説明

Fターム[4D003EA22]の内容

生物膜廃水処理 (9,448) | 濾床、濾材、形態、形状 (3,527) | 無機質 (697)

Fターム[4D003EA22]の下位に属するFターム

Fターム[4D003EA22]に分類される特許

141 - 160 / 213


【課題】汚染源の被処理汚水、ヘドロ層又は土壌層に生息する微生物に着目しこれを利用することで、効果的な水質改善方法を提供することを目的とする。
【解決手段】汚染源の被処理汚水、ヘドロ層又は土壌層より複数の微生物を含む土壌を採取する汚染源採取工程と、採取したヘドロ、又は土壌と微生物を分別する微生物分別工程と、分別した微生物を概略選別する微生物概略選別工程と、概略選別工程で得られた微生物に汚染源の被処理汚水、ヘドロ又は土壌を添加して、被処理汚水の浄化改善微生物を同定する浄化微生物同定工程と、浄化微生物同定工程で同定した1又は複数の微生物を大量に培養する処理微生物培養工程と、処理微生物を被担持材に担持させる微生物担持工程と、被担持材を被汚染源に投入する微生物投入工程とよりなる。 (もっと読む)


【課題】食材そのものを分解して、従来の飲料水には乏しく、又体内では合成されない多種のミネラルを豊富に含んだ飲みものができれば、免疫性や自然治癒力も高まり、病気に対する予防になるばかりでなく、ひいては少子高齢化によって膨脹し続ける医療・介護費等の社会補償費の抑止力に通じ得るものと信じて、敢えてこの精製法を課題とした。
【解決手段】個有のミネラルを持っている各種食材を、それぞれ煮沸又は温水に浸けたものを各ミキシングしてドロ状となったものに水道水を加えて槽に入れる、槽の底面中心部に配置した水中ポンプには独特な性能をもったエジェクターがセットされ4方向に噴出される。又補助機としてオゾンブロワーを用いて、脂質有機化合物の分解速度を高める。更に麦飯石等の多孔質天然鉱石を使用して鉱石の持つミネラル分を液中に溶出させる。又、水中モーターの余熱を利用して液温を保持し、微生物の増殖に対する環境因子を整え、例えば、槽内をヒトの腸内環境に近づける事とした。 (もっと読む)


【課題】飼育水の水質を向上させることができ、かつ、ランニングコストを低減できる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】水処理装置100は、マイクロナノバブル処理槽7、重力式濾過槽27および飼育槽循環ポンプ19を備える。マイクロナノバブル処理槽7は、飼育槽11から魚2の飼育に使用された飼育水が導入され、飼育槽1からの飼育水にマイクロナノバブルを含有させる。重力式濾過槽27は、マイクロナノバブル処理槽7からマイクロナノバブルを含有する飼育水が導入され、マイクロナノバブルを含有する飼育水を処理する。飼育槽循環ポンプ19は飼育水を濾過装置で処理して得る被処理水を飼育槽1に戻す。 (もっと読む)


【課題】 高炉スラグ及び製鋼スラグを、水底及び水質を浄化するための環境改善材料、或いは路盤材などの土木建築材料として使用するに当たり、スラグ同士の固結を防止し且つpH上昇を抑制し、環境改善材料及び土木建築材料として十分に適用することのできるスラグ材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスラグ材は、104cells/g-slag以上の微生物を有しており、更に、この微生物によって形成された有機物或いは微生物によって形成された有機酸を有することを特徴とし、また、本発明に係るスラグ材の製造方法は、スラグに、微生物と養分、または養分を接触させて微生物を増殖させ、スラグに存在する微生物の数が104cells/g-slag以上であるスラグ材を製造することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】富栄養化物質の吸着ではなく、長期的な水質改善維持効果を発揮することができる珪藻類着生材料及びこれを用いた水質改善方法を提供する。
【解決手段】
石炭灰を含有する造粒物、破砕物、固化体又は成形体からなる珪藻類着生材料にある。 (もっと読む)


【課題】より少ない嫌気性アンモニア酸化細菌の菌体量で、高い活性を有する包括固定化担体を得る。
【解決手段】嫌気性アンモニア酸化細菌を固定化材料中に包括固定させた包括固定化担体において、前記包括固定化担体が、活性炭の微粉末及び/又はマグネタイト、鉄粉等の金属微粉末を含有する。 (もっと読む)


本発明の水処理方法および機構は、前記水に含有される汚染物質の少なくとも一部を固定バイオマスによって生物処理することに存する少なくとも1つのステップであって、次のステップへその進入の前に、前記ステップの終わりに得られた生物浄化フローが2g/l未満のSSを含有するステップと、生物処理されたフローを混合エリア(2)に優先的に10s−1〜1000s−1の速度勾配で移動させることに存する、バラスト化フロックによる凝集傾斜を実施するための少なくとも1つの段階であって、少なくとも1種類の水より高密度の不溶性粒状化材料が注入され、混合エリア(2)から生じたフローを傾斜エリアに移すときに懸濁した物質が前記粒状化材料粒子の周囲に凝集して、粒状化材料が傾斜汚泥から抽出されるときに、混合エリア(2)でその大部分を再循環するときに、そして粒状化材料から分離された傾斜汚泥を除去するときに、浄化フローおよび粒状化材料と混合された傾斜汚泥が分離される、段階とを続けて組み合せる。 (もっと読む)


【課題】製鋼スラグを有効利用して、対象とする淡水及び海水の水質を改善し、磯やけ、赤潮及び青潮の発生を抑制することができる製鋼スラグを利用した水質改善方法を提供する。
【解決手段】炭酸化処理した製鋼スラグ2を、麻袋等の透水性がよい袋に充填するか又はそのままの状態で、水面1から水中に沈め、水底3に設置するか又は水中に設置し、その周囲に、380〜450nm及び600〜680nmの2つの波長領域において連続して光強度を有し、且つ照度が100〜100000ルクスの光を照射する。 (もっと読む)


【課題】川の自浄作用の主役は河床に付着する好気性微生物である。川をレイにするためには、川を長くするか、幅を広げるか。それができなければ微生物を増強するしかない。【解決手段】堰堤の上流側には大量の土砂礫が堆積している。これを微生物が付着する立方体に変えて飛躍的に微生物の量を増強する。
そのために
1堰堤の下部に、開口部を設け、下流側に電動弁を設備する。
2電動弁を閉めれば、土砂礫の空間から溢れた川水は堰堤の上を越流する。開ければ、土砂礫の中の川水は、必ず電動弁を通過して下流側に流れる。
3弁の開閉によって、土砂礫の空間は川水に満たされたり、流れたりするが、その度に流出した川水の体積と同じ量の溶存酸素を含む川水や空気が、土砂礫の空間を通過して微生物に酸素を供給する。
4堆積した大量の土砂礫は、数個の弁の開閉で、有用な水質浄化材となって大量の微生物が付着生育する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート骨材を製造する工程で生じていた微粒土をリサイクルし、成型焼結した多孔質性焼結体を微生物の固定化担体として用いて廃材を有効利用すると共に、水質の浄化処理能力を増大させ、高効率に浄化処理することができ、水質浄化装置をコンパクトにする。
【解決手段】 予め、微粒土を成型焼結した固定化担体1を充填した嫌気性固定化担体充填槽2及び、固定化担体1を充填した好気性固定化担体充填槽3に、汚濁水を所定期間流し続けて各充填槽2,3内の固定化担体1に分解微生物を固定化させ、汚濁水を、嫌気性固定化担体充填槽2に通過させながら汚濁水中の主にリンと窒素を嫌気性微生物で分解浄化し、続いて、この嫌気性微生物で分解浄化した処理水を、好気性固定化担体充填槽3に通過させながら汚濁有機物質等を好気性微生物で分解浄化する。 (もっと読む)


【課題】
本来の担体性能を損なうことなく、低コストで簡単に担体を保管、運搬する。
【解決手段】
微生物を固定化剤中に包括固定した包括固定化担体において、前記固定化剤中に、包括固定化担体が付着するのを防止する付着防止用フィラーを含有させた。 (もっと読む)


【課題】 非衛生的で高含水率の変質し易い食品残渣や家畜糞尿及び下水汚泥を、ナノ過熱水蒸気を用いて、低コストでダイオキシン類を発生せず熱分解処理して、処理物が食品原料や家畜飼料など食材の他、フミン物及び炭化物など肥料や環境修復資材として有効利用できる連続再資源化装置及び排水処理装置を提供する。
【解決手段】 加熱した固定ジャケット4とナノ過熱水蒸気39により加熱する回転ジャケット6を配設した真空室5に、有機物71を圧搾挿入装置11で丸棒状に押し出して切断した造粒片72を挿入し、真空室の内部にナノ過熱水蒸気を回転ジャケットの噴出孔41から噴射して、造粒片を炭化物75に熱分解処理するとともに、蒸発した気液混合物76を微生物濾材66による浄化処理と、電気分解により酸性水79とアルカリイオン水80に分解する連続再資源化装置及び排水処理装置。 (もっと読む)


【課題】 未炭酸化Ca含有原料を炭酸化反応で固結させて得られた炭酸固化体を水中に沈設した際に、鉄分やシリカなどの有効成分を効果的に溶出させる。
【解決手段】 炭酸固化体に水中で酸を生成する微生物を付着させ、この炭酸固化体を水中に沈設する。炭酸固化体に付着した酸生成微生物が生成する微量の酸により、炭酸固化体の有効成分が溶解され、これらが水中に効果的に溶出する。また、この有効成分の溶出は、酸生成微生物が生成する酸により少しずつ且つ長期間に亘って生じるため、水中への有効成分の供給が長期間持続する。 (もっと読む)


【課題】浄化能力を長く保つことができる水質浄化設備を提供する。
【解決手段】断面U字状のU字水路1と、U字水路1の底面から水を通す通水路2をあけて、その上面に浄化材20を入れた浄化材層3を設け、通水路2の入側に入側堰4を設け、通水路2の出側に出側堰5を設ける。通水路2の上流側に入側桝部6を設け、通水路2の下流側に出側桝部7を設ける。浄化材層3は、複数個の浄化材ブロック10をU字水路1の長手方向に連接したものであり、かご枠11の内部に浄化材20を詰めたものである。 (もっと読む)


【課題】鉄の除去部分とマンガンの除去部分とを分離し、微生物の活動に適した溶存酸素濃度を与えられるようにした地下水の浄化装置を提供すること。
【解決手段】筒状の濾過処理塔1の内部を区画して、上向流を形成する第1流路4と、この第1流路4と上部で連通して下向流を形成する第2流路5とを形成し、第1流路4に除鉄用濾材2を配設し、第2流路5に除マンガン用濾材3を配設するとともに、第1流路4の除鉄用濾材2の下に原水導入部6と、酸素又は酸素を溶解させた水導入部7とを設け、除鉄用濾材2の上に酸素又は酸素を溶解させた水及び微細気泡導入部8を設け、かつ第1流路4と第2流路5の連通部の上にフロスを排出するフロス排出部9を設け、第2流路5の除マンガン用濾材3の下に処理水の導出部10を設ける。 (もっと読む)


【課題】 比表面積が大きく、微生物の担持能力が高く、強固で摩滅しにくく、また、一定形状のものが簡単に且つ効率的に得られる汚水処理材を提供する。
【解決手段】 汚水処理材は、炭酸カルシウムと非晶質シリカと(さらに好ましくはは硫黄と)を主成分として含む。炭酸カルシウムと非晶質シリカは、珪酸カルシウムの炭酸化により生成したものである。汚水処理材は多数の細孔を有し、10nm以下の細孔が細孔全体中の10%以上を占める。比表面積は30m2/g以上である。この汚水処理材は、珪酸カルシウムの粉粒体(とさらに好ましくは混合した硫黄の粉粒体と)を成形し、得られた成形体を炭酸ガス雰囲気下で養生して製造される。 (もっと読む)


【課題】汚水処理槽内のスカムの硬化肥厚を防止する。
【解決手段】汚水処理槽の上部スラブに複数の連通孔を設けると共に、その上を土壌で被覆した汚水処理装置および該土壌に土壌処理水を散布する汚水処理装置のスカム肥厚防止方法、ならびに前記土壌内に、土壌処理水を浸潤させるための部材を設けた汚水処理装置および該部材に土壌処理水を供給して、土壌内に浸潤させる汚水処理装置のスカム肥厚防止方法。 (もっと読む)


【課題】 BODを多量に含む硝酸性窒素類含有排水において、脱窒材の取り出しや追加投入を著しく低減させることが可能な排水の脱窒処理方法及び処理するための脱窒材を提供することにある。
【解決手段】 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素から選ばれる少なくとも1種の硝酸性窒素類を含む排水を処理するにあたり、硝酸性窒素類の窒素に対して0.5〜100倍(重量)のBODとなる成分と、硫黄酸化細菌及び有機物分解菌を存在させた状態で、排水を硫黄含有脱窒材と接触させて硝酸性窒素を除去する。 (もっと読む)


【課題】濾過層の逆洗と剥離汚泥のエアーリフトを1系列の配管と1台のブロワモータで実現し、揚泥管の長さを短縮することができるようにする。
【解決手段】剥離汚泥の混ざった被処理水が流入可能な移流口2を有するチェンバー3と、このチェンバー3内の前記移流口2よりも下方に設けられた濾過層4と、前記チェンバー3の前記濾過層4よりも下方に形成された排水口5と、前記濾過層4の下方に設けられた散気部6と、前記濾過層4よりも上方で前記チェンバー3内に連通された揚泥管7とを備え、前記散気部6が前記濾過層4を洗浄する散気を定常的に行うように設けられており、この散気により前記濾過層4上の剥離汚泥が前記揚泥管7内にエアーリフトされる構成とした。 (もっと読む)


【課題】
固定化に関わる材料(固定化材料、重合開始剤等)を低濃度化した場合でも、担体強度が高く、かつ、安定した高い微生物活性(硝化活性)を保持する包括固定化担体を製造する。
【解決手段】
微生物を固定化材料中に包括固定した包括固定化担体において、固定化材料中に、板状及び/又は針状の結晶構造を有するフィラーを含有した。 (もっと読む)


141 - 160 / 213