説明

Fターム[3K107CC12]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 電気的特性 (3,603) | 低電圧駆動 (1,507)

Fターム[3K107CC12]に分類される特許

1,321 - 1,340 / 1,507


【課題】本発明の目的は、より高寿命を達成する有機EL素子を提供することであり、特に白色バックライトとして用いることができ、カラーフィルターとの組合せで高輝度を維持しながら低電圧を達成し、かつ寿命が向上した有機EL素子、および有機ELディスプレイを提供することである。
【解決手段】陽極、陰極、および陽極と陰極間に挟持される発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光層には発光ピークの異なる2種以上の発光性化合物が含有され、かつ、発光層中の発光性化合物のうち最も寿命が短い発光性化合物からの発光色の光取り出し及び/又は集光効率が最大であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。 (もっと読む)


【課題】陽極の仕事関数を大きくしてホールの注入効率を高め、素子駆動電圧の低電圧化を可能とし、さらに連続駆動時の寿命特性や色度の安定性を改善できると共に抵抗増大を極力抑えた有機EL素子の製造方法、および該有機EL素子を製造するための電極の表面処理方法を提供する。
【解決手段】金属酸化物からなる電極を、非イオン系界面活性剤および/またはカルボン酸系界面活性剤と接触させることを特徴とする電極の表面処理方法、該方法で処理された電極、ならびに該電極を有する有機EL素子およびその製造方法。 (もっと読む)


【課題】欠陥の少ない膜を形成することができる成膜方法を提供する。また、均質な膜を形成することができる成膜方法を提供する。また、低電圧駆動が可能な発光素子の作製方法を提供する。また、発光効率の高い発光素子の作製方法を提供する。
【解決手段】基板の表面の少なくとも一部を露出させるように基板保持手段に基板を固定し、蒸着材料が充填された蒸発源から蒸着材料を気化させ、気化している蒸着材料に対しレーザビームを照射し、基板の表面に蒸着材料を堆積させることにより、欠陥が少なく、均質な膜を形成することができる。 (もっと読む)


本発明は、新規のテトラフェニルナフタレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子を提供する。
(もっと読む)


【課題】高い発光効率を示し、発光寿命が長く、且つ駆動電圧の上昇が少ない有機EL素子、そのための有機EL素子材料、該有機EL素子を用いた照明装置及び表示装置を提供すること。
【解決手段】発光ホストまたは正孔阻止材料が下記一般式(1)で表される化合物であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子材料。
【化1】


(式中、Ar11は芳香族炭化水素環基または芳香族複素環基を表し、R11、R12、R13は水素原子または置換基を表すが、R11、R12、R13の組み合わせが同一でなくともよく、またR12、R13が互いに結合して芳香環を形成することはない。nは2〜6の整数を表す。) (もっと読む)


OLEDデバイスは、アノードと、発光層と、第1の層と、その第1の層に隣接している第2の層と、カソードとをこの順番で備えている。第1の層は、ガリウムまたは13族の別の金属を含有する第1の錯体を含んでおり、第2の層は、ガリウムを含有する第2の錯体を含んでいて、第2の錯体は第1の錯体よりも負のLUMOを有する。このような材料は、輝度、駆動電圧、安定性のうちの1つ以上を改善することができる。
(もっと読む)


【課題】炭化水素芳香族基と含フッ素芳香族性基とが結合してなるπ共役化合物を電荷輸送材料として用いた、キャリア移動度等に優れる高性能な有機薄膜デバイスの提供。
【解決手段】下記式(1)で表される含フッ素芳香族化合物を含むことを特徴とする有機薄膜デバイス(ArFは(n+1)価のペルフルオロベンゼン基、(n+1)価のペルフルオロナフタレン基および(n+1)価のペルフルオロビフェニル基から選択されるペルフルオロ芳香族性基。Qはフェニル基。nは1または2。pは1〜3の整数であり、pが1のとき、Vはフッ素原子または1価の含フッ素芳香族性基、pが2のとき、Vは単結合、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合または2価の含フッ素芳香族性基、pが3のとき、Vは3価の含フッ素芳香族性基。)。
【化1】
(もっと読む)


【課題】低電圧駆動が可能な発光素子を提供することを課題とする。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供することを課題とする。また、低コストで作製可能な発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】一対の電極間に、正孔をキャリアとする硫化物でなるp型半導体層、及び電子をキャリアとする硫化物でなるn型半導体層を有し、p型半導体層またはn型半導体層の少なくとも一方に、発光中心となる元素が含まれている発光素子である。 (もっと読む)


【課題】発光寿命および発光効率を向上させることが可能な有機EL装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板2上に電子ブロック層65および発光層を備えた有機EL装置の製造方法であって、電子ブロック層65の材料液を塗布して電子ブロック層65を形成する工程と、(a)電子ブロック層65の表面に電子ブロック層65の溶媒91を滴下し、(b)基板2を回転させて溶媒91を塗布する工程と、(c)その溶媒を塗布してから5分以内に、電子ブロック層65の表面に発光層の材料液92を塗布する工程と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧を低下させ、リークの発生を抑制し、かつ高い逆耐圧を維持することができる有機EL素子の提供。
【解決手段】基板上に、第1電極、有機EL層および第2電極を含む有機EL素子であって、有機EL層が隣接して配置される第1および第2ドーピング層を含み、第1および第2ドーピング層は有機ホスト材料とドーパントとを含み、第1ドーピング層におけるドーパントのドーピング濃度は、第2ドーピング層におけるドーパントのドーピング濃度とは異なることを特徴とする有機EL素子。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低く、輝度及び発光効率が高い無機電界発光素子を提供する。
【解決手段】一定の間隔で互いに対向するように配置された第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に形成された無機発光層と、前記第2電極の内面に形成された誘電体層と、前記無機発光層の少なくとも一方の面に形成された、ナノロッドからなる電界放出層と、を具備する電界発光素子である。 (もっと読む)


本発明は、新規なアントラセン誘導体、その製造方法、およびこれを用いた有機電気素子に関するものである。本発明に係るアントラセン誘導体は、有機発光素子をはじめとする有機電気素子で正孔注入、正孔輸送、電子注入、電子輸送、または発光物質の役割をすることができ、特に単独で発光ホストまたはドーパント、特に緑色ホストまたはドーパントとして役割をすることができる。本発明に係る有機電気素子は、効率、駆動電圧、寿命、および安定性面で優れた特性を示す。
(もっと読む)


【課題】駆動電圧の低電圧化を図ることができる有機発光素子、電気光学装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の有機発光素子1は、ソース電極20aと、ドレイン電極20bと、ゲート電極50と、発光性を有する有機発光材料を含む有機半導体膜30と、ゲート電極50に対してソース電極20aおよびドレイン電極20bを絶縁するゲート絶縁膜40とを備えるものであって、ソース電極20aとドレイン電極20bとの間の距離をLとし、ソース電極20aおよび/またはドレイン電極20bとゲート電極50との間の単位面積あたりの静電容量をCとしたときに、LおよびCが、1×10−13cm/F<L/C<5×10cm/Fなる関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の新規な化合物を提供し、駆動電圧が低く、リーク電流の少ない有機EL素子を実現する。
【解決手段】下記一般式で表される化合物。


(式中、R1〜R6は水素、アルキル基等、X1〜X3及びY1〜Y3は水素、アルキル基等、n及びmは0又は1。A1〜3、B1〜3、C1〜3、D1〜3、E1〜3及びF1〜3は6員環を形成し、それぞれ第14族〜第15族に属する元素。) (もっと読む)


【課題】透明電極表面と有機EL層との密着性が優れ、駆動電圧と駆動寿命、耐熱性および保存寿命が向上した有機EL発光素子、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】有機EL発光素子は、透明電極と有機EL層との間に界面活性剤の単分子膜に近似した層を有することを特徴とする。
また、その製造方法は、透明電極付基板表面に酸素含有雰囲気下で紫外線を照射する紫外線処理工程、それに続く透明電極付基板表面に不活性雰囲気下で界面活性剤の希薄水溶液を塗布、乾燥する界面活性剤層形成工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、新規なアントラセン誘導体およびこれを用いた有機電子素子を提供する。本発明に係わる有機電子素子は、効率、駆動電圧、および寿命の面で優れた特性を示す。
(もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板10上に第1の電極12、第1の発光ユニット12、中間導電層16、第2の発光ユニット18、第2の電極20を形成する。第2の電極20及び第1の電極12を露出させる開口部22に層間絶縁層24を形成し、第3の電極26を形成する。第3の電極36は、第1の電極12に対する補助電極である。接続部27a、27bは、第2の電極と、第3の電極が異なる発光セル間で電気的に接続する部位である。この構造により発光セル101、発光セル102、発光セル103が直列に接続される。この構造により、照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】発光効率が高く、低電圧で駆動でき、駆動耐久性に優れた有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】陽極及び陰極間に、発光材料を含有する発光層と、電子輸送層(ETL1)と、有機薄膜層(ETL2)と、を陽極側からこの順に有し、前記有機薄膜層(ETL2)は電子輸送材料を含有し且つその膜厚が0.01〜3nmであり、且つ、前記電子輸送層(ETL1)と前記有機薄膜層(ETL2)との膜厚比(ETL1/ETL2)が5〜500であることを特徴とする有機電界発光素子。 (もっと読む)


【課題】新規発光材料及びそれを用いた発光素子、発光装置、電子機器の提供。
【解決手段】母体材料と、銅、銀、金等の第一の不純物元素と、ハロゲン、ホウ素等の第二の不純物元素と、アルカリ金属、窒素等の第三の不純物元素を含み、母体材料は、硫化亜鉛(ZnS)、硫化カドミウム(CdS)、硫化カルシウム(CaS)、硫化イットリウム(Y)、硫化ガリウム(Ga)、硫化ストロンチウム(SrS)、硫化バリウム(BaS)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化イットリウム(Y)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、セレン化亜鉛(ZnSe)、テルル化亜鉛(ZnTe)、硫化ストロンチウム−ガリウム(SrGa)のいずれかである発光材料。 (もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の発光ユニット14、中間導電層16、第2の発光ユニット18とこれらの発光ユニットを挟む第1の電極12、第2の電極20から成る発光セルを複数個設け、基板10上で直列接続する。この直列接続は、第1の発光セル101における第2の電極20aと、第2の発光セル102における第1の電極12bが、発光ユニットに形成された第2の開口部19bで接続する構造とする。中間導電層16は、発光ユニット14と他の発光ユニット20の端部に至らない内側に設けられている構成を含む。この構造により、一方の電極を構成する透明導電膜の抵抗率が、他方の電極を構成する金属電極に比較して高いことによる抵抗損失の影響を抑制することができる。 (もっと読む)


1,321 - 1,340 / 1,507