説明

Fターム[4C117XE04]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 測定部の特徴 (12,539) | 対象接触 (6,293) | 採取物の測定 (570) | 体液 (444)

Fターム[4C117XE04]の下位に属するFターム

 (192)
 (62)
唾液 (31)

Fターム[4C117XE04]に分類される特許

81 - 100 / 159


【課題】 被験者の検診を効率的に行って、その診断費用を低減することが可能な検診情報管理システム、及び検診情報管理方法を提供する。
【解決手段】 被験者に対して実施される検診について、断層画像を取得して診断を行う画像診断を含む本検診(S106)と、画像診断よりも簡易な方法で行われる尿検査などのスクリーニング診断を含む予備検診(S101)とを組み合わせて検診を行い、それらの検診情報を検診情報データベースに記憶しておく。そして、予備検診情報での異常の有無について解析を行い(S102)、その解析結果で異常ありの場合に本検診を実施要と判断し、解析結果で異常なしの場合に本検診を実施不要と判断する(S103)。 (もっと読む)


【課題】検出を行う際に被測定者が煩わしさを感じる事なく、車輌に搭載して常時又は定期的に運転者のアルコール摂取の検出を行うなどの目的に容易に使用できるアルコール成分検出装置を提供する。
【解決手段】アルコール成分に吸収される波長のアルコール吸収光成分を含む光を光源20から運転者100の目を含む領域101へ照射する。アルコール吸収光成分を透過する光学フィルタ31を搭載したカメラ30を用いて運転者100の撮像を行って、得られた画像を基に運転者の目の涙によるアルコール吸収光成分の吸収量を算出することによって、運転者100がアルコールを摂取したか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】ヒトまたは動物の検体濃度をインビボで測定するシステムに関する。
【解決手段】システムは、検体濃度を示す測定信号を発生する交換式センサ3、センサの較正データが格納されたデータ記憶媒体11、およびセンサ3とデータ記憶媒体11が接続される基地局2を有するとともに、センサ3の測定信号を、較正データを用いてセンサ3の測定信号を評価する評価ユニットに転送することができる。システムは、分離された少なくとも2つのチャンバ13,14を備えたハウジング12を有し、第1のチャンバ13には少なくとも1つのセンサ3が滅菌状態で収容され、第2のチャンバ14にはデータ記憶媒体11が収容されており、さらにハウジング12は、インターフェイスに設置したとき、センサ3とデータ記憶媒体11を基地局2に接続する。さらに、交換部品のための包装システムと、センサ3を包装する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】複数の検診項目の検診結果から健康診断総合的に判断して健康状態を視覚的に把握する健康診断システム上での被験者の位置の経年データの移動から被験者の疾病の種類を予測するシステムの構築。
【解決手段】健康診断において検診される複数の検診項目に関するデータを利用して,自己組織化マップのアルゴリズムに従って健康診断用の自己組織化マップを作成する。そして,健康診断対象者の健康状態を健康診断用の対応位置の経年データの移動から被験者の疾病の種類を予測する。 (もっと読む)


【課題】ケモメトリクスの手法に赤外線を用いて、無機物である、化粧物に含まれる粉末と、有機物である皮膚から分泌される皮脂を同時測定し、所要時間を短縮するための化粧態様の評価方法を提供する。
【解決手段】(1)既知の化粧物を塗布した複数の被験者の複数の皮膚部位に対して、赤外線を照射して、該化粧物に含まれる粉末及び皮膚から分泌される皮脂の赤外線吸収率を示す赤外線スペクトルを取得し、
該赤外線を照射した部位を採取し、ガスクロマトグラフィーを用いて皮脂量を測定し、さらに蛍光エックス線を用いて化粧物に含まれる粉末量を取得し、
前記ステップから得られた該赤外線スペクトルデータ、該皮脂量及び該粉末量から、検量モデルを作成する検量モデル作成工程と、
(2)前記既知の化粧物を塗布した、前記検量モデル作成工程とは異なる、評価対象の被験者の皮膚に対して赤外線を照射して赤外線スペクトルデータを求めて、該検量モデルを用いて、該評価対象の被験者の皮膚部位の粉末量及び皮脂量を測定する測定工程と
をからなる。 (もっと読む)


【課題】負荷となる生体組織からセンシング対象物質を抽出し発色反応検出機器へ供給するにあたり、負荷のインピーダンスを推定しその推定値に基づいて必要とする電流値に相当する出力電圧を算出した上で生体組織へ印加する電圧制御を行う発色反応検出機器を提供する。
【解決手段】被検体に接触して被検体の生体情報を取得する発色反応検出機器1において、被検体に対して印加する電圧を発生させる定電圧源11と、定電圧源11から被検体に対して印加する電圧値を測定する電圧測定手段12と、被検体に流れた電流値を測定する電流測定手段13と、電圧測定手段12及び電流測定手段13により測定された電圧値及び電流値から負荷のインピーダンス値を算出するとともに、インピーダンス値及び予め設定された電流値から出力すべき電圧値を算出しこの電圧値を出力するように定電圧源11を制御する制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力が少ないとともに、短い通電時間で皮膚のコンダクタンスの算出が可能で、かつ、装置構成を簡素化することが可能な皮膚コンダクタンス測定装置を提供する。
【解決手段】この皮膚コンダクタンス測定装置(グルコース濃度分析装置100)は、グルコースを含む組織液が抽出される皮膚透過促進処理が施された抽出部位501に対応する位置に配置される作用電極1と、抽出部位501以外の部位502に対応する位置に配置される乾燥電極2と、作用電極1および乾燥電極2を介して被験者の皮膚に交流電流を印加する電源部3と、電源部3からの交流電流が皮膚に印加されることにより得られるインピーダンスを取得する電圧計10と、インピーダンスに基づいて被験者の皮膚のコンダクタンスを算出する制御・解析部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の測定システムにおいては、短時間で容易に効率よく、尿に関連した情報を収集することができないという課題があった。
【解決手段】
尿に関する物理量を受け付け、対応した検知信号を取得するセンサー部101と、検知信号を無線送信する第一送信部102とを具備する第一測定装置10、載置台42上に載置された尿を受容する容器41の重量を、所定の時間間隔で複数回測定する尿流量測定部401と、測定結果を示す尿流量情報を無線送信する尿流量送信部402とを具備する尿流量測定装置40、排尿情報の入力を受け付ける排尿情報受付部301と、受け付けた排尿情報を無線送信する排尿情報送信部302とを具備する情報端末30、および、検知信号、尿流量情報、および排尿情報を無線により受信する受信部501と、これらを蓄積する蓄積部502とを具備する情報処理装置50を備えた。 (もっと読む)


【解決手段】腹腔内圧(IAP)を連続的に監視してACSの発症を防止するためのACS治療システムである。自動ACS治療システムは、尿抜取り機器と、IAP調整回路と、尿抜取り機器に接続されてIAP調整回路にIAP値を供給するIAPモニターと、腹腔液除去機器とを備えている。腹腔液除去機器は、能動吸引機器に接続可能であり、その能動吸引機器は、IAP調整回路により起動されると、腹腔液除去機器を介して腹腔から液体を抜き取る。IAP値に基づき、IAP調整回路は、能動吸引機器を制御してそれをオンすると共に腹腔から液体を排出させるような制御信号を送ることができる。IAP値があるレベルまで達すると、IAP調整回路は、能動吸引機器をオフすることができる。 (もっと読む)


ヒトの胃腸管内で使用される流体センサが開示される。センサは、胃腸管のサンプル流体に浸漬可能な検知コイルと、検知コイルと電気的に通信し、電流パルスを検知コイルに印加する信号発生器と、検知コイルと電気的に通信し、電流パルスに対する電気応答を測定する信号受信器と、電気応答を受け取って、これに基づいて、例えばpH等の少なくとも1つの特性を表すデータを計算するデータプロセッサとを有する。流体センサは、また、検知コイルを較正する基準コイルを有することができる。検知コイル及び基準コイルは、嚥下可能な錠剤シェルに封入され得る。検知コイルは、また、離れた場所へ信号を送り且つ離れた場所から信号を受信するアンテナとして機能することができる。
(もっと読む)


本発明は、カテーテルを挿入された患者の尿流出量及び尿流速を連続的にモニターし、腎かん流、腎機能、腎臓の状態、多尿症、乏尿症、かん流低下、出血性ショック及びGFRの少なくとも1つと該尿流出量及び尿流速とを関連付ける手段に該尿流出量及び尿流速を送信することを含む診断方法を提供する。
(もっと読む)


本発明は、液体サンプルを採取するためのサンプル採取システムと方法に関する。本発明によるサンプル採取システムは、少なくとも1つの分析補助手段(1)を含み、この場合、分析補助手段(1)はランセット(3)と検査要素(4)を含み、そして検査要素(4)は液体サンプルを分析するための検査フィールド(5)を持つ。このサンプル採取システムは連結要素(7)を含み、この連結要素は、分析補助手段(1)の第1のポジションにおいてはランセット(3)に、そして分析補助手段(1)の第2のポジションにおいては検査要素(4)に連結可能である。このサンプル採取システムはさらに駆動ユニット(8)を含み、連結要素(7)のノーマルポジション(22)から変位ポジション(23)への運動を駆動する。その結果、連結要素(7)の運動が連結要素に連結されたランセット(3)に伝達されて穿刺運動が行われ、または連結要素に連結された検査要素(4)に伝達されてサンプル取り込み運動が行われる。
(もっと読む)


ベッドサイド患者モニタが、臨床医支援システムを有する。臨床医支援システムは、疾患特有の決定モジュール11、疾患特有の処置モジュール13又は疾患特有の観察モジュール15のうちの少なくとも1つのモジュールを有する。ベッドサイドモニタは、手動による患者関連の入力のための第1のインタフェース105と、センサ信号の連続入力のための第2のインタフェース107とを有する。臨床医は、要求された情報を供給し、及びこの臨床医支援システムにより支援される所定の態様において処置を実行するために支援される。
(もっと読む)


【課題】 被健診者にとって認識容易な健診結果報告書の提供。
【解決手段】健診による検査種別と具体的検査項目と検査項目別の検査データ及び判定結果とを含む健診結果データを格納する健診結果DB20と、印字文字の背景色と文字色を定義した配色ルールテーブル33と、健診結果DB20に格納した健診結果データ及び配色ルールテーブルに設定した配色ルールを基に文字の背景色や文字色を指定して健診結果報告書を印字出力する結果報告書出力システム30とを有する健診システムであって、健診結果DB20から健診結果データに含まれる検査種別他を含む印字情報を取得し且つ配色ルールを参照し、印字情報中の検査データ及び判定結果が、配色ルールに定義されていると判定したとき、配色ルールに従って検査種別及び検査項目の背景色と文字色を前記定義された背景色及び文字色にして健診結果報告書41を印字するもの。 (もっと読む)


【課題】 尿の温度は1日を周期したリズム変化を有しており、また体内深部の温度を正確に示すパラメータである。継続的な尿温度の測定を行うことで、健康情報を使用者に提供する。
【解決手段】 被験者が排泄した尿の温度を測定する尿温度測定手段を有した生体情報測定装置において、前記尿温度測定手段によって所定期間に複数回測定された被験者の起床時の尿温度の複数の測定値を用いて所定の判定基準を作成する判定基準作成手段と、前記尿温度測定手段によって新たに測定される被験者の起床時の尿温度の測定値と前記所定の判定基準とを比較して被験者の今後の体調変化を予測する (もっと読む)


【課題】データ処理装置,データ処理方法及びデータ処理プログラムに関し、簡素な構成で、データ処理速度及びデータ処理精度を向上させる。
【解決手段】対象体の状態に応じて変動するパラメータを測定信号として検出する測定信号検出手段1と、該測定信号に対し、該パラメータの変動を把握するための前処理としての信号処理を施して、基本測定信号を生成する信号処理手段2と、該基本測定信号に基づいて、該パラメータの変動を特徴付ける測定信号を基本データとして抽出する基本データ抽出手段3と、該基本データによって規定される所定の領域を該測定信号の抽出範囲として設定する抽出範囲設定手段4と、該測定信号検出手段1で検出された該測定信号のうち、該抽出範囲設定手段4で設定された該抽出範囲に含まれる測定信号の中から、該対象体の状態を特徴付ける測定信号を特徴データとして抽出する特徴データ抽出手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 特定の人に適した化粧製品を選択するために身体外部部位の分析を可能にする方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つの身体外部部位の環境への露出を考慮した分析を可能にする方法であって、対象者の第1の身体外部部位の少なくとも1つの状態を表す第1の情報を取得する過程と、対象者の第2の身体外部部位の少なくとも1つの状態を表す第2の情報を取得する過程を有する方法。方法は、さらに、少なくとも1つの環境要因の影響を考慮した分析を可能にするために第1の情報と第2の情報との差異を求める過程を含む。第2の身体外部部位は、通常、第1の身体外部部位より、少なくとも1つの環境要因に対する露出度が低い。 (もっと読む)


本発明は、体液内の検体の濃度を測定するために、人間または動物の生体に移植するように構成された電流測定センサ(1)について言及し、上記のセンサ(1)は、対向電極(2)および作用電極(3)を備え、上記の作用電極(3)は、透水性であり、導体パッド(7)に隣接して配置される検知層(9)を備え、上記の検知層(9)は、検体の存在下で触媒的に作用することができる固定化酵素を備えて、電気信号を発生し、検知層(9)は、体液に面する上面と、体液とは逆に面する下面と、を有する。本発明によれば、固定化酵素は、検知層(9)で分配され、その上面と下面とのあいだの中間における酵素濃度が、少なくとも検知層(9)の上面程度に高いようにする。
(もっと読む)


【課題】高精度の付加価値情報を作成するために十分な情報を効率的に収集することが可能な生体情報活用システムを提供する。
【解決手段】測定された複数の被検者の生体情報を活用する運営機関装置300であって前記各被検者を識別する識別情報と、前記各被検者の第1の属性を含む属性情報とを対応付けて保持している属性情報データベース306と、特定の前記第1の属性に属する被検者群が、前記各被検者の生体情報の計測の動機付けとして付与されるポイント付与条件が初期状態である場合よりも測定を動機付けられるポイント付与条件を作成するポイント付与条件作成部322と、ポイント付与条件作成部322が作成したポイント付与条件を前記各被検者が利用する装置に送信するポイント付与条件送信部324とを備える。 (もっと読む)


1以上のサンプルを検査し、検査データ又は情報をリモート受付システムに送信するよう構成される使い捨て検査装置であって、当該装置には、1以上の検査コンテクストファクタをモニタリングするよう構成される1以上の検査コンテクストセンサが設けられる。このように、検査結果は、比較的シンプルな方法によりより信頼できるものとなる。

(もっと読む)


81 - 100 / 159