説明

Fターム[3J069DD39]の内容

流体減衰装置 (14,126) | 細部構成の目的 (2,556) | 強化 (261)

Fターム[3J069DD39]の下位に属するFターム

剛性 (53)
耐摩耗性 (30)

Fターム[3J069DD39]に分類される特許

81 - 100 / 178


【課題】所期した通りの構造を有する筒状可撓膜体を常に高精度に、かつ、材料歩留りの低下なしに安価に製造できる筒状可撓膜体を提供する。
【解決手段】インナーゴム層13およびカバーゴム層14と、それらの両層間に介装配置した二層のコード補強層5,6とを具えるとともに、両端部を、相対変位される上下の面板1,2に気密に連結されるものであって、インナーゴム層13およびカバーゴム層14の少なくとも一方をシームレスチューブ構造としてなる。 (もっと読む)


【課題】ゴム質中に埋設配置されるコード補強層に所要の強度を付与しつつ、いいかえれば、筒状可撓膜体に所要の耐圧強度を確保しつつ、一層以上のコード補強層から、重ね合わせ接合部を取り除くことで、筒状可撓膜体へのオゾンクラックの発生を有効に防止した空気ばね用筒状可撓膜体を提供する。
【解決手段】ゴム質中にコード補強層4,5を埋設配置してなり、両端部を、相対変位されるそれぞれの対向部材に気密に連結されるものであって、コード補強層4,5を、一枚のコードシートの一回の巻き回し構造とするとともに、そのコードシートの両端を突き合わせ接合させて構成してなる。 (もっと読む)


【課題】コード交錯層になる複数層のコード補強層のそれぞれに所要の強度を付与しつつ、各コード補強層内に、オーバラップ接合部を存在させてなお、筒状可撓膜体の、コードのオーバラップ部分と非オーバラップ部分との剛性段差を有効に低減させて、筒状可撓膜体の、コードオーバラップ部分の近傍域へのオゾンクラック等の発生を効果的に抑制できる空気ばね用筒状可撓膜体を提供する。
【解決手段】コード交錯層になる複数層のコード補強層4,5を埋設配置されて、全体としてほぼ円筒状をなし、両端部を、中心軸線方向に相対変位されるそれぞれの対向部材に気密に連結されるものであって、単位コード補強層4,5を、一枚のコードシートの、二回にわたる周回積層構造とするとともに、そのコードシートの周回端部分を周回積層部分に重ね合させて構成してなる。 (もっと読む)


【課題】操縦安定性及び耐久性を向上すること。
【解決手段】 本体ゴム50に、円弧側本体ゴム部56から突部本体ゴム部53側に突設されると共に、第1内側金具20及び外側金具40の間で第1内側金具20が外側金具40に近づく方向に相対変位した場合に、外側金具40の突部42に当接させて外側金具40に対する第1内側金具20の相対変位を規制する突起部58が設け、第2すぐり部63は、突起部58より第1内側金具20の筒部22側におけるすぐり部である第2すぐり部63の上下方向の寸法を、突起部におけるすぐり部である第1すぐり部62の上下方向の寸法より大きく設定している。これにより、第2すぐり部63の円弧状の内周部63aから本体ゴム50の連結部52の亀裂が発生することを防止でき、ストラットマウント1の耐久性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れ、組み付け作業性に優れるコイルスプリングインシュレータを提供する。
【解決手段】車両のサスペンション機構におけるコイルスプリング32の端部32Aとスプリングシート34との間に介装されるコイルスプリングインシュレータ12である。該インシュレータのゴム状弾性体からなる環状の本体部42は、スプリングシート34に着座する着座面部48と、コイルスプリングを受け止める受け面部50とを備える。スプリングシート34の周方向Cにおける複数箇所に設けられた車体18側に固定するためのボルト36の頭部36Aを受け入れる凹部52が、着座面部48におけるボルト36に対応する周方向位置に形成され、当該周方向位置において本体部42が径方向外方側Rに張り出すように張り出し部58が形成されている。 (もっと読む)


【課題】操作部材が勢いよく急激に手操作されたり、急速に繰り返し手操作されても、耳障りな打音が発生せず、併せて部品耐久性の向上を図ること。
【解決手段】シリンダ・ピストン式のリニアダンパ手段40をケース部材31に軸線方向に移動可能に設け、外部ばね33によってリニアダンパ手段40が前記ケース部材31より軸線方向外方に突出する方向に付勢し、リニアダンパ手段40とケース部材31の何れか一方を支持体(22)に連結し、他方を操作部材(24)に当接させる。 (もっと読む)


【課題】ダイヤフラムの寿命が低下することを防止すると共に、サイズの拡大も抑制された空気ばねを提供する。
【解決手段】ダストカバー50は、環状とされており、内周側に筒状のカバー内周部50Aが、外周側に筒状のカバー外周部50Bが、各々構成されている。ダストカバー50中間部50Mは、蛇腹状に形成されており、径方向へ伸縮可能とされている。カバー内周部50Aは、スリーブ部材60の他端60B側の外周に、バンド62によりスリーブ部材60へ圧接されることにより取り付けられている。また、カバー外周部50Bは、ブラケット26の開口部26A側の外周に、バンド64によりブラケット26へ圧接されることにより取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】ダストカバーにおける蛇腹部が繰り返し伸縮しても第1の連結筒部が外筒部材の上端部に対して位置ずれすることを効果的に防止する。
【解決手段】空気ばね10では、外筒46におけるかしめ連結部48の下端部に設けられた下側拘束部56が、ダストカバー62における上側連結筒部64の下端面に当接する。これにより、上側結束バンド74によりかしめ連結部48に締め付け固定されたダストカバー62の上側連結筒部64がピストン部材24側(下方)へ移動することが阻止されるので、ダストカバー62における蛇腹部68が引張り方向へ繰り返し伸縮(ストローク)し、蛇腹部68の復元力が上側連結筒部64に繰り返し作用しても、上側連結筒部64がかしめ連結部48に対して下方へ位置ずれすることを効果的に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 懸架バネの収縮時における座屈を発現させず、また、懸架バネの伸縮時における細かい振動たる上下動を阻止し得るとする。
【解決手段】 油圧緩衝器を構成する緩衝器本体1を伸長方向に附勢するコイルスプリングからなる懸架バネSの内側となる緩衝器本体1の外側に配在される本体部21が合成樹脂材あるいはゴム材で円筒状に形成されながら外周に懸架バネSの伸縮方向に沿う方向に延在されて径方向に突出するリブ状部22を有し、このリブ状部22を懸架バネSの内周に接触させるバネガイド20において、本体部21にあってリブ状部22を有する部位における剛性がリブ状部22を有しない部位における剛性より低減される剛性低減手段を有してなる。 (もっと読む)


【課題】十分な耐久性を確保しつつ、異音の発生が有利に防止され得るアッパーサポートを提供する。
【解決手段】本体ゴム弾性体16にてインナ金具12と連結されるアウタ金具14の上金具40における第一板状固定部(第一外フランジ部52)の周上の複数箇所に、車体(ボデーパネル62)の下面に重ね合わされる平坦な第一接触部70を設ける一方、それら複数の第一接触部70の隣り合うもの同士の間に第一凹部72を設け、更に、アウタ金具14の下金具42における第二板状固定部(第二外フランジ部82)の周上の複数箇所に、前記第一接触部70の下面に重ね合わされる第二接触部86を設けると共に、該第二接触部86よりも中心部側に第二凹部88を設け、そして、複数の第二接触部86の隣り合うもの同士の間に、前記第一凹部72に対応する第三凹部90を設けて、構成した。 (もっと読む)


【課題】良好な乗り心地と大荷重出の踏ん張りとが両立できて鉄道車両用空気ばね装置におけるエマージェンシーストッパーとして好適に用いることが可能となるように、撓み前期においては低いバネ定数による懸架状態が、そして撓み後期においては高いバネ定数による懸架状態が得られる改善された車両用懸架装置を提供する。
【解決手段】主軸8と外筒9との間に、複数のゴム層11と硬質隔壁12とを交互に積層し、かつ、断面ハ字状を呈する弾性部10を持つ軸ばねBと空気ばねAを持つ懸架装置Sにおいて、最内側ゴム層11Aを断面ハ字状に形成し、かつ、他のゴム層11B,11Cよりも低いバネ定数とするバネ定数低減手段tを設け、主軸8と外筒9とが軸心P方向で互いに接近する荷重が作用すると、最内側ゴム層11Aの押出され側が孕み出し変形してフランジ部14に当接して踏ん張るゴム突っ張り状態となる弾性部10を構成する。 (もっと読む)


【課題】電動ダンパ装置を小型にし、車両の乗り心地性能を高め、ラックアンドピニオン機構の耐久性を高めること。
【解決手段】車両用サスペンション装置に備える車両用電動ダンパ装置30Lは、上下に細長いシリンダ33と、シリンダにスライド可能に収納されるとともにシリンダから一端部32aが突出しているロッド32と、ロッドに有しているラック51と、ラックに噛み合うピニオン52と、ピニオンにモータ軸が連結されるとともにシリンダの外周部に取り付けられた電動モータ35と、電動モータに対してロッドの長手方向に離れた位置でロッドに対して同軸に配置されたコイルスプリング36とを有する。コイルスプリングの両端部36a,36bは、シリンダとロッドとに個別に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】鉄道用空気バネ1を構成するベローズやダイヤフラム4と保護ゴム8,9などのようにゴム材料同士が接触して摩擦が生じる場合に、良好な滑り性を発揮して、摩擦による磨耗や疲労の発生を効果的に防止することができるゴム組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】ゴム材料同士が接触して摩擦が生じる部分に用いられるゴム組成物であって、脂肪酸アミドを含有することを特徴とするゴム組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】固定要素が車両の積載荷重を難なく担持し、同時に道路に起因した高振動数の、小さな行程の振動が車体から切り離され、しかも比較的大きな行程の運動の際に緩衝作用が著しく損なわれることがないように、且つ緩衝作用がソフトに投入されるばかりでなく、緩衝発生時の急激な力変化が回避されるように、ピストンシリンダアッセンブリを構成する。
【解決手段】内圧を介して作動するレベル整合部が設けられている。チャンバー(8)内に配置される、ピストン棒(3)の端面(16)、またはチャンバー(8)内に配置されるピン(12)の端面(16)は、圧力の作用を受ける第1の有効横断面を有している。第1の有効横断面は、ピストンシリンダアッセンブリ(1)の内部で圧力の作用を受けるピストン棒(3)の第2の有効横断面(17)にほぼ対応しており、第1および第2の有効横断面(16,17)はシステム圧の作用を受けている。
(もっと読む)


【課題】十分な取付強度を保ちつつ、異音の発生を防止する。
【解決手段】アッパーサポート10は、内筒11と、内筒11の外側に弾性体14を介して配設される外筒16と、外筒16から外径方向へ延設されるフランジ部18を有する。フランジ部18は、フランジ部18の上面から突出する環状の第1環状突出部20と、第1環状突出部20より大きな径を有してフランジ部18の上面から突出する環状の第2環状突出部22を有する。アッパーサポート10を車体側取付部100に取り付けたときに、第1環状突出部20の先端部および第2環状突出部22の先端部が、車体側取付部100に接触する。 (もっと読む)


【課題】空気ばね部が破損した場合でも良好なクッション性能が得られる長所は維持しながらも、通常時の良好な乗り心地と大荷重時での踏ん張りの効く特性との双方を実現でき、総合的に改善される鉄道車両用懸架装置を提供する。
【解決手段】車体側の上支持部1と、その下方に配置される中間支持部2とに亘って弾性材製のダイヤフラム3を設けて成る空気ばね部aと、中間支持部2とこれの下方に配置される台車側の下支持部8との上下間に第1弾性体9を介装して成る圧縮型弾性機構cと、上支持部1の下方に所定距離隔てて配置される当接部材4と中間支持部2との何れか一方に形成される外周部5と、何れか他方に形成される内周部6とに亘って第2弾性体7を介装して成るせん断型弾性機構bと、を備えて鉄道車両用懸架装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 シリンダ体にタンク体を一体に連設することによって惹き起こされるであろう問題点を可能な限りに解消し得るようにする。
【解決手段】 単筒型の緩衝器本体を形成するシリンダ体1と、このシリンダ体1内に内側が連通するタンク2体と有すると共に、シリンダ体1にタンク体2を一体に連設させる連結部4を有する一方で、この連結部4の形成でシリンダ体1およびタンク体2の外周に表出する谷部5を埋めるようにシリンダ体1およびタンク体2の外周に一体に連設される補強部6を有すると共に、この補強部6の肉厚をシリンダ体1あるいはタンク体2のいずれか一方の肉厚と同一あるいはほぼ同一にする欠落部7をタンク体2の内周に有してなる。 (もっと読む)


【課題】ストッパ機能と防振機能とが共に有利に発揮され得るアッパーサポートを提供する。
【解決手段】有底のテーパ筒状を呈するベース部材12のテーパ筒部16に、それに対応するテーパ筒形状を呈する本体ゴム部26を固設すると共に、該ベース部材12の底部18の上面に、下部部位が上部部位よりも厚肉とされた筒状のストッパゴム部28を立設し、更に、該ストッパゴム部28の軸方向中間部に、かかる部分を上方からの押圧力により径方向外方に容易に屈曲させる易変形部44を設けた。そして、それら本体ゴム部26とストッパゴム部28とを連結ゴム部30にて一体的に連結すると共に、該連結ゴム部30に対して、該ストッパゴム部28の周りに連続して延びる深底のすぐり部48を設けて、構成した。 (もっと読む)


【課題】 フロントフォークにおいて、簡易な構成により、車軸側チューブの下端側の底面とダンパシリンダの下端部の下面のシールの確実を図ること。
【解決手段】 フロントフォーク10において、車軸側チューブ11の下端側の底面とダンパシリンダ21の下端部の下面の一方に環状突起101を設け、車軸側チューブ11の下端側の底面にダンパシリンダ21の下端部の下面を締結し、上記突起101を車軸側チューブ11の下端側の底面とダンパシリンダ21の下端部の下面の他方に完全に食い込ませ、又は押し潰して該底面と該下面を密着させるもの。 (もっと読む)


【課題】横荷重を負荷することが可能なストラット軸受を簡易に構成する。
【解決手段】ストラット軸受20は、アッパーサポートに固定された外輪21と、アッパースプリングシートに固定された内輪22とを備える。外輪21は、ストラット軸線L1に交差する法線L2を有する軌道面21aを備える。内輪22は、ストラット軸線L1に交差する法線L3を有する軌道面22aを備える。外輪21と内輪22間には、摺動体23が配置される。摺動体23は、外輪21の軌道面21aに面接触可能な傾斜面23aと、内輪22の軌道面22aに面接触可能な傾斜面23bを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 178