説明

Fターム[3G093EB08]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 制御対象(機関以外) (4,752) | 発電機(発電機への伝導系を含む) (1,227)

Fターム[3G093EB08]の下位に属するFターム

Fターム[3G093EB08]に分類される特許

161 - 180 / 527


【課題】モータジェネレータの回生量の増大を図ったハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両10のエンジン2と変速機4との間にクラッチが設けられ、そのクラッチ4よりも後段の動力伝達系に、駆動源をなすと共に制動回生が可能なモータジェネレータ6が連結され、そのモータジェネレータ6による制動回生をアクセル開度が実質的に0%のときに行うようにしたハイブリッド車両の制御装置において、前記アクセル開度が0%を超える場合であっても前記エンジン2がエンジンブレーキ状態のときには、前記クラッチ4を切断すると共に前記モータジェネレータ6による制動回生を行う回生制御手段を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】惰行制御とEV走行制御との両立を図ったハイブリッド自動車を提供する。
【解決手段】プロット点が、前記EV上限線をアクセル開度が大きい側から小さい側へと跨いだとき、あるいは前記EV下限線をアクセル開度が小さい側から大きい側へと跨いだときに、前記クラッチを切り、前記エンジンへの燃料噴射量を落としてエンジン回転数を下げ、前記モータジェネレータを作動させるEV走行制御を開始し、そのEV走行制御の実行中に、前記プロット点が前記マップの惰行制御開始しきい線をアクセル開度が大きい側から小さい側へと跨いだときに、前記クラッチを切った状態および前記エンジン回転数を下げた状態を保持しつつ前記モータジェネレータの作動を停止して前記惰行制御を開始するものである。 (もっと読む)


車両(1)のドライブトレイン(7〜13)を駆動するように備え付けられたエンジン(2)と、前記エンジン(2)に供給される空気の圧力を上昇させるように備え付けられた少なくとも一つの過給機(19)と、前記過給機(19)にトルクが伝達されるように連結可能な、もしくは連結されている、前記過給機(19)を駆動するように、または前記過給機(19)の駆動を支援するように備え付けられた電気機械(22)とを有する車両(1)。前記ドライブトレイン(7〜13)が、前記電気機械(22)にトルクが伝達されるように連結可能である、もしくは連結されている。
(もっと読む)


【課題】運転者の操作に対する追従性(ドライバビリティ)を向上させると共に、燃費を向上させることができる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】動力伝達装置1は、内燃機関ENGと、電動機MGと、プラネタリギヤ機構PGと、出力部材4とを備える。プラネタリギヤ機構PGの3つの要素を、速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に夫々第1要素Sa、第2要素Ca、第3要素Raとして、第1要素Saに内燃機関ENGの駆動力を解除自在に伝達する第1伝達機構C1と、第2要素Caに内燃機関ENGの駆動力を解除自在に伝達する第2伝達機構C2と、第1要素Saに出力部材4を解除自在に連結する第1連結機構S1と、第2要素Caに出力部材4を解除自在に連結する第2連結機構S2とを備え、第3要素Raに電動機MGのロータMGbを接続する。 (もっと読む)


【課題】パラレル式ハイブリッド電気自動車の制御装置に関し、低コストで製造できるようにしながら、エンジンと電動機とをより効率よく作動させることができるようにする。
【解決手段】エンジン11の出力軸11aと電動発電機12の回転軸12aとの間に介装されたマニュアル式のクラッチ13と、電動発電機12と駆動輪18との間に介装され、電動発電機12の回転軸12aに入力軸14aを結合されたマニュアル式変速機14と、電動発電機12に電力を供給し、電動発電機12の発電電力を充電されるバッテリ19と、を備え、クラッチ状態検出手段32aにより検出されたクラッチ13の操作状態と、アクセル状態検出手段31aにより検出されたアクセルの操作状態と、充電率検出手段23により検出されたバッテリ19の充電率とに基づいて、電動機トルクを算出し、該電動機トルクが発生するように電動発電機12を制御する制御手段24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 エンジンが速度制御されている場合、高負荷または過負荷状態になると、トルクリミット制御が働き、適切な速度制御を行うことが困難になる。
【解決手段】 エンジンがトルクを発生する。電動発電機が、発電動作とアシスト動作とを、選択的に行う。外部負荷が、エンジンの負荷となる。トルク伝達機が、エンジンのトルク、電動発電機のトルク、及び外部負荷に印加されるトルクの相互授受を行う。速度センサが、エンジンの回転速度を測定する。制御装置が、エンジン及び電動発電機を制御する。制御装置は、エンジンの速度制御の目標値となる速度指令値を記憶し、外部負荷に要求される動力に基づいて、電動発電機に発生させるトルクを算出して電動発電機をトルク制御し、速度センサで測定された回転速度と速度指令値との差分に基づいて、電動発電機を速度制御する。電動発電機をトルク制御する制御状態と、速度制御する制御状態とを切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリの過充電を防止しつつ、バッテリから持ち出される消費エネルギを抑えることの可能なハイブリッド車両を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、エンジンと、エンジンの駆動力により電力を発生する発電機と、発電機により発電された電力により充電されるバッテリと、発電機により発電された電力、あるいはバッテリから出力される電力により駆動される電動機とを備えたハイブリッド車両において、バッテリの充電状態が第1設定値に到達した時には、回生発電に加えエンジンのモータリングを開始し、第1設定値より低い第2設定値に達した時に停止するモータリング制御手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】内燃機関と電動機とを備える車両において、その内燃機関に供給される燃料の種類が変更された場合にその燃料の種類に応じた良好な燃費性能を得ることができる制御装置を提供する。
【解決手段】変速機構10の有段制御領域と無段制御領域とを分ける境界値である判定車速V1および判定出力トルクT1が、エタノールの混合率が高いほど、より小さくするように変更されるので、そのエタノールの混合率に応じて第1電動機M1が運転されるか否かが決定され、そのエタノールの混合率に応じた良好な燃費性能を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】コンバインによる収穫作業時に、グレンタンク内へ放出される穀粒の運動エネルギーを回生して電力に変換し、この電力によって駆動する電動モータで機体各部の駆動をアシストすることで、燃料消費量を低減する。
【解決手段】コンバイン(1)のグレンタンク(5)内部に揚穀筒(19)から放出される穀粒によって回転する羽根車(12)を設け、この羽根車(12)の回転で発電する発電機(25)と発電した電力を蓄えるバッテリ(29)を設け、コンバイン(1)の回転各部に適宜設ける補助モータ(40)を前記バッテリ(29)からの電力で駆動する構成とする。 (もっと読む)


【課題】低温環境で車両を始動し、車両が動作中に共振周波数領域内で費やす時間を最小にすると共に、バッテリーを保護する。
【解決手段】実際のエンジン速度が第一目標エンジン速度に到達したと判断された場合、又は、第4ステップで時間ベースの所定閾値を経過したと判断された場合に、エンジンの目標エンジン速度をダンパの共振周波数速度よりも大きい第二目標エンジン速度に設定して、エンジン始動モードから通常作動モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの踏み込み量の増加に対して応答性よく車両に発生する駆動力を増加させる。
【解決手段】ECUは、2WDモードでないと(S100にてNO)、4WDモードに対応する出力特性を選択するステップ(S104)と、走行状態を判定するステップ(S106)と、4WDモード選択時に車両に要求されるトルクを算出するステップ(S108)と、リアモータに要求されるトルクを算出するステップ(S110)と、第2のオルタネータに要求される発電電力を算出するステップ(S112)と、第2のオルタネータに対する制御出力を算出するステップ(S114)と、リアモータの出力トルクを推定するステップ(S116)と、第2のオルタネータの負荷を算出するステップ(S118)と、変速比の目標値を算出するステップ(S120)と、エンジンに対して要求される出力を算出するステップ(S122)と、エンジン対して要求される駆動力を修正するステップ(S124)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】精度の高いバネ上制振制御を実現させること。
【解決手段】駆動源として少なくともモータ/ジェネレータ(第1及び第2のモータ/ジェネレータ31,32)が設けられた車両の車体に発生するバネ上振動の抑制を図る車両のバネ上制振制御装置において、前記バネ上振動を抑制させる為のバネ上制振制御量の設定を行うバネ上制振制御量演算手段5と、そのバネ上制振制御量を実現させるように前記モータ/ジェネレータのモータジェネレータ制御量を制御してバネ上制振制御を実行する駆動源制御手段(モータ/ジェネレータ制御手段6)と、を備えること。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率を高くした状態で電動車両の走行を開始させることができるようにする。
【解決手段】エンジン11及び駆動輪と機械的に連結された電動機械と、該電動機械に電力を供給するためのバッテリ43と、充電施設の電源と選択的に接続され、前記バッテリ43を充電するための充電回路65、66と、電動車両の走行を開始する前に、バッテリ43の充電を開始してバッテリ43を満充電にする充電制御処理手段とを有する。電動車両の走行を開始する前に、バッテリ43の充電が開始されてバッテリ43が満充電にされるので、エネルギー効率を高くした状態で電動車両の走行を開始させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ハイブリット車両の制御システムにおいて、車両の減速時にEGRガス経路内にEGRガスが残留している状態であっても十分な減速力を得ることができる技術の提供を課題とする。
【解決手段】本発明は、内燃機関及び電動機を原動機とするハイブリット車両の制御システムにおいて、内燃機関の運転状態がEGR装置の作動領域から減速フューエルカット運転領域へ移行したときにバッテリの蓄電量が所定の上限量以上であれば、機関回転数を所定回転数以上に維持することにより、EGRガス経路内に残留しているEGRガスを速やかに除去するとともに、車両の減速力の減少を抑制するようにした。 (もっと読む)


【課題】残余の二次電池のうち第2低電圧系に接続されている二次電池である接続二次電池がある状態と接続二次電池がない状態とで、内燃機関から出力される動力と電動機から入出力される動力とを用いて走行するハイブリッド走行によって走行する際に走行用に出力可能な動力が大きく変化するのを抑制する。
【解決手段】エンジンが運転されているときには(S500)、スレーブ側昇圧回路に接続されているスレーブバッテリがあるか否かに拘わらず、マスタバッテリの入出力制限Win1,Wout1を制御用入出力制限Winf,Woutfとして設定する(S540)。そして、設定した制御用入出力制限Winf,Woutfの範囲内でモータが駆動されながら走行するようエンジンとモータとマスタ側昇圧回路とスレーブ側昇圧回路とを制御する。 (もっと読む)


【課題】車両のアイドリングストップ実施履歴に基づいてバッテリの強制充電の実行とアイドリングストップの実施とを最適に制御することで、車両のバッテリ劣化を効果的に抑制しつつ燃費を向上させることができるエコラン制御装置を提供する。
【解決手段】エコランECU10は、強制充電実行手段、強制充電実行時間検出手段、アイドリングストップ実施履歴検出手段、強制充電実行判断手段によってアイドリングストップ実施履歴に基づいて、車両のアイドリングストップ実施と鉛バッテリ30へのリフレッシュ充電実行との優先度を判断し、その時点においてより優先度の高い方の処理を実行する制御を行うことができる。よって、エコラン制御を実施する車両のバッテリ劣化を効果的に抑制しつつ、燃費を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】油圧系に異常が発生した場合であっても、油圧ポンプへの余計な出力の発生を抑制することができるハイブリッド型建設機械を提供する。
【解決手段】パワーショベル1は、エンジン11と、エンジン11の駆動力により発生した油圧を油圧駆動部へ供給するメインポンプ14と、エンジン11に連結され、エンジン11の駆動力により発電を行うとともに、自身の駆動力によりエンジン11の駆動力を補助する電動発電機12と、メインポンプ14の出力、並びに電動発電機12の発電電力及び補助出力を制御するコントローラ30とを備える。コントローラ30は、油圧系の異常を検知した場合に、メインポンプ14の出力上限値および電動発電機12の補助出力の上限値をそれぞれ正常時より低く設定する。 (もっと読む)


【課題】動力源として内燃機関と電動機とを備えた車両に適用される車両の動力伝達制御装置において、車両停止中にてスタータモータを利用せずに内燃機関を始動すること。
【解決手段】電動機出力軸の接続状態を、動力伝達系統が変速機入力軸と電動機出力軸との間で形成される「IN接続状態」、動力伝達系統が変速機出力軸と電動機出力軸との間で形成される「OUT接続状態」、並びに、いずれにも動力伝達系統が形成されない「ニュートラル状態」の何れかに選択可能な切替機構が備えられる。車両停止中にて内燃機関を始動する場合、切替機構をニュートラル状態からIN接続状態に切り替え、且つクラッチ機構を遮断状態から接合状態に切り替えた後、電動機駆動力により変速機入力軸が回転駆動される。この変速機入力軸の動力により内燃機関の出力軸が回転駆動された状態で、内燃機関が始動される。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動や運転停止が頻繁に行なわれるのを抑制する。
【解決手段】車速変化率ΔVが閾値ΔVref未満でアクセル変化率ΔAccが閾値ΔAref1より大きくなったときや車速変化率ΔVが閾値ΔVref以上でアクセル変化率ΔAccが閾値ΔAref2より小さくなったときには(S140〜S160)、それから所定時間tjrefが経過するまでは運転中のエンジンの運転停止や運転停止中のエンジンの始動は行なわずに走行し(S190,S320〜S400,S250,S260)、所定時間tjrefが経過した以降はアクセル開度Accに応じてエンジンを間欠運転しながら走行する(S210〜S310,S380〜S400)。これにより、エンジンの始動や運転停止が頻繁に行なわれるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】NV性能を悪化させることなくバッテリの劣化を抑制する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、駆動トルクが要求値を超えないように且つ蓄電手段の充放電電力が充放電制限値を超えないように回転系の慣性トルクに基づいて発電機の暫定トルクの上下限値を設定する第2設定手段と、発電機の暫定トルクの上下限値に対応する内燃機関の回転速度の上下限値により内燃機関の暫定回転速度を制限し且つその制限に応じて内燃機関の要求出力を満たすべく内燃機関の暫定トルクを補正することで、内燃機関の目標回転速度及び目標トルクを設定する第3設定手段と、充放電制限値を超えないように且つ内燃機関の要求トルクが満たされるように電動機の目標回転速度及び目標トルクを設定する第5設定手段と、内燃機関の目標トルクがNV許容領域内に収まるように内燃機関の目標トルクを補正する第1補正手段とを具備する。 (もっと読む)


161 - 180 / 527