説明

Fターム[3J070BA13]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 機能又は目的 (2,301) | 操作感覚 (472) | 操作力軽減(アシスト力付与) (70)

Fターム[3J070BA13]の下位に属するFターム

Fターム[3J070BA13]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】回転機械よりの衝撃を吸収するための複雑な機構を必要としない、衝撃を吸収しながらペダル回転ができる装置を提供する。
【解決手段】回転機械から伝えられるクランク1に接続されているペダル4に反力が回転機械からくる、その反力は引っ張りバネ3に伝え、回転機械からくる反力は軽減される。また押圧はペダル4によりバネ3を引き、ピンジョイント部5に伝わる。ピンジョイント5は回転モーメント及びペダルよりの押圧がかかり、引っ張りバネ3に掛かった引張り力からペダルにかけた押圧の差が増力になる。 (もっと読む)


【課題】シフトチェック機構において、ボールとホルダ間に発生する摩擦力を低減する。
【解決手段】シフトチェック機構(10)は、スプリング(12)と、前記スプリングにより前記複数のディテント溝の一つに対して押しつけられるボール(14)と、前記ボールと前記スプリングとを収容する筒状のホルダ(16)と、前記ホルダ内で前記ホルダに対して摺動可能に収容され、前記スプリングと前記ボールの間に介挿されるスプリングシート(13)と、を備え、前記スプリングシートは、前記ボールに接して前記ボールを位置決めする凹部(22)を備え、前記スプリングシートは、前記スプリングシートの内部を通り抜ける通路(28)を有し、前記通路は、前記スプリングシートの前記ホルダに対向する側面(30)において開口することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールハプティック装置およびこれを備えるステアリングホイールハプティックシステムの提供。
【解決手段】車両ステアリングホイールに配設されるハプティックホイールハウジング部と、前記ハプティックホイールハウジング部に配設される回路基板部と、前記回路基板部と導通され、ハプティックシャフトを有するハプティックホイールデバイスアクチュエーターと、前記ハプティックシャフトと連結され、前記ハプティックホイールハウジング部に露設されるハプティックノブと、前記ハプティックシャフトの回動状態を感知するハプティックホイールデバイス感知部と、を有するハプティックホイールデバイス部と、を備え、前記ハプティックホイールデバイス部は、車両ステアリングホイールの前面または背面に配設されるステアリングホイールハプティック装置およびこれを備えるステアリングホイールハプティックシステム。 (もっと読む)


【課題】パッキンやボスや入力操作レバー軸の成形に高い寸法精度を必要としないエンジンの入力操作レバー軸の封止装置を提供する。
【解決手段】ボス1に入力操作レバー軸2を挿通し、エンジン外側の入力操作レバー軸外端部3に入力操作レバー4を取り付け、エンジン内側の入力操作レバー軸内端部5に出力レバー6を取り付け、ボス1と入力操作レバー軸2の間に環状のパッキン8を介在させた、エンジンの入力操作レバー軸の封止装置において、パッキン8として、入力操作レバー軸2に焼き付けたゴム筒9を用い、このゴム筒9の外周に突条10を周設し、この突条10をボス1に圧接させた。 (もっと読む)


【課題】ドライバの運転操作による目標走行経路に対する車両の追従性を向上させることができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1のECU6は、車両の目標走行経路を生成する目標経路生成部12と、ドライバの体力を判定するドライバ体力判定部13と、ドライバの体力に応じて、アクセルペダルストロークとアクセルペダルアシスト力及びアクセルペダル反力との関係を表すアクセルペダル入出力特性を設定するアクセルペダル特性設定部15と、ドライバの体力に応じて、ブレーキペダルストロークとブレーキペダルアシスト力及びブレーキペダル反力との関係を表すブレーキペダル入出力特性を設定するブレーキペダル特性設定部16とを有している。 (もっと読む)


【課題】シフトレバーを介して操作者が受ける節度感等の操作荷重の最適化を電子的な力覚制御で容易に行えるようにして、操作性の向上や疲労の低減等を図る力覚付与型のシフト装置を提供する。
【解決手段】シフト装置(1)は、シフトレバー(2)に反力を生じさせる駆動手段としてのXモータ(31)及びYモータ(36)とを備える。力覚制御部(50)に接続されるメモリ(51)には、シフトレバーの往路操作と復路操作とで特性が異なるヒステリシスを有する力覚パターン(52)が予め記憶される。例えばホームポジション(65)からシフトアップポジション(64)への往路操作のときには節度感を生じさせる力覚パターンが選択され、ホームポジションへ戻す復路操作のときにはトルクを単調に減少させる力覚パターンが選択される。シフトレバーの操作方向に応じて力覚パターンを適宜変更することで、操作性の向上や疲労の低減等が図られる。 (もっと読む)


【課題】想定外の操作による危険性を回避する対策を講じたことにより、車両のシフト装置としても用いることができる汎用性の高い力覚付与型入力装置及びこれを用いたシフト装置を提供する。
【解決手段】ジョイスティックタイプのシフトレバー(2)の移動操作可能な全領域(69)内において、各シフトポジションが配列される操作許容エリア(67)と、シフトレバーの傾倒操作を禁止する操作規制エリア(68)を区分けして設定する。シフトレバーの軌道に沿う操作許容エリアの外縁部に力覚付与制御による「反力の壁」を生じさせることにより、所定の軌道を逸脱するシフトレバーの危険な操作を防止する。また、シフトレバーの軌道の分岐点であるホーム(65)ないしはニュートラル(62)ポジションへのシフト操作の経由を前提に、リバース(61)及びドライブ(63)等へのシフト操作が有効と判定される。逆に、所定の軌道を飛び越えるような想定外の操作を無効とすることで、異常操作に対する安全性を確保する。 (もっと読む)


【課題】操作者に対する操作荷重が小さく、且つ、コストを安くできる操作装置を提供する。
【解決手段】操作者がダイヤル1を回転操作したとき、その初段階でスイッチ4が応動することにより、モータが起動されて、操作対象の被回転体が、ダイヤル1を操作した操作者の力とモータの駆動力とで回転される。よって、そのモータの駆動力が合わさる分、操作荷重を小さくでき、操作者の力が少なくて済む。又、モータを起動するのに、従来の電気式のもののような高価な電子制御装置を必要とせずにそれができるので、コストを安くできる。 (もっと読む)


【課題】装置の大きさを大きくしなくてもアシスト力を強くできるクラッチケーブルのアシスト装置を提供する。
【解決手段】ハウジング11と、そのハウジング内に回動自在に収容された駆動部材14および従動レバー16と、一端がハウジング11に、他端が従動レバー16に連結され、クラッチケーブル18a、18bの操作をアシストする方向に従動レバー16を付勢するスプリング17とを備えたアシスト装置10。駆動部材14は駆動歯列13と、その駆動歯列の両側の円弧状に突出する摺接面41a、41bとを備え、従動レバー16は、回動の最初と最後で駆動歯列13と噛み合わず、途中で噛み合う従動歯列15と、回動の最初と最後で前記駆動部材の摺接面と摺接して従動レバー自体の回動が規制される摺動面48a、48bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】小型のデテント機構を実現して装置全体を小型化することができる操作レバー装置を提供すること。
【解決手段】ピストン20と、一端側に2次油圧を受けるとともに他端側からピストン20の押圧力を受けて弁本体6内のスプール孔30h内を移動し、ピストン20の移動量に応じて、入力される1次油圧を前記2次油圧に変換して出力するスプール30とを有した制御弁10,11と、ピストン20の移動をガイドするガイド部材40と、ピストン20の他端側に当接して前記押圧力を生成させピストン20の移動量を操作する操作レバー3と、を備え、ガイド部材40とピストン20とのガイド面近傍に段差部44と押圧機構45とからなるデテント機構を設けた。 (もっと読む)


【課題】回転方向に関わらず共通の特性を示すフォースカーブを用いると、あまり切れ味のよいクリック感触が得られない。
【解決手段】操作感触付与型入力装置は、電磁ブレーキを用いた抵抗力の演算処理において、回転角座標(θ)が極小位置(An,An+1,An+2)から隣の極大位置(Bn,Bn+1)へ向かって変化する場合、その変化の方向に関わらず、抵抗力の大きさ(f(θ))が極小値(fmin)から極大値(fmax)へ徐々に増加する傾斜特性を有したフォースカーブを使用する。ただし、回転角座標の移動が下り区間にある場合、そのときの回転角座標(θx1)を次の極小位置(An+2)に置き換えるので、登り区間から下り区間に移動した場合は一気に抵抗力が極小値(fmin)となり、それによって切れ味のよいクリック感触が得られる。 (もっと読む)


【課題】作業者の意図を考慮に入れた判断を行うことによって、パワーアシスト装置の動作を適切に制御するための技術を提供する。
【解決手段】操作者の手によって操作される操作インタフェースを備え、且つ少なくとも該操作インタフェースを含む部分が該操作者に対して移動可能である装置のための、制御技術であって、操作者の腕部までの距離を少なくとも計測しうる第1の距離センサと、該操作者の下体までの距離を少なくとも計測しうる第2の距離センサと、第1及び第2の距離センサによる計測値に対して所定の演算を行い、該演算の結果に基づいて第1の信号を出力する演算処理手段とを備え、前記所定の演算が、接近する操作インタフェースを操作すべく該操作インタフェースに操作者が手を差し伸べる際の、予め調べられたデータパターンを用いて、センサによる計測値を処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作ペダル16の最大踏力を増加させることなく操作ペダル16の初期操作時の操作フィーリングを向上させることができ且つ車両走行時の操作ペダル16のばたつきを防止できる車両用ペダル装置を提供する。
【解決手段】操作ペダル16と第1ブラケット20との間に初期踏力F1を高めるための磁気式吸着装置26が設けられていることから、リターンスプリング18の付勢力FSPが変更されないので、操作ペダル16の最大踏力を増加させることなく操作ペダル16の初期操作時の操作フィーリングを向上させることができる。すなわち、操作ペダル16の初期操作時には操作者が操作ペダル16を踏み込んだことを容易且つ確実に把握できる、すなわち踏み答えが得られる。また、操作ペダル16が原位置にあるときには、操作ペダル16が、より原位置に保持されようとするので、車両走行時の操作ペダル16のばたつきを防止できる。 (もっと読む)


【課題】構造を簡素化して低コスト化を図る。
【解決手段】アシストギア11を駆動するロータリソレノイド12、13の出力部12a、13aは、ロータリソレノイド12、13の通電時には初期位置から作動位置まで回転し、ロータリソレノイド12、13の非通電時には作動位置から初期位置に復帰するように構成され、出力部12a、13aには、初期位置から作動位置に向かう方向の回転力のみをアシストギア11に伝達し、作動位置から初期位置に向かう方向の回転力をアシストギア11に伝達しないラチェット機構14、15が設けられ、ロータリソレノイド12、13は、乗員によってシフトレバー10の操作が行われて操作検出スイッチ16、17がオンになっているときに通電状態になり、乗員によってシフトレバー10の操作が行われず操作検出スイッチ16、17がオフになっているときに非通電状態になる。 (もっと読む)


【課題】一方のペダルのリターン力やアシスト力を他方のペダルの操作状態に応じて変化させることによって、ペダルが元の初期位置まで戻り切らない等の不具合の発生を防ぐことができる車両のペダル装置を提供すること。
【解決手段】乗員による踏み込み操作によってペダルブラケットに軸支された揺動軸を中心として揺動するクラッチペダル1とブレーキペダル2を備えるとともに、乗員の踏力を補助するアシストスプリング9を設けて成る車両のペダル装置において、前記アシストスプリング9の一端を前記クラッチペダル1側に係止し、他端を前記ブレーキペダル2側に係止する。例えば、ブレーキペダル1の揺動軸を筒状ボス4で構成し、該筒状ボス4内にクラッチペダル1のクラッチペダル軸5を回動可能に挿通させるとともに、筒状ボス4に突設されたブラケット4aにアシストスプリング9の一端を係止する。 (もっと読む)


【課題】操作入力部(例、ペダル)の操作速度が低速や0の場合でも操作反力を発生し、かつ、発電した電力を消費する抵抗や特別の回路が不要であって、更に、運転者の操作入力をアシストできる小型で高性能の車両の操作入力装置。
【解決手段】蓄電手段又は発電手段に接続された電動アクチュエータを備え、該電動アクチュエータを電気的に制御する操作入力装置において、該操作入力装置が操作されている際に、該操作入力装置の操作速度及び操作反力に基づいて、該電動アクチュエータが該蓄電手段又は該発電手段から供給される電力を消費する場合と電力を発電する場合を切換えるように制御すること。 (もっと読む)


【課題】 どのユーザーでも使いやすい車載用入力装置を提供する。
【解決手段】 車載用入力装置1において、ポインタ操作部2に作用させる操作反力のレベル設定を、予め定められた反力レベル変更入力手段69からの入力内容に基づいてカスタマイズする。 (もっと読む)


【課題】 空調ユニットの 配設位置や異なる仕様の車両に対応させてコントロールケーブルの 配設方向を定めることができる車両空調用コントロール操作装置を提供すること。
【解決手段】 操作ノブの回転操作に連動するギアレバー27のアーム部27bと空調ユニットとを連結するコントロールケーブル28の一端部を保持するケーブル保持部材56をベース部17bに対して着脱自在に設け、ギアレバー27の支軸部26を中心とした円形配列としてケーブル保持部材の多数の取付孔53と位置決め孔54を形成し、コントロールケーブル28の配設方向に応じてこれら取付孔53と位置決め孔54とを選択してケーブル保持部材を取付る構成としてある。 (もっと読む)


【課題】各ギヤ段ごとに異なる可撓性や追加的な空間を必要とすることなく適当なサーボアシスト力を発生することが可能なギヤセレクタ機構を提供すること。
【解決手段】原動機付き車両のトランスミッション用の、サーボアシスト装置を備えて成るギヤセレクタ機構であって、前記トランスミッションのギヤ段を選択及びシフトする手段と、前記サーボアシスト装置の前方及び/又は内部に設けられた少なくとも1つの可撓性部材と、アシストされるべき人手による力が加えられる所定の部材とを含んで構成された前記ギヤセレクタ機構において、前記サーボアシスト装置を中空軸52を含む構成とし、該中空軸52に形成した溝48と該溝48を貫通するピン56との間におけるそれぞれ異なる大きさの複数の間隙s1〜s6によって前記サーボアシスト装置の制御におけるストロークリミットを設定した。
(もっと読む)


【課題】 操作レバーの操作力を増大させずに中立位置に自動復帰させる構造を提供する。
【解決手段】 操作レバー65の動作に連動してコントロール弁15の流路が切り換えられるコントロール弁操作装置100において、コントロール弁15のケーシング内に上下スライド可能に内挿されたスプール30は切換軸44の回転で上下動され、操作レバー65にはスプール30が中立位置に復帰するよう付勢するコイルバネ69が設けられていると共に、切換軸44にはスプール30の自重に抗するカウンタウェイト53が設けられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 22