厳しい排気ガス規制に対応することができるようになる。また、本発明では、比較的排気ガスが高くないアイドリング時にのみ触媒6を用いるので、触媒6の早期の劣化および排気ガス温度の高温化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】排気通路内に外気を導入するに当たって、低コスト、低騒音、熱負荷の低減、外気量の安定化などが図られた船舶推進器の排気装置を提供する。
【解決手段】エンジン3の排ガスが流れる主排気通路13と、主排気通路13と大気中とを連通するアイドル排気通路14とを備える。アイドル排気通路14内には消音用の絞りおよび膨張室が設けられる。アイドル排気通路14の下流側端部とアイドル排気通路14の上流部とを接続するバイパス通路41を有する。バイパス通路41には、アイドル排気通路14の上流部に向けて空気が流れるようにリード弁43が設けられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 478