説明

Fターム[3J070CC22]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 操作力伝達部材 (786) | 機械式 (505) | ケーブル (157)

Fターム[3J070CC22]の下位に属するFターム

Fターム[3J070CC22]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】左右グリップの間に操作ガタを発生し難くすることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】左右のグリップ3a,3bは、ユニバーサルジョイント4と4本のワイヤーケーブル2a〜2dとを介して連結される。グリップ3a,3bは、一方の操作がワイヤーケーブル2a〜2dを介して他方に伝達されることにより、左右のグリップ3a,3bが連動する。かさ歯車11と可動片12との間に、板ばねを使用したクラッチ機構33を設ける。そして、グリップ3a,3bが過荷重操作されたときには、クラッチ機構33により左グリップ3bを空転させ、過荷重をグリップ3a,3bから逃がすようにする。 (もっと読む)


【課題】移動操作体を操作するための連係構造に高い組み付け精度を必要とせず、しかも、切換操作具を操作したにもかかわらず切換操作機構の操作状態の切り換えが行われない状態になることを回避することが可能となる切換操作装置を提供する。
【解決手段】移動操作体52の移動操作に伴って第1操作状態と第2操作状態とに切り換え自在な切換操作機構50と、移動操作体52と連動連係される手動操作式の切換操作具43とを備え、切換操作具43と引張りバネ65を介して連動連係される中継操作部材66と移動操作体52とが連動部材59を介して連動連結され、切換操作具43を操作すると、引張りバネ65に張力が発生しながら中継操作部材66が移動して移動操作体52が操作される。そして、中継操作部材66に、移動操作体52の移動操作が阻止されている状態において切換操作具43の切り換え操作を規制する接当規制部67を備える。 (もっと読む)


【課題】操作位置での操作レバーのロックが意図せず解除されてしまうのを回避することができる車両用レバー装置を提供する。
【解決手段】操作位置まで引っ張り操作可能とされた操作レバー1と、押圧操作により当該操作レバー1から突出可能な押圧操作部材2と、操作レバー1が操作位置とされ、且つ、押圧操作部材2が突出した状態で、押圧操作部材2の突出部で押圧されてオンされるマイクロスイッチ3とを具備し、当該マイクロスイッチ3がオンしたことを条件として車両のエンジン始動が可能とされた車両用レバー装置において、押圧操作部材2の突出部がマイクロスイッチ3を押圧した状態から操作レバー1を更に引っ張り操作しても当該押圧操作部材2の突出状態を維持するとともに、所定の操作により当該突出状態を解除して押圧操作部材2を初期位置とする保持手段4を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】パーキングブレーキレバーのロック状態の認識をし易くでき、かつ、パーキングブレーキレバーのハンドルバーにおける収まりも良くすることのできるパーキングブレーキレバーの配置構造を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキレバー28を、パーキングブレーキキャリパをロック解除状態とするロック解除位置でレフトハンドルバー20の後方に隣接するハンドル後方アーム部66と、パーキングブレーキキャリパをロック解除状態とするロック解除位置でレフトハンドルバー20の上方に隣接するハンドル上方アーム部67とで構成し、パーキングブレーキレバー28の回動軸44を、ハンドル後方アーム部66においてレフトハンドルバー20の軸方向と略平行に設け、パーキングブレーキレバー28を上方向に引き上げることでパーキングブレーキキャリパをロック状態に操作可能にした。 (もっと読む)


【課題】ケーブル式操作装置において、コイルバネの磨耗を低減することができる技術を提供する。
【解決手段】 ケーブル式操作装置50は、ケーブル54を進退させることによってケーブル54に連結されたブレーキレバー52を動かす。ケーブル式操作装置50は、ブレーキレバー52とケーブル54と支持部材58とコイルバネ56を備えている。ケーブル54は、一端がブレーキレバー52に連結され、ブレーキレバー52に対して進退可能に配索されている。支持部材58は、ケーブル54をその配索経路上で支持する。コイルバネ56は、一端がブレーキレバー52に固定され、他端が支持部材58に固定され、その内孔にケーブル54が挿通されている。支持部材58には、コイルバネ56に側方から接触するガイド面58bが形成されている。ガイド面58bには、アルマイト処理が施されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で、保持力が小さくて済み、操作性が向上できる前後進切換操作機構を提供する。
【解決手段】クローラベルト33等のクローラ走行部14,16を有する小型除雪機10のハンドル23近傍に設けられる前後進切換操作機構40において、中立位置に付勢され、この中立位置から倒す方向により小型除雪機10の前進と後進とを切り換え可能な前後進切換レバー42と、ハンドル23側に押し付けることで前後進切換レバー42を前後進の各切換位置に保持状態とするロックレバー43とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワイヤ露出部に曲げ癖が付くのを防止する機能を有するケーシング付ワイヤケーブルを提供する。
【解決手段】ケーシング2内にワイヤが通されたケーシング付ワイヤケーブル1であって、前記ワイヤのうちケーシング2で覆われていない両端のワイヤ露出部3A,3Bのうち、ワイヤ露出部3Aを円筒形状のキャップ10で覆い、ワイヤ露出部3Bをすり鉢状の穴8を有する円柱部材7で覆う。 (もっと読む)


【課題】 空調ユニットの 配設位置や異なる仕様の車両に対応させてコントロールケーブルの 配設方向を定めることができる車両空調用コントロール操作装置を提供すること。
【解決手段】 操作ノブの回転操作に連動するギアレバー27のアーム部27bと空調ユニットとを連結するコントロールケーブル28の一端部を保持するケーブル保持部材56をベース部17bに対して着脱自在に設け、ギアレバー27の支軸部26を中心とした円形配列としてケーブル保持部材の多数の取付孔53と位置決め孔54を形成し、コントロールケーブル28の配設方向に応じてこれら取付孔53と位置決め孔54とを選択してケーブル保持部材を取付る構成としてある。 (もっと読む)


【課題】操作手段の位置を最適化する車両用のペダル位置調整装置を実現することにある。
【解決手段】車体に配設された支持部材10と、支持部材に対してその初期位置が第1位置と第2位置との間を移動可能に支持されるペダル40と、車体に相対移動可能に配設される操作手段31cと、操作力をペダルに伝達することによりペダルの初期位置を調整する位置調整手段30と、を備えた車両用のペダル位置調整装置において、操作手段を31cを初期位置に復帰させる復帰機構80を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、操作性が向上し、手が疲れ難く、握ったときの感触がよい操作レバー装置を提供する。
【解決手段】操作レバー装置19は、手Hhの幅に対応する長さの指掛け握り部67の中心線Cfが操作ハンドル18の左グリップ37の中心線Cgに対して、機体幅方向(Y軸方向)の外方(矢印a2の方向)にオフセット量Kだけオフセットしている。指掛け握り部67は、樋形状に形成され、底部の一方に連なる第1側部82と、他方に連なる第2側部83と、を備え、第2側部83が歩行型管理機の中心線Cmに向けて配置されている。第2アールr2は、第1アールr1より小さい。 (もっと読む)


【課題】 軌条式運搬車において、走行停止部材を連動させた牽引車を複数連結することで、どの牽引車からでも走行停止操作ができるようにした。これにより、一台あたりの牽引車の容量は小さくてもよいことになり、軌条やラックといった部材の大型化が抑制され、設備コストが安くなる。
【解決手段】 地上に架設された軌条にラックを貼設し、強制駆動されてラックに噛み合うピニオンを有する牽引車で台車を牽引して軌条を走行するとともに、牽引車に設けられた走行停止操作部材の操作で走行と停止を図る軌条式運搬車において、牽引車を二台又はそれ以上直列に連結し、各々の走行停止操作部材を可撓性のある索条で連結したことを特徴とする軌条式運搬車。 (もっと読む)


【課題】車室内部品を遠隔操作するための操作ケーブルの配策の自由度を高めて、インストルメントパネルの設計の自由度を高めることを目的とする。
【解決手段】車室内に設けられ開閉機構18(可動部)を有するグローブボックス12(車室内部品)と、開閉機構18に対して駆動力を伝達する操作ケーブル38を介して、該開閉機構18を常に引き動作で操作可能な駆動機構14と、を有している。このため、グローブボックス12から遠い例えば運転席からでも、遠隔操作により、該グローブボックス12の開閉を容易に行うことができる。またグローブボックス12の開閉機構18を、駆動機構14における操作ケーブル38を介して常に引き動作で操作することができるので、該操作ケーブル38の配策の自由度が高く、インストルメントパネル22の設計の自由度を高めることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 調速レバーの低速側への強制戻し操作を容易に行えるようにする。
【解決手段】 車体の前部に搭載したエンジン3の調速レバーと、エンジン3の後方でステアリングホイール11の下方の位置に左右向きの軸心周りに揺動可能に配備した揺動アーム143とを、エンジンボンネットA内を通る連係部材144を介して操作連係し、揺動アーム143と、搭乗運転部2の足元位置に配備したアクセルペダル145とを、上下向きの連係ロッド146を介して操作連係し、連係ロッド146に、手動による連係ロッド146の上下方向への移動操作を可能にする把持部146Bを備えてある。 (もっと読む)


【課題】滑らかで重厚なシフトレバーの操作感覚が得られるトランスミッションケーブルを提供する。
【解決手段】アウタケーブル4に挿通され且つシフトレバーとともに動くインナケーブル5と、アウタケーブル4のシフトレバー寄り端部に嵌着され且つインナケーブル5に遊嵌するスリーブ6と、インナケーブル5に嵌まり且つスリーブ6のシフトレバー寄り端面に接するシールリング7と、スリーブ6に嵌着され且つシールリング7を保持するホルダ8とを備え、ホルダ8外面からスリーブ6内面へ貫通する送給孔9を穿設し、この送給孔9に粘性潤滑剤を供給するための口金10をホルダ8に装着した構成を採る。
つまり、口金10から送給孔9へ粘性潤滑剤を送り込んで、アウタケーブル4とインナケーブル5の間の空隙に粘性潤滑剤を充填し、インナケーブル5に適度な粘性抵抗が付与されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 車両の運転操作に使われるブレーキペダル組立体と、加速ペダル組立体における位置調節が可能なペダル組立体を提供する。
【解決手段】 本発明に係る位置調節可能なペダル組立体は、支持ブラケット15に枢支されるペダルアーム11と、ペダルアーム11の端部に設けられるペダル部と、ペダルアーム11に固着されるギア組立体12と、ギア組立体12を作動させるための駆動手段と、を含む。そして、ギア組立体12が、駆動手段の駆動力を伝達される第1のギア部と、第1のギア部に噛み合って第1のギア部の駆動方向に沿ってギア組立体を移動させ、ペダルアームの位置を変更させる第2のギア部とを含む。 (もっと読む)


【課題】異なる仕様の車両に対して共通化して使用することができる空調用コントロール操作装置を提供する。
【解決手段】ギア部を有する出力軸を支軸として操作パネルに回動可能に装着される操作ノブと、 出力軸のギア部に噛合可能なギア部を有し、操作ノブの回動操作にしたがって動作する少なくとも一つの連動部材と、この連動部材と車両側空調ユニットとを連結し、操作ノブの回動操作を連動部材を介して伝達し、空調制御ユニットを制御するコントロールケーブルと、操作パネルが前面部に装着され、出力軸を回動可能に保持するハウジングと、連動部材を回動可能に軸支する軸部を有するとともに、ハウジングに対して複数の異なる取付角度で装着可能なベース部材とを備える。 (もっと読む)


いくつかの実施例において、車両または多用途車のペダル組立体および組み立て方法が開示されている。ペダル組立体はモジュール式であって、モジュール電気モータ駆動システムまたは内燃機関駆動システムのいずれかを有する車両および多用途車に用いるのに容易に適応できる。したがって、いくつかの実施例では、モジュールは、ベース、ベースに連結された複数のペダルおよびベースに連結された出力調節装置を備えている。他の実施例は、歯付要素、選択的に歯付要素と係合可能な係合要素、およびアーム歯付要素と係合要素の間の係合を制御するためのアームを備える駐車ブレーキ係合組立体を開示している。さらに他の実施例は、車両または多用途車のブレーキ・ランプを選択的に点けるための制動システムに連結された非接触式センサを開示している。更なる実施例では、選択的にブレーキ・ランプを点けるための制動システムに連結されたタイマーを開示している。
(もっと読む)


【課題】 体格にかかわらず運転姿勢を最適化できる構成を、低コストで実現できる運転姿勢調節装置を提供する。
【解決手段】 ステアリングホイール9の位置を可変するステアリング位置可変手段(ステアリングポスト13)と、シート高さを可変するシート高さ可変手段(Xリンク14)と、アクセルペダル1およびブレーキペダル2の位置を可変する操作ペダル位置可変手段(可動フロアスライドレール8)と、を備えた運転姿勢調節装置において、シート高さ可変手段を駆動するモータ16と、Xリンク14の動きに対し、ステアリングポスト13と可動フロアスライドレール8を連動させる連動機構(シート高さ連動ギヤ17、ステアリングポスト連動ギヤ18および可動フロア連動ギヤ19)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 不用意にクラッチの切り替えがなされないようにする。
【解決手段】 シートクッション14Aの下方には操作部材20が配されている。操作部材20は上面プレート23に対しウェーブワッシャ32を介在したもとでボルトによって回動可能に装着されている。操作部材20は常にはクラッチ入り位置にあって、ストッパプレート38と係止片部39との係止によって、そのまま回動操作できないようになっている。クラッチ切り位置に切り替えるためには、操作レバー8を把持してウェーブワッシャ32のばね力に抗して持ち上げ操作し、上記の係止を解除し、そのもとで回動操作を行う。このような異なる方向への操作をしない限り、クラッチの切り替えができないため、不用意な切り替えが回避される。 (もっと読む)


本発明は、信頼性のある制動力を付与するために、その駆動力を向上させて、車輪のスリップを防止させたスキー型モーターバイクに関する。
本発明は、本体と;本体に具備された空気吸入部と;本体の前方と後方に具備された前輪と後輪のアセンブリーと;連結バーと連結リンクと;本体の回転軸に固定されたブレーキで構成されたブレーキ機構と;ブレーキのディスクの一部分を加圧して制動力を与えるキャリパと;エンジン及びブレーキ機構にプレキシブルケーブルを通して連結されて、エンジンの駆動及び後方のホイル軸の制動を制御する加速ペダル及び制動ペダルが一端にヒンジ結合されたコントローラーを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 20