説明

Fターム[4C017BC14]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 変換又は演算装置 (2,077) | データを演算するもの (1,392) | 平均値を出すもの (183)

Fターム[4C017BC14]に分類される特許

121 - 140 / 183


【課題】車室内等において、健康管理等に有用な被測定者の身体情報を正確に取得することができる健康管理支援装置及び健康管理支援システムを提供すること。
【解決手段】ステップ100では、タイミングの判定に必要な計測を開始する。ステップ110では、車両挙動を確認する。ステップ120では、ナビゲーション情報を確認する。ステップ130では、ステップ100〜120にて得た情報に基づいて、身体状態を検出するタイミングであるか否かを判定する。ステップ140では、身体状態を検出するタイミングに到ったので、身体状態を検出する。ステップ150では、検出データが適当なデータか否かを判断する。ステップ160では、検出結果及び測定条件を、メモリに記憶する。ステップ170では、メモリに記憶した検出結果のデータを集約する。ステップ180では、データをモニタ5に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯するのに有利で、ストレス度合いを簡便に知ることができ、延いては適したストレス解消やストレス誘導などのアクションアドバイスを与えることができるストレスセンサシステムを提供すること。
【解決手段】使用者H1、H2、H3、H4に、脈波を検出するセンサ機器10(S1、S2、S3、S4)を装着しそれぞれの脈波を検出する。その脈波信号から脈拍のRR時間を検出し、モバイル通信機器20へ転送する。モバイル通信機器20ではRR時間データ列を周波数分析し交感神経または副交感神経の度合いである自律神経の活性度を求め、その結果やアクションアドバイスを表示することができる。 (もっと読む)


【課題】長時間にわたって装置を常時装着することなく、血圧変動パターンを捕捉できる血圧計を提案する。
【解決手段】血圧計は、血圧測定部16での測定値と測定時刻とを対応付けて血圧記憶部17に記憶する。CPU11においてプログラムが実行されることで、その時刻に基づいて測定値が血圧記憶部17から抽出され、複数の測定日で得られた測定値を統合して、時間帯ごとの血圧平均値を算出する処理や、血圧変動曲線を得るための処理に用いられる。 (もっと読む)


【課題】血中酸素濃度計と心電図計による血圧値計測方法及びその装置を提供する。
【解決手段】血中酸素濃度計により、心臓動脈脈動における血中酸素の周期的の連続した変化波形、並びに心電図計により、血圧の収縮期圧、拡張期圧の脈動インターバルを確実に検出し、この脈動インターバルと血中酸素濃度計より計測された連続した変化波形を対応させ、マイクロプロセッサーを用いて、この連続した変化波形と心電図の脈動インターバルと対応させ断面積を算出し、保存された計算式でもって収縮期圧と拡張期圧の値に換算することにより、血圧値(収縮期圧と拡張期圧)の精確計測を実現する。 (もっと読む)


看護現場での血圧測定のためのシステム(1)であって、個人(I)の血圧を測定するための血圧測定装置(10)と、個人(I)を適切に座らせるための座席(20)と、を含む。座席は、個人の足と脚が確実に正確な位置になるようにするための手段(21)を含む。血圧測定装置(10)はデータ収集装置(30)から物理的に離れた場所(12)に配置される。血圧測定装置(10)はデータを収集装置(30)に送信するための通信インタフェィス(11)を含む。
(もっと読む)


【課題】動脈硬化症の程度等生体組織の組織性状を表す簡便な指標を提案し、動脈硬化症等の程度を簡便な値でかつ簡単に出力することが可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波プローブ13から送信され、生体組織において反射した超音波反射波は、受信部15、遅延時間制御部16、位相検波部17、フィルタ部18を経て、演算部19に入力される。演算部19は、位相検波部17で得られた位相検波信号に基づき、生体組織内の任意の大きさを有する単位微小部位における一心周期内の厚さ変化量を求め、生体組織内に設定された第1の領域における単位微小部位の最大厚さ変化量と生体組織内に設定された第2の領域における単位微小部位の最大厚さ変化量との比を演算する。 (もっと読む)


患者の血管システムの関心領域中の造影剤の流れに対する脈動性の影響を測定し、除去するためのシステム、装置および方法が提供される。ひとたび心臓サイクルにわたる血液速度の変化が知られると(脈動性)、結果制御のためにこの影響が取得された画像シーケンスから除去される。それにより「準静的な」規則的な流れ取得像がその後の可視化および解析プロセスに渡される。心臓サイクル上の固定点で既知の造影剤を注入するために、あるいは既知の量の造影剤が既知の時刻に患者の脈管構造中の関心領域に到着するよう、同時にECGを測定し、使用する造影剤注入器も提供される。それにより、血流シーケンスの取得における主要な望ましくない変量の一つが制御される。
(もっと読む)


【課題】ペットの生体データを利用した身体状態把握の信頼性を高め、正確な身体状態把握が行えるペット監視装置及び監視システムの提供。
【解決手段】 本発明のペット監視装置は、ペット用に設置したエアマット2と、エアマット2の内部圧力変化を検出する圧力検出手段と、圧力検出手段で検出したエアマットの内部圧力変化を基づき室内用ペットPの生体データを測定する手段と、室内用ペットに装着された温度測定部を有するICタグと、ICタグの情報を読取る読取り部とを備え、生体データとICタグの温度情報に基づき室内用ペットの状態を監視することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原理的に、血圧値に依存しない血管硬化度を測定することができる血管硬化度測定装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】カフ圧力の脈波成分を時間微分して一次微分値を演算し、微分波形を形成し、この形成された微分波形のほぼピークである時点から、上記微分波形の値がほぼ0になるまでにおける上記微分波形を積分し、第1の脈波によるカフ圧力の変化分dP1を求め、次に、第2の脈波によるカフ圧力の変化分dP2を求め、……、第nの脈波によるカフ圧力の変化分dPnまで、順次、求める。そして、ボイルシャルルの法則に基づいて、dP1〜dPnを血管の容積変化に換算し、それぞれのコンプライアンスを求めた後に、予め定めた2つのコンプライアンスの比を演算する血管硬化度測定装置である。 (もっと読む)


【課題】異なる測定条件下で測定された血圧の相互の関係を表示する。
【解決手段】電子血圧計1では、データ格納部30は、血圧測定して得られた血圧のデータと血圧測定時の測定条件の種類とを関連付けて、メモリ12に格納する。そして、平均値算出部23は、メモリ12中の起床後に測定した血圧データ群の平均血圧データと、就寝前に測定した血圧データ群の平均血圧データを算出して、表示制御部25は、算出した平均血圧のデータ同士の相互関係を所定の表示態様で表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い評価量を算出することのできる電子血圧計を提供すること。
【解決手段】記憶手段に記憶された血圧データのうち、所定期間内に測定された複数の血圧データが検索されて(S19)、検索された複数の血圧データのうち、複数の測定条件の各々に対応する血圧データが、所定の複数個以上存在するか否かの判断が行なわれる(S20)。そして、所定の複数個以上の血圧データが存在すると判断された場合に、測定条件ごとに、所定の複数個以上の血圧データを含む血圧データ群の平均値が算出され(S22)、測定条件ごとに算出された平均値の相互関係に基づく相互評価量が算出される(S24)。 (もっと読む)


【課題】日常生活に使用できる心的健康度測定方法及び心的健康度測定装置。
【解決手段】横臥した被験者の身体の下に生体信号検出部を配置した生体信号検出手段と、生体信号検出手段によって検出された生体信号から心拍信号を抽出する心拍信号抽出手段と、心拍信号の強度を演算する心拍強度演算手段と、心拍強度信号から この心拍信号検出手段を用いて就寝時の被験者から心拍信号を検出し、検出された心拍信号から心拍強度信号を算出し、算出した心拍強度信号の一定時間内のデータの分散値を算出し、その分散値の変動傾向から心的健康度を求めることを特徴とする心的健康度測定方法。上記算出した心拍強度信号の一定時間内のデータの分散値を算出し、就寝中の所定時刻ごとに算出された複数の前記分散値の平均値及び複数の前記分散値の分散値を用いて睡眠感評価値を求めることを特徴とする心的健康度測定方法。 (もっと読む)


【課題】血圧測定の際に被測定者の測定条件を判定することのできる電子血圧計を提供すること。
【解決手段】電子血圧計において、複数種類の測定条件のうち、血圧測定の際の測定条件を特定するための測定条件特定情報、たとえば時間情報の入力が受け付けられる(ステップS4A)。そして、入力された測定条件特定情報に基づいて、血圧測定の際の被測定者の測定条件が少なくとも1つ判定される(ステップS6A)。このようにして判定された測定条件に対応付けて、算出された血圧値が記録される(ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、長時間にわたる脈波の変動を検出することのできる脈波診断装置及び脈波診断装置制御方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る脈波診断装置及び脈波診断装置制御方法は、光電センサを用いて脈波を検出し、検出した脈波から脈波の変動を算出することを特徴とする。具体的には、脈拍間隔のゆらぎの周波数成分を抽出する周波数成分抽出部か、連続して算出された2つの脈拍間隔同士で形成される直交座標平面上での脈拍間隔の点をポアンカレ座標として算出する脈拍間隔ポアンカレ算出部か、脈波振幅を算出する脈波振幅算出部か、連続して算出された2つの脈波振幅同士で形成される直交座標平面上での脈波振幅の点をポアンカレ座標として算出する脈波振幅ポアンカレ算出部か、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


植込み型医療装置は、循環血液量を示す生理学的信号を受信し、その生理学的信号から血液量減少を検出する。一実施形態では、植込み型肺動脈圧(PAP)は、PAP信号を感知し、植込み型医療装置は、PAP信号から血液量減少を検出する。
(もっと読む)


【課題】容易に使用され、大規模なバイオフィードバック装置を必要としない、ANSのバランスに関する定量化された情報を提供する必要性がある。さらに、日常生活での利用に向けて、このバランスを監視する可動的な方法を提供する。
【解決手段】被験者の心拍動をサンプリングし、当該心拍動の心拍数変動を時間の関数HRV(f)として測定し、それを周波数の関数(HRV(f))として表し、HRV(f)における周波数の分布を測定し、HRV(f)のピーク周波数を選択し、前記ピーク周波数におけるエネルギー(Epeak)を測定し、ピーク周波数より小さい周波数におけるエネルギー(Ebelow)とピーク周波数より大きい周波数におけるエネルギー(Eabove)を測定し、EbelowとEaboveに対するEpeakの比率を求め、当該被験者に対し、第1の表示形式で、前記比率に関連する第1のパラメータの表示を行う。 (もっと読む)


【課題】指先容積脈波とその上腕部を最低血圧で加圧した状態で測定する加圧脈波により、一過性、機能的因子を取り除いた正確な動脈硬化度の診断を4段階で提供する。さらに、加圧前の脈波により自律神経失調症の診断を正常・異常の2段階で提供する。
【解決手段】脈波の立ち上がり部分のボトム−ピークの時間(頂点時間)CTをRRの平方根で補正した値CTcを用いる。CTcの平均値より動脈硬化、CTのばらつき範囲により自律神経失調症が診断できる。加圧前CTcの平均値が正常範囲であれば、動脈硬化は正常で加圧の必要はない。加圧前CTcの平均値が正常範囲でない場合、加圧脈波のCTcにより、軽度、中度、重度のレベルで動脈硬化を診断できる。加圧前CTが動脈硬化レベルの正常値と重度の両方の範囲にまたがる場合は、自律神経失調症と診断する。 (もっと読む)


【課題】 異なる測定条件下で測定された血圧の相互の関係を表示する。
【解決手段】 電子血圧計1では、データ格納部30は、血圧測定して得られた血圧のデータと血圧測定時の測定条件の種類とを関連付けて、メモリ12に格納する。そして、平均値算出部23は、メモリ12中の起床後に測定した血圧データ群の平均血圧データと、就寝前に測定した血圧データ群の平均血圧データを算出して、表示制御部25は、算出した平均血圧のデータ同士の相互関係を所定の表示態様で表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】 被測定者の血圧測定コンプライアンスを維持しつつ、有用な血圧管理が可能な電子血圧計を提供すること。
【解決手段】 測定された血圧データを測定時刻に関連する情報と対応付けてメモリに記憶しておく。そして、操作部(記憶呼出スイッチ)が操作されることに応じて、メモリに記憶された血圧データのうち、基準の血圧データの測定時刻から所定時間(たとえば10分)内の測定時刻と対応付けられた血圧データを、特定データとして検索する(S42,S50)。そして、特定データに基づいて平均値が算出されて(S54,S56,S58)、算出された平均値が評価指標として表示される。 (もっと読む)


【課題】生体情報の取得と、自律神経活動度指標の算出と、その算出値や算出値に基づく情報の報知とを自動的に行うことができる周波数解析装置、および、かかる周波数解析装置を備え、自律神経の活動状態の評価結果を報知し得る自律神経活動評価装置を提供すること。
【解決手段】自律神経活動評価装置100は、心電計300と、情報処理回路202と、評価回路203と、表示部500とを有し、情報処理回路202は、所定の処理区間毎に、心電計300により得られた心拍のパターンを周波数解析することにより、自律神経活動度指標を算出し、心電計300による所定の測定期間が経過した後、各処理区間毎に算出された自律神経活動度指標の値の平均値を求め、評価回路203は、平均値に基づいて生体の自律神経活動状態を評価する。そして、表示部500は、情報処理回路202により求められた平均値および/または評価回路203による評価結果を表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 183