説明

Fターム[3J063XD32]の内容

伝動装置の一般的な細部 (38,071) | 潤滑性の向上(潤滑形式) (6,191) | 潤滑剤供給手段の配置 (695) | 伝動ケース内にあるもの (628)

Fターム[3J063XD32]の下位に属するFターム

Fターム[3J063XD32]に分類される特許

141 - 160 / 384


【課題】オイル供給の欠乏の危険を軽減する。
【解決手段】トランスミッションユニット2を備え、トランスミッションユニットのケーシング3が、トランスミッションコンポーネントを収容するためのトランスミッション室4とクラッチコンポーネントを収容するためのクラッチ室5との間に配置される中間壁6を備え、クラッチ室が車両1の前進時に車両長手方向で見てトランスミッション室の前にあるように、トランスミッションユニット2が自動車1内に配置されており、中間壁がオイル通流開口8を備え、オイル通流開口を通してトランスミッションオイルがクラッチ室からトランスミッション室に到達するようになっており、中間壁に、オイル通流開口を制御するためのフラップ弁9が設けられており、フラップ弁が、クラッチ室からトランスミッション室へのオイル流動を可能にし、逆方向のオイル流動を妨害又は遮断するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、低速回転時に引き摺りトルクが大きくならないようにするとともに、高速回転時に十分なオイル掻き上げ量を確保することができるインホイールタイプの電気車両を提供すること。
【解決手段】モータ20を収容する一体ケース12のうちの外側ケース12aの内側側面に、ステータ21を保持する第1側壁14aと、一体ケース12の下方で第1側壁14aより外周側に第2側壁14bをもうけてオイル溜まり19を形成し、切替装置5のモード切替によるドライブユニット10の回動に伴って、オイル溜まり19に収容されるオイル量が低速モード時よりも高速モード時の方が少なくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】自動変速機において、摩擦プレートへのオイルの潤滑量を調整すること。
【解決手段】低回転時には、ばね114に付勢力により球弁子112は、摩擦プレート潤滑孔102の入口を閉塞する。これにより、摩擦プレート41,42に流れるオイル量が制限される。そして、入力回転が増加すると、リングギヤR2の回転も増加する。これに伴って、球弁子112に遠心力が発生する。高回転時には、ばね114の付勢力に抗して球弁子112がテーパ108に沿ってリングギヤR2のスプライン部100の遠心側内壁100A側に移動する。そうすると、摩擦プレート潤滑孔102の入口が開放され、オイルを摩擦プレート41,42に流せるようになる。 (もっと読む)


【課題】自動変速機(AT)の作動油温度を最適化し、車両の始動時における自動変速機の動作安定性の向上や燃費向上を図る。
【解決手段】オイルパン43の作動油Mを自動変速機に供給する作動油吸入路45と、作動油Mの温度制御を行う熱交換器10とを備えた暖機装置1であって、熱交換器10は、エンジンの冷却水Wを流通させる冷却水流通室13と、潜熱蓄熱材20を収容した蓄熱材収容室12とを具備し、冷却水流通室13と蓄熱材収容室12は互いに隣接し、冷却水流通室13は、オイルパン43に貯留された作動油Mに接しており、作動油吸入路45は蓄熱材収容室12を通過している。これにより、冷却水流通室13の冷却水Wと蓄熱材20との間、オイルパン43の作動油Mと冷却水Wとの間、及び作動油吸入路45の作動油Mと蓄熱材20との間でそれぞれ直接的に熱交換を行える。 (もっと読む)


【課題】オイルキャッチタンクに設けられた潤滑油供給口から潤滑油が供給されるまでの時間が短縮された車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】オイルキャッチタンク36は、そのオイルキャッチタンク36内の潤滑油の油面位置が第1油面位置s1と第2油面位置s2との間となるようにタンク部38の容量を増減させる容量可変装置40を備えていることから、例えば停車状態からの発進時にはタンク部38の容量が最小容量状態にされることで、そのタンク部38に貯溜される潤滑油の油面位置が潤滑油供給口48に達するまですなわち油面位置が第1油面位置s1を超えるまでの時間が短縮されるので、その潤滑油供給口48から例えば第1電動機および第2電動機に潤滑油が供給されるまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】低コストにトランスミッション装置での潤滑不良を防止することができる作業車両の油圧システムを提供する。
【解決手段】低圧ポンプ13は、ステアリングケース32内に貯留された油を、ステアリング潤滑回路31を介して潤滑油としてステアリング装置4に供給する。高圧ポンプ14は、ステアリングケース32内に貯留された油を高圧回路33を介してクラッチに供給する。トランスミッション潤滑回路34は、高圧回路33からリリーフ弁51を介して分岐し、トランスミッション装置3に潤滑用の油を供給する。トランスミッション潤滑応援回路35は、ステアリング潤滑回路31から分岐して設けられ、トランスミッション潤滑回路34に接続される。トランスミッションケース36は、トランスミッション装置3の潤滑に用いられた油を貯留する。スカベンジングポンプ15は、トランスミッションケース36内に貯留された油をステアリング装置4に戻す。 (もっと読む)


【課題】フィルタの外観寸法に対する濾材の濾過面積を大きくしてフィルタの小型化を図ることができると共に、樹脂使用量を低減することができる自動変速機用流体フィルタを提供する。
【解決手段】本フィルタは、樹脂製の上側ケース部材2と、前記上側ケース部材との間で濾過室4を形成する樹脂製の下側ケース部材3と、前記濾過室内に配置される濾材9及び該濾材の縁端を保持する樹脂製の側板10を有するフィルタエレメント5と、を備え、前記上側ケース部材の周側壁の下端部と前記側板の上端部との間には、該上側ケース部材及び該側板を接合する上側接合部16が形成されており、前記下側ケース部材の周側壁の上端部と前記側板の下端部との間には、該下側ケース部材及び該側板を接合する下側接合部17が形成されている。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図る。
【解決手段】電磁ポンプ100の吐出ポート104を切替バルブ70を介してクラッチC1の油路48と潤滑油路68とに接続し、所定値未満でエンジンが運転中のときには電磁ポンプ100から潤滑油路68に作動油を供給し、エンジンが自動停止中のときにはリニアソレノイドSLC1に代えて電磁ポンプ100から車両発進用のクラッチC1に油圧を作用させる。これにより、機械式オイルポンプ42の負荷を減らすことができるから、装置全体を小型化することができる。また、エンジンが自動停止中にクラッチC1に作用させておくことにより、次にエンジンが自動始動した直後にリニアソレノイドSLC1によりクラッチC1を迅速に係合させることができ、車両の発進をスムーズに行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図る。
【解決手段】オートマチックトランスミッションの潤滑対象を潤滑するための作動油の経路を、主としてクラッチやブレーキを潤滑対象とする潤滑油路58bと主としてデファレンシャルギヤなどのギヤ機構を潤滑対象とする潤滑油路79の二つに分け、潤滑油路58bについては機械式オイルポンプ42により作動油を供給し、潤滑油路79については電磁ポンプ100により作動油を供給する。電磁ポンプ100は、切替バルブ70によりクラッチC1の油路48への作動油の供給と潤滑油路79および流体継手21への作動油の供給とを切り替えて行なう。これにより、エンジン回転数Neが低いときの機械式オイルポンプ42の負担を減らすことができるから、装置全体をより小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】デファレンシャルにおいて、リングギヤ4の回転速度の高低に関係なくドライブピニオンシャフト2支持用の一対の転がり軸受5,6にオイルを過不足なく供給可能とする。
【解決手段】リングギヤ4ではね上げられるオイルを受け入れて一対の転がり軸受5,6側へ導くための搬送路15と、ケーシング1においてリングギヤ4の下半分で回転方向下流側に設けられる収集部17と、ケーシング1においてリングギヤ4の上半分で回転方向上流側に設けられる案内部18とがある。収集部17は、リングギヤ4の回転に伴い送られてくるオイルを集め、遠心力を受けたときにサイドギヤ9,9側へのオイルの片寄りを規制するとともに、所定量以上のオイルを受け入れたときに周囲へオーバーフローさせる。案内部18は、リングギヤ4によりはね上げられるオイルを周囲へ飛散させずにリングギヤ4の歯面に沿わせるようにして搬送路15のオイル導入口へ向かわせる。 (もっと読む)


【課題】傾斜等の車両の走行状態に拘わらず、オイルポンプがエアかみを起こすことなく駆動し、正常なオイル循環を維持できるエンジンを搭載した車両を提供する。
【解決手段】本発明は、エンジンのシリンダの中心線C1は、鉛直方向に対して60°以上の角度で傾斜している。クランク室33と回転体収納室との間をオイル流通可能に連通する第1のオイル連通孔96と、前記回転体収納室と前記トランスミッション室73との間をオイル流通可能に連通する第2のオイル連通孔95と、を備えている。前記第2のオイル連通孔95は、車両が、略水平に対して、前記シリンダ傾斜角の余角に略対応する所定角度だけ傾斜したときに、オイルパン100内のオイルを残留させうる位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 冷却水の温度に影響を与えずに、簡単な構造で変速機のオイルを速やかに加熱する。
【解決手段】 オイル供給通路19に設けたオイルポンプ22により変速機Tのオイルリザーバ18から汲み上げたオイルを、内燃機関Eの内部に配置された熱交換通路16に供給し、熱交換通路16において内燃機関Eと熱交換して温度上昇したオイルを、熱交換通路16からオイル戻し通路20によりオイルリザーバ18に戻すので、内燃機関Eの始動後に冷却水の昇温を妨げることなく変速機Tのオイルを速やかに昇温し、変速機Tの動力伝達効率を高めることができる。また熱交換通路16を、シリンダ12に摺動自在に嵌合するピストン17の下死点における頂面17aよりも下方に配置したので、熱交換通路16により内燃機関Eの暖機が妨げられるのを最小限に抑えるとともに、内燃機関Eの暖機運転完了後にオイルの温度が過度に上昇するのを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】テーパローラベアリングに潤滑油を安定して供給できる変速機の潤滑構造を提供する。
【解決手段】軸24を支持するテーパローラベアリング34が取り付けられるハウジング18に、テーパローラベアリング34の大径部34Aが位置する方向の外方からその小径部34Bへと潤滑油を導く連通孔60が形成される変速機の潤滑構造であって、大径部34Aが位置する方向のハウジング壁18Aに、連通孔60の開口62を囲むように上方に向けて開口する略箱形状の油溜まり70と、ギヤZc5の掻き揚げにより飛沫となった潤滑油を受けてその飛沫方向を変向し油溜まり70の開口70Aへと導く閉塞断面を有する導油手段72と、を設けた。かかる構成によれば、導油手段72を介して十分な潤滑油を油溜まり70に溜めることができるので、油溜まり70と連通するテーパローラベアリング34に潤滑油を安定して供給できる。 (もっと読む)


【課題】発進時に、オイル供給経路の末端側に位置する潤滑必要部位に、オイルを速やかに供給することが可能な自動変速機の潤滑構造を提供する。
【解決手段】自動変速機には、要求に応じてロック状態とアンロック状態とに切り替えるパーキングロック機構8が備えられている。自動変速機では、オイルポンプ9によりオイル供給経路を圧送されたオイルによって潤滑必要部位の潤滑が行われる。また、オイル供給経路の末端側に位置し、且つ、パーキングロック機構8のパーキングロックポール82よりも下方に配置されたベアリング45の上方に、オイルキャッチタンク14が設けられており、オイルキャッチタンク14の給油口14aからベアリング45へのオイル供給が、パーキングロック機構8のロック状態のときに阻止される一方、アンロック状態のときに許容される。 (もっと読む)


【課題】軸受の外側空間を介して潤滑油を適切に供給する。
【解決手段】軸受支持穴25を有し内部の収容空間15内に潤滑油を収容するデフ・キャリヤ7と、前記収容空間15内に配置され前記軸受支持穴25にテーパー・ローラー・ベアリング35を介して回転自在に支持されたデフ・ケース9とを備え、前記軸受支持穴25に、前記テーパー・ローラー・ベアリング35のアウター・レース39に沿って形成され前記収容空間15と前記テーパー・ローラー・ベアリング35の外側空間43とを連通する油路65を設けた回転部材の潤滑構造であって、前記油路65に、前記テーパー・ローラー・ベアリング35のアウター・レース39よりも下方へ伸びて前記油路65から前記潤滑油を滴下させる舌部73を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温下における起動特性と、高速での連続運転に耐えることが可能な温度特性を両立する。
【解決手段】駆動源に接続される小歯車軸2に形成された小歯車3と、車軸5に取付けられた大歯車5を噛み合わせて歯車箱6内に回転が自在なように収め、大歯車4の回転によって歯車箱6の底部に溜めた潤滑油7を掻きあげ、前記両歯車3,4と両歯車3,4を回転自在に支持する軸受8,9を潤滑する鉄道車両用歯車装置1である。大歯車4との間で潤滑油流路11を形成する歯車箱6の内壁6aに、大歯車4の回転によって掻きあげられてくる潤滑油7の流量を制限する突起12を形成する。
【効果】簡単な構成でかつ高い信頼性で、低温下における起動時には潤滑油の流れを妨げることなく、高速回転時のみ、潤滑油の流れを妨げて小歯車軸に届く潤滑油量を減少させ、攪拌熱の上昇を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】差動機構のリングギアが掻き揚げたオイルの流れを、パーキングロック機構を利用して制御することが可能な動力伝達装置を提供する。
【解決手段】動力伝達装置10は、駆動軸の回転を止めることが可能なパーキングロック機構50を備え、当該駆動軸に機械的動力を分配する差動機構を収容するハウジング12内の底部13にオイルが溜められた状態で作動するものである。パーキングロック機構50は、ハウジング12内に設けられ、回動中心軸Sを中心に回動可能なディテントプレート60を有し、当該ディテントプレート60には、差動機構のリングギア22からのオイルを受けて、当該オイルの流れを偏向させることが可能な偏向面66が設けられており、当該偏向面66は、ディテントプレート60の回動角位置に応じて、オイルの流れを偏向させる方向を変化させる。 (もっと読む)


【課題】走行状態に応じて必要な部位に必要な量の潤滑油を供給することができる潤滑効率の良いハイブリッド車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】装置10は、モータジェネレータ13及びモータジェネレータ14と、エンジン1の動力をモータジェネレータ13と出力軸12とに分配するギヤ30と、モータジェネレータ14の動力を減速して出力軸12に伝達するギヤ35と、エンジン1によって駆動されるオイルポンプ15と、出力軸12によって駆動されるオイルポンプ16と、オイルポンプ15からモータジェネレータ13及びギヤ30へ潤滑油を供給する第1潤滑油路21と、オイルポンプ16からモータジェネレータ14及びギヤ35へ潤滑油を供給する第2潤滑油路22と、第1潤滑油路21と第2潤滑油路22とを連通させる連通油路23と、連通油路23に設けられ第2潤滑油路22から第1潤滑油路21への潤滑油の流れのみを許可する逆止弁25を備える。 (もっと読む)


【課題】取付け作業性を高めることができる潤滑用跳ね上げ具を提供する。
【解決手段】当該潤滑用跳ね上げ具6は、回転軸4の外周面に取付けられる環状の装着部7と、該装着部7の外周面に設けられる複数の羽根部8と、を備えている。装着部7は、複数の円弧状部12,13を連結することにより構成され、それらのうちの少なくとも一部同士が、係止構造に基づく係止関係をもって連結されている。また、複数の円弧状部12,13のうちの少なくとも一つには、回転軸4と協働して、その円弧状部13の相対移動を規制する突起部11が設けられている。これにより、当該潤滑用跳ね上げ具6を回転軸4に一体化するに際し、その一体化を、係止構造に基づく係止関係を成立させるという極めて簡単な係止作業(いわゆるワンタッチ作業)により行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】回転軸の軸受に十分な量の潤滑油を供給することができる走行装置の提供。
【解決手段】作業車両の車体に固定される筒状のスピンドル7と、このスピンドル7内を軸方向に伸長して設けられ電動モータ6により回転駆動される回転軸8の略中間部に少なくとも1つ設けられ、回転軸8を、この回転軸8に一体に嵌着されたスリーブ23を介して、回転自在に軸支する軸受22とを備え、回転軸8に潤滑油26を供給する吐出側潤滑油配管25と、軸受22及び吐出側潤滑油配管25を保持固定するリテーナ21とを備え、吐出側潤滑油配管25は、リテーナ21において分岐され、この分岐により形成された油路30は、軸受22の転動体31に潤滑油26を供給可能な開口部を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 384