説明

Fターム[3H072BB07]の内容

水力タービン (3,090) | 目的又は効果 (959) | 小型化、軽量化又は簡略化 (82)

Fターム[3H072BB07]に分類される特許

1 - 20 / 82



【課題】並進翼の迎角制御手法を提供する。
【解決手段】並進翼羽根1が長円軌道を並行して周回する流体流動制御装置を並進翼と呼ぶ。本発明による並進翼は、並進翼羽根1の両翼端に連結部付動力伝動輪4を連結して長円軌道とし、並進翼羽根1の迎角を周期的に制御しながらこれらの連結部付動力伝動輪4を連動して輪転させることによって流体の流動を制御する。並進翼羽根1はブレード部2とその両翼端に連結する翼端連結部3とから構成され、翼端連結部3には迎角を安定させる為の迎角支持部位3cが同一直線上ではない3ヶ所以上に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 陸上の用地を確保するための手間と費用を削減することができる水圧発電装置を提供すること。
【解決手段】海底13に構造物の固定構造12により設けられ、内部に空洞14aを有する空洞体14と、空洞体14に設けられ、その内部と大気とを連通する大気連通管16と、空洞体14の壁部に挿通して設けられ、空洞体14の内部と外部の海中とを連通する水管23と、水管23に連通するように設けられ、水車及びポンプとして機能する水車ポンプ15と、水車ポンプ15に連結され、発電機及び電動機として機能する発電電動機18とを備える。 (もっと読む)


【課題】昔から水で水車を回転して電気エネルギーを得る技術はあった。化石燃料を使う発電業界では大気汚染地球温暖化問題を解消できません。再生可能な水を使い水車の回転を利用した新たな技術開発をして、自然エネルギー産業を創る課題がある。
【解決手段】高低差を利用する。排水槽2,給水槽1を設けU字型導水管3で結び導水管の間に複数の水車4を
設け歯車8を駆動する。排水槽2から給水槽1へ揚水ポンプで揚水する。 (もっと読む)


【課題】 高所から落下する水の位置エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換することができ、しかも、マイクロ水力発電に利用する際に装置の設置面積を抑えることもできる水力発電システムを提供すること。
【解決手段】 通水ケーシングCの最上位置の取付スペース21の上部に水流を導入する導入路22、最下位置の取付スペース21の下側に当該ケーシング内の水流を外部に流す排水路23を配設すると共に、前記取付スペース21・21…間の通水を可能にする連通路24を、水車11の横軸12を挟んで取付スペース21の前後何れか一方寄りに上から下へと交互に蛇行する如く形成して、各々の取付スペース21に内装された各水車11・11…が交互に反対方向へ回転するように構成する一方、
前記取付スペース21に、内装された水車11の羽根11aに近接する内壁面21aを形成すると共に、取付スペース21に設置された各横軸12を、発電機Gに連繋して構成した。 (もっと読む)


【課題】 原子力発電装置のような危険性が無く、しかも火力発電のような地球環境への悪影響が無い、水力による発電装置を提供する。
【解決手段】 横断面形状が上に開いたコ字形で、河川と同じ勾配の用水路1を設け、この用水路中に河川の水流の一部が常時流れるようにすると共に、この用水路1中に、その長さ方向に沿って、水平で用水路の幅方向に延在する水車軸3と、この水車軸の外周面にその基端縁を接合させるようにして放射状に結合された複数の平板状の羽根板4、4を有する下掛け求心水車の複数を列設し、一方、用水路を流れる水流の水面12が上記水車軸3より下方になるようにするため、用水路の始端部に絞り板13を配設し、他方、上記下掛け求心水車の水車軸の夫々に発電機を連結する。 (もっと読む)


【課題】従来の遊星歯車装置は、風力発電設備の風車の回転を増速する増速機として備えられ、遊星歯車装置の軽量化を可能にし、軽量化により必要部分の寸法への影響や機能低下を伴うことが無いものとして、風力発電設備の軽量化と小型化を図ったものが提供されている。本願も同様に、水力発電設備の増速機の軽量化と小型化を図る。
【解決手段】前記スクリュウが流水の落下を受けて駆動源となり、回転するスクリュウを固着したシャフト6を備え、前記シャフト6の回転を増速する増速機4を連結して備え、前記発電機3はモータ軸12にピニオン11を備え該ピニオン11を増速機4の出力軸18として伝達可能にすると共に増速機4の上部に一体に搭載して、前記増速機4は、入力軸17にシャフト6を連結して、シャフト6と入力軸17と出力軸18とモータ軸12とを同軸上にして、発電機3とシャフト6とを一体に設置する構成にする。 (もっと読む)


【課題】小型で水車の回転効率を高めた構成とし、ごみ除去が確実に行える安定した水車発電ユニットである。
【解決手段】水車発電ユニット1は、水路2に流入室5を有する枠体4が設置される。流入室5へ導かれた流水は湾曲したスクリーン10でごみが除去され、上部壁板8に衝接させて水車6に落下される。水流は水車6の羽根車6a外周に衝接しながら流入し、羽根車6aの中央部を通過し再び羽根車6a外周に衝接して流出し水車6を回転させる。スクリーン10で除去されたごみは枠体4内上部の空間部を通過させ放流させる。スクリーン10を通過した細かいごみは、水流とともに羽根車6aの中央部を通過し、更に羽根車6aに沿って設けられた下部壁板9の揺動動作で枠体4外に放流される。枠体4の下部に堆積した土砂等は、土砂排除装置の土砂吐弁19の開閉操作で下流に流される。 (もっと読む)


【課題】使用に伴う発電効率の低下が起こりにくく、小型化に寄与しうる発電装置の提供。
【解決手段】発電装置2は、回転軸R1を中心とした回転が可能な本体部4と、上記回転が可能なように上記本体部4を支持する支持部6と、上記本体部4の回転エネルギーを電気エネルギーに変換しうる発電機8とを備えている。上記本体部4が流路形成体を有している。この流路形成体の内面14が、流路12を形成している。上記流路形成体の内面14が、上記流路12を流れる液体の衝突によって上記本体部4の上記回転を生じさせるトルク発生面T1を有している。好ましくは、上記流路形成体が管状体10である。好ましくは、上記内面14がこの管状体10の内面である。好ましくは、上記流路形成体の上記内面14において、上記トルク発生面T1とそれ以外の部分とが段差なく連続している。 (もっと読む)


【課題】非膨潤性に加えて軽量化をも期待できて設置、交換等において取扱が容易であり、金属製の裏金の再加工等を必要としないで容易に滑り部材の交換を行い得、しかも、ガイドベーンを滑らかに回転させることができる水車発電機用の軸受を提供すること。
【解決手段】水車発電機用の軸受1は、水車発電機2の水車ケーシング3の水車ケーシング本体3a、水車上カバー3b及び水車下カバー3cによって規定された水路4に円周方向に等角度間隔をもって配された複数枚の水車ガイドベーン5の回転軸6a及び6bを当該水車ケーシング3の水車上カバー3b及び水車下カバー3cに設けられた軸受孔7a及び7bにおいて軸心8を中心としてR1及びR2方向に回転自在に支持するようになっている。 (もっと読む)


【課題】河川やカヌー等に設置することで、燃料や電池等が不要で、騒音や排気ガスに関する配慮も不要な移動式の発電装置を提供する。
【解決手段】移動可能で、水面に浮上して周囲に流れる水を案内する浮上・導水部材2、3と、浮上・導水部材に回転可能に保持された回転軸7と、回転軸と共に回転可能で、浮上・導水部材によって案内された水の流れによって回転する水車8と、回転軸の回転によって生ずる機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機9とを備える移動式水力発電装置1。移動可能な浮上・導水部材を水面に浮上させて周囲に流れる水を案内し、案内された水の流れによって水車を回転させ、さらに回転軸を回転させて発電機で電力を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 螺旋状羽根の条数が多く小型化が要求される羽根車を備えた超低落差超低流量対応型水力発電装置であっても容易かつ低廉に製作可能な超低落差超低流量対応型水力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明の超低落差超低流量対応型水力発電装置1は、水路2と、水路2に配され回転軸3と回転軸3の外面3aに設けられた螺旋状羽根部材4とを有した羽根車5と、回転軸3を回転可能に支持する軸受け部6a,6bと、回転軸3に回転力伝達手段7a,7b,7cを介して取り付けられた発電機8a,8bとを備えた超低落差超低流量対応型水力発電装置であって、螺旋状羽根部材4は、螺旋状羽根部4aと、螺旋状羽根部4aの基部に一体的に設けられ回転軸3の外面3aに沿う内面形状4bを備えた回転軸取付部4cとを有し、羽根車5は回転軸3に複数の螺旋状羽根部材4を取り付けて構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置全体の小型化と、発電効率の向上、特に上部と下部によるダブル発電を取り入れて双方を同時に実現する。
【解決手段】上下に設けられた一対の上部ギア15と下部ギア16間に環状に掛け渡された搬送用チェーン19と、上記ギアの回転軸に接続され、当該各ギアの回転に応じて上部と下部によるダブルの発電機と、上記搬送用チェーンに、その循環移動方向に向かって底面となるように所定間隔で設けられた複数の容器13と、上記上部の所定位置にある容器13aに対して上から水を供給する水供給手段12と、サイドより水を補給する給水配管14を備え、上記搬送用チェーンは、上記水供給手段により上記容器に供給された水の重力に基づいて、上記上部ギア並びに上記下部ギア間で循環移動することにより、上記ギアを回転させ上部と下部によるダブル発電をさせる。 (もっと読む)


【課題】製品コストの高騰を招くことなく、簡単な構成によって水車効率を高めることのできるポンプ逆転水車を提供する。
【解決手段】ランナ2の羽根11の径方向外側の端縁を、先端側に向かって曲率半径が漸減する曲面形状とする。ケーシング3側の直線通路16と環状通路15との分岐部に設けられる舌片部20を、基部側から先端部側に向かって肉厚が漸減する形状にする。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、コンパクトに構成することができ、かつ、回転トルクの伝達効率が良い増速機を備えた発電装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 外力によって回転する入力軸と、回転自在に支持された出力軸と、前記出力軸の軸心と同心で固定された固定外歯車と、前記出力軸の軸心に対して偏心しており、前記出力軸と結合され、前記出力軸の軸心の回りに前記出力軸と一体に回転する偏心輪と、前記偏心輪を内部に摺動回転自在に支持する軸受部と前記固定外歯車と噛み合う内歯車とを有するローターと、前記ローターに設けられた外歯車と、当該外歯車と噛み合う内歯車を有する回転輪であって、前記入力軸と連結され、前記入力軸の回転に伴って前記出力軸の軸心の回りに回転する回転輪とを有している増速機を備える発電装置を提供することによって解決する。 (もっと読む)


【課題】従来のペルトン水車は、構造、組立の複雑さおよびそれらに必要とされる加工装置によりコスト低減には限界があった。そのため、小発電力装置を個人や小さなコミュニティが簡単に入手できる価格にはならないのが現状である。
【解決手段】本発明のペルトン水車は、略円筒形で外側壁が略垂直で底辺が平坦な形状の水車本体の外側壁に、略等間隔に椀状のバケットが取り付けられてなることを特徴とする。バケットと水車本体の取り付けには、ボルトとナットで組み立ててもよい。 (もっと読む)


【課題】落水の受け入れ水量を増大させることで、水車本体の高速回転化と小型化を実現するとともに、発電機の高出力化をも可能にすること。
【解決手段】対向する一対の輪板間の内周に水車底板を取り付け、当該水車底板の回りには等角度で等間隔に多数の水受け板を取り付けた上掛け式の水車において、輪板13の板幅を水車軸方向に拡幅し、各水受け板15を、その取付基部と取付周端部の間の輪板13の中間位置でくの字に屈曲させ、その取付基部から前記中間位置までの板部分の取付角度を水車の放射軸線Lに対して75°〜50°に設定するとともに、水受け板15の屈曲角度を135°〜155°に設定する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな形状で軽量であり、効率良く水流のエネルギーを回転力に変えて、高い変換効率を得ることができ、運転時の安全性を高めることができる水力変換装置を提供する。
【解決手段】本発明のFRP製水力変換装置1は、水路4に配置されたFRP製水力変換装置1であって、1枚以上のFRP製円盤部16と、前記FRP製円盤部16と一体または別体として成形され前記FRP製円盤部16に固定されたFRP製パドル部20と、前記FRP製円盤部16の中心に固定された水車軸18とからなる水車12と、前記水車12が水流の水力により回転運動するように前記水車軸18を軸支するとともに前記水路4中に配置されたFRP製導水装置14と、前記FRP製導水装置14内に設置された増速機19bと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 現在の中小河川を利用した水力発電装置においては、送水管による導水型水車発電が主流である。これらに対して、送水路や用水路などを利用した低落差浮上型水力発電装置に適当な発電用羽根車を提供すること。
【解決手段】 本発明の水力発電用可動羽根車(C)は、羽根車が1回転する過程において,流れの進行方向側では,外羽根(5)が外側に,また内羽根(6)が内側に開き水流の抗力により水車を回転させる.その時,羽根車の下側では,内羽根が外側に回転し,外羽根と一体化する.その後さらに水車が回転すると,2枚の羽根は閉じたまま回転し,水車の回転方向の抵抗にならないことを特徴とする.また,該羽根車を応用した垂直軸発電装置であることを特徴とする. (もっと読む)


【課題】 流れ落ちる水流から、新たに土木工事を行うことなく洪水に対しても安全に発電する。
【解決手段】 水車を吊るして発電する水力発電設備1において、水車21と発電機22を搭載して岸から架けられた架台7に取り付けられた円筒軸4を挿入した軸受5を取り付けて吊るされているホルダー組立2と、ホルダー組立2に取り付けて流れ落ちる水流を受ける受水板3と、円筒軸4を回転中心にホルダー組立2を引き上げることで水流から水車21を離して回転を止める停止装置6を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 82