説明

Fターム[3L211BA08]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 目的、効果 (7,012) | 快適性の向上 (2,956) | 座席毎の対応(独立温調) (158)

Fターム[3L211BA08]に分類される特許

101 - 120 / 158


【課題】空調風の煩わしさを感じさせずに、車室内の適温状態を維持することができる車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】車載されたリア空調ユニット(空調ユニット)11と、このリア空調ユニット11からの空調風を車室R内へ導くセンタールーフダクト13(ダクト)とを備えた車両用空調装置10であって、センタールーフダクト13に、車室Rとセンタールーフダクト13の内部とにそれぞれ面し、この車室Rの内部との間で熱交換を行う熱交換パネル(熱交換部)20を設けた。 (もっと読む)


【課題】メモリモジュールおよび制御モジュールをシート調節ユニットとともに集積ユニットに統合して1つのパッケージにする。
【解決手段】車両用集積制御ユニットは、空気流体搬送器と、電気通信を行う複数のマイクロプロセッサと、複数のコネクタを実装するように構成されたハウジングを備えており、コネクタは複数のマイクロプロセッサ及び車両内にある少なくとも1つの別の構成部品との間で電気信号を送受信するように構成されている。ハウジングはまた、車両から空気流体搬送器へと空気流体を流体連通する少なくとも1つの開口と、空気流体搬送器から車両へと空気流体を流体連通する少なくとも1つの別の開口を有している。 (もっと読む)


【課題】空調処理内容を簡易に構成し得る車両用シート空調装置を提供する。
【解決手段】車両用シート空調装置は、シートを空調する空調ユニット20(シート空調手段)と、各空調ユニット20を制御するシート空調ECU31と、太陽光を受けて発電するソーラバッテリ12(ソーラ発電手段)と、各シート空調ECU31と電力供給線L1を介して電力供給可能、かつ車内LAN40(車内通信線)を介して通信可能に接続され、イグニッションスイッチ14のオフ時にソーラバッテリ12からの電力を各シート空調ECU31に供給するソーラECU13(ソーラ制御手段)と、車両のドア毎に設けられ、ドアの開動作に連動してオンするドア動作連動スイッチ32とを備える。各シート空調ECU31は、イグニッションスイッチ14のオフ時に、対応するドア動作連動スイッチ32のオンを条件として、前記電力を駆動源として空調ユニット20を空調制御する。 (もっと読む)


【課題】車室内の乗員数を推定してエアコンの省力空調制御を実現し得る車両用空調装置を提供する。
【解決手段】車両用空調装置は、エアコンユニット10およびエアコンECU20(空調制御手段,乗員数推定手段)を備える。エアコンECU20には、車室内のCO濃度を検出するCOセンサ35(CO検出手段)が接続されている。エアコンECU20は、COセンサ35により検出された車室内のCO濃度に応じて車室内の乗員数を推定する。そして、エアコンECU20は、推定した車室内の乗員数に応じてエアコンユニット10を省力空調制御する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車両等の座席を面ヒータユニットにより加温することを目的としたものである。
【解決手段】この発明は、座席の座部と背当部の内側又はハンドルに設置できる形状のヒータユニットであって、絶縁シートの上面にカーボン層を設け、該カーボン層に電極を接続すると共に、絶縁シートで被着して三層を一体とし、前記電極にリード線を接続して、面発熱シートとしたことを特徴とする車両等の暖房用ヒータユニットにより、目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】2列目シートおよび3列目シートの乗員の空調感を向上する。
【解決手段】2列目シート2および3列目シート3の乗員の頭部に向けて空調風を吹き出す第1、第2ルーフ吹出口73、74、75、76と、2列目シート2の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すリヤフェイス吹出口52、53と、2列目シート2の乗員の足元に向けて空調風を吹き出す第1リヤフット吹出口49、50と、2列目シート2の乗員の脹ら脛に向けて空調風を吹き出す第2リヤフット吹出口77、78と、3列目シート3の乗員の足元に向けて空調風を吹き出す第3リヤフット吹出口79、80と、2列目シート2および3列目シート3の側方に位置する車両側面窓ガラスW2、W3に向けて空調風を吹き出す第1、第2ピラー吹出口83、84、85、86と、2列目シート2の乗員の太股に向けて空調風を吹き出すリヤサイド吹出口81、82とを備える。 (もっと読む)


【課題】シート空調用送風機の吸込側に設けられた吸込側ダクトに用いられる蛇腹が永年の使用にも抜け落ちることのないように該蛇腹の自然長を選択したものである。
【解決手段】車両シート3のシートクッション4の下面にシート空調用送風機17が設けられる。このシート空調用送風機17の吸込側に固着の吸込ダクト21に蛇腹22を備え、該蛇腹の自然長をその収縮長に車両シート3の伸縮ストローク長を加えた長さよりも短くして、通常使用時に蛇腹からの反力を得て脱落を防いでいる。 (もっと読む)


【課題】第1の蒸発器の単独運転に起因する圧縮機のオイル戻り不足を抑制するとともに、車室内乗員の空調フィーリングの悪化を抑制する。
【解決手段】第1の蒸発器5と第2の蒸発器7とを並列接続し、第2の蒸発器側7の冷媒通路には、第1の蒸発器5の単独運転を行なう場合に、第2の蒸発器7に対する冷媒流れを断続する流路開閉手段が設けられていない車両用冷凍サイクル装置において、第2の減圧手段6は、第2の蒸発器7の出口側冷媒の温度上昇に応じて圧力が上昇するガス媒体を充填した感温室64と、感温室64内のガス媒体の圧力上昇により開度が増加する弁体6cと、通電により感温室64内のガス媒体を加熱する電気ヒータ70とを有し、第2の蒸発器7の出口側冷媒の過熱度を調整する温度式膨張弁であって、第1の蒸発器5の単独運転が行なわれ、単独運転の運転時間が所定時間を経過すると、電気ヒータ70に通電する。 (もっと読む)


幾つかの実施形態では、熱交換装置が、少なくとも1つの入り口と少なくとも1つの第1の出口と少なくとも1つの第2の出口とを有する、ハウジングを含む。この装置は、ハウジング内に配置されており、かつ、少なくとも1つの入口から流体を受け取りかつこの流体を第1の出口と第2の出口との少なくとも1つに移動させるように形状構成されている、インペラをさらに含む。これに加えて、この装置は、一定の体積の流体を受け入れかつこの流体が第1の出口または第2の出口を経由して出て行く前にこの流体を選択的に温度調節するように形状構成されている1つまたは複数の熱交換モジュールを備える。一実施形態では、この熱交換モジュールは部分的または全体的にハウジング内に配置されている。
(もっと読む)


【課題】空調ユニット内に配されるエバポレータの特定部位に着目して、常にエアコンの作動状態に関わらず、安定した冷気(冷風)が供給される自動車用シート空調装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車室内の空調を司る空調ユニット2からの冷風を車両シート35に導き、該車両シート35に形成の吹出口38a,38bより吹出させるようにした自動車用シート空調装置1において、前記空調ユニット2から冷風の取り出し口17が、エバポレータ8の下流でしかも右又は左側の少なくとも一方の下方空間に設けられている。この取り出し口にはダクト18が接続され、冷風が前記車両シート35に導かれている。 (もっと読む)


【課題】複数の熱電変換素子の直列接続あるいは並列接続への切替えを可能とすると共に、並列接続時の各熱電変換素子を独立に能力調整可能とする熱電変換素子回路を提供する。
【解決手段】被対象部位を加熱あるいは冷却する複数の熱電変換素子111、112と、複数の熱電変換素子111、112への通電状態を制御する制御器150とを備える熱電変換素子回路において、制御器150は、複数のスイッチ素子141、142を同時に開状態とし、接続線130によって複数の熱電変換素子111、112を直列に接続して直列作動させる直列モードと、複数のスイッチ素子111、112のすべてが同時に閉状態とならないように、複数のスイッチ素子141、142を独立して開閉することで、複数の熱電変換素子111、112を時分割で並列に接続して独立作動させる独立モードとを切換え可能とする。 (もっと読む)


【課題】冷凍サイクル装置において第2蒸発器7で生じる圧力損失を抑える。
【解決手段】デュアル運転時には、エアコンECU10は、電磁弁5Aを減圧器4の冷媒出口側と第2蒸発器7の冷媒入口側を全開にし、電磁弁5Bを固定絞り状態にする。このため、減圧器4からの流出した冷媒の全てが第2蒸発器7に流れるのではなく、減圧器4からの冷媒の一部がバイパス流路9を通して第1蒸発器6に流れる。シングル運転からデュアル運転に切り替える際には、一定量の冷媒が電磁弁5Bを通過して第1蒸発器6に流れ込む。したがって、第1蒸発器6自体の温度ムラの発生が抑えられ、第1蒸発器6から吹き出される空気温度分布の悪化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】車両後部用空調装置と後部座席用空調装置との共用化が図られた空調装置において、車室内吹出口と座席吹出口のうち一方の吹出風量が他方の吹出風量の増量の影響により不必要に増大するのを安価な構造で防止する。
【解決手段】送風機8を稼働させることにより空気導入口15からケース6の空気通路7内に吸引された空気の全部が、冷却用の熱交換器9で冷却された後、風量調整用ドア11を有する部位まで至るものとする。そして、この風量調整用ドア11を開口部17と開口部18との境界部に配して、このドア11の開度を可変し、風量を増大させたい方の開口部の開口面積を大きくした場合には、これに反比例して、他方の側の開口部の開口面積が小さくなるようにし、車室内吹出口22又は座席吹出口25、26から吹出す風量が不必要に増量するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】技術的要素のアクチュエータまたは空気温度、空気流量および空気分布を調節できる制御機構に接続された出力を含む制御装置を含む、自動車の暖房、換気、または空調設備のための制御システムを提案することによって、少なくとも1名の乗員に与えられる空気力学的快適性を改善する。
【解決手段】センサ13によって、乗員の身体の各種部分の所定ゾーンにそれぞれ関連する複数の温度パラメータを測定し、制御装置12によって、上記温度パラメータに依存して乗員の快適性データTSを決定し、上記の快適性データを、空気温度、空気流量および空気分布の調節のために制御装置において利用する。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を空調する場合でも、送風量を充分に確保して、確実な暖房感あるいは冷房感の得られるシート空調装置を提供する。
【解決手段】表面の所定領域に微細孔221aが形成されたシート200と、室内の空気を送風する送風機300と、送風機300によって発生される送風空気を加熱または冷却して温調空気とする熱交換器400と、熱交換器400によって加熱または冷却された送風空気を所定領域のうち空調の必要性のある第1領域220Aに対応するシート200の内部に導く第1導入路510と、熱交換器400をバイパスした送風空気を所定領域のうち第1領域220Aよりも空調の必要性の低い第2領域220Bに対応するシート200の内部に導く第2導入路520とを設ける。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーの観点および前部席の乗員への不快感付与防止の観点から、車室内への乗員の乗車状態に応じて最適に車室内吹き出し風量、温度を制御できるようにしたオートエアコン制御技術を提供する。
【解決手段】車室内へ空調風を送風するためのブロワファンと、ブロワファンの風量を制御する風量制御手段と、車室内へ吹き出す空気の温度を制御する吹き出し空気温度制御手段と、車室内の目標温度を乗員が設定する手段としての設定温度操作手段を有するエアコンシステムにおいて、車室内の前部席の領域に限定して、乗員の設定した目標温度となるよう、ブロワファンの風量と吹き出し空気温度が制御されるように、あらかじめ構築されている制御モードとしての省エネモードを有することを特徴とする車両用空調装置。 (もっと読む)


【課題】座席に座っている占有者に対する温度調節された空気の温度と流れの速度を調節するため、制御システムと方法を提供する。
【解決手段】温度雰囲気制御システムは、可変温度座席、少なくとも一つのヒート・ポンプ、少なくとも一つのヒート・ポンプ温度センサー、及び制御器を具備している。各ヒート・ポンプは、主熱交換器の温度調節空気のための多くのペルチェ熱電気モジュールと主交換器から可変温度座席に調節された空気を通す主交換器ファンを具備している。ペルチェ・モジュールと各主ファンは、それぞれ温度スイッチとファン・スイッチを介して手動で調整できる。 (もっと読む)


【課題】前後席の暖房時、前席側への吹出し温度のばらつき発生を防止しつつ、後席暖房性能の向上を達成することができる車両用空気調和装置を提供すること。
【解決手段】車両前方側に設置した空調ケース1内に、ヒータコア3と、温風とバイパス風の混合比を変化させるエアミックスドア8,10,11を配置し、ヒータコア3を通過する温風通路と、温風通路に隣接する位置に配置されたフロント用冷風バイパス通路20及びリア用冷風バイパス通路12と、を備えた空調ユニットA/U1において、ヒータコア3の熱交換面の下流位置に暖房能力を補うPTCヒータ16を設定し、ヒータコア3を通過する温風通路のうち、フロント用冷風バイパス通路20の近傍側通路を、PTCヒータ16をバイパス可能なフロント側温風通路21とし、リア用冷風バイパス通路12の近傍側通路を、PTCヒータ16をバイパス不能なリア側温風通路22とした。 (もっと読む)


【課題】天井の頭上空間の減少を極力少なくすると共に、後方座席の空調快適性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】ボディを構成するルーフフレーム2のルーフサイドレールとの間に差し渡されたクロスメンバ4に一体として空調用の温風通路22と冷風通路23を形成する。それから、後方座席に対し、個々に車室内吹出口25が設けられると共に、この車室内吹出口25に温風と冷風とを混合するミックス手段を持つようにしている。このため、後方座席の空調快適性が向上される。 (もっと読む)


【課題】シート空調ユニットに導入空気の質を改善する空気質改善機構を組み込み、車室内の空調を司る車室内空調ユニットの機能を助け、車室内空調ユニットの負荷の軽減のみならず、車室内の快適性の向上を図ること。
【解決手段】車両シート8の底面又は背面の少なくとも一方に空調空気を送るためのシート空調用送風機15を備えたシート空調ユニット3と、車室内の空調を司る車室内空調ユニット2を備え、前記車室内空調ユニット2内から前記シート空調ユニット3に空調空気を送り込む非接続型の車両用シート空調装置1を有している。そして、前記シート空調ユニット3に設けられたシート空調用送風機15の前後の導風通路18に導入空気の質を改善する空気質改善機構20を組み込んでいる。 (もっと読む)


101 - 120 / 158