説明

Fターム[3K107EE63]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | その他の部材 (653) | 実装、取付部材 (334)

Fターム[3K107EE63]に分類される特許

121 - 140 / 334


【課題】側壁の高さを増加させることなく、突起の押圧による側壁の係止壁の変形性が大
きくなるようにして、係り寸法を大きくすることができる収納ケース及びこの収納ケース
を用いた電気光学表示モジュールを提供すること。
【解決手段】底ケース(外枠)の側壁23cに形成された開口21bが内枠23の側壁2
1aに形成された突起23dと嵌合する収納ケースであって、開口21bは側壁23cの
長さ方向に細長い形状を有しており、係止壁21dは、側壁21aの開口21bの長さ方
向の中央部に対応する位置の変形性が他の部分よりも大きくなるように、スリット21e
が形成されている。なお、スリットに換えて、開口21bの長さ方向の中央部に対応する
位置の係止壁の幅が他の部分よりも小さくなるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液晶やELなどの表示器と硬質の回路基板とをフレキシブルプリント配線板で接続するようにした表示装置において、組み立て作業性を改善した表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】回路基板4には、液晶表示器2からコネクタ3へと引き回し配設されるフレキシブルプリント配線板5を案内可能とする切り欠き部29が設けられ、フレキシブルプリント配線板5には、コネクタ3との接続箇所にフレキシブルプリント配線板5よりも幅広な補強板30が設けられ、切り欠き部29は、フレキシブルプリント配線板5よりも幅広で、かつ補強板30よりも幅狭な第一の切り欠き部29aと、第一の切り欠き部29aに連続して設けられ補強板30よりも幅広な第二の切り欠き部29bとから構成される。 (もっと読む)


【課題】従来の2枚以上の表示パネルを横に並べた大画面表示パネルは、表示パネルの枠の非表示部の幅が大きい、または、表示パネルの表示部の端部が目立って表示画像が不連続に見えてしまうという課題があった。
【解決手段】第二表示素子の端部の上に透明な表示部からなる自発光型の第一表示素子を重ねて大画面表示を行う。第一表示素子の裏面には透明と不透明が表示できる第三表示素子を配置し、第三表示素子は第一表示素子の表示している画素の下は不透明表示とし、前記第一表示素子と第二表示素子が重なる部分に、不透明表示の境界線が位置するようにする。これにより、第一及び第二表示素子の境界線が目立つことなく大画面表示を行うことが可能になるとともに、使用しないときは小さく収容できる携帯端末装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】複数連結可能であって、照明器具への取り付けが容易な照明ユニットを提供する。
【解決手段】照明ユニット1の照明ユニット本体10の長手方向には、それぞれ所定位置にねじ止め用孔113、123が穿設された板状の連結部11、12が形成されており、各連結部11、12を隣接する照明ユニット1の連結部12、11と重ねて連結する際に、当該重ねた連結部11、12に設けられたねじ止め用孔113、123が一致し、この部分にねじを挿通して、照明器具にねじ止めすることにより、照明ユニット1同士の連結と照明器具への固定とを同時に行う。 (もっと読む)


【課題】照明モジュールにおいて、モジュール内への埃や水分の侵入を阻止すると共に、モジュールの薄型化が可能である。
【解決手段】照明モジュール1は、面状発光素子2と、面状発光素子2に給電するための配線基板3と、面状発光素子2の発光面上に設けられた光学シート4と、を備える。配線基板3は、面状発光素子2を収容する孔部8を有する。光学シート4は、配線基板3の孔部8に収容された面状発光素子2と配線基板3とが発光面側で面一となった状態で、面状発光素子2と配線基板3を保持する。また、面状発光素子2を覆うと共に、面状発光素子2と配線基板3との隙間も覆っている。照明モジュール1は、光学シート4が面状発光素子2と配線基板3を保持すると共に、モジュール内への埃や水分の侵入を阻止するので、筐体やパッキン等を備える必要がないことから、モジュールの薄型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】作業性の低下や煩雑さを招くことなく操作者の手元の視認性を向上できる便利な照明具を実現する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス発光素子を備えたEL発光部3と、少なくとも装着時に操作者Mの指Fの外周部に沿った曲面を形成可能な指装着部2とを有し、EL発光部3は、操作者Mの指Fへの装着時には指装着部2の外周側に配設される。また、指装着部2は、指Fに粘着可能な粘着剤層を内周側に備えたテープ部材である。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示品位を高く維持しつつ、ユーザの使い勝手を向上する。
【解決手段】表示装置100は、RF周波数の電波を透過する裏面電極18と、裏面電極の一方の面側に設けられ、当該裏面電極利用した面発光素子部10と、裏面電極の他方の面側に設けられ、裏面電極にかかる電位を基準電位とする、マイクロストリップライン構造のアンテナ部20と、を備えているので、アンテナ部を、裏面電極の面発光素子部側とは反対側に配置しても、アンテナ部から発生する電波を、裏面電極を透過させて外部に発信することができる。これにより、アンテナ部が面発光素子部から発せられる光の影にならないので、表示装置の表示品位を高く維持することができ、また、面発光素子部の発光側とは反対側にアンテナ部を配置することで、ユーザの使い勝手を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化及びローコスト化を図る。
【解決手段】巻き取り部12は、面発光部を有する弾性自在な照明シート11を後端からロール状に巻き取る巻き取り室を備えている。引き出し部13は、照明シート11の先端が固定されており、巻き取り部12から離間することで照明シート11を帯状に引き出す。巻き取り部12と引き出し部13は、互いに密着される合わせ面12a,13aがそれぞれ設けられている。合わせ面12a,13aには、それぞれ磁石23〜26が設けられている。合わせ面12a,13a同士を磁着させることで、外形輪郭が略円形になる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の確保と、狭額縁化とを両立した電気光学装置を提供すること。
【解決手段】表示パネル18を構成する2枚のガラス基板の厚さは、周縁部にマイクロクラックが発生していない状態で、それぞれ50μm以下に設定されていることから、当該パネルを略直角に折り曲げることが可能となっている。そして、表示パネル18は、表示領域Vの背面が支持枠50の支持部51に支持された状態で、額縁領域Fの左右の辺が表示領域Vの周縁部近傍から支持枠50側に折り曲げられ、各辺の端部が収納部52の側壁55に当たった状態で保持される。つまり、額縁領域Fの端部が収納部52の側壁55に当たった状態で、支持枠50側に折り曲げられているため、当該額縁領域の平面的な長さが短くなる。さらに、額縁領域Fを折り曲げる構成としているため、額縁領域Fの長さを信頼性確保に必要な長さとすることができる。 (もっと読む)


【課題】狭額縁化を実現し、タイリング方式に好適な電気光学装置を提供すること。
【解決手段】表示パネル18を構成する2枚のガラス基板の厚さは、周縁部にマイクロクラックが発生していない状態で、それぞれ50μm以下に設定されていることから、当該パネルを略直角に折り曲げることが可能となっている。そして、表示パネル18は、表示領域Vの背面が支持枠50の表面に支持された状態で、各辺の額縁領域Fが表示領域Vの周縁部近傍から支持枠50側に折り曲げられ、支持枠50の側面に固定されている。つまり、額縁領域Fが支持枠50側に折り曲げられているため、当該額縁領域の平面的な長さが短くなる。さらに、4辺における額縁領域Fを全て折り曲げる構成としているため、タイリング方式に好適である。 (もっと読む)


【課題】パネルアセンブリーと結合されるベゼルの形状を改善して、機構的強度を高めた有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による有機発光表示装置は、表示領域およびパッド領域を備えたパネルアセンブリーと、パネルアセンブリーと結合されるベゼルとを含む。ベゼルは、パネルアセンブリーが載置される底部と、底部の周縁のうちのパッド領域に対応する周縁を除いた周縁に位置する側壁と、パッド領域に対応する底部の周縁に提供される縁曲げフランジとを含む。 (もっと読む)


ピクセル情報を搬送する光を移送するための光導波路11を画定するディスプレイ基板と、ディスプレイ基板上に配置されるチップレットであって、ディスプレイ基板とは別個のチップレット22基板、選択された制御波長における光導波路からの光に応答してピクセル情報を与える光センサー192、ピクセル情報に応答して制御信号を与える選択回路16及び制御信号に応答する駆動回路17を有し移送される光を受信するように構成される、チップレットと、コントローラーからのピクセル情報を、選択された制御波長における光として光導波路の中に送信する光送信機と、表示エリア内、又は表示エリア上に位置し、駆動回路に応答して光を与える表示光学素子18とを有する、ディスプレイデバイス。
(もっと読む)


【課題】露光ヘッドで用いられる封止部材および発光素子基板の撓みの抑制を可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子が配設されたガラス製の発光素子基板と、発光素子基板の発光素子が配設された第1の面で発光素子を封止するガラス製の封止部材と、発光素子基板の逆側から封止部材を支持する剛性部材と、発光素子基板の第1の面に対して逆側の第2の面に配設された支持部材と、支持部材により発光素子基板の第2の面側に支持されるとともに、発光素子から光素子基板を透過した光が入射するレンズを有するレンズアレイと、を備え、支持部材は、発光素子基板および封止部材を剛性部材とで挟むようにして配設されている。 (もっと読む)


【課題】同一基板上に駆動回路と画素部を形成した場合において、さらなる狭額縁化を図ること。また、大型基板を用いた多面取りに有利な構造を有する発光装置とし、面取り数を増やして生産性を上げること。また、フルカラーの発光装置において、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の発光素子のそれぞれの信頼性が異なっている場合において、3種類の発光素子の信頼性をほぼ同一とすること。
【解決手段】周辺回路部309と重なる位置に端子電極310を設け、該端子電極と、FPC306とを異方性導電接着材で接続する。加えて、基板301の端面および基板周縁部に接するシール材304でカバー材303を固着する。また、3種類の発光素子の信頼性をほぼ同一とするため、他の発光素子の信頼性に比べて低い発光素子の発光面積のみを拡大する。 (もっと読む)


【課題】表示部だけでなく画面周囲も透明なシースルーディスプレイを得る。
【解決手段】有機EL素子を基板上に配列させた透光性を有する表示部と、表示部を駆動する駆動部と、基板表面に平行な第一方向に延びる第一電極と、第一方向に直交する第二方向に延びる第二電極と、表示部周囲を額縁領域、当該額縁領域のうち表示部の外側でかつ第一方向の一方側に位置する領域を第一額縁領域、第一方向の他方側に位置する領域を第二額縁領域、第二方向の一方側に位置する領域を第三額縁領域とするときに、表示部から第一又は第二額縁領域に引き出されて第一電極と駆動部を電気的に接続する第一引出配線と、表示部から第三額縁領域に引き出されて第二電極と駆動部を接続する第二引出配線とを備え、駆動部を第三額縁領域に配した透過型有機EL表示装置で、第一電極をセグメント電極とし、第二電極をコモン電極とし、第一引出配線を透明導電材料で形成した。 (もっと読む)


【課題】光が入り込んでも見え難くなることを防止する。
【解決手段】透明ガラスの表示面32Aと磨りガラスの表示面32Bからなる表示部12を有する電子機器1は、表示面32Aまたは表示面32Bが表を向くように表示部32の姿勢を制御し、表を向いている表示面32の前方の照度に応じて表を向く表示面32を切り換える。その結果、表示面32に光が入り込んでも見え難くなることを防止する。本発明は、たとえば車載用のカーナビゲーション装置等の電子機器に適用できる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを有する有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置は、映像を表示するための表示パネル100と、前記表示パネルの側端面を覆うフレーム300と、前記フレーム300及び前記表示パネル100と対向して前記表示パネル100の一側に位置するタッチパネル200と、を含む。 (もっと読む)


【課題】耐候性に優れ、広い面積を均等な光で照射可能な屋外照明装置を提供する。
【解決手段】ベース円板12上に設けられた電力制御基板15と、この電力制御基板15を囲むように、ベース円板12に保持された有機ELパネル20からなる発光部11と、発光部11の周囲を覆う透明な樹脂カバー13と、樹脂カバー13の上面を覆う天蓋16とを備えた。暗くなると、発光部の有機ELパネル20が電力制御基板15からの供給電力により面発光し、樹脂カバー13を介して側面周囲に均一光を発する。 (もっと読む)


【課題】十分な実用強度を備えた表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置100によれば、支持板30上に、表示パネル18が重ねられた積層構造を表面および裏面から2枚の樹脂フィルム25a,25bで覆ってラミネートしているため、表示装置100は、支持板30を芯材として一体化されている。そして、支持板30の辺30eには、ラミネート構造体25の外形からはみ出した結合部30a,30bが設けられ、当該結合部に綴じ込み用の穴h1,h2が形成されている。つまり、芯材である支持板30に穴h1,h2が形成されているため、引っ張り力や、曲げ力に対する十分な強度を有している。 (もっと読む)


【課題】有機EL光源ユニットにおいて、劣化した放熱シートを交換するとき、放熱シートと一緒に封止基板が発光素子から剥離することを防ぐことができる。
【解決手段】有機EL光源ユニット1は、発光素子11と、給電部12と、発光素子11と給電部12を保持する正面側及び背面側素子ケース13a、13bと、放熱シート14と、を備える。発光素子11は、発光層15と、素子基板16と、封止基板17と、封止基板17の外周に導出されるプラス電極18a及びマイナス電極18bと、を有する。素子ケース13a、13bは、ケース壁23に開口部27を有すると共に、封止基板17の少なくとも1辺の端部を保持する構造である。放熱シート14は、平面視において開口部27内に配置される。劣化した放熱シート14を封止基板17から剥がすときに、封止基板17の端部にかかる力を背面側素子ケース13bが抑え込むので、封止基板17が発光素子11から剥離することを防ぐことができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 334