説明

Fターム[4C093FG14]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 画像等の表示又は出力 (3,601) | 補助表示 (1,502) | グラフ表示 (217)

Fターム[4C093FG14]に分類される特許

61 - 80 / 217


【課題】鮮明なサブトラクション画像を簡便に取得することができる放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明の構成によれば、まず、リアルタイム撮影を行って、リアルタイム検出データLを取得し、その後に、診断用の静止撮影を行って静止検出データSの取得を行う。本発明の構成では、静止撮影は、リアルタイム撮影によって得られた予測時刻からリアルタイム撮影によって得られた推定照射時間だけ早いタイミングでX線の照射が開始される。この様にすることで、被検体Mの心臓の運動によるブレのないサブトラクション画像が取得できる。 (もっと読む)


【課題】処理時間を増大させることなく流体の動態に関する情報を安定に算出することが可能な血流動態解析装置を提供することである。
【解決手段】 本発明の実施形態に係る血流動態解析装置は、組織及び動脈の時間濃度曲線算出手段、第1及び第2の構成手段、逆畳み込み積分手段並びに血流情報算出手段を備える。組織の時間濃度曲線算出手段は、造影画像データの時相間における画素値変化を計測して組織の時間濃度曲線を算出する。動脈の時間濃度曲線算出手段は、組織の時間濃度曲線から動脈の時間濃度曲線を算出する。第1の構成手段は、組織の時間濃度曲線から第1の集合を構成する。第2の構成手段は、動脈の時間濃度曲線から第2の集合を構成する。逆畳み込み積分手段は、第1及び第2の集合の逆畳み込み積分を行い、組織の伝達関数を算出する。血流情報算出手段は、伝達関数に基づいて、血流動態に関する情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】骨のようなネットワーク構造体の特性を定量する。
【解決手段】ネットワーク構造体を所定の大きさのメッシュに分割し、構造体が連続するメッシュの重心同士を接続することで、連結パスを形成する。そして、得られた連結パスについて、メッシュ毎に構造体の特性値に対応する電気抵抗値を割り当て、対応する電気回路を得、得られた電気回路の回路特性を調べることによって、ネットワーク構造体の特性を定量する。 (もっと読む)


【課題】骨密度の経時変化を、皮質骨領域と海綿骨領域ごとに分けて表示する。
【解決手段】骨密度の一次元パターンから両端のぼけ領域を排除し、残りの部分である骨領域を所定の割合で両側部分とその間の内側部分とに分ける。この両側部分である皮質骨領域と、内側部分である海綿骨領域ごとに骨密度の算出を行う。算出された骨密度を記憶する。記憶された骨密度の経時変化を表示する。 (もっと読む)


【課題】心臓の診断に適した情報を提供することが可能なX線撮影装置を提供する。
【解決手段】画像取得部1は、複数回、X線を照射することで、複数フレームのX線画像データを取得する。輪郭抽出部41は、各フレームのX線画像データのそれぞれに基づいて、被検体の肺の輪郭を特定する。幅算出部42は、各フレームの肺の輪郭に基づいて、フレームごとに肺幅と心臓幅とを求める。心胸郭比算出部43は、肺幅と心臓幅との比である心胸郭比をフレームごとに求める。表示制御部5は、各フレームにおける心胸郭比を表示部61に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 シングルエネルギーのX線CT装置でも、プラークの成分を検出し、その不安定度を定量的に把握できる。
【解決手段】 医用画像診断装置により得られた被検体の画像より血管に付随するプラークを解析する画像解析装置であって、
前記画像上の所望の領域を指定する入力を受け付けるための指定入力手段と、
該指定入力手段により指定された領域内の画像の画素値分布を計測する計測手段と、
該計測手段により計測した画素値分布に応じて、前記プラークの性質を表す指標を表示する表示手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の臓器の自動認識を行った後に、認識結果をわかりやすく表示し、それに対する修正を簡易に行うことが可能となる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
臓器認識アルゴリズムを医用画像ボリュームデータに適用し、各識別対象臓器の構造情報を生成して臓器認識結果として出力する臓器認識アルゴリズム実行部11と、臓器認識結果を表示する認識結果表示部32とを備え、医用画像ボリュームデータを所定の画像処理のアルゴリズムを用いて画像処理を行う画像処理装置23であって、入力装置21を介して構造情報が識別対象臓器として認識できたか否かを示す認識可否の判断情報を取得する認識結果判定部12と、認識結果判定部12から判断情報を取得し、判断情報に応じて各臓器の基準情報を変更し、当該基準情報を用いて識別対象臓器を認識するように臓器認識アルゴリズムを変更する臓器認識アルゴリズム改善部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】ヘリカルシャトルスキャンにおける被検体への無駄被曝を低減できるX線CT装置を提供する。
【解決手段】ヘリカルシャトルスキャンを行うX線CT装置において、各パスPでのヘリカルスキャンHS時に、X線量の大きさAを、そのパスPに対して設定されたX線量の大きさA(P)となるよう制御する制御手段と、所定のパスPのヘリカルスキャンHSにより得られた投影データに基づいて、そのパスPに対して設定されたノイズ低減度F(P)でノイズ低減処理を行って画像を生成する画像生成手段とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】医用画像中の注目対象の属性を測定および表示するためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】マンモグラフィ画像上の乳房領域中の病変または病変クラスタなどの注目対象が特定される。次いで、病変の面積、病変クラスタの幅および高さ、クラスタ中の病変の個数、または、1つまたは複数の病変から乳頭、皮膚ライン、もしくは胸壁などの解剖学的特徴部までの距離など、病変の少なくとも1つの属性が自動的に測定される。次いで、これらの測定値が、例えばマンモグラフィ画像上における測定値の表示によって、ユーザに表示される。さらには、乳房領域の標準区域、四分円区域、およびクロック区域などの解剖学的区域が決定され、マンモグラフィ画像またはマンモグラフィ図上に表示されて、これらの区域に対応するように病変の位置を表示し得る。 (もっと読む)


【課題】デュアルエネルギー撮影による画像を基に、被検体の画像での物質判別に関し、詳細な解析と概略的な物質判別とが共に可能な情報を出力する画像表示装置を提供する。
【解決手段】物質と画素値との対応関係が互いに異なる第1および第2の画像Gw,Gioを取得する画像取得手段と、横軸を第1の画像Gwでの画素値Wg、縦軸を第2の画像Gioでの画素値Igとする座標空間Kwiに、画像Gw,Gioにおける互いに対応する各画素の画素値に対応する点がプロットされた散布図Gg1を生成する散布図生成手段と、座標空間Kwiに、画像Gw,Gioにおいて互いに対応する画素の画素値に対応する点をプロットした場合に、所定の各物質を示すと推定されるプロット範囲Rc,Rio,…を記憶する記憶手段と、散布図Gg1とプロット範囲Rc,Rio,…を表す画像とを重ねて表示する表示手段とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】画像診断において、繰り返し行われた検査で取得された多数の画像を比較するときの、ユーザの負担を軽減する。
【解決手段】異なる撮影日または撮影時刻に取得されたボリュームデータF1〜F4から、それぞれ、観察用画像ST−CPR等を生成する。観察形態が同じで撮影日または撮影時刻が異なる観察用画像を、位置合わせをして重ね合わせた重畳画像LIを生成し、診断画面74Aに配置する。時間軸上の点を移動する操作(例えば、スライダの操作)に基づいて、診断画面74A上の重畳画像LIを構成する各観察用画像の表示(例えば、不透明度)を変化させる。 (もっと読む)


【課題】安全かつ効率的な造影撮影を可能にする医用画像撮影装置を提供する。
【解決手段】X線CT装置やMRI装置等である医用画像撮影装置が、インジェクタ200から、造影剤を患者90に注入しているときの注入圧Prなどを含む注入情報Uを逐次取得する注入情報取得部34と、患者90を撮影して得られる画像における造影剤に対応する所定部分の画素値Gを、撮影ごとに取得する画素値取得部35と、造影剤の注入圧Prの経時変化と、画素値Gの経時変化とを、同一画面に逐次更新して表示させる表示制御部38とを備える構成とする。造影撮影の間、造影剤の注入圧と造影剤の染まり具合の経時変化を瞬時に把握することができ、これらの状況に応じて造影撮影を中止したり、適切な処置を施しながら造影撮影を続行したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】表示条件を調整するための操作を簡単にすることが可能になる。
【解決手段】MRI装置100は、第一画像の画素を、所定間隔で区分けされた濃度値ごとに分類する。また、MRI装置100は、第一画像と濃度分布特性が異なる第二画像の画素を、同一の区分けに分類された第一画像の画素と同じ空間的位置に存在する画素が同一の区分けに分類されるように分類し、同一の区分けに分類された第二画像の画素群を、所定間隔で区分けされた濃度値ごとに分類する。そして、MRI装置100は、分類結果を出力する。例えば、MRI装置100は、第一画像の画素に関する分類結果を示す濃度ヒストグラム上に、第二画像の画素に関する分類結果を示す棒グラフを重畳して出力する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、血管画像を処理してステント破断の危険性を推測できる有意な指標を提供することにある。
【解決手段】 画像処理装置は、対象が同一であって時系列の複数の血管画像のデータを記憶する記憶部12と、記憶された複数の血管画像について、同一の血管部分に関する血管に沿った線の複数の異なる位置の曲率を計算する曲率計算部15と、曲率計算部で求めた曲率の時間的な変化を表す曲率変化を計算する曲率差計算部16と、計算された曲率変化を表示する表示部17−20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】血管の診断画面において、血管の内壁の状態を広範囲にわたり十分に観察することでき、同時に、血管各部における狭窄率等を直感的に把握できるようにする。
【解決手段】撮影により取得されたボリュームデータから、血管の少なくとも一部の範囲を表すCPR画像14を生成して、表示画面11Cの所定領域に配置する。その領域の外側に、CPR画像が表す血管と並行するように帯状の状態提示領域13,15を配置する。ボリュームデータの解析により狭窄率、プラークの有無等の指標値を算出する。算出された指標値を変換テーブルの参照により色(RGB値)に置き換える。状態提示領域13,15を、指標値の値に応じて色分け表示する。 (もっと読む)


【課題】撮影計画段階において撮影条件を適切に決定することを課題とする。
【解決手段】X線CT装置は、造影剤濃度の経時的変化を表す曲線情報を曲線情報記憶部に予め記憶する。例えば、テストインジェクションから作成されたTDCデータや、過去の造影検査から作成されたTDCデータなどを予め記憶する。撮影計画時、X線CT装置は、入力された撮影対象に関する情報を用いて曲線情報記憶部を参照し、撮影対象に適合する曲線情報を曲線情報記憶部から取得する。例えば、テストインジェクションから作成されたTDCデータを取得する。そして、X線CT装置は、撮影対象に対する撮影条件が時系列で表された画面を表示部に表示する際に、取得した曲線情報を併せて表示する。 (もっと読む)


生きている被験者の脈管構造における検出可能なトレーサのレベルに関係する強度値に関連付けられる、複数の画素にグリッド状に配列された撮像データのストリームを解析する方法であって、該方法は、各画素に対し、ベースライン強度に対する時間的強度変化を示す特徴のベクトルを関連付け、それによって複数のベクトルを提供するステップと、前記ベクトルに応じて画素をクラスタ化し、それによって複数のクラスタを提供するステップと、前記クラスタに基づいて脈管構造における異なる区画を識別するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】エラー現象の追跡を容易に行うことが可能な画像診断装置を提供する。
【解決手段】X線CT装置1(画像診断装置)において、スキャナ2は計測データを収集するとともに、各基板からエラー情報を収集しており、計測データを操作卓側へ送信する際に、その計測データ収集時に取得したエラー情報を計測データに付加して操作卓4側に送信する。操作卓4は、計測データ及びエラー情報を受信装置404によって受信し、記憶装置403に記録するとともに、当該計測データに付加されたエラー情報を、その発生または収集のタイミングを示す情報(ビュー番号または分割番号等)とともに記録する。 (もっと読む)


【課題】脂質コアに代表される付着物質と血管内腔との近接度合いを求め、それにより不安定プラークの危険度を判断可能とする。
【解決手段】抽出部104は、血管を含む部位の画像データを基に血管の断面を求めてその断面から、血管の内腔の輪郭および血管内に付着する付着物質の輪郭を抽出する。膨張部105は、抽出された前記内腔の輪郭および付着物質の輪郭の一方または双方の、少なくとも一部分を所定量だけ膨張する。
重複領域演算部106は、血管のそれぞれの断面について、膨張部105によって膨張された内腔の輪郭および付着物質の輪郭が重なるときの重複領域の大きさを求める。 (もっと読む)


【課題】画素値の時間変化のピークを推定し、ピークの時間における画像データを生成する医用画像処理装置を提供する。
【解決手段】TDC作成部4は、造影剤が注入された被検体を撮影することで取得されたX線投影データを用いて関心領域内のCT値の時間変化を表すTDCを作成する。ピーク推定部5はCT値の時間変化における第1の時間の傾きを求め、その傾きに従ってCT値が大きくなる方向に所定時間間隔ずらした第2の時間を特定し、第1の時間と第2の時間との間のCT値差を求める。ここまでの処理を一連の処理とする。ピーク推定部5は、CT値差が所定値未満の場合に、第2の時間をCT値の時間変化のピークとして推定し、CT値差が所定値以上の場合には、第2の時間を新たな第1の時間とし、所定時間間隔の長さを所定時間短くして、CT値差が所定値未満になるまで一連の処理を繰り返して実行する。 (もっと読む)


61 - 80 / 217