説明

Fターム[3K107EE63]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | その他の部材 (653) | 実装、取付部材 (334)

Fターム[3K107EE63]に分類される特許

61 - 80 / 334


【課題】表示基板の位置を検出する際に表示基板の反りや撓みを矯正して、位置合わせの精度を向上させることができるようにする。
【解決手段】FPDモジュールの組立装置20は、表示基板10を搬送する搬送台403と、表示基板10の縁辺に処理を行う処理ヘッド405と、位置検出部42と、位置検出補助部材43とを備えている。位置検出部42は、処理ヘッド405と搬送台403の間に配置されて表示基板10の位置を検出している。そして、位置検出補助部材43は、位置検出部42によって表示基板10の位置を検出する際に、処理ヘッド405の下刃44よりも鉛直方向の上方で表示基板10に当接し、且つ表示基板10を支持することで表示基板10の撓み及び/又は反りを矯正する。 (もっと読む)


【課題】照明器具を隙間なく配列し、光のむらを防止する。
【解決手段】面状光源としての有機EL発光素子10の端面と支持部材としての基板12の端面が実質的に同一面上に位置する。 (もっと読む)


【課題】各照明パネルの発光斑を低減し、かつ、もし仮に生じてしまった場合でも利用者がそれを視認し難い構成を有し、そして更に、容易に大面積化を実現することが可能な照明装置、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の照明パネル10’が配列しており、その各照明パネル10’上の複数の有機EL素子20の電極に、配線機能を有したラダーコード6から電圧を印加できるように構成されている。この際、複数の有機EL素子20の一部で、仮に輝度不足(発光斑)が生じてしまった場合でも、それを視認し難いよう配列していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の軽量化を図る。また、エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の高信頼性化を図る。
【解決手段】エレクトロルミネセンス(EL)層を含む発光素子を有する照明装置において、発光素子の光放射面及び上面を覆って、EL層の屈折率以上の屈折率を有する有機樹脂を用いた筐体を設ける。また発光素子が設けられる筐体の内部の内壁及び発光素子の上面を覆う無機絶縁膜を設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃特性を改善させた有機発光表示装置及びこれを具備した電子機器を提供する。
【解決手段】フレームと、前記フレーム上に配され、一面上にディスプレイ部が形成される第1基板と、前記第1基板と対面するように配される第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板のうちいずれか一方上に配されるドライバICと、前記ドライバICを覆うように形成される緩衝部材と、を含む有機発光表示装置。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の発光部を目立たなくする。
【解決手段】発光表示部16(有機EL素子)は、透明基板27と、陽極層31と、絶縁層40と、有機層45と、陰極層50とを備える。陽極層31は、透明基板27の上面に積層される。絶縁層40は、陽極層31の外縁部31Sの上に積層される。有機層45は、少なくとも絶縁層40が積層されていない陽極層31の上面に積層される。陰極層50は有機層45の上に積層されると共に、少なくとも一部が有機層45の外縁部45Sからはみ出て絶縁層40の上にも積層される。絶縁層40は、透明性を有し、陰極層50の外縁部50Sよりも外側にはみ出すように形成される。 (もっと読む)


【課題】高精細化に対応でき、組立後の光学調整を不要にすることが可能な発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器を提供する。
【解決手段】第1発光素子が設けられた第1ベース基板31と、平面的に第1発光素子と重ならないように第2発光素子が設けられた第2ベース基板32と、第1ベース基板31と第2ベース基板32との間に配置され、第1発光素子の光を透過する第1マイクロレンズ41が設けられた第3ベース基板32aと、第2ベース基板32上に配置され、第2発光素子の光を透過する第2マイクロレンズ42が設けられた第1レンズ基板33と、第1レンズ基板33上に配置され、第1発光素子及び第2発光素子の光を透過する第3マイクロレンズ43が設けられた第2レンズ基板34と、を有し、各基板は、それぞれ所定の距離をおいて積層配置されていると共に、支柱51,52に支持及び固定されている。 (もっと読む)


【課題】LEDパネルの新しい固定方法を提案することにより、OLED全体の強度を向上する。
【解決手段】基板上にOLED素子を形成し、封止基板でその基板を封止した構造体の封止基板を弾性を持ったシートを介して下側金属フレームに固定することで、耐衝撃性や捻れ耐力等の構造的信頼性を確保できる。さらには、このシートとして、シリコーン樹脂を用いることがよく、輻射による熱拡散機能を備えているシートを用いるのもさらに好ましい。 (もっと読む)


【課題】半導体を用いて発光し、配向性を備えるランプを備え、基体に対する配向方向を決定することのできる照明装置の提供。
【解決手段】ランプ100の一端部に設けられる取付部201と、取付部201と当該第一光源321とを仮想的に結ぶ軸である配置軸Aと光軸Bとが交差するように配置される第一光源321と、配置軸Aに沿った回転軸Cにおけるランプ100の回転方向Dの位置を決定する第一係合部221と、基体703に設けられ、取付部201が取り付けられてランプ100を保持する保持手段701と、第一係合部221と保持手段701とが係りあった状態において、0度以上、270度未満の範囲から選定される回転角度Eで回転軸Cを中心としたランプ100の回転を可能とする回転部223と、回転部223の端部に設けられ、第一係合部221と係合し光軸Bの基体703に対する方向を決定する第二係合部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】基板とFPCとの貼り合わせにおいて、接続端子の電極(パッド)の線幅方向に位置ずれが生じると、FPC端子と接続端子との接続面積が小さくなり、接触抵抗が大きくなってしまう。とくに、電源の電源電位が入力されている接続端子での接触抵抗の増加は表示不良の原因となる。そこで、電源供給ラインの抵抗を小さくし、電源供給ラインでの電圧降下を抑制し、表示不良を防止することを課題とする。
【解決手段】接続端子部には、複数の接続端子を有し、該複数の接続端子は、それぞれ接続端子の一部を成す接続パッドを備え、該複数の接続パッドには、第1の接続パッドと、該第1の接続パッドと線幅の異なる第2の接続パッドが含まれ、複数の接続パッドのピッチは等しくする。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルの一部が被覆された場合でも、適正に有機EL照明駆動用の電力を発電可能な太陽電池パネルを備えた建築物およびその屋根部材を提供する。
【解決手段】建築物は、1以上の支柱と、前記支柱によって支持される屋根であって、幅方向及び長手方向を有し、夫々が幅方向を前記屋根の長手方向に一致させて直列配置される複数の屋根基板を含み、さらに、前記各屋根基板の長手方向の少なくとも一方の端部が前記屋根基板の中央部より低い位置に設置される屋根と、前記複数の屋根基板の少なくとも一つの上面側に取り付けられる太陽電池パネルと、前記複数の屋根基板の少なくとも一つの下面側に取り付けられる有機EL照明パネルとを備え、前記太陽電池パネルは、直列接続された複数の太陽電池セルで夫々形成された複数の太陽電池セル系列が並列接続されてなり、前記複数の太陽電池セル系列の夫々が前記屋根基板の短手方向に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化及び薄型化を図りつつ点灯制御の効率を向上させることのできる点灯装置及びそれを用いた照明装置、照明システム、並びに照明器具を提供する。
【解決手段】直流電源1からの直流電力を所望の直流電力に変換するとともに、無機LED素子又は有機EL素子から成る光源部3に点灯電力を供給する電源部4と、光源部3を流れる負荷電流が一定となるように電源部4をフィードバック制御する制御部7とを備え、電源部4は、光源部3と並列に接続される第1のスイッチング素子Q1と、光源部3と直列に接続される第2のスイッチング素子Q2とを有し、各スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフを制御部7からの駆動制御信号によって切り換えることで光源部4に点灯電力を供給するチョッパ回路から成り、第1のスイッチング素子Q1を、ワイドギャップ半導体で形成された半導体スイッチング素子とした。 (もっと読む)


【課題】
有機ELパネルの枠体への支持と有機ELパネルへの通電の構造を簡単化するとともに透明基板を透過し得ない光を有効に利用する有機ELモジュールおよびこれを備えた有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】
有機ELモジュール1は、背面周縁部に一対の電極11、12から導出された一対の電源接続端子11a、12aを配設した有機ELパネル10と、背面側に周段部21を備え、有機ELパネルをその周縁部が周段部に嵌合した状態で支持する透光性枠体20と、透光性枠体に支持されている有機ELパネルの電源接続端子に電気的に接続する接触片を有し、透光性枠体に取り付けられる有機ELを透光性枠体に押圧する接続部材33とを具備している。 (もっと読む)


【課題】表示対象の区画を迅速かつ容易に認識可能な表示を行うことができる、表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置10は、複数の区画を表示領域に表示する表示装置10であって、所定の形状に発光する発光シート13と、表示領域に発光領域が形成されるように発光シート13を支持する支持板14とを備える。発光シート13は、各区画の形状に対応する形状に形成され、支持板14は、表示領域における各区画に対応する位置で発光シート13を支持する。 (もっと読む)


【課題】
【0008】
上下フレームの嵌合状態が、外部からの荷重に対しても容易に外れないよう構成し、表示モジュール全体の機械的強度を向上させた表示装置を提供すること。
【解決手段】
表示パネルと、該表示パネルの表面側から該表示パネルを支持する上フレーム2と、該表示パネルの裏面側から該表示パネルを支持する下フレームとを有する表示装置において、該上フレーム又は該下フレームのうち、一方のフレームの側面には突起部が形成され、他方のフレームの側面には該突起部と係合する係合部20が形成され、該上フレームと該下フレームとが該表示パネルを挟持する状態で嵌合された際には、該突起部と該係合部とが係合するよう構成され、該上フレーム2と該下フレームとが嵌合した状態において、外側に位置するフレームには、該突起部又は該係合部のいずれか一方の近傍に切り欠き21が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示素子の特性変化による個々の表示画素位置での輝度変化の影響を緩和する。
【解決手段】校正情報の取得時には、校正治具450を画像表示部10に表示面側から被せる。校正治具450の内面には、表示面と平行に配置される反射鏡452を有する。校正画像を画像表示部10で表示し、その校正画像を反射鏡452に写して画像表示部10の背面側から撮像装置20で撮像し、その撮像情報に基づいて補正情報を取得する。通常の画像表示時には、補正情報を参照して、表示素子の特性変動の影響を抑制するように、表示素子のそれぞれについて表示データを補正する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの製造に際してコストを増大させることなく、偏光板や保護部材と接着層との間に気泡を巻き込むことを抑制できる偏光板を提供する。
【解決手段】正面接着層付き偏光板12は、一対の面の間に所定の厚みを有する板状の本体部5と、本体部5の一対の面のうちの一方の面54に設けられた第一接着層10と、本体部5の一対の面のうちの他方の面55に設けられた第二接着層11と、を備え、第一接着層10及び第二接着層11が最外面となるようにそれぞれ設けられ、本体部5の剛性が第一接着層10の剛性よりも高い。 (もっと読む)


【課題】発光基板を実装したとき発光部からの光量の変動が抑制された結像ユニットを提供すること。
【解決手段】発光部60Aを有する発光素子アレイ60の発光部60Aからの発光を光入射面71Aから入射すると共に光出射面71Bから出射して予め定められた位置に結像させる結像部71と、発光素子アレイ60と接触し、発光素子アレイ60と結像部71との間に設けられる遮光板であって、発光部60Aからの発光を通過させて結像部71の光入射面71Aに到達させるスリット73Aを有すると共に、発光部60Aと結像部71の光入射面71Aとの光学距離が結像部71の作動距離となる距離で結像部71と離間して保持された遮光板73と、を備える結像ユニット70である。そして、結像ユニット70に発光素子アレイ60を実装した露光ヘッド34である。 (もっと読む)


【課題】太陽電池等の電子デバイスの設置上重要となる、直列接続または並列接続の両方を簡単に選択することができる電子デバイスモジュール、そしてこの電子デバイスモジュールを用いたブラインド装置、カーテン装置、及び照明装置を提供する。
【解決手段】電子デバイスと、電子デバイスの陽極の出力端と、電子デバイスの陰極の出力端と、を備えた複数のパネルと、複数のパネルの各々が二つの配置状態で装着可能であり、一方の配置状態の場合、前記複数のパネルに搭載された各々の電子デバイスが直列接続になるように配線する直列配線と、他方の配置状態の場合、複数のパネルに搭載された各々の電子デバイスが並列接続になるように配線する並列配線とを設ける。 (もっと読む)


【課題】発光モジュールにおいて、発光パネルが変形した場合であっても、アーチ状のワイヤボンディングが、ケース部と当接せず、ダメージを受け難くとする。
【解決手段】発光モジュール1は、基板21に形成された発光部22と電極端子23とを有する平板状の発光パネル2と、発光部22に電力供給する配線基板3と、発光パネル2及び配線基板3を収容するケース部4と、を備え、アーチ状のワイヤボンディング7によって電極端子23と配線基板3とを電気的に接続され、ワイヤボンディング7の頂上部7aとこれに対面するケース部4の内面との間隔Xが、発光パネル2の側端面とケース部4の内側面43との間隔Yよりも大きくなるよう構成されている。この構成によれば、発光パネル2が変形したとしても、ワイヤボンディング7が、ケース部4と当接せず、ダメージを受け難くなる。 (もっと読む)


61 - 80 / 334